記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年03月20日

デュラララ!第11話『疾風怒涛』感想

誰かに何かを訴える、その想いが届いた時の嬉しさは
とてもとても強いもの。

さて、前回の帝人の覚醒っぷりに心底今回は期待していましたが
私の想いが重すぎたのか ちょっと拍子抜けしてしまいました。
まあ 高校生なので交渉に慣れていないのは当たり前なのかも
しれませんが あの様な方法では波江さんも納得しませんよね。
頭の良い波江さんは次回からは絶対に何か策を考えてくるはず。
まあ ダラーズの数の力を視聴者に与えるための演出だったのだと
も思えますが、今回は大人げない感想を書いていこうと思います。

■帝人の失敗についてとその策を少し考えてみました。
@服装について
 まず 相手が社会人である程度の権威をもった人間で
 あることは帝人も判っていたはずです。
 しかし 交渉の場にやってきた時の服装は何故かラフな服装。
 しかも 高校生となれば一目で完全に自分より格下の
 人間であると判断されてしまいます。
 権威を象徴する黒をベースにしたある程度フォーマルな服装で
 この交渉には臨むべきだったのではないでしょうか?
A話し方について
 交渉の場においてはもっと自信を持って話すべきだと思います。
 自信が無い様な話し方ですと その情報が本当なのか?
 疑問が交渉相手に伝わってしまいます。
 基本は大きな声でゆっくりと間を充分にとって話すこと。
B同伴者について
 波江さんは今回の交渉の場にプロと思われるガードマンを
 多数用意して臨みました。
 その一方 帝人は一人、その時点で波江の精神的優位性を
 相手に与えてしまっています。
 また、権威をふりかざす相手には 自分も権威を持った人が
 バックに付いていることを匂わせるのも交渉をスムーズに
 行うために必要です。
 権威をふりかざす人間は自分が権威を大事にしているので
 同じ様な権威には弱いのです。
C交渉の際の条件の提示の仕方
 相手は女性です、しかも弟に対して自分しか救うことが
 出来ないと考えています。つまり被暗示性がとても強い人物
 であることが予想されます。
 (暗示をかけるにはいくつかのポイントがあります)
 一般的に女性は被暗示性が高い人が多いですね。
 まずは相手をリラックスさせる状態を作為的につくります。
 今回の様な路地ではなく 落ち着いた雰囲気のカフェなどが
 良かったでしょうね。
 また 逆光を利用してより暗示を強くするのと、権威付けを
 するために自分は窓際に座るのが良いと思います。
 そして 前述しましたが自信を持って話す。
 断定的に自分の意見は絶対だと思って話します。
 そして自分の意見を受け入れることが貴方にとっても
 良いことだと繰り返します、この繰り返しがポイントです。
 みのもんたさんはここら辺を心得ていますよね。
 
さて 一言に交渉といっても様々な交渉の種類があります。
@ゼロサム交渉
限られたパイの中を相手と分け合う方法、この方法は
その分け前が均等になるケースは少なく交渉後に
どちらかにやられた感を与えるので一般的に
良くないとされています。
Aプラスサム交渉
お互いに問題点を理解した上でお互いに有利になる条件を
探る方法です。
限られたパイに拘るのではなく 新たなパイを提示して
譲歩できる点を探りあう方法です。
短期的には損をした様に思えるが長期的には得をするとか
スケールメリットを提示する場合とかがこれですね。
Bウィン−ウィン交渉
条件が合わない際にお互いに負担が少なく提示できる資産や
情報・知識を提示しあい 双方の納得を得る方法です。
自分で取りに伺うからもう少し金額を下げて欲しいとかですかね。
他にもありますが長くなりすぎたのでここら辺で止めときます。

しまった、また感想を書いていない。
最初に何も考えずに思いつくままに感想をいつも書いているので
こんなことになってしまいますね。

■では お話の内容に触れていきたいと思います。
巨大な都市に住んでいると 自分がいてもいなくても
対してこの街には影響がない、自分の存在が否定されている
様な凄い孤独感を味わったりしませんか?
以前 東京に一時的に住んでいたのですが その時に
味わったのがそんな感覚です。
様は認めて貰いたいんですよね、自分の声が誰かに届いている。
その事を実感したいんです。
帝人も巨大なネット空間において自分の存在をアピールしたかった
のかもしれません。
そしてちょっとしたキッカケで それは実現しました。
自分がつくった仕掛に皆が反応を示す。
最初 それはリアルな実感ではなかったのかもしれません、
バーチャルな空間での反応にしか過ぎず楽しんでいた。
そしてある沸点を超えて そのバーチャルとリアルが逆転しました。
これは驚いたでしょうね。
自分の仕組みや書き込みがニュースになり リアルな感覚として
押し寄せてきます。
犯罪者は現場を確認しに自ら足を運ぶというセオリーが
ありますが 帝人の場合もそうだったのかもしれません。
自分の仕掛けた仕組みがリアルでどの様な状態になっているのか
肌で感じたかったのでしょうね。

■セルティについて
自分のアイデンティティの崩壊、自分は一体何者なのか?
目の前の人物は 頭も身体もあり 自分こそがセルティであると
訴えます。では 自分は何者なのか?
我こそがセルティである、と認めて貰いたかったのでしょう。
そして あの暴走。
何となく その気持ちは判る気がします。
以前 何かのホラーマンガで 人間である自分と
人形が徐々に入れ替わって行き最後には自分が人形になってしまう
というお話を読んだことがあります。
目の前に自分そっくりな人物が現れて お前は偽者だ!と
言われている気持ちなのかもしれません。
結局のところ 自分が自分であると証明するには他人の認識が
必要となります。あの人はAさんであると。
しかし 自分以外の全員に お前はBさんだと認識された場合は
そこでもはやAさんではなくBさんに社会的にはなってしまいます。
頼れるのは自分がAさんだという認識だけ。
しかし マイノリティにも程がある自分のみという意見では
社会的な立場はどうすることも出来ない。
しかし 自分という立場を作り出す様に動くことは出来ます。
自分はここにいるよ、その声が届く様に・・・

なんだか 観念的なお話になってしまいました。
今回は少し批判めいた感想になってしまったことを
お詫びいたします。
だって 杏里が出てないんだもの、このアニメでは
杏里がお気に入りなのになー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(14) | デュラララ!!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある科学の超電磁砲 第24話(最終回) 「Dear My Friends」 感想

私の目の下にも くまが出来ている。
久しぶりに4日間連続徹夜で仕事をして来ました。

私が今より少し若いとき、連日100名を超えるスタッフの
指揮を執り3日間徹夜でイベント現場の作業をしていた時の事。
私は時期はずれの荒天・関係団体・関係者との調整で
殆どパニック状態に陥ってしまいました。
体力的にも精神的にも既に限界状態、真っ直ぐ歩いている
つもりなのに身体は右に向かって廻っている。
そんなとき スタッフの方から
「指揮官の貴方が倒れたらこのイベントは 終わってしまいます。
私達を信じて全て吐き出して下さい。
全力でサポートしますから、私たちを信じて」と言われたとき
私はハッと気付きました、私は信じきれていなかったんです。
抱え込んでしまいそれを誰かに任せることが出来ていませんでした。
そのスタッフの方の言葉を聞いたとき 
何故か身体に力が漲ってきたのです。
これだけの数のスタッフの方の想いのベクトルが
同じ方向に集束しているのを実感出来ました。
スタッフの方の想いを私というレンズを通して
集中させる、それは火を起こすほどの熱い想い。
そして無事そのイベントも終了し 最終日 終礼での出来事。
横に一列にスタッフの方が並びだしました、一体何をするのかと
思ったら一人ひとり順番に私に握手をしてくれたのです。
私は泣きながら ただ「ありがとう」としか言えませんでした。
あなた達を信じて良かった・・・

この最終話を観てふと そんな事を思い出しました。
美琴が最後に放ったレールガン、そこには皆の想いが託されて
いました。
本来なら届くはずの無い想い、それは限界を超えて行きます。
想いの分だけその力は 美琴というプリズムを通して
増幅されました。

自分の力だけを信じたテレスティーナ、そして皆の想いを受け取った
美琴の対比が上手く描かれていましたね。

○テレスティーナに関して

彼女も被害者であることは間違いありません。
しかし それを認めたくはないのでしょう。
祖父を信じてその力になることが自分の真実だと思って
生きていた彼女ですが それが突然裏切られることになって
しまいました。幼い彼女が納められた機械にはサンプルテストの
文字がありました、幻生にとっては彼女もただのサンプルに過ぎない
ことを表していたのですね。
モルモットであった彼女はそれを認めたく無いので
自分を愚弄した科学を自分の支配下に置こうともがいていたのかも
しれません。
被害者ではなく加害者になる、その科学の力を
手中に収めることで自己正当の手段にしたかったんですね。

○美琴について

彼女が「黒子!!」と叫ぶシーンには 心が打ち震えました。
その場にいない黒子を呼ぶというのは 普通に考えれば
出来ないことです。しかし 彼女は 黒子ならこの場に必ず
呼べば来てくれると信じきっていました。
そして 黒子が登場したときには 思わずガッツポーズを
とってしまいましたよ。
ああ、なんて心が通じ合っているんだ、テレパス能力が
無いはずなのに想いが一つになると こんな奇跡的な出来事が
起きる。
自分の失敗で木山先生の大事な生徒達を敵の手に渡してしまった。
その自責の念は彼女を縛り続けていたことでしょう。
しかし、テレスティーナに生徒達を受け渡す場においては
彼女は生徒達にとってそれが一番良いことだと想っていました。
しかし 結果的には 失敗だった訳ですが 
それに気付いた彼女は全力でその失敗をカバーしようとしています。
失敗したら それに気付いたら そこから何かを得れば良いんです。
悪意を持っての失敗では無いんですから。
自分の非を認め 木山先生に素直に謝る彼女が素敵です。
強大な能力を持つ彼女ですが その能力が封じられた時
実に様々な人達が彼女をサポートしていました。
ああ、この為にこれまでのお話があったのかとも
感じられました。実に主人公らしい主人公でしたね。

○生徒達について

結果的には 木山せんせいに裏切られることになり眠り続けてきた
生徒達ですが 目覚めた際の 最初の言葉が木山せんせいを
気遣う言葉でした。木山せんせいを 眠っていても
信じて居続けてくれた。なんということでしょう。
この言葉には 木山せんせいも救われたことでしょうね。
もう涙が止まりません。

○木山せんせいについて

これ程 自分の道を貫き通すことは並の精神力では出来ないと
思います。誰がなんと言おうとも自分の信じた・やりたいことを
やる。衆目を浴びる中 暑いから服を脱いだりと自分が
やりたいからやる、暑いから脱ぐ、実に判りやすい。
普通ならストップをかけてしまうところをこの人は
当たり前にやり通す。何かに集中すると周りが見えなくなって
しまうのは問題ですが この諦めの悪さは研究者にとって
大事な資質なのかもしれませんね。
想いは磁力の様に人を惹き付けます、なんだかんだ言っても
人徳が溢れる人ですよね。
目覚めた生徒達のせんせいで居続けて欲しい、そう願います。
眠っていた間の授業のブランクは 木山せんせいが教えてくれるの
でしょうか?その授業風景を観てみたいな。

○佐天さんについて

無能力者だから出来ることがある。
咄嗟に自分がすべきことに気付いた彼女は凄いですね。
私は 初春たちがテレスティーナに痛めつけられているのを目にし
彼女がそのバットを持って突進してしまうのでは無いかと
内心ハラハラしていました。
しかし そこで突入してしまったら全員共倒れです。、
役立たずと自分を蔑んでいた彼女ですが 最後のキーマンに
なってくれました。お見事!
彼女がバットでキャパシティダウンを止めなければ 
美琴達はテレスティーナにやられていたことでしょう。
仲間に対して出来ること、そして無能力者だから出来ること。
一歩引いた視点から仲間を諭すことや 普通に考えたら
足がすくんで動けなくなる様な場に 自ら飛び込み色々な場面で
美琴達を救ってくれましたね。

○婚后さんについて

最後にやってくれましたね。正にバッタバッタと大活躍です。
今更ですが あの和風な扇子の意味が判りました。
彼女はエアロマスター、風の能力者だったんですね。
以前に言及されていたかもしれませんが 忘れていました。
黒子に背中を預ける描写には グッときました。
彼女も共に闘う仲間なんですよね。

○固法先輩について

うそっ、そこで美琴を投げるか?凄いよ、固法先輩。
テレスティーナの登場をいち早く感じたのも彼女の能力の
おかげなのかもしれませんね。
しかし なんというバイクの操縦テクニック。
ビックスパイダーの一員とし 黒妻という精神の支えを携えて
今回の活躍。カッコイイよ、固法先輩。
一番好きな固法先輩のことを 最後に書いてみたかった。

実に面白かったです、半年間私達を楽しませてくれたこのアニメ。
毎週、毎週 楽しみで仕方がありませんでした。
是非 2期を希望したいです。
制作スタッフの方ありがとうざいました、良い作品を
世に送り出してくれて感謝しております。
そして 私の拙い感想を読んでくれた皆様に感謝。
ありがとうございました!!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:33 | Comment(2) | TrackBack(62) | とある科学の超電磁砲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

聖痕のクェイサー 第10話「はじめて(?)のおるすばん」感想

スーパー983 クェイサーですね。にやり。

カーチャの調教具合が凄まじい。
とうとう学園内でも調教、あの鎖何?
何故誰も突っ込まない?いや、いやらしい意味じゃなくて。
引張ってみたい衝動が抑えられません。

光を切るハサミ、凄い能力です。
これがこのクェイサーの能力なのか・・・恐るべし。
これには 恐るべき魔術的意味があるのである。
古来より光とは神と同義で語られてきた、その神をも
切り裂くその能力 勝てる気がしません。
ジョシュアさん、なんだか憎めないクェイサーですね。
レントゲニウムって何なんだろう?
調べてみたら 正式な名前が決まるまでは
ウンウンウニウムという暫定名で呼ばれていたらしい。
うんうん、雲丹生む、カワイイ名前の元素です。

私が思うにこのクェイサーは 我々視聴者が もし2次元の壁を
超えて このアニメの世界に入った場合の代役者だと感じました。
燈をあかりと読んだり、私もそうでした。
不器用な燈にハラハラして手助けしたくなったり、私もそうでした。
燈のおっぱいにデケー、すげーとなったり、私もそうでした。
裸エプロンの新婚生活を想像したり、私もそうでした。
いい加減しつこいので この位にしておきますが
まるで自分の姿を見ているようです。

御手洗さんに明かりを明かりをと言っていたのは
燈のことをあかりと勘違いしていたからというオチでした。
しかし 父を出せ!失礼かみまみた。 もとい乳を出せ!
とは極端な発想ですね。どこか憎めないなー。
こんなクェイサーもいるんですね、なんだか救われた気持ちに
なりました。

燈とジョシュア、この2人 なんだか良い雰囲気じゃないですか。
違う場所で違う形で出会っていたら もっと仲良しになれたかも
しれませんね。
今度は燈が2次元の壁を越えて遭いに来る番ですよ。
私はいつでも待ってます。

ダンディさんの研究は進んでいるようですね。
ダンディさんは 何やら難しいことを話していましたが すっかり
忘れてしまいました。重要な事柄なのかもしれませんけど。
そして ボクっ娘 リジーとサーシャの対決。
お互いを認め合う力量なんですね、良いライバルとなりそうです。
確かにあの剣は歌っていたとサーシャは言っていましたが
どんな歌だったのだろうか?エクスカリバーと言えばあの曲か。
夢に見ていたあの日の影に届かない叫び♪
エクスカリバーと言えば 妻に薦められて読んだ
カフェオレライターさんの記事をいつも思い出してしまう。
BL小説界に衝撃を与えたその帯。見事この帯が1位に選ばれていた。
驚きのその内容ですが
そう・・・。そのまま飲み込んで僕のエクスカリバー・・・。
謝れ! セイバーに謝れ!
セイバーはそんなもので戦っていたんじゃない!
聖剣じゃなくて性剣だったとでも言うのか、うわーん。

今回のお話はギャグ回だったのか?良く分かりませんが
感想もギャグ回っぽくしてみました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:29 | Comment(2) | TrackBack(16) | 聖痕のクェイサー 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおかみかくし 第10話 「八朔祭」 感想

この町で お祭りの開催は危険なんじゃないかな?
多くの神人と堕人が 同じ場所に集まるのは
危険なこと、もしかしたら 神人と堕人は同じ時期に
山の上と下で分かれてお祭りをしていたのかもしれないですね。
あの八朔を転がす儀式は何を意味していたのかなー。
あれは許されぬ恋、神人から堕人への恋文を八朔と共に落として
いたのかなとも思いました。
自らを律する為に八朔の匂いを嗅いで書き留めた恋文。
あの人の元に届きます様に、君に届け。
なんて こんな妄想しちゃいました。

白狼観音の御輿行列、あの お面は一体何なのでしょうね。
ちょっと不気味ですけど もしゲコ太のお面を被ってと
なったら 雰囲気台無しになるから駄目か。

素敵少女 五十鈴ちゃんが復活。やったー!
しかしその五十鈴ちゃんは お祭り会場に行くと
博士くんは別の女とイチャイチャしている姿を発見。
内心どう思っていたのでしょう?
眠をかばう五十鈴 これは恩返しなのか?
しかし こんなにあっさりとした再会は いまいちだな。

眠は暴走少女を公開処刑、しかし 何で大鎌に血糊が付いて
いないんだろう?
大鎌で切り付けたとしたら 普通の人間なら
その死体は 直視出来ない状態になっていると思うんですけど。
博士やかなめは 普通に眺めていましたよね。
もしかしたら 実際には肉体の損傷は無いのかもしれません。
霊的な力で 穢れた血だけが身体から放出されるとかなのか?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:22 | Comment(0) | TrackBack(5) | おおかみかくし感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

とある科学の超電磁砲 第23話「いま、あなたの目には何が見えていますか?」 感想

木山先生がスポーツカーで子供達の乗ったトラックを
追いかける姿に胸が熱くなりました。
目の前で子供達がテレスティーナに連れ去られたことを
引きずり 打ちひしがれていた木山先生が
自分の意思で 子供達は自分が救うと決心した。
それは やはり初春の存在が大きかったのかもしれません。
頭で考える人には 時に感情で動く人間の言葉が強く
心に響くものなのなのかもしれません。
私がこう思うから こうなんです!という一見幼稚に見える
言動は 理論を重視して生きてきた人間には妙に魅力的に
思える、ときに有名な学者さんがオカルトなどに
はまってしまうのは 自分の理解・理論が通じない物に
対する憧憬と恐れがあるのでしょう。
こいつには 敵わないな。 木山先生を説得した
初春自体が 既にオカルトを自らの体で表現しています。
(主にこれは頭の上にいる寄生主による)
初春の頭のお花もいつもより心なしか 大きく育っていたと
感じました。初春パワーが増大していたのでしょうね。

高速で動くと視界がどんどん小さくなっていく。
なまじ能力の高い人間は 時に周りが見えなく
なってしまうのかもしれません。
他人を頼りにするよりも 自分でやった方が早い。
そう思って 他人に協力を依頼すること、自分の周りの
人間のことが見えなくなってしまう。
仮に100名のお客さんを乗せて移動しなくてはならない場合、
自分という乗り物には60名が最大の乗客数。
残り40名をどうするか?
ジェット機の能力がある人は自動車並みの能力の人に
協力をお願いしようとはしないでしょう。
自分が2往復した方が早いと思ってしまいます。
しかし 自動車並みの能力の人は 実は自分が動かなくても
バスに協力をお願いした方が早いんじゃ?と考えます。
そうすると何時までたってもジェット機は常に忙しい。
大量の燃料を消費して 疲労していき やがて力尽きます。
人を動かす、その為には自分はどうすべきか?
を考えると 案外物事は簡単に片付いていくのかもしれませんね。

人を動かすと 書いたので デールカーネギーの言葉をご紹介。
ちなみに 「人を動かす」は世界的名著。

人を動かす秘訣は、この世に、ただ一つしかない。
この事実に気づいている人は、はなはだ少ないように思われる。
しかし、人を動かす秘訣は、間違いなく、一つしかないのである。
すなわち、みずから動きたくなる気持を起こさせること…
これが、秘訣だ。
相手の考え、行動には、それぞれ、相当の理由があるはずだ。
その理由を探し出さねばならない。
そうすれば、相手の行動、さらには、相手の性格に対する鍵まで
握ることができる。本当に相手の身になってみることだ。
相手は間違っているかも知れないが、彼自身は、自分が間違っている
とは決して思っていないのである。だから、相手を非難しても
始まらない。非難は、どんな馬鹿者でもできる。
理解することに努めねばならない。
賢明な人間は、相手を理解しようと努める。

なんだか今回の佐天さんの振る舞いを見て共通する点が多いなー、と
感じました。

最終回に向けて 盛り上がってまいりましたね。
おにぎりを美琴が食べている場面でのBGMがカッコイイ!
盛り上がるな、コレ♪
友達100人出来るかな?富士山の上でおにぎりを
ぱっくんぱっくんぱっくんと。
一人じゃない、振りかえれば多くの友人がそこにいる。
いまこそ、その力を併せるとき。

人間にもっとも必要な特質とは何だろうか。
管理者の能力、偉大な精神力、親切心、勇気、ユーモアを解する心
こんなものは みな違う。
もっとも そのどれもが、ごく重要であるが。
私の考えでは、それは友人を作る能力である。

次回も楽しみです!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(32) | とある科学の超電磁砲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デュラララ!! 第10話 「空前絶後」 感想

いやー、これには驚きました。

もう完全にやられました。
何で帝人がカラーズのパスワードを知っているかと
思ったら 凄いキーボードとマウス捌き。
マウスに火花まで飛び散ってます!
そして最後の帝人の台詞には 鳥肌が立ちましたよ。
いや もうこう来るか?嬉しいサプライズですね。

私はこういう展開が大好き、普段のキャラからは想像が付かない
あの豹変具合に眩暈を覚えました。しかも その覚醒がクール。
さっきまで ストーカーされるんじゃないかと思って
びびりまくっていたくせに この変わりようは何?
カラーズのトップは帝人だと思って良いのかな?

今回 少し違和感を覚えたのが 杏里の態度。
古風な不良に絡まれていたのに 全然逃げようともせずに
帝人の脇にちょこんと立っていました。
普通 こんな判りやすい不良に絡まれたら 帝人に
一緒に逃げようと提案しますよね。
なのに 表情を変える事もなく隣りに無機物でも見るかの様に
立ち尽くしていました。
杏里にも何か裏がありそうな匂いを感じましたよ。
この杏里もいつか覚醒する時がやってきたりして・・・
そうなったら もう最高なんだけどな。
そして、花澤ボイスで巨乳メガネのロリッ娘にストーカーされたいと
思ってしまったのは私だけではないはず。

普段目立たない人が実は凄いことを自分の知らないところで
実行していたらと思うとワクワクしませんか?
クラスメイトの地味な子が実は○○でした!なんてあるかも
しれませんよ。

世の中 仕組みを作った人は強い、本当に強い。
仕組みをビジネスに絡めれば 自分が殆ど動くこと無く
自動的に収入が入ってきます。
世の中の頭の良い人達はこの仕組みを作り出すために
知恵を絞っています。
ニッチな市場に的を絞り ユーザーが不便だな、
あったら良いなと感じることを提供することがその仕組みを
成功させるコツなのかもしれません。
不平・不満は飯の種、こういった声を拾い上げて行くのが
成功の早道。
帝人は ギャングなのに 誰にも束縛されないという
新しいルールをメンバー候補に提示しました。
(もう 帝人がカラーズのトップだと決め付けちゃってます)
これは 今までのカラーギャングは 結束感を強める為に
自分たちのチームの色を決めていました。
これは 良く言えば一体感、悪く言えば束縛感を構成員に
感じさせます。
その不満を逆転の発想で汲み取り、誰にも束縛されないよ
このチームは自由なんだよ、と提示して一気に拡大しましたね。
今までのギャングは 色を強めることを意識していましたが
ダラーズは逆に無色透明なものを目指しました。
滝口君がダラーズじゃないか、というエピソードにおいても
滝口君は 以前は 色の付いたギャングに属していたが 今は
ダラーズに所属しているということを話していましたね。
これが仕組みづくりのお手本だと思いましたよ。

いやー、盛り上がってまいりました。
続きが気になりますね!!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(26) | デュラララ!!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

バカとテストと召喚獣 第10話 「模試と怪盗とラブレター」 感想

カロリーメイトのドリンクタイプは いまだに怖くて飲めない私。
本当にあれだけ色々な味のカロリーメイトが
発売されているのでしょうか?今度調べてみようっと。
私にとって シソやあずきの炭酸飲料以上に抵抗感の
ある飲み物、カロリーメイトドリンク。
固形のカロリーメイトは好きなんですけどね。
姉さんは 改めて見ると ボン、キュ、ボンと
良いスタイルしているなー。まったく明久が羨ましすぎる。

霧島さんのカニカニポーズは一体何を意味していたのか?
あれは 外国の方は自分が特に主張したいことを話すときに
ときたま あのポーズを取りますよね。
実際には指を曲げるのですが、“○○”を視覚的にイメージ
させたいときに使われます。
霧島さんは Fクラスで何を主張したかったのかを想像すると
面白いかもしれませんね。秀吉姉が侮辱的な言葉を
Fクラスの面々に喋っていることに対する無言の抵抗の主張の様な
気がしました。凄いこじつけだなー、と書いている私でも感じます。

根本くんって 某アニメの一誠さんに顔が似てないかい?
性格は一誠兄貴の方が数倍上だけどね。
この男、なんとも憎らしいですねー。
この様な憎まれ役の登場で 共通の敵VSFクラスの面々の構図が
出来上がりFクラスの心が一つに?
よくある人心掌握の技術で 仮想の共通の敵を
作り出し敵VS私達という構図を意識的に作り出す方法が
ありますね。スケープゴート理論とも少し似ているかもです。 

やりたい事をやる、それを周囲のやっかみを気にすること無く
貫きやり続けることは 傍から見たらバカにしか見えないの
かもしれませんが バカを通せば男だぜ!
演劇に打ち込み秀吉は まさに男だぜ!
ごめん、今まで秀吉という性別だと勘違いしていました。
ムッツリーニも そのエネルギーを他の方向に向ければ
後世に名を残す人物になるかもしれないな。

坂本と明久は考えましたね、その手があったか!
素直に謝る2人の姿に目頭が熱くなった。
こうやってバカなことを一緒に出来る友達って良いよね。
この思い出は一生2人の心に刻まれたことでしょうね。
鉄人先生のにやりとした表情がまた グッとくるじゃありませんか。
絶対に内心では 喜んでますよね。

明久の姉の玲さんに触発されて朝食ってあれで良いの?と
思ったので 以前このブログで朝食に触れて書いた記事を
再度ご紹介。
結構長いので興味のある方はどうぞ!
ちなみに 今回のバカテスに関しては一切触れていませんので
悪しからず。

そもそも健康とは何でしょうか?
「健康とは病気でないこと」という方も多いかもしれません。
しかし、本当の健康とは朝から夜までポジティブに疲れることなく
自分の夢や生活に打ち込める状態のことをいうのでは
無いでしょうか?健康とはエネルギーなのです。

それでは その本当に健康な状態を手に入れる為には
どうしたら良いのか、いくつかご紹介したいと思います。

1:消化について考える。

風邪を引いたり体調が悪いときに 食欲が無くなると思いますが
消化は身体の中で最もエネルギーを使うプロセスらしいです。
消化の負担を軽くして身体を高いエネルギーに溢れた状態にする
方法の紹介です。
まず、朝は消化の負担を軽くする時間帯です。
出来れば 果物だけを食べることをお勧めします。
果物は胃袋で消化のプロセスをたどらずに15分〜20分で
腸に栄養が吸収され始めます。
果物ジュースは ストレートのものを飲むようにしましょう。
濃縮果汁還元のものは熱処理がさせているので栄養を吸収する
酵素が減っています。
午後からは野菜をプラスして 消化に悪いものは避けて下さい。
また、たんぱく質と穀類を一緒にとると消化に悪いので
避けて下さい。
たんぱく質と穀類は消化するための胃液が異なるので
一度に食べると吸収できる栄養が減り・消化に必要なエネルギーが
沢山必要になるので疲れやすくなります。
また、食べすぎ無い様にすることも重要です。腹八分目です。

2:身体に悪いものを摂取しない

タバコ・アルコール・コーヒー・砂糖食塩が過剰に入ったもの
乳製品などは頻繁に現在社会で摂取されているものだと思います。
しかし、タバコ・アルコール・コーヒーなどは依存が起きますし
時間・お金の観点からもマイナスです。
乳製品も?と思った方も多いかもしれませんが
市販の牛乳は生産過程で乳脂肪と酸素が結ぶつき過酸化脂質に
変質してしまいます、過酸化脂質とは文字通りに酸化した脂肪です。
身体に悪いのは明確です。
牛乳を飲むとお腹を壊す人も多くいると思いますが、消化に
悪いものを飲んでいるのだから当然です。

3:良質の水をたくさん飲む

人間の体の殆どは水分で出来ています。
まさに健康の源は水だと思います。
一日3〜4リットルの良質の水を飲むと消化の改善や
血液の循環も良くなり体内の酸性毒素が中和されて
エネルギーが非常に高まってきます。
非常に簡単に出来ることなので是非お試し下さい。

食生活を変えれば体調が変わり精神状態も良い方向に
変わってきます。

4:週に3回以上運動をする。

週に3回以上、また30分以上の運動をすると体質が改善されて
いきます。過度の運動は続かないので目安としては
ある程度脈が高くなり呼吸が荒くなっても、会話が出来る程度の
運動がベスト。徐々に身体にかける負担を引き上げていく。
最初からハイペースでいくと続きません。
ビリーズブートキャンプをブーム時から今まで続けている人は 
かなり少ないのではないでしょうか?
負担が殆どの方には最初から高くて続かないのです。

健康第一、健康だと何をするにもパフォーマンスが違って
きます。常に最高のコンディションを保っていきたいものです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(23) | バカとテストと召喚獣 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

君に届け 第22話「クリスマス」感想

携帯電話で初めてのキス。
赤外線通信って 何だか携帯電話同士でキスをしているみたいで
ちょっとドキドキしませんか?
こんなことを考えるのは私だけなのでしょうか、
だって メールアドレス・電話番号など思い切り個人情報が
相手に直接流れ込むんですよ。これって自分の一部が
相手へ流れ込む感じに思えてしまうんです。
携帯電話同士が 気持ちを通じ合わせキスをしていると
私は思っちゃうんですね、変かな?
なので 私は男の人とは赤外線通信はしたくありません。
まあ そもそも あのシーンは赤外線通信していたのかは定かでは
ないのですけどね。
赤外線、赤外線と普段書かない単語を
書いていると凄い違和感があるぞ、あれっ。
いい大人が赤外線だ わーい!わーい!って
はしゃいでいる様で なんだか凄く恥ずかしい。
赤外線のせいで私の顔もポカポカと赤くなってきました。

爽子の父親さん、凄く良い人ですね。
どうしても 親父さんに感情移入して見てしまう私。
同じ父親として お気持ち分かります。
そうですよね、サンタさんはいるんですよね。
私の子供もクリスマスが近くなると サンタさんに
何を貰おうかと とても楽しみにしています。
朝起きて 子供が枕元に置いてあるプレゼントを
発見した時の顔を見たさに その朝ばかりは とても早起きして
子供が起きるのを そっと横で見守り続けます。
サンタさんが 今年も良い子にしてたから 来てくれたねー、と
私が言うと うんっ!と満面の笑顔。
私のサンタさんは 貴方ですよ。
はぁ、私は今年良い子でいられたかな?
親父さん まだ軽いジャブだそうですよ、KOされたときには
その男の腕を掴み高々と突き上げ 応援してあげようじゃ
ありませんか。
そして 爽子パパの贈り物には泣いた、もう駄目 号泣ですよ。
この男 凄い、判っていたんですね。
全て判っていて それでも認めたくないという気持ちが伝わって
きますよ、子供の成長を無二の喜びとして生きてきたその姿。
成長するからこそ 旅立つ時は来る。嬉しさと悲しさが
ぶつかりあい 照れ隠しでツンデレな態度をとってしまったりして
愛すべき人物であります。

風早くん、頑張った。
無言なのに爽子だと気付いた風早くん、素敵です。
これって不思議ですよね。息遣いまでも君の記号。
遭いたい! その叫びが風早と爽子の魂をお互いに
呼び合い こうして聖夜にめぐり合わせてくれました。

私の好きな谷山浩子さんの約束という歌の歌詞が
ふと 頭によぎりました。

 ふたつの魂が よびあうように
 そしてふたり この場所でめぐりあった

 わたしの人生が あなたにつづいてる
 それは遠い過去からの 約束なの

 ずっと夢みていた 離れていても
 風の中に聴こえてた あなたの声

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(8) | 君に届け 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第10話 「旅立チ・初雪ノ頃」 感想

生きるとは死への準備期間、とあるインディアンの人生観。

マダムが左手の薬指をさする場面にグッときましたよ。
結局マダムは 恋人と一緒に暮らすことは出来なかった。
実物の結婚指輪をはめることは叶わなかったけど
マダムの目にはしっかりと 思い出という指輪が
そこにしっかりと見えていたのでしょうね。
思い出の中に生きたマダム、あの人を愛した、
その思い出を心の拠り所にし いつか叶うと信じて。
雪虫が飛んでまたあの冬が来る窓際で待とう耳をすませて。
ひたはたと落ちる雪のオト、それはあの人の足音の如く。 
迷い続けてたどり着いた場所、それは死。
しかし そこは行き止まりでは無くて 新たな旅立ち。
マダムの残した羽は ソラに旅たつ魂の落羽。
大きな翼を携え 魂を解き放ち力強く飛び立っていく。

落ち葉に手紙を千切り火をつけるリオ、それは決意なのか
訣別、心の契りの儀式、芋はその贄(にえ)。
その後 おいしくクレハがいただきました。
とったどー!探せばある ってタケミカヅチの脚を運ぶクレハ。
一体どうやってトラック?に載せたんだろう。
チェーンブロックを使いタケミカヅチに脚を取り付けるカナタ。
チェーンブロックとは何とも原始的な方法だなー。
科学の粋を集めたタケミカヅチを創り上げた時代と
現在の技術のギャップが凄い。
そして 無ければ探せば意外と身近にあるもんですね!
失くしたら見つければいいんです。

煮え切らない様子のリオ、今は亡き姉を想い何を思っていたのか。
今をどう生きるべきか、自分に出来ることは何か?
そして カナタ、結論を先に言って欲しい、リオに懸命に
訴えかけるその不器用な言葉は心に響きましたけど。

リオが故郷を語るときの背景描写は凄すぎ、写真かと
見間違わんばかりの描き込みでした。
迷い込んだ場所は 意外に素敵で美しい場所だったみたいですね。
塔の雪光がとても綺麗、小さな思い出の結晶が光の中
キラキラと輝いて見えます。
雪解け後の世界が色づいて見える様に神様がくれた白い 雪の色。
それとも 雪が白いのは自分がどんな色だったかを
忘れてしまったのかもしれませんね。
迷うのは好きです、とリオに伝えるカナタ。
あのリオの言葉の意味を理解して 自分の気持ちを
必死に伝えようとするその姿に心をうたれました。
リオはその言葉に自分の色、自分にしか出来ないことを
気付かされたのかもしれません。

そして リオとカナタの合奏、ううっ 泣けてきた。
空の音響け 高く哀しみを超えて
君の目に映るものは全て本当の世界
涙さえ君をここに留めておけない
降り注ぐ 光の中 明日を奏でて
OPの歌詞が頭の中をぐるぐると追いかけっこしています。

今回は凄い細かい描写の中に作り手の想いが沢山詰まっていて
本当に感心させられました。
また お話自体も 考えさせられる内容で凄く面白かったです!

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(23) | ソ・ラ・ノ・ヲ・ト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

はなまる幼稚園 第9話 「はなまるな差し入れ/はなまるな夢/はなまるな夜」 感想

夢は具体的な程叶う!

自分の創った作品が他の人に影響を与えているという実感。
これぞクリエイターの醍醐味なのでしょうね。
それが 作品への原動力になる、私は仕事でいつもイベント現場と
いう一つの作品を創ることに悩んだり汗したりと四六時中
そればかり考えています。そうして悩み創り上げた空間に来てくれた
お客様の笑顔が私の一番の原動力となっているのを日々感じて
仕事をしています。
仕事をする意味、それは誰かの役にたっている、影響を
与えていると実感する事と同義なのかもしれません。
要は褒められたいだけなのかもしれませんけどね。

はなまる先生は 杏達がぱんだネコの踊りを
目の前で踊っている所を見ました。
自分の作品が 他人に影響を与えて心を動かし身体まで
動かしているという実感が沸いたはずです。
MOVEという言葉は 心を動かすときにも使いますよね!
それは 創作にも力が入るというものですよ。
山本妹は それを理解し 姉という理解者を味方につけて
はなまる先生に ぱんだネコの絵を見せ創作魂に火を付けました。
子供達の描いた ぱんだネコの絵、これが本当の 差し入れですね。
まったく 粋な差し入れをしてくれたものです。
山本姉妹は 自分のことは見えないのに他人のことは
良く見えている、似たもの姉妹ですね。

お次は 夢を語るお話。
柊の夢を語るシーンには 聞き入ってしまいました。
非常に具体的で その夢を叶えるためにはどうしたら良いか
自分で既に判っています。
よく自己啓発本に紹介されているイチロー選手が
小学校の時に書いた 僕の夢という文章があります。
その内容を思い出してしまいました。
実際に 僕の夢をご覧頂くと ご理解頂けると思うのですが 
夢の内容が非常に具体的です。

そして私は 杏の夢も叶うと思っています、身近に自分の夢を
叶えた人物がいてそれを毎日見て育つ。
あの家系は名門だとか言われますが それは身近に普通の人だったら
こんなの出来る人はほんの一握りだよ、自分には無理と
ストップをかけてしまう所を 目の前にそれを実践・実行している
人物がいると 出来ない理由が見当たらなくなるからかも。
だって 目の前に出来ている人が幼い頃からいるのですからね。
自分には出来ないと 自らストップをかけてしまう心が夢を
遠ざけてしまっているのかもしれません。
杏の家系は 教師キラーの名門になってしまいそうで
末恐ろしいですが・・・



いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(3) | はなまる幼稚園 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

アニメ新番組 4月〜放送予定 まとめてみました!

3月も中盤になりつつありますね。
そこで気になるのは4月からのアニメ新番組です!

そこで4月から放送のアニメ番組を まとめてみました。
春からの新生活を共に歩むのは どの番組?
ではでは 早速、行ってみましょう♪

Angel Beats!
TBS 4月 2日 毎週金曜 26:25〜 放送開始予定(初回放送は26:30〜)

公式サイト→http://www.angelbeats.jp/

私が一番期待しているのが この作品です。
クラナド・リトルバスターズの麻枝准さんが 全話脚本担当。
リトルバスターズのNa-Gaさんがキャラ原案担当。
制作は ピーエーワークス、豪華声優陣となれば
期待せざるをえませんよね!

○声優陣
音無-神谷浩史
ゆり-櫻井浩美
天使-花澤香菜
ユイ-喜多村英梨
岩沢-沢城みゆき
入江-阿澄佳奈
関根-加藤英美里 など

けいおん!!2期
TBS 4月6日(火) 深夜1時25分より放送予定 

公式サイト→http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/

こちらも待ちにまっておりました、けいおん!!2期。
あのメンバーにまた遭える、今から期待で一杯ですよ♪
新OP曲は「GO! GO! MANIAC」 
リードボーカルは1期に引き続き 平沢唯、どすこい。
なんで マニアック?
新ED曲は「Listen!!」 
リードボーカルはこちらも1期に引き続き秋山澪、萌え萌えキュン。

制作は 京都アニメーション

おおきく振りかぶって-夏の大会編-
TBS 4月1日(木) 深夜1時25分より放送予定 

公式サイト→http://www.oofuri.com/

この作品も期待している人が多いのではないでしょうか?

監督 水島努
アニメーション制作 A-1 Pictures

■迷い猫オーバーラン!

公式サイト→http://www.patisserie-straycats.com/

監督交渉中って本当なのだろうか?

監督 交渉中
アニメ制作 AIC

■閃光のナイトレイド
テレビ東京 4月5日(月) 深夜1時30分より放送予定 

公式サイト→http://www.1931.tv/

上海を舞台としたお話みたいですね。
公式サイトを見る限りちょっと期待したい作品。
音楽が 葉加瀬太郎さんなのが気になる。

原作・制作:A-1 Pictures
監督:松本淳
音楽:葉加瀬太郎

■荒川アンダー ザ ブリッジ
テレビ東京 4月4日(日) 深夜1時35分より放送予定 

公式サイト→http://www.starchild.co.jp/special/arakawa_ub/

これもあらすじを見ると結構面白そうです。
坂本真綾さんは 歌ってくれるのでしょうか?

監督:新房昭之
アニメーション制作:シャフト

○声優陣
ニノ:坂本真綾
市ノ宮 行(リク):神谷浩史
村長:藤原啓治
星:杉田智和
シスター:子安武人
マリア:沢城みゆき
ステラ:斎藤千和
シロ:大塚芳忠  
P子:小見川千明
鉄人兄弟 鉄雄:三瓶由布子
鉄人兄弟 鉄郎:新谷良子
市ノ宮 積:小山力也
高井:チョー
島崎:田中理恵

 声優陣が豪華ですね!

■WORKING!!
TOKYO MX:4月4日より毎週日曜 23時00分より放送予定

公式サイト→http://www.wagnaria.com/

つい先日第1話目が先行放送しましたね、ファミレスを
舞台にしたコメディー番組みたいです。

監督 ⁄ シリーズ構成 平池芳正
制作 A-1 Pictures

小鳥遊宗太 福山潤
種島ぽぷら 阿澄佳奈
伊波まひる 藤田咲
轟八千代 喜多村英梨
白藤杏子 渡辺久美子
佐藤 潤 小野大輔
相馬博臣 神谷浩史
小鳥遊一枝 白石涼子
小鳥遊泉 日笠陽子
小鳥遊梢 伊藤静
小鳥遊なずな 斉藤桃子

こうして声優陣を見てみると ことりあそびさんが沢山ですね。
姉妹がいたのか あのミニコン主人公。

■kiss×sis
AT-Xにて4月から放送予定

公式サイト→http://www.starchild.co.jp/special/kiss_sis/

弟にキスしていいよねだと!?
いいに決まってます、これは ハーレム物でしょうね。

原作:ぢたま某
監督:名和宗則
アニメーション制作:feel.

■会長はメイド様!
TBS 4月1日(木) 深夜1時55分より放送予定 

あらすじを見ると結構楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

公式サイト→http://www.tbs.co.jp/anime/maidsama/

監督:桜井弘明
アニメーション制作:J.C.STAFF

■いちばんうしろの大魔王
4月よりTOKYO MXにて放送予定

公式サイト→http://www.mmv.co.jp/special/daimao/

現在版 ドロロンえん魔くん?と一見感じてしまった。

監督:渡部高志
アニメーション制作:アートランド

■薄桜鬼

テレビ神奈川 4月3日(土) 深夜0時30分より放送予定 

公式サイト↓http://www.geneonuniversal.jp/rondorobe/anime/hakuoki/

オトメイトスタッフブログ↓
http://www.otomate.jp/staff/

女性に人気が出そうなアニメですかねー。

■一騎当千 XTREME XECUTOR
AT-X 3月26日先行放送予定

公式サイト→http://www.ikkitousen.com/

3期目でしょうか?根強い人気があるんですねー。

監督:大畑晃一
制作:ティー・エヌ・ケー

■GIANT KILLING
BS2 4月4日(日)23時〜放送予定

サッカーもの?

公式サイト→http://www9.nhk.or.jp/anime/giantkilling/

監督 紅優
アニメーション制作 スタジオディーン

■裏切りは僕の名前を知っている
4月からチバテレビ他U局系で放送予定

公式サイト→http://www.uraboku.jp/

裏ボクです、この公式サイトからして良い感じ、紫の背景に
真紅の薔薇が絡みつくデザイン。
女性に人気が出そうな感じ?

監督 桜美かつし
アニメーション制作 J.C.STAFF

○とりあえずここまでで ご紹介は終わりにしたいと思います。
(まだ数作品残されているかもしれませんけど)

個人的には Angel Beats!と けいおん!!は視聴決定ですね。

みなさんは どの番組が気になりましたか?

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ

いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(4) | 思いつき記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖痕のクェイサー 第9話「双面のアトミス(後編)」感想

今日も華さん 大活躍、猫耳・半裸ボンテージ姿で登場には噴いた。
カーチャを抱えて必死に助けを求める姿に私は感動を覚えました。
恥も外聞も投げ捨てて カーチャを助けたいというその心意気に
私の心は震え その姿に畏れを抱き 脱力感で跪いた。
華さんのソーマを育てる為に愛情を注いでカーチャは華に
接していたんですね、満身創痍のあの姿から一瞬で復活とは
まったく華のソーマは凄いぜ。
今回片目眼帯さんが ソーマの質についての言及していましたが
あれは一体どういう意味だったのだろうか?
イマイチ分かりにくかったですが 要はクェイサーに対する
感情がソーマの質に影響を及ぼすということなのだろうか?

まふゆが自らサーシャにソーマを与える場面は
今後の結構重要な伏線であった様に感じてしまいました。
前半 ツンツンしていただけあって この場面は
感動的に思えました。一体どんな気持ちでまふゆはサーシャに
ソーマを与えたのでしょうね、それを考えるとキュンとなります。
規制シーンは聖母画で目隠し?
ソーマを飲めば元気になるよ、愛情が一杯つまってるんだよ♪
しかし なぜ裸になる?一体何が起きたんだ?

双面とはこういった意味だったのか、何だか納得。
アトミスになるには凄い訓練が必要なんですね、
沢山の資質を持った子供を集めて闘わせて生き残りが
クェイサーになる。
なんだか 壷毒(こどく)を思い出してしまいました。
壷の中に沢山の毒を持った生物を入れて闘わせ生き残りの
生物を利用する 確か中国道教だった気がするのですが
発祥の呪術です。実際に行われていたというのですから怖いですね。
しかし 何故最後の生き残りの生物は呪術として利用できるのか?
暗い壷の中で最後に生き残った生物は 壷の中で孤独に
なります。生き残ったのは良いがこの先どうなるのか?
このまま この壷の中で死んでいくのだろうか、その孤独感が
精神を蝕み呪いに使われるに値する物に変化させていくのかも。
朽葉も最後の生き残りになる訳ですが そこには肉親の犠牲が
あった訳ですね、その絶望感・孤独感が朽葉をアトミスに
させたのでは無いでしょうか?

しかし 本心ではこんな事は望んでいない、2重人格となって
しまった朽葉ですが 互いの反する精神がぶつかり合い
非常に危ういものになっています。
自分を倒して欲しい、そう願う朽葉の心の叫び、なんだか辛いです。

サーシャの剣が何故ステンレスに?
よく分からなかったので公式サイトに行ってみたら説明があった。
(下記説明文は 公式サイトから引用させて頂きました)
・黒さびの説明では
空気中で鉄を強熱して出来る酸化鉄のこと。
黒さびは鉄の表面をおおって内部を保護する。
これを利用している身近な例は中華鍋で、意図的に空焚きをして
鍋の表面に黒さびを発生させ、腐食を防いでいる。
ちなみに、湿った空気中で酸化(腐食)し発生した、
水を含んだ赤褐色の酸化鉄は赤さびと呼ぶ。 と書いてありました。
これは何となく分かります。
中華鍋ですか、こんなに身近なものだったんですね。
まふゆが サーシャに鍋を造れって言ってたのはこんな伏線が
あったとは気付かなかった。
・続いてクロムについて
原子番号24の元素。元素記号はCr。
主にクロム鉄鉱として産出する。
単体は、光沢のある銀白色の硬い金属。強磁性。
常温では極めて安定している。
空気中や水中で酸化しないなど耐食性が強く、鉄を始めとした酸化
(腐食)しやすい金属のめっきによく用いられる。
鉄とニッケル、10.5%以上のクロムを含む合金はステンレス鋼と呼ぶ。
ちなみに、クロムは人体に必須の栄養素でもある。と書いてます。
これは 何だか良く分からない、クロムメッキは仕事でたまに
聞く言葉ですが どうやってクロムを今回剣に含ませたのか?

さて いつにも増してシリアスだと思ったら辻堂さんが
今回出てきていないからに違いない、やっぱりあの方が
このアニメには必要なのですね。

8話と思っていたが9話の間違いでした!(汗)

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:33 | Comment(0) | TrackBack(17) | 聖痕のクェイサー 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WORKING!! 第1話「ワグナリアへようこそ♪小鳥遊、働く。」感想

個性的で魅力的な登場人物が登場、結構面白かったです!
種島ぽぷら、高校生17歳・巨乳・小学生と間違われるロリ外見
これは 大好物だぜ、という視聴者も多いのではないでしょうか?
可愛らしい言動と相まって 実は凄いモテるんじゃないかと
思います。小鳥遊くんにとっては ミジンコと同じ扱いですが・・・

キャラクターの魅力で どこまで引っ張れるか?
まあ 今回は第1話だったので キャラクター紹介と
いった所でしょうね、その目的は充分果たされていたと思います。
キャラクターを魅力的に思わせる手法として ギャップを
使う方法がありますよね。
よく見られるのは 外見と中身のギャップを持たせる
方法です、外見は超美少女なのに本当は男だったり
外見は美少女中学生なのに凄い能力でビリビリとかです。
私達は普段 外見で人物を判断しています。
外見というのはその人物のパーソナリティーが現れている場合が
多い、この見た目の人物は一般的にこういう人が多いので
あの人もきっとそうだろうと感じる訳ですね。
その常識を覆すキャラクターに おっ、何か違うぞ、
この子は面白いなと感じる訳です。

店長なのに仕事しない、客に暴力を振る。
見た目可憐な少女なのに 腰に刀を差している。
サッパリした性格に思える外見なのに極度の男性恐怖症。
見た目は怖いサンジなのに 真面目に仕事をして優しい。
真面目で人の良さそうな外見なのに 実はミニコン?
しかし これはやり過ぎると 現実味がどんどんと薄れていくので
バランスが結構難しいですね。
これだけ ギャップで魅せる登場人物が出てくるということは
今後も まったりと我々を楽しませてくれる作品になりそうです。

週7日強制労働は 労働基準法違反かもしれませんね。
しかも3週間近く連続とは まずいかもしれない。
もし 休みたいと言った時にに店長に脅されてどうしても
働けと強要された場合 労働基準法5条違反になるかも
ですよ、この違反は労働基準法で一番重い罰則が科せられます。
昭23.3.2基発381号の通達では
労働を強制したというのは 必ずしも労働者が現実に「労働」する
ことを必要とはせず、意思を抑圧して労働することを強要したもの
であれば、本条違反となる、とあります。

そういえば
私も学生時代 ある和食店でバイトで働いていたことがあります。
その店は他の飲食店の平均に比べ約1.5倍の時給でした。
そこの店長は 店のイメージもあり 外見重視で
採用するという方針だったので皆レベルが高かったな。
学生では男2名に女子30名という比率、5,000円〜で出している
料理の余りを100円でまかないで食べれたので恵まれた
労働環境でしたね。無茶苦茶忙しいし 懐石料理とかは席ごとに
どこまで出したか把握をしてないといけないので結構大変でしたが。

魅力的なキャラクターが揃っていますので
あとは魅力的なストーリーがあれば完璧ですね。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(28) | WORKING!!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

とある科学の超電磁砲 第22話「レベル6(神ならぬ身にて天上の意思に辿り着くもの)」感想

涙で画面が滲んで見えます。
もし 自分の子供があの実験の被験者の子供の様な目に遭い
それを助けることが出来るのかもしれないのなら
世界を敵にしても木原先生の様に立ち向かうでしょうね。
自分勝手なのは充分承知ですが それが親というものなのかも。
木原先生は あの子供達の母親、目の前でその子供達が
連れ去られてしまったら その絶望感は計り知れません。

美琴の言葉はもっともでした。はい、その通りでございます。
しかし 人の想いの深さに気付いて、思いやっての
言動は悲しいかな出来ませんでした。
美琴にとっての大事なものは友達がいる学園都市。そしてカエル。
木原先生にとって大事なものは 被験者の子供達。
それが全てなのかも、黒子と初春の様にどちらが正しいと
いうわけではありません。
将来 美琴が母親になったとき、このことをどう感じるか
楽しみです、後悔するのか、正しかったと思うのか。
後者であって欲しいと願います。

テレパシーで会話とは凄いな、レベルが低い内は気の合う者
同士でないとテレパシーで会話は出来ないのかもしれませんね。
仲良しの友達と離れてしまうのは悲しいです。
春上は何故か別れの場面でも笑顔でした、離れていても
テレパシー会話が出来るからなのだろうか。
また なぜ律ちゃんは他の施設に移されたんだろう?
なんだか暗い事情がありそうでイヤです。

明かされた初春の能力、保温能力って・・・
お花もポカポカで育ちやすいのか。てっきり情報処理系の
能力だと思っていたのですがこれは意外。
後々この能力は意外な活用のされ方をしてピンチから
美琴達を救うかもしれませんね。
レベルが上がると どんなことが出来るのだろうか?
レベル4あたりで全国のJAからスカウトが来るレベル。
ビニールハウス要らずでその県全体に能力が
発動され農作物を作ることが可能。
レベル6になると気温を自在に操れるレベル、地球を救えるレベル。
エコロジー大使になれるレベル。
私の能力に頼っちゃ駄目ですよ、エコは一人ひとりの意識が
大事なんです!と訴える初春の姿が思い浮かぶ。

そして 引き続いての黒子との対立、黒子は初春の気持ちにも
理解を示してくれていました、しかし自分の考えは曲げるつもりは
無い、これで良いと私は感じました。
まったく凄いよ、黒子、何気に英文をPCで速読していたし。
とんでも無く優秀な人間だな。

マッドな木原幻生の発表、聴衆がまばらだなー。
そんなに認められている存在ではないんですね。
カエル先生は 流石に鋭い、医師としても人間としても
職業人としても先生と呼ぶにふさわしい キングオブせんせい。
木山先生の保釈とか 凄い力を持っているのですね。
令状を一目見て 本物だと言っていましたが 
どうして本物だと分かったのでしょうか。
一体何者なんだ、カエル先生。
美琴のカエルのお面での変装?には笑えました。
美琴にとってゲコ太は心の拠り所なのですね、お守りみたいな
ものかな。

初期のサンプルってまさか美琴のことだったりするんですか?
なんだか 学園都市側にとって能力は道具に過ぎず
能力者は物の様な扱いをされている気がしてなりません。
原作で滝壷の使っていた体晶ってこのことだったのか、
彼女もある意味木原幻生の犠牲者なのかも、覚醒剤みたいな
ものなのだろうか。
木原といえば木原数多との関係が気になるところですね。
木原神拳の使い手、木原数多、彼は確かアレイスターから
直接指示を受けていたと思うのですが木原幻生はどうなのでしょう。

また感想の続き、修正を加えるかもしれません。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 03:39 | Comment(0) | TrackBack(61) | とある科学の超電磁砲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおかみかくし 第9話「密室」感想

一週間長かった、遂に博士と眠が ハァハァ。
博士くん 素直になるんだ、縄を解いたり手を握ったり
襲って欲しいんだよね。五十鈴ちゃんの迫られた時との
態度の違いが気になります。
あんな良い子を無碍にしたのに 眠にはその態度ですかー。
欲望に忠実な博士くん。眠が必死に耐えているというのにこの男は。
まったくもってナイスガイである。ナイスゲイの一誠さんにも
眠と同じ様な態度を示して頂きたかった。

眠の欲望と葛藤するシーンにとても感動を覚えました。
己の血・そして掟という鎖にギチギチと締め付けられる眠。
その鎖を解き放てばもう戻れない、なんとも悲しい性(さが)
なんだか エロイのに泣ける、必死に求めたいのに
求めてはいけないその欲望と葛藤する姿を描き読者の感情を
揺さぶる手法は 程度の差はあれ
昔から色々な物語に散りばめられてきました。
そしてそんな主人公の気持ちを揺さぶる葛西の様な存在もしかり。
どこぞの本で読んだ様な、既視感。
しかし この様な欲望丸出しの形で提示されるのは 新鮮です。
その極限に近い程研ぎ澄まされた状態で示される葛藤、感情が
我々の心に突き刺さります。
これはとても上手い表現だと感心しましたよ。 

次回予告の博士の八朔祭でとんでもない事件が起きたと
う台詞が気になります。
もしや実は100万人に一人の蜜体質だった博士父は
眠父の欲望に火を付けたとかじゃ、ないですよね。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(7) | おおかみかくし感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

デュラララ!! 第9話 「依依恋恋」 感想

人は求め 求められたい。
自分の存在を認識するとき、それは誰かにその存在を認識された
とき、自分という個は誰かに存在を認められたときに発生する。
中学生の時に 何故かそんな事が頭によぎり、自分は本当は
この世界に存在していないんじゃないのか?
この感覚と意識は 本当に実在するのか?不安になったことが
あります。みなさん、そんな感覚に襲われたことはありませんか?
他人が貴方はそこに存在し 貴方は私に干渉しうる存在です、と
認識されていることを通じて私という存在を確認している。
例えるなら ボールを投げたらボールが落ちることもなく
何かにぶつかって跳ね返ることもなく ただそこにある状態、
ボールは本当に存在していたのか?と不安になる感じに似ています。
凄く観念的で分かりにくいですね、すみません。

今回のお話を見て そんなことを思い出してしまいました。
矢切波江の弟への愛は結局のところ 自分の愛を認識したいが
ための愛、自分の愛のボールを弟に投げてぶつかった音がする。
ああ、自分の愛は確かにそこにあると安心する。
しかし そのボールは決して跳ね返って自分の元には返って
こない、それでもボールを投げ続ける。
人はそれを 歪んだ愛、自己満足の愛と表現するかもしれない。
しかし そうするしか自分の中にある愛という感情を認識する
方法がない。どうせならキャッチボールをしたいものですね!

情報屋って人間に対する関心が無いとやってられない商売なのかも
あいつ今頃なにやっているんだろう、知りたいという欲求が
凄いのでしょうね。
ブローカー商売もこれに近いことなのかもしれません。
自分というハブを通して人と人を関連付ける、カラーズも
そのシステムですね、HUBからHUBへ組織図の様に
関連をもたせる。
まったく話は変わるのですが VISIOというパソコンソフトは
ご存知ですか?
そのソフトの中には組織図やフィッシュボーンなど
結構な数のテンプレート(ステンシル)があり
思考を整理するツールとしても便利です。
学生さんなら2万円位で確か買うことが
出来るソフトなのですが エクセルなどと互換性が高く
操作も簡単、チャチャッと魅せる図を描く事ができて凄く面白い。
もし お使いになっていない様でしたら 一度お試し頂くと
何故今までこれ知らなかったんだろう、どれだけ時間を無駄に
してきたんだろうと思うこと必至です。
私はAUTO CADを使うことも出来ますが そこまで精密な
ものじゃなくても良い場合にはこれは便利だなー、と以前 感心
した覚えがあります。

前回から繋がり始めた点と点、それを繋ぐと どの様な模様に
なるのでしょうか?そんな人間模様にドキドキわくわく。
その模様図の作成者は誰なのですかねー。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(22) | デュラララ!!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

バカとテストと召喚獣 第9話「キスとバストとポニーテール」感想

報われる努力をするのが正解。

結果が全て、社会人になれば それが当たり前のこと。
正直 努力なんてしなくても結果を出せればそれで良いのですが
そんな天才は世の中には殆どいないのでご安心を。

私を含め 多くの人が 結果至上主義の現実に打ちひしがれ 
どうすれば良いのか分からなくなってしまいます。
どうして こんなに必死に頑張っているのに!なんで結果が出ない!

それは努力の仕方が間違っているのかもしれません。
まずは 結果を出している人の真似をしてみると良いかも。
単純に表面的なテクニックを真似てもなかなか結果は出ません。
この場面ではあの人だったらどう考えるだろう、どう相手に
表現するだろうと考えながら 思考体系からパクリます。
売り上げを上げるためにはと考えるより お客様にいかに
貢献するかを考える方が楽だったりしませんか。
表面的なセールステクニックを身につけても 継続的な
売り上げの向上は望めませんよね。
毎日遅くまで頑張っているけど 結果が出ない方は
この公式を覚えておくと良いかもしれません。
結果=質×密度×時間。時間は今でも充分かけているのですから
あとは質・密度に着目してみると結果はついてくると思います。

しまった、また自己啓発記事になってしまった。

段々とバカテスの世界にハマッていく自分を感じます。
本当に愛すべきバカ揃いですね、分かる分かる、そうだよねと
感じさせる人間味あふれた登場人物達。

姫路さんのヤンデレ怖かった、普段とのギャップが更に迫力を
増します。エロ本の嗜好分析を受けて巨乳にしたり
ポニーテールにしたりと分かりやすい行動に出た2人が
なんとも微笑ましい、それに気付かない明久も らしいなーと
感じたりしましたよ。
モテモテ主人公男子はこうでなくっちゃ、王道を歩み続けて欲しい。
しかし 実姉に自分の隠し持っていたエロ本の嗜好分析を
クラスメイト女子に披露されたら 私だったら本当にへこみます。
しかし マイナスをプラスに変換出来るのがバカの底力。

バカになれる人間ほど 魅力的に輝き、そして物事を
吸収しやすくなります。愚直にやってみる、まずはやってみる。
そのことが バカになれない人は出来ないんですよね。
妙なプライドが邪魔をしてしまいます。

今回も明久達の生き様に学ばされました、素直に面白かった!
アレクサンドロス大王には大爆笑です、あるよねー。
マークシート記入で回答欄ずれ 私も昔やらかしたことあります。
気付いたから何とかなりましたが・・・

最高のスパイスは何だか知っている?そう姉に尋ねる明久は素敵。
努力をしている姿は誰かが必ず見ていてくれているものですよ!
いい姉弟だなー。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(24) | バカとテストと召喚獣 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アニメ感想 トラックバックについてのご提案

みなさん 他のアニメブロガーさんが どの様な感想を持ったか、
気になりませんか?
自分は こう感じて記事を書いたけど、他の人はどの様な記事を
書いたのだろうか、気になりますよね。

そこで アニメ感想ブロガーさん専用のトラックバックサイトを
つくってみたら面白いのでは、と最近感じています。
情報を一極に集中し そこに行けば あのアニメの何話の感想に
ついて他のブロガーさんがどの様な感想・考察記事を書いたかが
一目で分かる様なものがあれば便利かなーと。

現状人気サイトには沢山のトラックバックが送られますが
その管理人さんがまだ記事を書いていない場合 ブログ巡回し
自分がトラックバックを送ろうとした記事を書いている方を
探さないといけません。
これは少し大変な作業です、そこで予め今期放送予定の
アニメの全話分のトラックバック送信場を用意しておけば
そこに迷わず トラックバック送信すればOK。

ただ トラックバックを送るだけでは つまらないかもしれません。
そこに 競争原理を働かせると面白くなるかも。
このアニメの何話で 一番投票数が多かったのはこのブロガーさん
ですと発表すれば 記事を書くにもやりがいが出てくるものです。
投票にはコメント欄を使用すると良いかもしれません。
このブログに一票とか・・・重複コメはIPアドレスから判断。
期限を設けて各話ごとに発表すれば 今回は駄目でも次頑張る!と
いう気持ちが出て より良い記事を書こうと頑張れます。

問題は トラックバックの相性があるという点。
私の使っているseesaaブログからはライブドア・エキサイトさんには
まったくトラックバックが飛びません。
これをなんとかすれば 結構面白いかもと ふと思いつきました。
まあ 他にも考えれば色々な問題が出てきそうですけどね。

バックオーライ!アニメ感想立体駐車場。
誰か やってみませんか?
本当に只の思いつきですみません!

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 思いつき記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

君に届け 第21話「初雪」感想

龍は本当に良い男ですね。
ちづのことを想い 恋のライバルであるはずの徹を呼ぶ。
普通こんなこと 高校生男子に出来るものではありません。
というか 自分には無理。
ちづの事が本当に好きなんだと思いました。
昔 友人がもし自分が突然死んでしまったら 
付き合っている彼女に何日かは悲しんでもらいたいけど
自分のことはすっぱりと記憶の片隅にでも追いやって
新しい恋を探して 幸せになって欲しい、と言っていたのを
思い出しました。本当に好き、という感情は相手が幸せに
なるのを望む気持ちなんだな、とその時思い知らされました。

徹もちづの気持ちに気付いて、わざわざ過去の話しかしないのは
少し残酷かなー、とも感じたり。
これからの話、未来の話は一切しないんですよね。
遠まわしに 牽制しているのがミエミエで 少し悲しくなりました。
そして オリオン座の3つの兄弟星、これはちづ・徹・龍のことを
意味してそんな話をしたんだと感じました。
いままで通り 兄弟みたく仲良しでいたい。3つの星は2つには
ならない、いつまでも天上で輝く星の様にキラキラした思い出を
大切にしたいということを言いたかったのかもしれません。

そして、ちーって言葉の魔法、これには感動を覚えました。
ちづって早く言うとづの所で唇を尖らせちゃいますものね。
ちー、ちー、笑った、くはぁ コレにはトキメキ メモっとこ。
いつか これは 私も実戦で使わせて頂きたい。
私の母が「ち」から始まる名前なので やってみようか?
あんた 頭おかしくなったの?と言われそうだな、やっぱ止めとこ。

ちづが一人膝を抱えて漆黒の海原を見つめる姿に
こちらも暗黒気分・・・そこへ ちづの元に龍が現れる。
よっしゃ、今が決め場だぜ!龍よ、ちづの神になれ。
竜神様の登場だ。(すみません、少し変なテンションになってます)
そこだ!いけー!おっしゃ、決まった逆転ホームらーん。
龍は最後にやってくれました。
前回のお話の言いたいことをうまく伝えられない、そんな姿から
少しだけ脱皮して ストレート過ぎるとも感じられる言葉で
気持ちを伝えることが出来ました。
降り出した雪、初雪が2人を白く染め上げていきます、
漆黒の海、漆黒の感情を浄化する如く、これから2人の
思い出が、気持ちが心に降り積もり満たされますように・・・
もう 龍に惚れそうです、私。

次回、クリスマス。
なにか 動きがありそうですね!楽しみです。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:23 | Comment(0) | TrackBack(18) | 君に届け 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

はなまる幼稚園 第8話 「はなまるなさかなやさん / はなまるなライバル」 感想

今日は久しぶりの代休です。
幼稚園から帰ってきた自分の子供を膝に抱きながら
一緒に はなまる幼稚園を見ました。

■はなまるなさかなやさん感想

私はこのブログ名にある様にサラリーマンです。
そして 私の父親もサラリーマン、普段父親がどんな仕事を
しているのか良く分からないまま育ってきました。
私の知っている父親は 家族の中での父親像しかありません。
今回のお話を見て 少し羨ましくも感じました。
自分の働いている姿を子供に間近で見てもらうことは
恐らく私がこの先もサラリーマンである限り 殆ど無いこと
だと思います。
私が中学生のときに 父親の会社で納涼祭があり
そこに行ったときのことなのですが そこには私の知らない
父親がいました、部下にテキパキと指示を出しながらも
部下達に慕われている真剣な顔をした父がそこにはいました。
私は一体 十数年間もの間 この人の何を見てきたのだろう。
色々な物を背負いながらこの人は生きてきた、その大変な
姿を家族には微塵も見せずにいつも笑顔でニコニコとしていたんだと
気付かされました。そのとき食べた焼きそばは 何故かしょっぱい
味になってしまいました。
子供は親の真似をして育って行きます。
私も父の様になれているだろうか?時々自問しながら生きています。
しかし 私の子供は パパは会社に行ったらチンチンをぶるんぶるん
超回転させながら頑張っているんだよねー、と満面の笑顔で
私に確認してきました。
一体ダレだー!そんな変なことを吹き込んだのは!

■はなまるなライバル感想

幼稚園児の恋とは なんとも一途なものですなー。
雛菊、某マンガの人気キャラと同じ名前を持つ彼女。
この子は今後人気出そうですね、このアニメは幼稚園児が
主人公ですが おそらく殆どの方は幼稚園児とはどんな生き物か
知らないはずです、過去の自分を思い出したり近所の子供を
思い出したりして 普通幼稚園児とは こうゆうものだろうと
いう想像の中の幼稚園児と杏たちを比較し楽しんでいるのかも
しれません。
そこに 今回 雛菊という存在が現れました。
幼稚園児とは思えない言葉使い、言動に これは幼稚園児という
より我々視聴者に近い存在だと認識されると思われます。
簡単に言うと 感情移入しやすい対象として現れてきたのです。

思ったら即行動、なんとも行動力がある雛菊ちゃんです。
そして山本先生と自分との比較を 素早く判断。
引き際も見事、オレにだって出来るもーん、と叫んでいた
某男の子に見習わせてあげたいですね。

いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:21 | Comment(0) | TrackBack(14) | はなまる幼稚園 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。