記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年07月31日

伝説の勇者の伝説 第5話 「目覚め始めた世界」 感想

こういうの凄く好きですねー。回を追うごとに話に深みが出てくるのを感じます。

フィオルー!こんな妹想いの好人物が政治の闇に飲み込まれてしまったのが
残念でなりません、ちょっと泣いた。
王が政治を執る部屋での暗殺。これに込められた意味は?
お前の好き勝手にはさせないぞ、そして平民の出自のフィオルを
暗殺したことで自らの血統を誇示し、生まれの卑しい国王になど 
服従するつもりは無いことを伝えたかったのでしょうね。
なんという卑劣な!人の命を何だと思っているのでしょう。
国王の権限で貴族制廃止とか出来たらいいのでしょうが、
まだそこまでの権力をシオンは持っていないのでしょう。
ブレア首相みたいにバッサリと大鉈を振ってくれたらいいのだけれども。
今後は平民が力を持つことが貴族に対抗する手段になるのかもしれませんね。
なかなか 難しい事でしょうけど、その為に教育制度を長い目で見れば
しっかりと国内に敷くことが必要なのかもしれませんね。

さて、今回はライナが魔法を使用しませんでしたね。
てっきり、トアレ達をチンピラから救うシーンでは魔法を使用すると
思っていました。
しかし、ライナは体術で見事に制圧。柔術みたいな技も使用していましたね。
恐らく 魔法を使用してややこしい事になりたくないと
いうのもあるのでしょうが やはり 体術も訓練しているのでしょう。
ライナには強くなって欲しいですねー、
アルファスティグマは強力な威力を発揮しますが
自身の基礎的な体術を鍛えていくのも大事なのかもしれませんね。
アルファスティグマが 勇者の遺物としたら 
基礎体術は 平民の力みたいなものなのでしょうか。
国も地味で時間がかかるかもしれませんが土台作りが大事なのかもですねー。国つくりは人つくり?
そんな悠長な事を言っている時間は 無いか。 

そして 伝説の勇者とは一体誰のことなのでしょうか?
遺物だけでも強力な力を有するみたいですが、まず乗り物系の遺物を探して
それに乗って移動したら良いのかもしれませんね。そんな遺物は無いのかな?
まあ、そもそも乗りこなせるという保証は無いのですが・・・
また、どこにどんな遺物があるのかも分からないのかもしれませんね。
ここら辺は今ライナが各国の図書館で調べているのかなー。

今回は BGMもとても良かったですねー。
音楽が感情に与える影響って大きいと思うんです。
もし、闇を担うと言ってきたミランとシオンの会話のシーンで
例えば笑点のテーマが 流れてきたら雰囲気が台無しですよね。
OP/EDともに凄く良い曲で今期で一番好きなOPとEDかもしれません。
特にOPのLamentが凄く良い、
そして Lamentations とするとエレミア哀歌の事ですね。

預言者エレミアの哀歌より

ギメル
貧苦と重い苦役の末に
ユダは捕囚となって行き
異国の民の中に座り、
憩いは得られず
苦難のはざまに
追いつめられてしまった。

ダレットゥ
シオンに上る道は嘆く
祭りに集う人がもはやいないのを。
シオンの城門はすべて荒廃し、
祭司らは呻く。
シオンの苦しみを
おとめらは悲しむ。

ヘトゥ
シオンの嘆きは甚だしかった。
主は懲らしめようと、
敵がはびこることを許し
苦しめる者らを頭とされた。
彼女の子らはとりことなり
苦しめる者らの前を、引かれて行った。

シオンの名前が出てくるのが興味深いですね。
登場人物が皆とても魅力的で
お話も深みをどんどん増しているこの作品今後も期待したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(7) | 伝説の勇者の伝説 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アマガミSS 第5話「棚町薫編 第一章 アクユウ」感想

今回も 橘くん素敵、ぽー、っとしちゃいました。

巷では変態紳士と呼ばれている彼ですが
絶対領域に目が行ってしまったり お尻を見たりと
男ならあるあるー、と大いに頷き 共感出来る所が
あるのではないでしょうか?
えっ、僕だけ?そんなー(涙目)
ちょっと変態くらいで丁度良い、オープンマインドな彼の魅力に
女性が蝶の様にヒラヒラと吸い寄せられていくのが分かる気がしました。
変に格好つけたりするから 誤解を生むんですよね。
彼みたいに「告白されるかと思ったよ」とか素直になれば良いんです。

さて、今回第5話目がこのアニメのノルカソルカの分岐点だった様に
思っていたのですが 見事成功!
新ヒロインの魅力も相まってテンポ良く素直に楽しめました。
やはり 第1話目の約束すっぽかされシーンから始まるんですね。
というか、携帯とか無い時代なのね。
昔 私はポケベルも携帯も無い時代に駅で待ち合わせをして
お互い東口と西口で待っていて結局逢えなかったという悲しい出来事が
ありましたw
実は 橘くんもお互い違う所で待っていたなんてオチじゃない?
今回の薫は凄く良いタイミングで登場しましたね。
事前に情報を聞きつけて 橘くんを影から見守っていたんじゃないのかな。
からかってやろうという気持ち半分、
上手く行ったらどうしようという気持ち半分。
しかし、約束をすっぽかした相手は誰なのか?
美也は毎回出てきますね、単純接触の原理に則れば
美也が一番人気になりそうな感じも受けますよー。
というか、約束の相手が美也だったら驚くな。
最終話は まんま肉まんを抱えて走り寄る美也
「ごめん、にいに 遅れて。2人で食べようと思って・・・
正直言うと にいにが本気なのか。分からなかったんだ。
だって 兄妹だもん。
でも 真剣に考えて ほんとーに考えてここに来たんだよ。
にいに、大好き! 
生まれてから死ぬまで一緒に居て下さい。ずっと美也を見ていて、お願い。
たっ、食べて良いよ、ハイ。」まんま肉まんを差し出す美也。
「あっ、変な想像したでしょ、にいに。
でも アッ、アマガミ位なら良いかな///」
こんな妄想をする私は変態紳士になれる資格はあるのでしょうか?

今回 薫が本当に橘くんの耳に アマガミしました、
これは良いシーンでしたねー。
2人の親しさが良く分かる描写でした。
このシーンが無ければ後の橘くんを異性として意識した薫の描写が
あれ程まで強烈な印象を 与えることは出来なかったのではないでしょうか?

このアニメをこうして見て行くと前ヒロインは 元カノみたいな感覚で
見てしまうことが あるのでしょうか?
うん、今回も橘くん大活躍で面白かったなー。
この調子でどんどん、妄想逞しく頑張って欲しいところであります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(10) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

ストライクウィッチーズ2 第4話 「かたい、はやい、ものすご〜い」 感想

今回も戦闘シーンがカッコよかったです。

片腕懸垂、片腕腕立てとか 懐かしいですね。
昔、剣道と柔道をしていたのですが 何故か身体を鍛えるのが
その頃のマイブームで ABの高松みたいな身体をしていました。
今では信じられませんw
腹筋1時間とかしても 慣れてくると それでも
筋力が付いていく実感が湧かないんですよね。
疲れて止めるんじゃなくて飽きて止める感じです。
簡単過ぎて 頑張っている感じがしないんですよね。

カーボン竹刀というのが子供の頃発売され始めまして
折れにくい・軽いということで高価ですが
もてはやされていた記憶があります。
かるい・はやい・ものすご〜いです。
しかし、今のカーボン竹刀は分かりませんがカーボンは
肘を痛めるので余り良くないと聞いたことがあります。
一長一短なのですかねー。

ジェットストライカーも一長一短でした。
非常に早いというメリットがありましたが
魔法力の消耗が激しいというデメリットがあります。
F1カーみたいなものなのでしょうか?
しかし、魔法力ってどうやったら回復するんでしょうね。
寝たら回復するのかな?
リゲインを飲んだら24時間戦えるのかな?
魔法力が大きい人だったら今後改良型のジェットストライカーが
開発された場合無敵状態になるのでしょうか。
宮藤チート化への伏線だったのかな。
因みにウエイトトレーニングで反動をつけて重い負荷をかけて
トレーニングすることをcheatingと言うらしいですね。

眼鏡っ娘登場はとても嬉しいですよー。
しかし、お詫びにジャガイモとは何で?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年07月28日

けいおん!! 第17話「部室がない!」感想

今回は自分と周りとの関係を再確認するお話なのかな?

人は失ったり、自分がその立場になった時に
改めて 有難さや大変さを実感するのかもしれませんね。
私の場合 強烈に実感したのは やはり子供が生まれた時の
ことですね。
こんな大変な事を自分の親はしてくれていたのか、と驚きと
共に有難さが身体の中から湧き出してくる感じを受けました。
もう 親に頭が上がりません、という心持ちになりましたよ。

そして 自宅という自分の居場所にいる大切な妹が風邪でダウン。
本当の意味での帰る場所、居場所は 大切な人の傍なのかもしれませんね。
場所が変わっても 心の居場所は変わらない。

作詞も自分でやってみてその大変さ、を実感出来たと思います。
唯や憂の様な天才肌の人はすぐにコツを掴んだみたいですけどね。
U&IのUは憂のUなのでしょうね。この場面では少しウルッと
来てしまいました。
YOUとしなかったのはグッときました。
また その歌詞を見た時の憂の表情が良かったなー。

今回は珍しく?唯がお話のテーマを話してくれましたね。
みんな言葉にしないだけで 普段から色々な事を感じて行動しているんです。
自分を知る為にも他の人の気付きを知る為にも
自分を映し出してくれる鏡の様な友人との交流は大事なのかもしれませんね。
いつも思うのですが けいおんはとても情報量が多いのですが
これ!と提示しないので、色々な見方が出来るアニメだと思うんです。
良く見ると毎回1本か2本の大きなテーマが根底に流れていているんですけど
それをあざとく描写しない、そして それが嫌味にならないんですねー。
登場人物は基本的に皆善人、善人VS悪人とかじゃない。
そういう分かりやすい提示をしないで これだけ面白い作品に仕上げて
いるのは本当に凄いと思うんです。
恐らく制作者の方達は 本当にこの登場人物を信頼して愛しているんだな、と
感じます、この子達は自分の表現したいことを演じ切ってくれる、と。
練習もしないで ほのぼのと日常を描いているだけ、と思ったら
凄く勿体ない作品だと思うんですよね。
練習はしているんです、それを見せないだけ。
努力を努力と思わない位に楽しんでいるのかな?
楽器演奏をしたことがある方は分かると思いますが
練習無しであのレベルの演奏はありえませんよね。
結果から過程を思い図るということも 
この作品では必要なのかもしれません。逆もまたしかりですね。

今日も良い事が起こりそう、今回も色々な気付きをありがとう!
明日死んでも後悔しないように、失って初めて後悔しないように
全力で生きていたい、今を駆け抜けたい そんな気持ちになるお話でしたー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:36 | Comment(2) | TrackBack(40) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第4話「Running in the DEAD」 感想

戦闘機が街の様子を記録していましたね。
何のための記録?

早くも総集編ぽい感じのお話でしたね。
せっかくなら 世界が変わる前日譚を描写し
いかに世界が突然変貌を遂げたかを描いてくれたら嬉しかった気もします。
前日夜更かしの理由、普通の高校生らしく?例えば深夜アニメを観て
アニメ感想ブログを書いていたなんて描写があればなー。お仲間お仲間。
いや、真面目に書くなら バイオハザード等のゾンビゲームをしていてと
なれば より一層特異性を描く事が出来た様な・・・
まあ、これも後から振り返れば意味ある総集編だったことを願います。

さてさて、今回の見所と思ったのは
拳銃を警官から奪うところ、そして生人である暴漢を結果殺したところ。

まず、拳銃を警官から奪う場面についてですが
こうして見ると 自分のすべきことを理解する麗
生きることに貪欲なのかもしれないですね。
より多くの弾を得る為に 血まみれの弾を探してきました。
そして 戦闘機に笑顔を見せる麗、逞しいですね。

そして 暴漢が麗を捕まえた場面についてですけど
この暴漢は自分のしていることをかなり正確に把握していて
狂ってはいませんでした、肉親殺しの結果 おかしくなりましたよ、と
自分の事を良く分かっています。
そして 自分の命が危機に晒されているので子孫を残しておこうと
思ったのでしょうか?本能に忠実過ぎていけませんけどね。
なんだか 外見通り分かりやすい人です。
命の危機に晒されると冷静になるのかもしれませんね。
そして 拳銃で撃った弾を火種として引火性の物を爆発させて
ゾンビ退治をするヒントもこの暴漢は出してくれていました。

前回の感想で国家レベルでの実験と大国の利益が関係しているのではないか?
という事を書かせて貰いましたが 今回の戦闘機の描写で何となくそれが
現実味を帯びてきた様な気もしてきました。

正しく、RUNNING(繰り返される)そして
ガソリンスタンドではRUNNING!(邪魔だ!立ち去れ!)な お話でしたー。

次回、バス組の戦闘と変態教師さんの活躍に期待しています。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:40 | Comment(4) | TrackBack(12) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

あそびにいくヨ! 第3話 「とまりきにました」 感想

スク水は正装です(キリッ

以前、沖縄に行った時に驚いたのは
新聞を見て 式典にお偉いさんが かりゆしウェアという
アロハシャツみたいなのを着て写っていたことです。
沖縄ではあの服装は正装だと認められているのでしょうね。
役所の人も「かりゆし」を着ていて驚いた記憶があります。
2000年の九州・沖縄サミットでも各国の首脳陣が着ていましたね。
大阪でもあの様な服装を正装と認めて欲しい気もします。
思い返すと 我社でも そのサミットのお手伝いさせて頂きました。
自分はその頃は岐阜総体で忙しくしていたので
沖縄には行けなかったのですが 現地からの報告が
面白かったのが印象に残っています。
何でも 沖縄時間というのがあるらしく集合時間が
家を出る時間らしいです、ゆっくりし過ぎだろ、と思わず
ツッコミたくなる感じですねw
所変われば文化も少し違うんだなー、同じ日本なのにね。

キャーティアの人達も住んでいる星が違うのだから
当然 文化・言語の違いがありそうなものです。
あれは 地球人に合わせてくれているのでしょうね。
でも一体何のためにキャーティアは日本・沖縄に遊びに来たのでしょう?
単純に 本当に遊びに来た気もしてきました。
暇なので 違う星に遊びに行ってきまーす、といった感じなのでしょうか。
何か面白い事を探しているだけなのかな?
調査に来たというのなら 酷く調査範囲が狭すぎる様に感じますし。
もしかして キャーティアと人間の子供をつくり長い年月をかけて
地球侵略を狙っているんじゃ・・・ってそんな訳ないかな。
ひんぬーも需要があるとか言っていましたけど、誰に需要があるのか?
エッ、僕?いや私は手の平サイズが好みッて何言ってるんだー、ごほん///
えーと(チラッ)もしくは 犬の人達から地球を守る為にやってきたとか?
蜜体質の主人公の周りには変わった経歴と能力の人が集まっています。
やはり 事前にある程度は調査した上で遊びに来ているのかも
しれませんね、偶然にしては出来過ぎです。
この辺りは原作には何か書かれているのかもしれませんね。
気になるところであります。
ところで、エリスと艦長たちの首にかけている鈴の色が違いましたけど
何か意味があるのかな?役割によって違うのかもしれませんねー。

今回はコメディ色が強かった気もしますが色々と楽しめました。
6号君が可愛かったです、そして最期の猫さんとメイドは一体!?誰なの?
全裸戦闘も良かったですねー。
入浴サービスシーンでは
謎の光がありえない所に発生していましたが
これは犬の人の妨害なのか?DVDを買えということなのかな。
2本買えと、指を立てて 脅されている気もしましたー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:50 | Comment(2) | TrackBack(20) | あそびにいくヨ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

伝説の勇者の伝説 第4話「ライナ・レポート」感想

平和と調和。今回は色々と思い出すことがありましたよー。

以前 とあるお寺の代が変わる時に 師匠から弟子に
問いを出し その答えを聞いて新しくお寺を任せるに足りるかを
確認するという行事があった様な記憶があります。
団子剣士のお兄さんルシルは師匠では無いですが 
今回 シオンとのやり取りを見て そんな事を思い出しました。
しかし、エリス家とは一体何なのでしょうか?
凄い権力を持っていますよね。
この世界での家系勢力図みたいなのがあると分かりやすい気もします。
前回のお話で ルシルの試練を乗り越えたシオン。
ルシルとシオンの問答の内容が気になりますね。
シオンの理想が 恐らくその答えにあったはずです。
そして2年間で何が起きていたのかも気になります。

そして 独房生活で、ということでO・ヘンリーを思い出しました。
彼は3年間の独房生活の中で想像力を発揮して
自分の才能に気がついたらしいですね。
独房の中では自分と向き合うことを余儀なくされるのでしょうが
ライナも自分の理想にとことん向き合う時間を
この独房の中で過ごしたのでしょうか?
ライナとクモを見てですが
私もライナと同じ様に クモってどうしてこんな所に巣を張るのか、と
思う事があります。こんな建物のスミの隙間に巣をつくっても
やって行けるのかな、エサはどうするのかな、と感じることは無いですか?
自分の住みたいところに住む、生きたいように生きるんだい!という
意志を感じちゃいます。
クモ繋がりで 行雲流水みたいな感じなのかな。
空を行く雲や流れる水のように、執着せず、自然にまかせて行動する。
こんな変な事を思うのは私だけなのかなー。

シオンのマスターマインドが今回出来上がりました。
アンドリュー・カーネギーの成功の秘密はこのマスターマインドに
あると言われています。
マスターマインドとは何か?細かく言うとややこしくなるので
単純に言えば 計画の実践に必要な人材を集めたグループのこと。
シオンの理想の国家をつくる計画のために 今回ライナが釈放されました。
(そう考えて良いですよね?)
シオンは何故ライナを遺品探しの旅に赴かせたのでしょうか?
私が思うにシオンの望む世界とライナの望む世界が同じだったからかも
しれませんね。平和な国家・安心して国民が生活できる国にしたい。
そこに マスターマインドが大きな力が発揮してきます。
2つ以上の頭脳が調和のとれた協力をするとき、1つの頭脳よりも
遥かに大きなエネルギーを生み出すことが出来る。
乾電池を繋げたときのことを思い出すと理解がしやすいかもしれません。
この様な調和は平和を生み出す大きなエネルギーになるのかも。
国民の心を繋げていき シオンとライナの望む平和な世界への
大きなエネルギーを生み出していって欲しいなー。

そして今回登場した家族はマスターマインドの象徴だった気もします。
心の平和というのは案外シンプルなものなのかもしれませんね。
共に成長しその成長を喜びあう 調和のとれた関係が生み出す心の平安。

昼寝王国、調和が平和を生み、平和が調和を生み出す。
シオンとライナ、その力を調和して平和を生み出して行って欲しいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:21 | Comment(0) | TrackBack(10) | 伝説の勇者の伝説 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

アマガミSS 第4話 「森島はるか編 最終章 レンアイ」感想

ハッピー、ラブリー!おめでとう!

森島先輩もなかなか大胆ですなー。
クリスマスを一緒に過ごすと回答した時点で
ハッピー展開は何となく見えていましたが
ここまで超展開になるとは!

家族と待ち合わせとか可愛い嘘ですねー。
彼女なりに気を遣わせないための優しさだったのかな?
何で覗きにこないの?という森島先輩。
私も同じ事思っていました、おい!何しているんだよ。
早く行くのだー、突撃なのだー。
そして 抱いて、といわんばかりのこの展開。
見ているこちらまでドッキドキです。
今だ、行けー アマガミだー。
おおっー、変態くん バッチリ決めてくれました。
2人が抱き合うシーンでは少しうるうると来てしまった。
まさか 犬の様におあずけをくらったという展開はないですよね。
くぅーん、わんわん!

結婚後も幸せそうで良かったです。いつまでもお幸せに!
2人の子供が見てみたいですよー。
子供の頃から 両親のなりきり遊びに付き合わされて
大変でしょうけどね、将来は女優さんか俳優さんになったりして。

いやー、良い感じにまとめてくれました。
結婚までしちゃうとは驚きましたよ。
次回からは振り出しに戻るという感じになるのでしょうね。
ギャルゲーみたいにリセット後は好感度が戻っちゃうのかな。
あれって 先程まで仲良しだった女子からツンツンされて
悲しい気持ちになるのは自分だけでしょうか?
ええっ、一緒に下校するのが嫌なのー?この心変わりは何?って
理不尽な思いで肩を落とす私がいます。

美也ルートか七咲ルートには一体いつ入るのか。
そもそも美也ルートはあるのかな?
そればかり気にしている今日この頃であります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:05 | Comment(0) | TrackBack(30) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストライクウィッチーズ2 第3話 「一緒にできること」 感想

素直な人は成長が早い?

今回は 初心に戻り箒で空を飛ぶ練習のお話。
こんなので本当に強くなれるの?
疑う気持ちも当然かもしれませんね。

こんな事して何になるの?
私も新入社員の時に良く思っていたことですねー。
何故か私の入社年だけ新人を競わせるキャンペーンが
半年間に渡り開催されまして 当時の私は
全国の同期に負けたくない一心で頑張っていました。
上位成績者は社内報で掲載されるのですが
毎回3位以内に入ることが出来ました。
ちょうどこの時期は 訪問件数がお題になっていて
とにかく沢山飛び込み訪問して名刺を貰って帰ることが
新人に課せられました。
ある日、公園の片隅で ひとりポツンとお弁当を食べている時に
私を指さしてOLの方が「あの人、ビルの上から下まで
飛び込み訪問している人だね、今時いるんだー」と
笑いながら通り過ぎて行きました。 
あれ、僕は何してるんだろう?
こんな事して何になるの?急に寂しい気持ちになり
マジ泣きました、公園で号泣しました。
そして次の月は アンケートを書いて貰って回収してくることが
お題になりました。
すると、私がぶっちぎりのTOPに!
余りの回収率に 自分達で書いていないか?と自演を疑われ
本社から電話があった程です。
その時のアンケート用紙は 未だに大事に取ってあります。
飛び込みですから OLの方が最初の窓口になることが殆どです、
今思えば馬鹿にされていたわけではなく覚えていてくれたのですね。
愚直にやってみた結果、嬉しい出来事が起きました。
と、自分語りはこれ位にしておきますね。

芳佳の「もっと強くなって皆を守りたい」という目標を
アンナさんは確認していました。
目標がある人は強いですねー。辛い事があっても頑張れます。
他の2人も口には出さないだけで内に秘めた情熱があるのでしょう。
そうでなければ 死と隣り合わせの戦場に赴いたりしませんよね。
そして こういう師匠的存在の人との出会いは感謝です。
考えてみると この箒乗り師匠は指導料みたいなものを貰っているのかな?
そんな感じは受けませんでしたけど、最初の3名との出会いも
突然の来訪者といった感じでしたしね。
このアンナさんにも 後進の人材を育てるという目標が
あるのでしょうねー。そう考えるとアンナさんが可愛く思えてきます。

たった一言のアドバイスで急に箒で空を飛べる様になった3名。
筋が良いです、タライを3人で運んでコンビネーションも良い感じです。
そして早速ネウロイとの戦いの実践でその特訓の成果が見れました。
ウネウネと相変わらずに戦闘シーンは良く動きますね。

空を自在に翔けること、自分に足りない物を知ること、
素直に実行すること、初心に帰って頑張った3名でした。
箒に乗って空を飛ぶ。魔法遣いの原イメージです。
エンブレムの中の箒、ウイッチの原点はそこにあるのでしょうね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 04:53 | Comment(0) | TrackBack(9) | ストライクウィッチーズ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

けいおん!! 第16話「先輩!」感想

キーホルダーと共にカムバックわたし!

好きな人の言動には影響されやすいものですよね。
気付くと言葉遣いが似てきたりするものです。
自分では意識していないけど他人から指摘されて
それに気付くことも しばしば。
ドアを開けようとする場面で見事先輩4名の真似が
出来たのはやはり先輩達が大好きで良く観察していたおかげかな?

今回は先輩とのソロ対決といった感じのお話でした。
ムギは2期になってから本当に変わってきた様に思います。
良い意味で肩の力が抜けた感じを受けました。
軽音部は安心して自分を出せる場所になったのかなー。
それとなくムギが毎日ピアノを弾いている様なことを話していましたね。
澪もベースの弦を張り替えていました。
自宅でやはり練習をしているのかな。
毎日ベースを自宅に持って帰っているみたいですしね。
並大抵の努力ではOP曲のベースラインは弾けない気もします。
律の自宅にあった雑誌はボロボロになっていました。
毎日自宅で雑誌をスティックで叩いて練習をしているのでしょうね。
唯も楽譜が読めません、と梓に言っていました。
自宅で唯も毎日練習をしているんですよね、多分。
そう考えると 先輩達は皆自宅でちゃんと楽器の練習をしているんですね。
見えないところで バタ足するんです♪

梓の中では自分はこうあるべき、自分らしい自分というものに
今回こだわっていました。カムバックわたし!とこぶしを突き上げる
あずにゃんかわいいー。
「あずにゃんはあずにゃん」の唯の言葉は
あるがままの自分を受け入れなさいということなんでしょうね。
善悪はもともと世の中にあるのではない。人の判断で決まるのだ、と
いうことを教えてくれました。
人間の脳は感覚を通じて世界を感じ取ります、
つまり 私達の人生は自分なりの解釈の上に成り立っていて
ありのままの人生ではないんですね。
自分の中の解釈イメージにより 人生は大きく変わる。
悪いイメージを持てばそれに影響され
良いイメージを持てばそれに影響される。
頭の中で悪い音や言葉が流れ出したら音量を
下げてみるのも一つの手ですね。
しかしいつもながら 唯の言葉は超越しているなー。

キーホルダーの なかのあずにゃん、のシール。
これは唯が貼ったんでしょうね。
これはこうに違いないというレッテル。
そんなレッテルを自ら梓はペタペタと自分にも貼ってしまって
いたのかもしれませんね、こうあるべきと。
これはラベリング理論なのかなー。
ラベルを剥がして良いですか?と
最後に梓が言っていたのは非常に爽快に感じました。
梓は ありのままの自分を受け入れる事が出来たのかもしれませんね。

今日も良い事が起こりそう、今回も多くの気付きをありがとう!
夏の日差しが眩しくてもサングラスを外してありのままを見ていきたい、
そう感じたお話でしたー♪

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:24 | Comment(2) | TrackBack(37) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第3話「Democracy under the DEAD」感想

情報操作は大国の利益のためのなのかな?

今回凄く不自然に思えたのが感染が早すぎる点です。
第一話で登場した戦闘機がゾンビ発生源の細菌を散布したのかな。
今回はTV番組で世界中でゾンビ発生中、とメンバーと我々視聴者に
思い込ませました。
しかし、本当にそうなのかな?情報操作しているだけなんじゃ?
不自然に砂嵐になるTV画面・携帯電話が突然繋がらなくなる。
TV局が機能しているのに自衛隊が機能していないのは何故なんだろう?
特定の情報しか与えない、情報を得ようとしても限定させる。
誰かの意思が そこに介入している気がしてなりません。

今回のお話を見てゾンビ発生は人為的に起こされたものだと
感じたのは私だけではないはず。
ここからは憶測に過ぎませんが 大国がワクチンとゾンビ菌を
同時に開発して莫大な利益を得ようとしている気もします。
特定の地域に限定し実験場的にゾンビを発生させる→ワクチンを
非常に高値で売り付けることが可能。
日本政府も大国と何らかの取引をしているのではないでしょうか?
自衛隊の動きも政府が故意にストップさせているのかな。

またコンビニの店員が涼しげな表情で店番をしているのが気になりました。
この様な状況では 生き残った人物は食糧と水の確保に必死になると
思うのですが・・・

変な先生を何故あんなに嫌っているのかが気になりました。
理由があるなら何故他のメンバーに言わないのか?
情報を出さないのは何故なんだろう、これからの行動次第で
生死が分かれるというのになー。
物事を多角的に見て判断することに対しての問題提起が
今回のお話の主旨だった様な気もしてきました。

今回のタイトルに何かヒントがあったのかな?
なーんて 考え過ぎかもしれませんね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:33 | Comment(0) | TrackBack(9) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

あそびにいくヨ! 第2話「あそびきにました」感想

盛り上がってまいりましたー!
2話目にして主人公に正体がばれるとは思っていなかったヒロイン勢。
案外事実をすんなりと受け入れる主人公は度量が広いですね。
そして 外見に反して男気がある、登場人物がますます魅力的に
感じられたお話でした。

夕陽がきれいー。南国の夕陽だなー、と感じられました。
そんな空気感まで伝わってくるような作画に溜息、凄い。
アクションシーンの動きも凄く良く動いていましたね。
2話目にしてこの作品に対する評価が自分の中では急上昇です。
今回感じられたのは アクションシーンの視点が登場人物の視点に近く
低い位置に設定されているおかげで非常に臨場感が感じられます。
俯瞰で見るよりもドキドキしちゃいますね。
ピコピコハンマーで戦車を粉砕するシーンの力の入れ具合が凄かったです。
キラキラと結晶の様になりパリーンと砕け散るシーンは何回も
繰り返し見てしまいましたよ。

犬の人とは一体?
エリスと敵対関係にある組織のことなのかな、と思うのですが
この様な謎の集団の言及があったことで続きが見たい、正体が
見たいという気にさせてくれて上手いお話の流れだったように感じました。
エリスのお仲間も増えてこれからドタバタのラブコメになるのか?
はたまた 異文化コミュニケーションに対して
問題を提示していこうとするのか?気になります。
なんだかその2つをミックスした感じで今後のお話が展開していく様な
気もしてきましたけどね。それはそれで面白いかな。

ちょっと短いですけどこの辺で。
もしかしたら続きを書くかもしれません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:39 | Comment(2) | TrackBack(10) | あそびにいくヨ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オオカミさんと七人の仲間たち 第3話 「おおかみさんうさぎとかめの醜い争いに巻き込まれる」 感想

一票の重み、自分が本当に好きな人が自分を好きでいてくれる。
それが一番ですよねー。みんなじゃなくて貴方に見てほしい。
恋はいつでもオーダーメイド。

いやー 良いお話でした。
ナレーションが気にならなかったなー、慣れたのか?
今回のお話を観て一気に乙姫ファンになりましたよ。
容姿の件で小学校の頃 苛められていた乙姫が努力して
美人になって浦島に相応しい自分になりたいと頑張る。
こういうお話は大好きです。
私の大学時代の先輩に凄い美人がいたのですが
小さい頃の写真を見せてもらうとドラえもんの様な体型で
同じ人物だとは到底思えませんでした。
そして昔の名残なのか皮膚が びにょーんと凄く伸びるんですよね。
その先輩の場合 恋がきっかけなのかは分かりませんでしたが人間の容姿って
特に小学生位だと大きく変わる人は変わるんだなーと思った事があります。
演劇部でヒロインを演じる先輩カッコ良かったなー。

お話の展開も良かった気がします。
乙姫の気持ちがストレートに伝わってきた。
浦島のために1位になりたいと願っていた乙姫さんですが
実はとっくに浦島の中では1位だったんですね。
御伽銀行のメンバーが それを気付かせてくれました。
ステージ下で涙を流す乙姫にキュンとなりましたよ。
頭取がワザと好感度ダウンの為に走り回っていたんですねー。
しかも 多くの貸しを相殺、さらに貸し入れとは男前でした。
いや、凄い美人でした、と言うべきなのかな?
頭取は 仲間をそれだけ大事に想っているんですね。
良い話だなー。

それにしてもこの学園のミスコン出場者の容姿レベルが激高。
特に3位の魚住メイ可愛いなー、日焼けの跡を見る限り
ミスコンに向けて頑張って大胆水着着用したのかなー。
隣のツインテールの子も気になる、みんな可愛い。
宇佐美と乙姫の0票と1票にリアリティを持たせるためとは
思うけど こんな高校あったら入りたいと感じました。

今回の様なお話が今後も続いてくれたらいいな。
お伽噺は色んな教訓や気付きを与えてくれるもの。
このアニメもそんなお話を描いて欲しいと願います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 03:08 | Comment(2) | TrackBack(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

祝福のカンパネラ 第3話「絆の杖」感想

なんというアニミズム。
アニミズムとは 全ての物体に霊が宿るという様な考えです。
ラテン語のアニマ(anima)から来ている様ですね。
なんとなく animeアニメに似ているな。
ラテン語のアニマは 霊魂・生命といった意味ですが
アニメにも 命が宿り 我々の心を揺り動かしてくれますね。
毎日 アニメからの神託を受け その意思を文章にする
我々アニメ感想ブロガーは さしずめシャーマンの様な存在なのか?
晶石はパソコン、エールは感想を書くモチベーション?
いつも応援ありがとうございます!
君に届け、Northern lights(オーロラ)♪シャーマンキングOP。
今回の 黒虹花はオーロラの様に綺麗でしたね。なんちゃって・・・

お嬢様のためにクエストをクリアして 杖を改造するための石を
手に入れようとする過程と 杖を通した主人公とお嬢様の絆を描いたお話。
クエスト自体は ほのぼのとしていてそんなに危険なものには
感じられませんでしたけど 各キャラの魅力が伝わってきましたね。
剣士さんは極度の方向音痴ということも分かったし
2人の姉妹は結局自滅。ゴーレムが意外に良いキャラだった。
そして 前話でも感じたのが お嬢様が魔法を使う描写が凄くカッコいい。
もっと全面的に魔法バトルシーンを描いてくれたら何て思ったけど
それだと このほのぼの世界観が崩れちゃうのかな?

お嬢様が公務を執行している姿に少し驚きました。
公務服が似合っていました。全身白のイメージがあったのですが
あの様な服も似合いますね。

そんなわけで ミネット舞太が可愛い、それだけでもう満足。
いつか物語も化けてくれるに違いない。
そう信じています。

今回はこれ位です。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

オフ会レポート! 第4話(最終話)「串カツ!」感想

とうとうオフ会レポも最終章を迎えました。
一体 何週間かけてるんだよ、と反省しつつ 最終話を書いてみましたー。

前回はドキドキポロリの温泉回の最後の方まで書きましたね。
それでは 涙の最終話はじまりはじまり〜。

世界の大温泉スパワールドで裸のお付き合いをし 親睦を深めた我々。
オフ会で温泉とは 実は珍しいのではないだろうか?
温泉入浴は ひそかさんからシャワーを浴びたいとの要望を受けて
実行に移されたのだが実に楽しかった、しかもさっぱり気持ち良い。
結果的に温泉に行って大正解だった、
要所要所でひそかさんのナイスプレーが光る。
ちなみに あーッ!な展開にはならなかった。
期待していた方は残念でしたw
今思い出せば水着をレンタルしようと思っていたけどプール行ってないや。
プールの事は完全に忘れていましたよ、温泉が楽しすぎたのだ。 
ふと周りを見ると 皆が水ぅー、と砂漠を彷徨っているかの様な
表情をしている。皆水分を求めて、待ちきれないといった感じだ。
さーて、お待ちかねの串カツ屋だぜー!いやっほー!とばかりに突撃開始!
飲むぜー、超飲むぜー 自然と早足になり串カツ屋に向かう。
吉良さんに 少しだけ時間早いけど大丈夫だよね、
10分前だから用意してるよね?と子猫の様な瞳でつぶやくと 
優しげな瞳でうんうん、大丈夫と頷いてくれた。

実は今回の串カツ屋選定にあたり事前調査を実施した。
具体的に言うと 実際に 自分が事前に食事に行ったのである。
今回 家族に串カツ屋に調査に行くと言ったところ、
息子が自分も行きたいと言い張るので一緒に行く事にした。
子供の意見は正直だ、誤魔化そうにも誤魔化せない。
ズバリ素直な感想を言ってくれる、時に これまずーいと大声で言う程だ。
口を手で塞いで店員さんに愛想笑いをしなければならないほど素直なのだ。
最近はお兄ちゃんになってきてそこらへんの気遣いが出来る様になったのか
外出先では耳元でそっと言ってくれるようになったのは嬉しい成長。
まあ、そんな親バカな発言はどうでも良い。
事前にネットで調査、予約が出来かつ6名が同じテーブルに座れる所という
条件で何軒かあたりをつけ 実際に店に入り食事をした。
息子の意見を聞くと「壱番」というお店の方が良かったらしい、
自分もそう感じた。

食事をする場所というのは 今回の大きな目標である
皆でワイワイと楽しくアニメやブログのお話をしようぜ!という
主旨を考えると メインのお話をする場所となるため ここは外せない。
イベントで言えばメイン会場だ。
絶対に及第点以上をとらないといけないのである。
そこで 吉良さんとツイッターの内緒モードで 入念な計画を練った。
実に細かいタイムテーブルを敷く、細かい時間調整とルート選定。
地図上に動線を描き 効率良くメンバーが動けるように調整。
更に 時間調整は分単位で行われた。
吉良さんの今回のオフ会にかける情熱がヒシヒシと伝わってくる。 

さて 実際の串カツ屋さんでの出来事の描写に移ろうと思う。
まず席に通されると 吉良さんにもっちーさんはお誕生日席だからね、と
何故か 席指定、あっ、ありがとうございます、と
ペコリと頭を下げお誕生日席に着席。
きーこーひーさんとひそかさんが何故2度漬け禁止なのか、と不思議そう。
吉良さんの串カツ講義を受け、皆ポンッと手を打つ、なるほどー。
って大阪在住の私まで感心してしまった、キャベツでソースを掬うテクは
もはや 大阪人必須のスキルなのかもしれないな、と感心。
思い思いの飲み物を頼んでひとまず乾杯!ぷはー、旨い ビール旨い。
温泉の後に串カツ屋で正解だった。こんなに旨いビールは久しぶりだ。
隣の吉良さんを見ると 早くもビールから梅酒に飲み物チェンジ。
聞くと 吉良さんは かなりの梅酒好き、ということ。
普段、私は梅酒は飲まないが 試しに梅酒を一緒に吉良さんと飲んでみた。
うまい!こんなに美味しいものだったのか!
それからは梅酒ばかり飲みまくった、何杯飲んだろう?
気付けば 血流が良くなったのか、また血がだらだらと流れだした。
まあ、そんなことは些事に過ぎない、皆のお話の方が楽しいし気になる。

そして宴も盛り上がってきたところで アニ☆ブロ ステッカーを披露。
皆、おおっ!と言ってくれた、嬉しかった。作った甲斐があった。
今回のオフ会の記念になる物を 何かつくれないかな?と
急に思いついたのだが時間が無い。少し考えた結果ステッカーにした。
印刷屋さんは本来なら1週間程度欲しい所だけどと言っていたが
2時間で仕上げてくれた。感謝、感謝である。
早速 技研さんがステッカーをペタペタ、凄く嬉しそう。
その笑顔を見るとこちらまで嬉しくなった。
皆と色々と話している内に時間はアッと言う間に過ぎた。
ここでは書けない内容も沢山あるのだが、それはオフ会に参加した
メンバーだけの秘密だ。
私はこの串カツ屋である致命的な誤算を踏んでしまった。
酒は強い方だと思うが、眠くなる体質である自分。
アルコールを飲みまくってしまったのだ、だって飲み放題なんだもーん。
好きな様に飲むんだもーん、皆のお話を聴いていると酒がすすむんだもーん
実はこの後のカラオケ店では合同記事を書いた後は 
皆 仮眠をとるだろうと踏んでいたのだ、実は毛布の手配をしようと
一瞬真剣に考えてしまっていたほどだ。
2時位には皆眠るんじゃないのか?と予想していた。
しかし、予想は見事に外れ 後の悲劇を生むことになろうとは
思ってもいなかった。

そして カラオケ店へ移動途中 サプライズイベントを発表。
誰か一人位 突撃してくれることを期待したが何故か誰も入らなかった。
ここは多くは触れないことにしておこう。
道を歩きながら はなさんからゲームのお話を聞かせて貰った。
凄い、まさに漫画神のみぞ知るを地で行くその情熱には感嘆した。
日本の中でも トップクラスのゲーマーだと思った。

実は道ながら やべー、合同記事何も考えていないよと焦っていた。
まあ、140字以内だし何とかなるさ。
それとなく とらのあなショッピングの際に
皆がどの様な記事を書いたかを少し聞き出していたのだ。
そして かなでちゃんが もしかして空いてるんじゃね、ラッキー♪と
内心喜んでいた。
皆かなでちゃんは被ると思って避けて記事を考えてきた様子。
頭の中でこっそり記事の大枠を考えて始めたところでカラオケ店に到着。

入室後いきなり はなさんがバカゴーホームをぴぴっと選曲。
吉良さんが エッ、という顔をしていたのが印象的だ。
そして すかさず きーこーひーさんもぴぴっと選曲。
吉良さんが更に エエッ、という顔をしていたのが印象に残る。
そして吉良さんもふっきれたのか自らぴぴっと選曲。
みんな歌う曲を決めて来てるのー!?と気が動転したが
冷静な振りをしておいた。いつの間にかアニソン縛りになっている。
カラオケ店に入るのは凄く久しぶりで どうやって選曲したら良いのかが
分からない。
ちら見をしながら成程、ああやって曲を選択するのかーと理解した。
技研さんの歌うオーケンさんの曲に合わせて 
皆で合いの手を入れるのが印象に残っている。
皆楽しそうに歌っている、私も久しぶりにカラオケに来て楽しかった。
自分はABの曲とface of fact ノーザンライツなどを歌った
曖昧な記憶がある。
何故曖昧なのかというと 完全に睡魔が全身に
襲いかかってきていたからだ。
しまったー!、梅酒飲み過ぎた、超眠い。
いつの間にか上のまぶたと下のまぶたが 
仲良くぴったりとくっ付いてしまう。 3時以降の記憶が曖昧だ。
途中 椅子から転げ落ちそうになったがひそかさんが救ってくれた。
あぶない、あぶない。ひそかさんは命の恩人だ。

そして5時になり、カラオケ店を出た我々は各自の帰路についた。
皆楽しい時間をありがとう!オフ会って楽しいものだな。
普段、文章でしか交流が無い人たちが 
こうして遠い所から集まって顔を合わしてお話をする 
考えたら奇跡の様な出来事。
世界に、そして日本には物凄い数の人間がいる、そしてアニメを通して
同じアニメ感想を書くブロガーとして出会う、その確率は実は物凄い低い。
奇跡と言っても過言では無い様に思えてくる。
そんな出会いに感謝しつつ 帰路に付く 朝日が目に沁みるなー。
また 会いたいですねー!そして 色んな事をお話したいです。
本当にありがとうございましたー!!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:01 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アマガミSS 第3話「森島はるか編 第三章 ヤキモチ」感想

なんだか自分を見ている様で面白かった、アマガミ第3話です。

いやー、今回の橘くんの姿を見て一気に親近感が湧いた。
自分の欲望に素直なのは、見ていてとても清々しいです。
恋愛に必要なのは こんな素直な気持ちなのかもしれませんね。
偽りのない素直な気持ちをぶつけ合いお互いを受け入れていく。
そんな関係はとても素敵だなー、と今回微笑ましく観ていました。

前回の記事で 橘くんに犬になったつもりで行け、と書いたのだが
まんま実行していることに驚きと感動を覚えました。
えーっ、まさか本当に実行するとは・・・ゴクリ、こいつやりよる。
そして 膝の裏のシーンで 私ならどこへするかな?と考えたのは
@足の裏 A耳の穴 B膝の裏でした。へっ変態って言うなーw 
そして 橘くんが見事Bを選んだのには驚いた。
何だか自分と同じ様な思考の持ち主が制作者の中にいるに違いない。
橘くんに自分を重ねて見てしまったのは秘密です。
膝の裏シーンには凄くドキドキしました、やってくれるぜ!
期待通りの行動に何だか凄く嬉しくなってしまいましたね。
でも これって実際のゲームでもこんなシーンあるのかな?
もしこんなシーンがあるのなら ゲームをやってみたくなってきたぞー。

響さんと森島先輩の相談電話には ちょっとホロリと来ました。
森島先輩の事を響さんはお見通しなんですねー、響さんは森島先輩を
からかいつつも 大人な回答。2人の関係は凄く素敵だなと思いました。
森島先輩は良い友人を持っていますね。
女性に甘えらたくない男性はいない、ねこにゃん作戦発動です。
森島先輩も素直だなー、アドバイスを受けてすぐに実行する所に感動した。

そしてラーメンプレイ、良いじゃない、良い雰囲気じゃない。
そのドキドキをいつまでも忘れないでね。蜜月は短く 人生は長い。
橘くんの提案を受けてやってみたい!と嬉しそうに応える森島先輩に惚れた。
前話までは この小悪魔め、と少し思っていたのですが
見直した、森島先輩を見直した。いい女ですねー。
2人の世界に没頭しているのを見て 響さんがそっとしておいておこうと
言う場面も良かったです、まったく高校生なのになんて大人な対応なんだ。
最近 恋人同士がいちゃいちゃしているのを見ると 頑張れ!という気持ちになるのは 
私がおっさんになった証拠なのでしょうか?

さて、次回でこのアニメの方向性が見れるのかな、とも思います。
クリスマス、森島先輩とアマガミしあうのか?
それとも 当たって砕けちゃうのか?
5話目では1話の雪のシーンからまた入り リセット状態なのかな。
それとも森島先輩と付き合いつつ なんて まさかの展開にはならないよね。
鶴首しつつ次回の放送を待ちたいと思います、あー、気になるー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(23) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伝説の勇者の伝説 第3話「複写眼(アルファ・スティグマ)」感想

アルファスティグマ、凄いー!
ちょっと禁書の覚醒シーンを思い出しちゃった私。
普段はのらりくらりとしている人物が突然凄い能力を使うって
とても カッコいいですよね。中村主水とか。
これだけ凄い能力を持っていると運命が変わってしまうのかも。
その能力を利用してやろうという輩が出てきてもおかしくは
ありません。時に自らが望まない形でその能力を使わなければ
ならないとしたら とても悔しいでしょうね。
ライナがアルファスティグマを隠そうとするのも分かる様な気もします。

今回はライナの思想が色濃く見えてきましたね。
自分がどの様な人生を送りたいのか?
ライナは自問し続けていたのかな、葛藤の末に見つけた生き方。
のんびりとおだやかに暮らしたい。
しかし、その能力を求める人達がいる、揺れ動くライナの心情。
そしてライナの下す決断はいかに?
今回のエピソードを観てライナが凄く魅力的な人物に感じられました。

夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。
一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きること。
シオンの夢とライナの天命それが融合する時、ライナは天命を
受け入れて楽しんで生きていくことが出来るのかな?

アルファスティグマ、解放のシーンは胸が熱くなりましたよ。
それにしても本当に一瞬でコピー出来るんですねー、驚いちゃいました。
しかし、凱旋したシオンは英雄扱い、窮地を救った張本人のライナは
投獄とはなんともやりきれない気持ちになります。
シオンはだんご剣士のお兄さんの試練を乗り越えていけるのでしょうか?
あのお兄さんは何者?凄く強いんですねー。
こいつが黒幕かなー、なんという獅子谷底理論。

何故 投獄と引き換えに1つだけ望みを叶えてあげようなんて条件を
提示したのかが良く分かりませんでした。
更に大きな黒幕が時代の流れを操っている感じを受けましたね。
人と人との争いから生まれるもの、その争いを引き起こすもの。
その根源をライナとシオンが断ち切ってくれることを願います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:10 | Comment(0) | TrackBack(10) | 伝説の勇者の伝説 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

ストライクウィッチーズ2 第2話 「伝説の魔女達」 感想

もう、何も言えない。大満足です!!
感動の涙を拭いながら今回観ていました、もう言葉が出ないですよ。

これは熱い、全身が震えるほどの感動を感じた。
この邂逅を待ち望んだ人は多いと思います。
次々と集結していく度に 画面に向かいキター!と叫んじゃいましたよ。

そして熱い戦闘シーン、これは燃えに燃える展開。
砂浜のシーンで坂本さんがシールドを張れない、ということを強調した上で
単身 ネウロイへ自ら鍛え上げた剣を手に突撃するシーンなんて
もうカッコ良すぎて涙が出てきました。
ネウロイの攻撃をシールドを張らずに縫う様に切り抜け
剣で両断!!うおー、熱い。

坂本さんの白スク水には吹いた。番長の証ですね。

視聴直後は 放心状態でまともに記事を書ける状態では無かったのですが
少し落ち着いてきたので 続きを書きたいと思います。

烈風丸についてですが あれは凄いアイテムですねー。
セイバーさんのエクスカリバーみたいです。
約束された勝利の剣、このレベルの力を発揮するなんてまるで宝具ですねー。
そんな剣を作れるなんて坂本さんは凄すぎます。
他にも雷電丸とか水竜丸とか伝説の武器をつくって皆に配れば良いんじゃないのかな?
この様なマジックアイテム的な武器の使用が許されるなら
巫女装束のウィッチが出てきてお札を武器に、というのも見てみたい気もします。

ネウロイに攻撃を受けた艦隊の中の人達が無事なのかが凄く心配です。
今回のネウロイは再生速度が非常に速かったですが
もしネウロイの核が極端に小さかった場合には 打ち抜くのに凄く苦戦しそうですね。
それにしても 一体何がネウロイの目的なのだろう?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年07月14日

けいおん!! 第15話「マラソン大会!」感想

青春という名のマラソンを共に走る。
寄り道したり、転んだり。
友達と一緒に駆け抜けた その道程を忘れずに・・・

今まで仕事で何件かマラソン大会のお手伝いをさせて頂いたことが
ありますが 交通規制が一番の問題な気もします。
公道を通行止めにして行うのですからね。
学校で行うマラソン大会は 生徒の事故・怪我が無い様に
先生達は気を配って大変そうですねー。
しかし、まさかの失踪には 驚きと笑いを感じました。
いつも不思議に思うのは アニメで出てくる仮設テントは
何故 風対策をしていないのだろう?
あれでは ちょっと強風が吹いたら舞い上がり大変危険です。
なんて、職業柄少し気になっちゃいましたー。

それにしても休み明けの登校日、梓は先輩達の所に笑顔で駆け寄って来て
凄く嬉しそうでしたねー。やっぱり寂しかったのかな?
マラソン大会は寒い時期に開催されるイメージがありますが 
今回の様に2学期早々に行うというのは 少し暑いかもしれませんね。
ゴール後はお汁粉は 冷やしたお汁粉なのかも?
冬の時期でしたら 身体を温める熱いお汁粉は美味しいと思いますけど。
ところで 私は お汁粉というかぜんざいが私は大好きです。
あずきが大好きなんですよね。粒あんの方がぜんざい。
お汁粉とぜんざいは別物という認識なのですが 今回さわ子先生が
購入していたのは 粒の小豆でした。すり潰したのだろうか?
まあ、こんなことは些事に過ぎませんね。

澪が走りながら思い浮かんだ歌詞の内容は 
吊り橋効果だなーと感じられました。
ドキドキを恋しちゃったから 心臓が高鳴ると錯覚。
また 走っている最中に歌詞が思い浮かぶ場面を観て
以前 自己啓発の記事の中で書いたアイデア発想法を思い出しました。
リズムに乗って歩いてアイデアを浮ばせる方法の記事です。

自分のマラソン大会の思い出と言えば
一瞬でも一番になろうとしてスタート直後に思い切りダッシュ!
でも、直ぐに 息が上がって あとは 仲の良い友達とまったり走っていました。
普段の通学路とはまた違った道を走ると色んな発見があるんですよね。
こんな所にこんなものがあったんだー、とか完全に唯状態でした。
でも そんな発見をするのが楽しいんです。
友達と一緒に 経験したことが無い道を一緒に走る。
良く人生はマラソンの様だ、と例えられます。
山あり谷ありですが 友達と一緒なら大丈夫な気がしてきます。
戻ってきて 唯達とまた一緒に走ろうと思ったのは
そんなことを澪も思ったからなのかな?
3人仲良く並んで走る2年生の背中を見て澪は何を思ったのだろう?
梓や憂、純は先輩に背中でそれを教えてくれたのかもしれませんね。

友達以外にも 隣の家の一文字のおばあちゃんの様に
自分を支えてくれる存在にも感謝ですよね。
自分の力で最後まで走ったつもりでも 実は多くの人の
支えや応援に助けられている、本当にありがたいことです。
卒業しても今度はフルマラソンで感謝しつつ友達と最期まで走り、
唯達が楽しかったと笑顔で完走出来ますように。

次回は 梓大活躍!?これは期待です。
今日も良いことが起こりそう♪雨降りだって友達と一緒なら・・・

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(30) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第2話 「Escape from the DEAD」 感想

これはまた親近感溢れるキャラクターが登場してきたなー。
今期はコータ押しです。しかし何故 名前がカタカナ?
これで主要な登場人物が出揃ったという感じなのでしょうか?

宮本麗、公安に父が勤めているという設定なんですね。
しかし、公安に所属している事を自分の家族に言うものなのかな?
完全な勘違いかもしれませんが 家族にも自分の仕事内容を
公安の人は内緒にするってどこかで聞いた様な聞かないような。
いやそれは内閣調査室だったかな?
また、人との繋がりを携帯電話で暗喩しているのが面白く感じました。
段々、電波状態が悪くなり最後には圏外の表示。
街の状態が刻一刻と悪くなっていく様子を表現していたのかな?
そして 自分の父が声を聞いても娘だと気付かない。
助けて貰いたい相手は既に言葉の通じないゾンビ状態。
麗のパパさんは 極度の精神不安定状態から、電話がかかってきた相手を
自分が一番連絡が取りたい人物と思い込んでしまったみたいですね。
彼は無事なんでしょうか?情報が集約する場所にいるのに
あれだけ取り乱しているところをみると本当に絶望的な状態なのでしょう。

高城沙耶、彼女の唄が聞けないのは残念ですが(小ネタ入れました)
頭が良いのは良く伝わってきましたね。
ゾンビは音に反応する、これは今後 活路を見出す際の大きなヒントになりそうです。
音に反応するということは犬や猫にも襲いかかるということなのか?
もし人間以外の動物もゾンビ化して襲いかかってくるとしたら
これは ますます絶望的な状況ですね。
コータを意識しているところがあって好感の持てる人物です。
メガネが良いですねー、ピンク頭のメガネキャラは希少なのかな。
私もコータと一緒に、メガネー(萌ハート)と感じてしまいました。
このキャラは今後ポイントポイントでその頭脳を活かし
チームのピンチを切り抜けてくれそうです。
薬品反応技がゾンビ撃退がみれるかな?

鞠川静香、母音キャラですねー。生徒が身体を張って助けようと
しているのに名前も知らないとは にゃんともかんともです。
助けようとした学生さんは 好意の校医が後遺だったんでしょうか?
自ら死を望んだ彼の意思は凄いなー、と思いました。
男としての尊厳は 自らの命より重たいのでしょうか。
ゾンビになっても 近い将来治療薬が出て助かるかもしれないと
思わなかったのは凄く感心してしまいましたよ。
なぜ、あんなに薬品を持ちだしたのかが少し不思議でした。
武器にしようとしていたのか、それとも自らの職業に対する
プライドから一人でも多くの人を助けたいという想いだったのか。

毒島冴子、RPGのパーティーでいくと剣士かな。
凄く強いですねー、全国大会で優勝とは心強い味方です。
廊下を歩きながらゾンビ達を片手でいなしていく姿はカッコいい。
冷静に自らの体力と状況を判断して行動、お姉さんキャラ?
毒島さんが今後 萌キャラに変わったらそれはそれで面白いのにな。
寝るときには枕をぽんぽんなのです☆

平野コータ、真打ち登場、彼は痩せたら実はイケメンです。
物語の最後には激闘の末、スリムになって女性キャラのハートを
鷲掴みになるのが想像出来ます。いち早く目をつけた沙耶は
やはり天才。意外と沙耶を守ろうとする男気もある好人物ですね。
他のキャラは違う世界の人物めいていますが
こういう人物が出てくると現実感が増して この世界にリアルさを
一層感じますね。

お話の展開もテンポよく、そして緊迫感溢れ 気付けばEDに
なっていました。
EDが早くも変わった?沙耶の慟哭を受けてあのEDに入ったのは
凄く良い流れだなー、と感心感心。

好スタートを切ったこの作品に 今後も期待を寄せて行きたいです。
また、第1話目の感想記事では自分でも予想外の高い評価を頂き
ありがとうございました!嬉しかったです。感謝!!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:06 | Comment(0) | TrackBack(8) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。