記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年04月10日

いちばんうしろの大魔王 第2話 「おかしな監視員」 感想

オッス!オラ ふんどし娘、夜露死苦な。にこっ
という 寒い文字が何故か頭の中をよぎった。
もう 末期症状なのかもしれない、疲れているのかなー。

今回はコロネのギャグが凄く面白かったです。
本当にこのアニメはギャグの質が高い。
しかし冒頭部でのあの鳩の描写といい、ギャグだけでは無いぞと
いう期待も今後出来ますね。
視聴者をグイグイと引っ張る展開・テンポ、更には質の高いギャグに
私はもうメロメロなのです。
下着にマジックで名前を書いておくとか 細かいところにも
気が利いていて良いですね。
私も子供の頃 グンゼのパンツに自分の名前を書いていた気がします
だが 今 考えると一体 誰が私のパンツを間違えて履くのか?
そんなシチュエーションは思いつかないのですけど・・・

今回のお話はコロネがメインでしたが 
尻尾を引っぱると止まったり押入れで寝たりと 某ネコ型ロボットを
想起させますね。あの肩から かけているカバンは
異次元空間に通じていたりして と思ったけど只のカバンでした。
そして 監視し過ぎです、ぞうさん見て ほくそ笑んだり。
これも報告されちゃうのかな?
無口キャラにして その場のノリを読むキャラは結構珍しい?
ぞうさんも好きです、でもキリンさんの方がもっと好きです!
リビドーとか 面白すぎるこの子、狙ってやってるよね。

江藤先輩も何か裏がありそうですねー。
一体何を企んでいることやら。しかしボインちゃんだなー。
優等生で裏がある人物の髪の色は業界的に指定色があるのだろうか?
この子も魔法が使えるんですよね、一体どんな魔法が得意なのか
楽しみです。
そういえば このアニメではまだ魔法を使ったバトル描写が
まだ 余り無いですね。ここの部分も今後に期待したいと思います。

2話目も大性交もとい大成功ですね!
大性交と書くとなんだか凄そうだ、ゴクリ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(19) | いちばんうしろの大魔王感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Angel Beats! 第2話「Guild」感想

ギルドでかい!学園の地下にとんでもない物造ってますね。
これだけの物を創り上げるのにどれだけの労力を
費やしたんだろう。想像するだけで感心してしまいます。
そして その創り上げてきたものを破壊し
オールドギルドに向かう職人学生達に感心してしまいました。

私はイベント業を生業としております。
いつも会場造りをしイベント本番後会場の撤去作業の際に
少し寂しい気持ちになりますが 同時に今度はもっと良い物を
造ってやるという気持ちも湧き上ります。
より高いところに昇るためには一つのことに拘っていては
いけないのかもしれません、創っては壊し創っては壊しの
繰り返し、一つの作品から何かを学び次に活かす。
創造的破壊を繰り返し人は成長していくんですね。
そして ギルドで物造りの現場にいる職人学生達はそれが
解っているのでしょう、額に汗して造り上げてきたものを
こうもあっさりと捨てられるのは職人としてのプライドが
あるからこそなのでしょうね。

また ちょっとした雑学ですけど 
特に鳶グループですとそのグループのリーダーのことを
棒芯(ぼうしん)と言う方が通りが良い場合があります。
棒芯と呼ぶことにより貴方を中心として仕事をしているという
意識付けが可能になります。まあ外来語だという説もありますが。
私はこの言葉が好きなので今日の棒芯は誰ですか?と
いつも鳶さんに聞くことにしています。

さてさて 少し話が横道に逸れてきましたので軌道修正します。
今回のお話を見て 何点かの疑問が湧き上ってきました。

■何故 天使と皆呼んでいるのだろう?
 自分に危害を加える人物のことを天使と普通呼ぶだろうか。
 みんな 天使との格闘や攻撃に対して嬉しそうな気がして
 いるんですけど どうしてなんだろう。
 皆の認識の中に 共通の敵としてある天使、ある意味
 スケープゴートの様な存在です。
 共通の敵を仲間内でつくりそれに対して攻撃的な態度を
 とることにより仲間意識を強固にする。
 これは いじめの集団意識にあるものと同じなのかもしれない。
 みんなで天使を攻撃することで 私達は仲間なんだよと
 共通の意識をつくりあげる。
 新興宗教でも良く使われる人心掌握の技術です。
 しかし 逆に考えると この天使がいなければ
 メンバーの心はバラバラになると思いませんか?
 天使を攻撃することによって 逆に天使に守られている。
 そんなことを感じました。

■ゆりの死因はなんだろう?
 凄まじい過去ですね、強烈なトラウマとなっていると思います。
 目の前で自分が守ってきた妹達が殺されてしまう。
 しかも 自分が価値のあるものを家の中から探せなかったから
 という自責の念は想像を絶するものであると感じます。
 大切なものを一瞬で目の前から奪われた。
 この様な過去があるから ここまで造ったギルトをあっさりと
 捨てるという判断が出来たのかもしれません。
 生きていれば何度でもやり直せる、この職人学生達も
 理解してくれる 貴方たちの職人としての腕があれば
 同じもの、いやそれ以上のものを作り出せると
 信じていたのでしょう。
 しかしこの世界ではゆりは必死で生きること、
 生み出すことをしている気がします。
 破壊の中から新しく生み出す、ゆりの心と言動がカリスマ性を
 発揮させる要因となっている気がします。
 まあ 死にませんけどね。

・忍者娘かわいいじゃないですか。
 ネジネジ、ねじ巻き付いてるよ!と教えてあげたかったな。
 天使もあのトラップに引っかかるということですか。

・考えると記憶にあるものは造れると作中にありましたが
 ダイナマイトとかの爆薬もそうなのでしょうか?
 普通の高校生が こんな記憶を持っているとは思えないし
 誰の記憶なんだろう。

・OP曲とED曲、良いですね。天使がピアノを弾く姿が素敵。
 これは天使が奏でる旋律に皆が踊らされていることの
 メタファーなのであると穿って見てみたりして。

次回も気になりますね!TKが気になりだしましたよ。
麻枝准さんの好きな小室哲哉さんのイニシャルなのかな?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:53 | Comment(6) | TrackBack(55) | Angel Beats!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

B型H系 第2回「3話 そうだ!プールに行こう 私の水着、見たいよねっ!/4話 ライバル出現 誰よ?あのFカップ!?」 感想

いやもうね、山田さんにキューンとしてしまった訳でして。
山田さんが好きだけど 周りからHなブログ管理人と
思われたくなくて思わず 
もう、ボッ、ボクはおにぎりが好きなんだな、と訳の分からない
ことを言い出すかもしれない勢いです。
もう自分で書いていて 訳が分からないです。

山田さんも 自分の気持ちが何なのか?良く分かっていないのかも。
最初は初Hの相手に丁度良いと思っていたのかもしれないけど
小須田の優しさや純朴な人柄に触れて どんどん心から
好きになって行くのが分かります。
でも そんな気持ちは初めてなのでしょうか?
いや これはHのためですから!(キリッ)と右の手のひらを
押し出す山田さんの姿が目に浮かびます。
女の人って案外言い訳が必要なのかもしれませんね。
特に恋愛では その言い訳をつくってあげる優しさも時には
男性に求められているのかもしれません。
なんて ちょっと大人の男ぶってみたりして。
いや、私は失敗ばかりですけどね。
エヴァの続き気になるよね!目が悪いせいか暗いとこ怖くてさ、
今度一緒に映画付いて来て欲しいんだけど、と 
無茶苦茶な言い訳をつくり誘ったのは良いけど 
シンジくん、何してるんだよ、おい!
アスカに不潔なんて言われているし、あーあ。
無茶苦茶気まずい・・・

今回の登場人物の中では あの眼鏡男子に胸キュンしてしまった。
あの知的な佇まい、彼女に対する態度、こんな人好きです。
この人とは仲良くなれそうな気がする。
そして 小須田に対する大人なアドバイス、コイツ出来る!
そんな素敵眼鏡男子のアドバイスに納得した小須田は
浴衣の山田さんに後ろから抱きつきます。
その時の嬉しそうな山田さんの表情は こちらまでドキドキ。

凄いアニメですよ、コレ。
Hな部分だけを見てはいけない!と思うんですよねー。
花澤ボイスの素敵眼鏡ロリ巨乳ドジッ娘も出てきて良かったー!
次回も楽しみです!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:01 | Comment(2) | TrackBack(15) | B型H系感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

デュラララ!! 第13話「急転直下」感想

やってきました、杏里回!お待ちしておりましたよ。
あの声、眼鏡巨乳に私は法規を箒(ほうき)で放棄したくなります。
いつ来るのか、いつ花澤ボイス全開で私を悶絶させてくれるのか
苦節12話 ようやくやってきましたね。
内容を見ますと 杏里の心の闇が見え隠れしていました。

2人の好意に気づいていたのかー、まあ 分かると思うけど、
杏里は意外と他人の心と自分の心に敏感なのだなと感じました。
態度や言葉に出さないと相手には自分の気持ちは伝わりにくい。
しかし 余りに内的な感情が爆発的に豊かだと 最初から
表現しきれない伝えきれないと諦めてしまい 余計に内にその
爆発したエネルギーを溜め込んでしまう、なんてことあります。
絵を描いたり小説を書いたりして そのエネルギーを
外部に放出した方が良い気もしますよ。
コミケで作品を売ってくれたら私 買いに伺います。

他人に依存している、それは誰しもそうじゃないのかな?
金八先生も教えてくれました、人という字はお互いに
支え合っている形を表していると。
誰かに依存するなら支えるようにしたいです。
蜂起(ほうき)してセルティを追う白バイさんも言っていましたが 
自分は法規に依存している存在、しかしそれを現場で支えているのは
白バイさんですよね、異存は放棄します。
ブルブルなセルティがカワイイですね!

あー、またハズしてしまった、杏里切り裂き魔推測。
杏里の目の前で切り裂き魔登場。
目の前で人が斬られている姿を見るのは 凄く怖いと思う。
杏里も一緒に斬られなかったのか 凄く心配です。

罪歌の正体は誰なのだろうか?
セットンはセルティとか他のメンバーは何となく
書き込みをしている人物を想像できる名前になっていますが
罪を歌う?しかも 母? うーん、分からん。

荒野の出来事さんの 今回の記事のあらすじが素晴らしい。
素晴らし過ぎる、とても考えさせられる内容です。
そういえば荒野の出来事さんの記事の下に良く私の
ブログのTBアドレスを載せてくれているのは何故なんだろう?
嬉しいですけど 不思議です。
enkaigakariの文字を見る度に おおっ!となります。

サイモンの錐は袋に隠せないの意味を考えてみましたが
これは波江さんのことでしょうか?
自分の手の内に入れようと袋に入れて呑み込んだつもり。
しかし尖った物を袋に隠そうとしても その鋭さゆえ
袋を突き破り 持ち主を傷つけるというロシアの格言です、
いや嘘です。

そういえば OPとED曲が変わりましたね。
ED曲はお洒落な感じで気に入りました。
OP曲もこれからの展開に期待させる曲調でしたね。
どうやら今後 新しく(改めて?)活躍してるキャラにも
期待したいですね!
今回は言葉遊び感想を目指してみましたが 
法規じゃなくて交機だったのかな?

いやー、やっぱり面白いですねー。
次回も楽しみです!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:19 | Comment(4) | TrackBack(33) | デュラララ!!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

新入社員に告ぐ!ミッション5 時間を記録せよ!

新入社員へ告ぐシリーズも これでミッション5になりました。
そろそろ職場の雰囲気にも慣れてきた頃ではないでしょうか?
私が新人時代に失敗した経験から書いた記事を 今回紹介したいと
思います。

成果をあげるものは 仕事からスタートしない。
時間からスタートする。計画からもスタートしない。
時間が何にとらわれているかを明らかにすることからスタートする。

ドラッガーの言葉ですが、特に社会人になってからは時間を
どう使うか? 考えさせられることが多くなりました。
下手をすると 今日は何をしていたんだ?という時間の使い方を
新人の頃は特にしていました。
上司・お客様に振り回されて 気がつくと夜中。
こんな生活がこの先40年近くも続くと考えるだけで 
暗い気持ちになった記憶があります。

それを解決すべく まずはどのように時間を使っているか?の
記録をつけることにしました。
それを図にして 同様な仕事を色分け。
1ヶ月間くらい記録をつけていくと 法則めいたものが
見えてきました。
スムーズに仕事をこなせた日は 同じ色が固まっている。
つまり、同様な仕事はやるべき作業が似ているので効率良く出来る。

あとは 適度に休憩をとった方が効率が良いという法則。
1時間集中して5分休む、水泳でいうと「息継ぎ」をしていく。
休憩無しでいくとかえって 頭が混乱して1つの考えにとらわれて
うまくいかない様です。
さらに、やらなくても良いような仕事が結構あるという法則。
専門の協力会社に依頼した方が 遥かに時間も成果も効率的に
なる仕事はお任せする。
あとは、この時間に この仕事をもってくると調子が出るなどが
グラフで客観的に分かるので 作業記録を付けて良かったと
感じました。

このように 作業記録をつけていくと時間のコントロールが
出来るようになってきます。
自然とアウトプット効率も良くなってきます、すると他人からの
評価が変わり、ある意味 自分のブランドが出来上がってきます。
自分のしたい仕事が出来るようになり、他人から 仕事を押し付け
られることも減っていきました。

最初は 少し手間ですが作業記録をつけて分析してみると良いかも
しれません。何かが見えてくるハズです。
万人に対して唯一 平等に与えられているのは時間です。
どうせなら 楽して成果をあげていきたいですよね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 間つなぎ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

けいおん!!2期ED曲を聴いて 

けいおん!!2期ED曲を聴いてハモンドオルガンって
やっぱり 格好イイナ、と改めて感じました。
紬が演奏していたのはC3という機種の様に見えましたよ。
ディープパープルやELPでもこのC3を使用していたと思います。
みなさんにハモンドオルガンの入ったお気に入り曲の紹介をしたいと
思って今回の記事を書きます。あえて上記の2バンドは外し
ご紹介するのは URIAH HEEPというバンドです。
おっさんでロック少年であった方にはピンとくるかもしれませんね。
高校時代友人から薦められて聴いた対自核というアルバムに
衝撃を受けました。
LOOK AT YOURSELFを対自核と訳した人は凄いなー。

私は大学1年生の時 何も考えずに軽音部を訪問したら活動内容は
ジャズ研だったというオチ、途中気づいたけど引っ込みが
つかなくてそのまま入部しちゃいました。

■けいおん!!2期ED曲



■Uriah Heep - Easy Livin' Live


おじさん達が楽しそうに演奏していてお気に入りなのです。
特にギターがノリノリですね。
気に入った方がいましたらアルバムの購入を是非お勧め致します。
「DEMONS AND WIZARDS」というアルバムにこの曲が
入っていたと思いますよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

けいおん!! 第1話「高3!」感想

お待ちしておりました、そしてお帰りなさいませ!
いやー、このメンバーがこうして画面で動いている姿を
見るだけで感慨深いものがありますね。
他のアニメでも2期が楽しみ!ってみなさんが
おっしゃっているのを良く目にしますが
正直今まで余りその気持ちが判りませんでした。
しかし やっとこ私もその仲間に入れたみたいです。
こうして けいおん!メンバーと再会出来たことと
仲間に入れた様な気持ちになったことで2重の意味で嬉しいです。
あれ 2期はけいおん!の!が2個になった?

導入部のアンプの音が妙にリアルですねー。
アンプスピーカーは マーシャル、金持ち学校だなー。
私の学校はジャズコーラスでした。クセがないですけど
やはり 私はマーシャルやメサブギに憧れたものです。
ごめなさい、少しマニアックなお話をしてしまいました。
どうでも良いけど全体的に音の抜けが良い様に感じたのは
気のせい?

そしてOPですが前回のOPとED曲が神曲だったので
2期はどうなるかと思いましたが これも結構良いんじゃ
ないでしょうか?特にベースラインが気に入りました。
ついでにED曲に関しても言及しておきますね。
曲に関しては プログレっぽい感じですね。
ユーライヤヒープを少し思い出しちゃいました。
疾走感があって こちらも良い曲です。
髪留めをしていない唯 何だか別人のようです、凄くカワイイ!
あずにゃんも大人っぽいですな。ああ みんなを抱きしめたい!!
こうして見ると この子達も成長したんだなー、
綺麗になっていくんだなーと感慨深いものがあります。
そしてメンバーの動きが秀逸です。
あの動きは思いつかない、しかしメンバーの魅力を引き出して
いる、これは余程研究したな、と感じましたよ。
そして あのふわふわ頭の子は誰だろう?

出来上がっている輪の中にはなかなか入りにくい。
私は子供の頃は転校が多かったので いつもそのことで
悩んでいました。なんとなく分かる気がします。
でも 思い切って話しかけてみたら案外打ち解けてくれたり。
その輪の中にあずにゃんの様な子が来てくれたら嬉しいですね。
バナナケーキをあずにゃんのためにとっておこうという唯の
言葉に泣けてきた。良い雰囲気ですね。

まったりとほのぼのと相変わらずの雰囲気に癒されました。
今日もいいことありそうです!
パチパチ、お帰りとよろしく!、そしてありがとう!!の拍手を
送りたいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:17 | Comment(3) | TrackBack(52) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

閃光のナイトレイド 第1話 「救出行」 感想

音楽が凄く良いと感じましたよ。
あと雪菜がカワイイ。この2つが特に印象に残りました。
ガツンと惹かれるものは今回の第1話には感じられませんでしたが
これから様々な想いの中 登場人物達が 翻弄・葛藤しながら
成長していく姿が 今後見れそうですね。
ジワジワと盛り上げてきてくれそうな予感がしました。

上海と言えば今 私の所属している部署と同じフロアの人間が
4名程長期で上海に出張しています。来週からはF1もあるので
更に2名増員予定。私は行ったことが無いのですが
話を聞くと住んでいる人間も、町並みも凄いところみたいですね。
車で人を轢いても轢かれた方が悪い、俺の車を傷つけやがってと
修理代を請求する、轢かれた方はそんなお金は払えないので
骨が折れていても必死で逃げるみたいです。
所得の格差が凄まじいらしく、走っている車は高級外車が結構
多いらしい、自転車で群れて走っている所に
邪魔だとばかりに突っ込んでくる高級外車、想像するだけで怖い。
宙を舞う人間を初めて見たと言っていたけど冗談でしょ、それ。
また 食堂で出された水は何か判らんものがフワフワと
浮いていたり 騙された方が悪いという人間ばかりが目に付いて
人間不信になる、と言っていましたがそんな人ばかりじゃ無いよね。
そうであって欲しい。

まあ、その話は余り今回のお話には関係が無いので
置いておくとしてお話の内容についてですが 超能力ものなのかな、
桜井機関という組織名が何だかカッコイイ。
私の大好きな戯言シリーズの玖渚機関を思い出しちゃいました。
戯言シリーズは主に4つの世界から成り立っています。
表世界・財力の世界・政治力の世界・暴力の世界。
前述の玖渚機関は政治力の世界に属しています。
今回のお話では 桜井のおっさんの腹芸が見物でした。
相容れぬ4つの世界に住む登場人物達が絡み合うお話と
単純に言えない程 素晴らしい作品です。
ちょっとだけこのお話と共通点も感じられるのかな?

背後の歴史的関係を知っているとより楽しめそうなお話ですね。
今後どうなるのか期待したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(12) | 閃光のナイトレイド感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

荒川アンダー ザ ブリッジ 第1話 「BRIDGE」 感想

村長がとても素敵!!
凄いなー、こんなに笑ったのは久しぶりですよ。
渋い声であんな台詞言われたら河童の存在を信じちゃいますよね。
そして チャックが噛んでしまうところ爆笑でした。
こうゆうノリは大好きです。

他人に借りを作らないで生きていくことは出来るのだろうか?
それって無理じゃない?生まれた時点でもう借りが一杯。
では一体何故 世界のトップ企業の経営者の家系に
その様な家訓があるのか?少し考えてみました。
ここはあえて マズローの自己実現理論を当てはめて
考えてみたいと思う。(無理やり自分の土俵にあげてみました)
一般的にマズローの欲求5段階説と呼ばれているものです。
ではその欲求の段階を順を追って見て行きましょう。
1.生理的欲求(physiological need)
2.安全の欲求(safety need)
3.所属と愛の欲求(social need/love and belonging)
4.承認の欲求(esteem)
5.自己実現の欲求(self actualization)
この数字と欲求内容の対応は良く見ておいて下さいね。

マズローの欲求5段階説ですが
1の生理的欲求が満たされると2の安全の欲求が生まれという風に
段階を追って欲求がステップアップしていくという説で
心理学の教科書にピラミッドの形で良く書かれているものですね。
さて主人公の立場で再度この欲求段階をみますと
まず 生まれ持って1と2の欲求段階は保障されています。
すると次の3の段階に行くためにはどうすれば良いのか?
他人に借りをつくらないということは一人で何でもするという
事ですので孤立・他人からの愛という借りに対する
欲求に対して満たされない状態になります。
その欲求不満の状態を作為的につくることが目的ではないかと
思いました。怠惰に暮らすなら1と2で充分なのかもしれませんが
世界のトップ企業グループの跡継ぎでしたら
次の段階に昇っていかないといけません。
頭の良い参謀役が当然の様にこの家系にはいると考えるのは
普通であり その参謀が提案した家訓だったのかもしれません。
最終的には自己実現、そしてその上にあるという
自己超越者(transcenders)になるための試練なのである!
と妄想してみたりみなかったり。

良く考えるとニノは人口の2%程度しかいないとされる
自己超越者であるのではないかと思えてくる。これは言いすぎか?
恋をしたい、と前述の3段階目に引き上げようとニノはしている。
これは ニノが主人公のメンター(指導者)という構図に
なるのではないだろうか。
ある意味超越した思考の持ち主であるニノや村長。
その指導のもと 主人公の成長がこれから見れると思うと
非常に楽しみであります。

いやいや、楽しませて貰いました。実写の村長にまた噴いた。
完全に笑いのツボに嵌りましたね、このお話。
でも 一体 全何話なんだろう?全100話位?

次回も楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(21) | 荒川アンダー ザ ブリッジ感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

Angel Beats! ガルデモ歌詞 Crow Song(一部未完)

また無謀な挑戦をしてしまった。
繰り返し聞くと特に大サビが凄くいいですね、この曲。
台詞と重なり聞き取りにくいところ多数。
でも 気になって気になって 頑張ってみたが
正解の歌詞を見て愕然とするんだろうな。
特に○の不明箇所が判った方がいたら教えて欲しいなー。

皆様のご協力を得まして完成に近づいてきました!
本当に感謝です!!

■CrowSong歌詞 (一部未完)修正4

背後にはシャッターの壁
指先は鉄の匂い
つぶれ弾け
どの道混むでしょ 

Crow way ここから
Calm dawn 見つける
Rockを奏でろ
遠くを見据えろ
息継ぎさえ出来ない街の中

星空が最高の舞台
カラスだってカーカーと鳴くよ 
いつも向こうを見つめてるんだろ

Crow way 私も
Crow song 歌うよ
Rockを響かせ
Love Song 歌うよ

何時まで そんなところにいる
そういう奴じゃなかった気がする 
うるさいことだけ言うのなら
漆黒の羽に攫われて
消えてくれ

すぐ行く でも高い空
いつも擦り切れていたり
見つめあうよ 運命見せてよ

Crow way ここから
Calm dawn 見つける
Rockを奏でろ
Love Song歌うよ

いつまでだって此処にいるよ
通り過ぎていく人の中
闇に閉ざされたステージで
いま希望の歌を歌いたい
あなただって疲れてるでしょ
その背中にも届けたいよ
こんな暗闇の中からも
希望照らす光の歌を
その歌を

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 20:51 | Comment(30) | TrackBack(1) | 思いつき記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖痕のクェイサー 第13話「含鉄泉の夜」感想

私のおっぱい吸って!に感動、目から涙が・・・
なんで 私は おっぱいに感動しているんだろう。
サーシャの自分だけ違うの、仲間はずれなの、の言葉に
サーシャの過去のトラウマが見え隠れしていました。
それを ビックマムの力強い言葉が癒す、更におっぱいで癒す。
これは良い湯治になったみたいですね。
ここまで読む 眼帯さん凄い。乳頭温泉でちちがしらとは面白い。
乳頭温泉は秋田県だが ちちがしら温泉はどこにあるのかな?

■サーシャ かわいい!

ショタが好きな方のお気持ちが少し分かった気がしました。
前回の戦いの果て 幼児退行を起こしてしまったサーシャ。
大学時代は心理学科だったので 懐かしい用語にピンときた。
幼児退行とその治療について衒学的(げんがく)に記事を
書こうかとも思いましたが 曖昧な知識を披露してしまい
カーチャに おしおきされそうなので止めておきます。
保健の先生の指しゃぶりと口唇期、退行の関連性が見え隠れ。
それにしても あのサーシャがここまで萌えキャラに
なってしまうとは 幼児退行恐るべし。
この退行時期に精神的外傷を負ってしまったのかな。
いっそ しばらくこのままで良い気がしますが
それだと 物語が進みませんね。

■カーチャ かわいい!

サーシャに本当は女の子なのよ、と嘘情報を吹き込むカーチャ。
いたずら好きなんですね、華さんと縄遊び 楽しそうです。
口笛吹けてないのが また なんとも良いですなー。

■御手洗さん かわいい!

今回 つるぺたソングを披露してくれました。
つーるぺーたーのー。
ぺったん、ぺった、つるぺったん♪
御手洗さんのキャラソンは これに決定でしょうか?
ビックマムの乳診断は面白かった。
大きくなるんじゃないかな、ま、ちょっと覚悟はしておけ。
御手洗さんは つるぺたが良いんじゃないか、
だから 元気出して! そういう需要も世の中にはあるんだぜ!
引きつった笑顔で親指を突き出し 御手洗さんに伝えたい。
余計落ち込んだりして・・・

■華 かわいい!

カーチャの背中を流してあげたりと仲良しですねー。
華の心が震えちゃう言葉、変態、メス豚。これで良いのか?
あー、縄跳び失敗しちゃったんですね。
サーシャにツンデレ気味に乳を吸えという華さん素敵でした。

■ビック・マム かわいい?

地獄の乳揉み師って凄い2つ名ですね、見た目に反して
なんだか良い人みたいです。乳占い、当たりすぎ。
乳の評価の際の語彙が凄い、乳評論家ですね。
最強の戦術師だけあって 乳の質で戦術を変えるのだろうか。
そこまで こだわるとは この人 プロ中のプロだ。
前回の予告では 男にしか見えなかった。

さて 今回はサービス回の様でしたが 画面が壊れてしまったのか
白くて良く見えませんでした、そろそろデジタル放送対応の
テレビに買い替えないと まずい様です。
しかし 内容には大満足でした、やっぱり面白いなこのアニメ。
毎回毎回 はずれが無い気がします。
OP・EDが変わりましたね、特にEDは凄く良いです。
カーチャの動きに注目です、カラフルなシルエット画が
とても良い。

次回もやってくれそうですよ、あの予告を見せられたら
絶対に見逃せませんよね。
我らが辻堂さんの魔法少女と変態仮面 華さんの対決。
変身シーンに期待したいが 神々しさの余り
我々凡人の目には良く見えないんだろうな。

このアニメを見続けて良かった、良いご褒美回でした♪

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:59 | Comment(0) | TrackBack(17) | 聖痕のクェイサー 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

いちばんうしろの大魔王 第1話 「魔王が誕生しちゃった!」 感想

まったくのノーマークだったが これは面白い!
非常にテンポが良く 安心して楽しめそうな作品になりそうな予感。
沙伊阿九斗、なんという当て字、俺 沙伊阿九斗 夜露死苦。
苦しみ死に夜の露となる その忌々しさ満点の当て字に比べれば
沙伊阿九斗は 清らかなイメージのある当て字です。

お尻見えてますよ、と そっと耳元で 武士ッ娘に教えてあげたい。
私が武士ッ娘という言葉があることを知ったのは実は
つい最近のこと。
1週間前に購入した CROSS†CHANNELのPSP版で主人公キャラが 
ある人物の紹介の際に つぶやいた単語であります。
(どうでも良いけど CROSS†CHANNEL PSP版の声優の人選は
もうちょっと なんとかならなかったものだろうか?)
服部さんにお話を戻すと まず 捻りふんどしに私は驚いた。
これは新しい、純白パンチラには我々アニメ視聴者は
慣れきってしまっているが ふんどしは無い。
私は Hビデオのパッケージでしか目にしたことがありません。
(一体何観ているんだよ、とは あえて突っ込まないで頂きたい)
現実社会では カワイイ女子のパンチラを見れただけで
一日幸せな気分になれる単純な私です。
私の中で パンチラベスト10というのがありまして
ベスト1は 浅田真央選手も練習していたという
名古屋は大須スケートリンクの1Fにある美容室の脇での出来事。
凄く綺麗な女子高校生に モデルみたいだなーと惚けていたら
その子が自転車から降りる際 おちゃめな風が
私に 小粋なプレゼントをくれました。
あの白い布は我々男を狂わす魔性の物体、こんな危険なものを
女子は身につけて街を歩いている、危険物所持で通報したい位だ。
しかし あの物体を目にしただけで 正直 リゲインより効くぜ!
まったくもって劇薬なのである。 
そしてベスト2は東京は深川 門前仲町での出来事って 
さっきからパンチラのことしか書いてないじゃないかー。軽く反省。
漫画では パンチラの開示度と心の開示度が正比例する法則を
ご存知な方も多いと思うが くどいのでこの法則については
今回あえて触れないでおくとしよう。

体育会系の頂点と言っても過言ではないかもしれない武士ッ娘。
この娘良いですなー。友情の契りの儀式もカッコイイ。
ちーん、こんな表現も今まで見たことが私の乏しい見聞の中には
無い。私の心の辞書に新しいものが次々と書き込まれていくという
快感がこのアニメはあります。
そして 人工精霊八咫烏の予言によって将来の職業を大魔王と
診断されてしまった 沙伊阿九斗くん、今までその職業診断を
外したことが無いって凄いな、しかし こんな風に自分の
将来を決めつけられては 余り良い気がしないと思うのだけど。
しかし 大魔王と大司祭って案外近い存在なのかもしれない。
相反する立位置は案外簡単に変わってしまう
ものなのかもしれません。陰陽思想ですね。
一番後ろならもう一歩後ろにいけば 正反対のものになる可能性も
あるのではないでしょうか?

ドタバタと良く動くキャラ、テンポの良い展開。
ギャグも王道で面白い、これは視聴を続けてみたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(22) | いちばんうしろの大魔王感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Angel Beats! 第1話「Departure」2回目の視聴を終えて感想

今までアニメの同じ回を繰り返しみて 感想を書くことは
ありませんでした、しかし2回目を見てだいぶこの作品に
対する印象が変わりましたのでここに追記という形で
記事を書かせて頂きました。
こんな見方もあるのかな?程度に読んで頂ければ嬉しいです。

まず この世界はゲームの中の世界じゃないか、と思いました。
インターネットを介して パーティーを組み
色々なミッションをクリアしていく。
良くみると 天使が弾いた攻撃は0と1の記号が飛んでいます。
そして 死んでも生き返るという設定。
普通に授業を受け、部活に出るという一般的な
学生生活を送る人間、それをゆりはNPCと呼びます。
NPC ノンプレイヤーキャラクター、
NPC ノンポリシーキャラクターと
ここでは読み替えることも出来るかもしれません。
普通の日常を受け入れた途端その存在が消えてしまう。
柔道5段の謎がこれで説明が付きます。
本来高校生では5段の取得は出来ません、しかし実は 漁師で
いい歳のおじさんがこのキャラを操っているのかもしれません。
あさはかなり、同じ言葉を繰り返すキャラ。
事前に言葉を登録しておき 繰り返し書込むことは
ネットゲームの世界では良く見られるのではないでしょうか。

我々は その様な平凡は日常を送り
精神的に死んだ状態になるのは望まない。
退屈な日常を送ることは 死んだも同然。
ここで 何故 ゆりが涼宮ハルヒと同じ様な言動を
しているのが説明がつくかもしれません。
壮大なパロディーなのか ゆりが図らずとも
涼宮ハルヒに近い思考を持つからなのかは分かりませんが
両者とも非常に似ていますよね。
それに抗うことで自己正当の手段を手に入れようとしている。

恐らく 何か大きな精神的外傷を抱えてネット社会に
自分の世界を求め生きるということをこのSSSのメンバーは
しているのかもしれない。
合言葉が無ければ作戦室に入れない、ネットではパスワードを
求められることは良くあることです。
まずは簡単なミッションをクリアしていく、手に入れたのは食券。
ミッションクリア、次のミッションは何なのでしょうか?

ゲームマスターが神、その神に抗うことで自分がその世界の
ルールを作る側になる。
自分の求める世界は 神に抗っても自分で手に入れる。
そこには 同じ志を持ったメンバーがいる。
鼓動を合わせて同じ目標に立ち向かうSSSメンバー、
震えるぜハート燃え尽きるほどヒート
刻むぞ血液のビート!
ビートを合わせて盛り上げていって欲しいですね。

ガルデモに関しても 我々は創る側の人間だ、NPCは
我々の提示する作品を受けいれるのみ 
クリエイターとして我々は存在するということを
示していたのかもしれません。

生きるとは 創ること。
壮大なテーマを我々に示していたのかもしれませんね。
まあ こうして決め付けるには早急過ぎますが
第1話を見て私が受けた印象ということで・・・

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:38 | Comment(10) | TrackBack(29) | Angel Beats!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Angel Beats! 第1話「Departure」感想

今期で一番期待していたのは この作品です。
CLANNAD・智代アフターなど素晴らしい作品を世に
送り出し続けてきた麻枝准さんの脚本とあれば
期待せざるを得ません。
しかし ゲームとアニメは やはり違う、一抹の不安も
覚えながら 視聴してみました。

そして その不安は当たってしまった。
実に麻枝さんらしいギャグの挿入がいたるところに
見られるのだか 正直すべりぎみである。
100HITとか過去にCLANNADをプレイした方は
ああ 智代さんですね、とニヤリとするかもしれないが
それ以外の方には少し辛いかも。
そして 世界観が分かりにくい、詰め込み過ぎな気もするが
それが良く伝わってこない。
なぜライブと作戦が関係あるのか?
天使は 歌声につられてやってくるのかな?
あの食券の意味は?
NPC、その存在はどう関係ある?
天使を倒すと何が起きるの?
そもそも その目的は?
高校生で柔道5段はありえない、私も高校時代柔道をして
いたので分かります、何かの伏線?
私の弱い頭では はてなハテナ です。
話が進むにつれて分かってくるので 
今は分からなくても良いよ、ということなのでしょう。
ゲームを購入した人は最初の導入部が弱くてもプレイし続ける。
途中で放棄することは お金を払って購入しているだけあり
少ないと思います。
その内 明かされて行くのかな、と 途中退席は少ない。
また 映画館でハズレかなーと思っても最後まで見続けますよね。
しかし アニメは何時でも切れます。
お金を払って見ている訳ではないので つまらないと
思わせれば即アウトです。
次回の放送で視聴者を惹き付けられなければ少し厳しい
状況になってしまうかもしれませんね。
いや あえて 更にハードルを自ら上げようとしているのか?
まだまだ そんなハードル低すぎるぜ!ということなのかも
しれない 見事にそのハードルを飛び切って欲しいです。

女性キャラクターは実に魅力的でした。
ゆりっぺは 涼宮ハルヒを彷彿とさせる話し方ですね。
やはり 学園物にはこの様な美少女で勝気なリーダーが映える、
外見的にもとてもカワイイ。この子は人気出そうです。
部屋が暗転して司令室のようになった場面、
ゆりっぺがベレー帽をかぶるシーンにはオオッとなりました。
天使に関しては まず声が良いですよね。
花澤さんの声がこの天使の魅力を更に引き出している気がします。
そして 寂しげな佇まいに保護欲を刺激されます。
その天使の存在の意味は?そこにはこのお話の壮大なテーマが
隠されているのでしょうね。
天使がいるということは更にそれを統べる神がいるのかな。
天使や神は何かのオマージュ的は存在なのかもと
少し思いました。
死んでしまったが 死んだことを受け入れられない。
あの世とこの世の狭間で 必死で神に抗うことをしているのかな。
今も病室で眠り続けている人間が必死で抵抗しているのかも
しれない、天使や神の存在を否定したいときってどんな時だろう?
こうして感想を書いて 頭の中をまとめていくと あれ?
段々と第1話の印象が私の中で変わってきたぞ、
実は凄いものだったんじゃないかと思えてきた。
もう1回見てみようかな、何か新しく感じるものが生まれて
くるかもしれない。同じ話を2回観るってまずないですけど
その価値がありそうだなー。

少し辛口の感想になってしまいましたが これは期待が高すぎた
だけのことで、普通に面白かったですよ。
次回も期待したいです!続きが気になって仕方がありませんね!

■2回目の視聴を終えて、という記事も書いてみましたので
 そちらも是非ご覧下さいませ。
 だいぶ印象が変わった内容になってます!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(57) | Angel Beats!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入社員に告ぐ! ミッション4 休日を有効活用せよ

アニメ感想のネタに困り 間つなぎに書いた自己啓発的な
記事が意外に好評だったので 調子に乗ってまた記事UPします。

今回は 休日の使い方についてですよ!

今回は 楽に結果を出し続ける方法の紹介です。

今日は 入社して初めての休日という方も多いと思います。
慣れない環境に身を置くと疲れますよね。
お疲れ様でした。

土日お休みという会社が 業界にもよりますが多いと思います。
この休日の使い方で 5年後、10年後を見ると大きく立場が
変わってしまいます。

出来れば、毎日少しづつでも勉強を続けましょう。
せめて 土日休みならいづれか1日は勉強にあてたいものです。
学生時代 さんざん勉強したのに 社会人になってからも
勉強するなんてうんざりする、という方もいらっしゃるかも
しれません。

しかし、優秀なビジネスマンは なぜ勉強をし続けるか?
理由を少し考えてみて下さい。

答えは 勉強するほど 楽に結果が出せる様になるからです。

学生時代の勉強は教養としての学び、
社会人の勉強は 成功者の思考体系・言語体系を学び
その上にノウハウ・テクニックをのせていきオリジナルの結果を
出せる様にするための学び。

学ぶ順番は大事です。
先にノウハウ・テクニックを学ぶのではなく
基礎体力にあたる思考体系・言語体系を最初に身につけて
いくことをお勧めします。
砲丸投げで この角度で投げると良く飛ぶという
テクニックを学んでも 基礎体力が無いと砲丸を回すことすら
おぼつかないことでしょう。
半年位は基礎体力をつける勉強をして
その後はノウハウ・テクニックに関することと並行して
引き続き思考体系・言語体系を学んでいきましょう。
プロに求められるのは 成功の再現。
たまたまうまくいった、では駄目なのです。
何度でも同じ様に その成功を再現出来るのがプロ。
(うまくいった際には徹底して理由を考えて記録に残して
みて下さい、駄目だったときには理由を考える人は多いですが
むしろ、成功したとき程 理由を考えるべきです)

再現性を高めるためには 成功者の思考体系・言語体系を学ぶのが近道。
このケースではうまくいったが 今回は駄目だったという事が少なくなってきます。

休日をどの様に 使うか?
自分への投資にあてる時間にすると その投資が複利的に
莫大な利益を創造してくれると思います。
目減りの無い一番効率の良い投資は 自己投資です。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 間つなぎ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

B型H系 第1話 「ぼーい♂みーつ♀ガール あなたの『初めて』私にちょうだい!!/放課後大作戦!とりあえずキスしましょ?」 感想

性欲に対して これ程熱く語っているアニメ感想は
皆さん初体験に違いない、あなたの初めて頂きます!

これは男の夢ですね!
原作の漫画が好きで ヤングジャンプの中で
唯一この漫画だけは読んでいた時期がありました。

なんと言っても 山田さんが魅力的。
ずばり私の好みの外見と身体と性格をしております。
美少女がこの様なHな妄想に明け暮れ 冴えないけど
優しい小須田くんに迫る、でも やっぱり駄目。
家で復習(主に自慰行為による)し 再度挑戦、でもやっぱりと
いう展開にやきもきしながら 段々と小須田の優しさに触れて
心から好きになっていくお話に 今まで感じたことの無い
感動を覚えました。

性欲に感動したのは 今までに無い体験です。
私の初めてを 山田さんに捧げましたよ。
恥ずかしい初体験の告白しちゃいました。

さて そろそろ本題に移りたいと思います。
今回は この性欲について真面目に語りたいと思う。(キリッ
みなさん 性欲というと肉欲的で下欲なものとして
とらえている方も多いと思います。
それはその様な性欲のエネルギーの使い方しか
知らないからかもしれませんね。
しかし 性欲は生まれつきのもので 自然なものなのです。
抑圧したりしてはいけない、自分の中に湧き上がる性欲に対して
しっかりと対峙すべきなのです。
多くの動物は性器を切り取ってしまうと 途端に大人しく
なってしまいます。
行動力の源泉は性欲にあるということを再認識しなければ
なりません。
コミケ会場最終日 暑い中・寒い中 長時間 列に並ぶその力は
一体どこから来ているのでしょうか?
普段は引きこもっている人までも 遠方からわざわざ電車やバス、
飛行機まで乗って朝早くから性地にやってきます。(誤記では無い)
これは性欲の持つ力、そのパワーに突き動かされているから
なのかもしれませんね。(ちょと言い過ぎ?)

性欲を創造的なエネルギーに転換しなければ 多くの方の
認識の様にその欲望は程度の低い価値しか
持たなくなってしまいます。昔から言われている言葉にある、
英雄色を好む、しかし エロければ成功出来るわけではありません。
エロければ成功出来るのであれば 私は今頃英雄になっているはず。
多くの人間は35歳前後までこの性欲をコントロールすることが
難しい、この年齢までは多くの人間は せっかくの起爆剤を
肉体的に発散するだけで終わってしまうからなのです。
そして 自分の性欲をコントロール出来る様になってきた
35歳〜40歳になると今までの自分の経験を元に
性欲を起爆剤として創造的なパワーに変換できる様に
一部の人は出来てくる様になる。
仕事に脂が乗ってくる、大成功を収める人が出てくるのは
ビジネスの世界ではこの年齢が多い様に思います。
ヘンリー・フォード、アンドリュー・カーネギーなども
大成したのは40歳過ぎてからでした。

男が力を発揮する最大の動機とは一体何なのだろう?
それは女性を喜ばしたい、モテたいという願望。
何のために富と名声を得たいと思うのか?
別に自分一人が食べれるだけの収入があれば良いし
車も走ればそれで事が足りる。
高級車を買う必要なんて何処にもないはずです。
美人とHなことをしたい、
B型びーけい(美形)とH系なことをしたい、
それで良いじゃありませんか。
綺麗事を並べるより自分の性欲に忠実な方が分かりやすい。
変に迷うことがありませんよね。
自分の欲に対して見つめなおしてみる良い機会を
このアニメは我々に与えてくれました。

山田さんの欲望に忠実な姿は我々の心を捉えて離しません。
山田さんの 自分の中に湧き上がる性欲にキチンと対峙して
葛藤するその姿は生き生きと生命のエネルギーに溢れています。

どんな人間にも学ぶべき点はあるのだと私は思っています。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(12) | B型H系感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バカとテストと召喚獣 第13話 最終回 「バカとテストと召喚獣」 感想

優しいおバカさん達でした。
なんだか 来週から寂しくなりますね。

さてさて 召喚戦争システムについてですが、何故この
システムがモデル的に この学校で認可されたのか?
そして何故成績の悪いFクラスの面々はこの学校に入ろうと
したのか?いくらFクラスの成績でも他の高校に行けば
もっと良い環境で勉強出来たかもしれないのに。

その答えは競争は楽しく、ワクワクするものだからかもしれません。
平等っていい事でしょうか?
我々社会人は 常に競争を強いられます、他社・他者と
比べて良い結果を出し続けなければなりません。
それを放棄することは 許されないことです。
しかし 学校においては 変に平等を神聖化する風潮が
一時期ありました、最近もそうなのかな?
みんな同じ、みんな同じ制服、みんな同じ授業カリキュラム、
管理する方は楽ですよね、平均からはみ出た生徒に
注目すれば良いだけですから。
みんなと同じは良いことだ、そんな洗脳を受け続けて
社会人になった途端に 同じことしか出来ないなら
代わりはいくらでもいる いつでも辞めてもらって結構、
手のひらを返した様な現実に愕然とする訳です。
召喚戦争は現実の社会の現実を疑似体験させる良いシステム
なのかもしれません。
繰り返しこの作品で述べられてきた「結果が全て」
最後の詰めが甘くて負けてしまったFクラス。
がちがちに自社商品の仕様で固めて挑んだ
入札で押印漏れで失格とか 実際に良く聞きます。
印鑑ひとつでアウト、数億円の仕事と何年もかけた営業努力が
水の泡。これが現実。

自分のポジションは自分でつくる。
自分は こんなことが出来るよ、こんなことが得意だよと
Fクラスの主要メンバーはそれぞれ魅力的な特長があります。
その反面その他のFクラスのメンバーの特徴の
無さはみなさんもご存知通りかもしれません。
自ら選んでFクラスにいる姫路、なんか知らんがFクラスで
他人の幸せを呪って日々を過ごしているその他面々。
自分で選んで今のポジションにいるのかどうか?
今日は4月1日、異動や進学、新社会人と多くの人の初めての日。
自分の力はこんなもんじゃない、不本意で今のポジションに
いると嘆いている方もいるかもしれません。
そんな時は 無理やりでも嘘でも、今のポジションが最高、
自分に出来ることをみんなにどんどんPRして行こうと思う方が
幸せだと感じるのですが、いかがでしょうか?

ドタバタと毎週楽しませて貰ったこのアニメ。
いままでありがとうございました!
私もカワイイ女の子に 笑いながら「バーカ」と言って欲しい。

感想を読んで頂いた皆様 ありがとうございました!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

人気blogランキングへ

NEWFC2 Blog Ranking 

サラリーマン オタク 日記 TOPへ   いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:47 | Comment(0) | TrackBack(11) | バカとテストと召喚獣 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。