記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年07月11日

祝福のカンパネラ 第2話「竜の世界」感想

門脇舞以さんが喋ったー!
ミネットが喋ったー!もうこれだけで満足。

祝福のカンパネラってRPGゲームだったの?
アリスソフトの様な感じのゲームだったのか?
うーん、謎ですなー。

このお話では「エール」というのがポイントみたいですね。
一体 エールって何なんだ?魔法の力みたいな物なのかな?
今後はクエスト依頼があって そのクエストをクリアしていくという
お話になるのだろうか?
美少女だらけのRPGハーレム物ということ?
うーん、謎ですなー。

設定が伝わってこないのは 私の頭が弱いからですかね。
ちょっと 感情移入しにくいので困り果ててしまいます。
誰それが可愛い位しか 感想が浮かばないのが辛いですが
今後 化けてくれることに期待したいですよー。

そして リトスがコロネに思えて仕方がありません。
ニックが村長に思えて仕方がありません。

OPとEDが弱いのは少し残念でした。
ゆゆしき事態ですぞ、面白い作品はOPEDの名曲率が高いと
思いこんでいる私 これはピンチかな。

今回はこれ位です、ハイ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:45 | Comment(2) | TrackBack(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あそびにいくヨ! 第1話「ちきうにおちてきたねこ」感想

表と裏、そこに挟まれたグレイゾーン。
そこに住む人達の声を聞け。

OPから疾走感溢れていましたね。
グイグイと物語に引き寄せられる自分を感じました。
あの黒い七式柔剛人力増幅服を着て少女が
単身乗り込み敵を倒すシーンにはハラハラどきどき。
メガネを置く所なんて堪りませんでした。
普段は大人しい感じの少女がこんな事をしているなんて。

舞台は沖縄みたいですね。
沖縄の道路を走っていると所々に白い大きな彫刻の様なものがあり
それが お墓だと知ってとても驚いた経験があります。
そのお墓は凄く大きいんですよ、何故大きいのかと言うと
シーミー祭(清明祭)というお墓参りの行事の際に親戚一同が墓前に
集まり宴会をして先祖へ現状報告・ご挨拶をする為に
あれだけのスペースが必要みたいです。
親戚一同が集まって、というのが 人と人の繋がりを大事にする
沖縄の方らしいな、と思いました。
しかし、普天間基地に土地をとられてお墓がその中に残された方も
いるらしいです。 自分のご先祖に会いに行くのに他国の基地内に
入らなければならないというのは何とも切ない気持でしょうね。
突然の地球外生命体(グレイ)、エリス。
コミカルに描かれていましたが、あれは米軍の象徴なのかな?とも感じたり。
舶来物、とか明らかに敵愾心を女性2名は抱いていたみたいですし。
まあ、それは考え過ぎかな?

登場するのは みんな裏の顔を持つ人物ばかり。
一体どんな設定なんだw、主人公男子も意外な能力があるのでしょうか。
あれだけモテモテなのは既に希少な能力だ、とも感じられました。
このアニメはメガネ率高いですね、これはメガネ萌えの私としては堪りません。
とくに双葉アオイの活躍には期待したいと思います。
声は花澤香菜さんなんですね、凄くハマっていました。
感情を抑えた感じですが しっかりとした意思を感じさせる演技。

隣に住む金武城 真奈美、普段は明るい性格を振舞っていますが
趣味は 覗きと無線、これは堪らない。
対極に位置する姿を 演じようとするのは面白いです。
表の顔を演じる際には 裏の顔と真逆を取るというのが楽なんでしょうか。
逆の事をすれば良いのですからね。

次回、主人公男子を消さなければならなくなった双葉アオイの
葛藤と花澤さんの演技に期待したいと思います。

なんだか さんぴん茶を飲みたくなってきた。
是非とも大阪の自販機にも置いて欲しいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:18 | Comment(0) | TrackBack(13) | あそびにいくヨ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

伝説の勇者の伝説 第2話「英雄と寝とぼけ男」感想

物語に深みが増してくるのを感じました。
あぶないあぶない、危うく記事タイトルを
寝とぼけじゃなく、寝ぼすけ男にする所でした。
こちらでも良かった気もしますけどね。

第1話より過去のお話みたいですが この様な構成の仕方が
上手いなーと感心しきり。
前回は、魅力的な登場人物を登場させました。
どのキャラクターも個性的でしたが 何故そんな言動をしているのか?
気になりましたよねー。

そこで今回は その気になる過去についてのお話でした。
まるで視聴者の心理を読み取ったかの様なお話の展開です。
こういう過去話に言及が及ぶと一気に深みが増しますよね。
キャラの生い立ちを描くことにより、そのキャラクターが
どの様な信念に立って行動をしているのかが良く分かります。
キャラクターへの思い入れも大きくなりますしね。

さて 今回のお話ですが冒頭からかなり重い雰囲気。
あんなことを思いつき実行してしまうのが 本当に
許せません。陰湿にも程がある、ムキー!
ここでシオンポイント入りました+1
それにしても美少年だなー、ポッ///+1

ライナのアルファスティグマの能力を調べたシオン。+1
何故、そんな情報が簡単に一学生の手に入るのは少し
不思議に思ってしまったりしましたが、
意外にライナの能力は広く知られているのかもしれませんね。
勿論、国の上層部が知らないはずは無いと思われます。
危険な人物に監視役を付けるのは凄く真っ当な理由に感じました。
こういう設定の細かさに今回とても感心させられたのであります。
スパイはキファなのかな?何だか思い詰めた表情をしていましたね。
アルファスティグマの保持者のお目付け役として
送り込まれていたのかな?どの様な経緯でスパイになったのか?
そして 監視を続ける内に芽生えた恋心、その辺りが明らかに
ならないかな、と少し期待。彼女にも重い過去がありそうです。
(スパイ確定じゃありませんけどね)

おだんごだんだんおだんごだーん、と口に団子がスポッと入り
みんな幸せ〜(参照:ぜんまいざむらい)という訳には勿論行かずに
鮮やかな剣戟と串さばき?で敵を蹴散らすフェリス・エリス。
格好良かったです、私はあの団子店の女将さんは情報屋に違いないと
踏んでおりますwもしくはフェリスの剣の師匠。
ああ見えてスゲー強いんだぜ!という設定希望。
そして妹さんは拷問のスペシャリスト、なんという姉妹なんだ・・・
その手のお店に勤務すれば凄い人気が出そうですね(エッ
釘は止めろ、釘は!釘はくぎゅーだけで宜しい。
そういえば今期は釘宮様が声をあてているキャラっていたっけ?
うあー、すみません、話が横道に逸れてしまいました。

ライナは目立たずに平穏な日常を過ごしたいのかもしれませんね。
自身のアルファスティグマの事をひた隠しにしている様子です。
シオンは人をのせるのが上手いですねー、国王にふさわしいなー。+1
素直にシオンを応援したくなりました。
そしてそんな彼に上手くのせられたライナ、根は良い人みたいです。
次回、みにくいあひるの子みたいな展開が見れるのかと思うと
今からワクワクしてきました。
戦地に向かう夜、センチになる訳でもなく酷く落ち着いているライナ。
自分の命などという自棄に陥っているのか、余程自身の腕に自信があるのか?
魔法には魔法で対抗、相手の魔法が強力であればあるほど
ライナのアルファスティグマの能力は大きな意味を持つものになりそうです。
しかし、50人の魔術団の変な帽子に笑ってしまいました。
どう?これカッコ良くない?と自慢げに帽子をかぶる魔法使い。
あれ?それカッコいいじゃん、俺もその帽子欲しいなんて会話があったとかなかったとか。

魔法戦と激しい剣戟、そして根底に流れる悲しいまでの人々の感情の渦。
これは ますます 面白くなってきました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(4) | 伝説の勇者の伝説 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

アマガミSS 第2話 「森島はるか編 第二章 セッキン」 感想

卍固め 私にもよろしくお願いします!
これって無茶苦茶 脈ありだと感じてしまう私は変なのかな?
好きな人じゃなきゃ、積極的に飛び乗ったり
プロレスしようとか言ってこないですよね。
しかも 水着姿まで見せようとしているし。
将を射んとすればまず馬を射よ、美也に接近。
コイツ確信犯だー、自分の魅力をある程度分かっていて
アピールしてくる。
こんな女性に目を付けられた主人公が少し不憫に
思えてきたら やってくれました。
リベンジ告白、ちょっと見なおしたぜ!

ここまで恋愛に真剣になれるって良いですよねー。
好きな人のタイプを聞き出して 少しでも
好かれようと努力する、良いですね、うんうん。
この主人公の少年は 行動力があって素晴らしい。
実の妹から高校生にもなって好かれているというのは
素の姿、性格も良いのでしょう。
私にも彼ぐらいの行動力と妄想力があれば
もっと違う高校生活を送れたかもしれません。

私の親戚にも凄くモテモテの女の子がいまして
本当に良く告白されていましたねー。
思わず漫画じゃないんだから、と思うくらいです。
容姿もあるんでしょうけど、物怖じしない感じとか
なんとなく森島先輩に似ている気がします。
その子のお姉さんも専属モデルをしていたりと
姉妹揃ってどうなっているんだ、と思っていました。
100分の1でもいいから分けてくれ!
美人さんは異性の友達を作ろうとしても
すぐに告白されちゃうのかもしれませんね。
それはそれで かなり厄介かなー、とも感じたり。

チューをされた主人公。
恐らく次の行動を どう取るか?に困り果てているはず。
そこで 人生の先輩として彼にアドバイスをするつもりで
ここからは 書いていきたいと思いますよー。
では 森島先輩を落とす方法を考えてみたいと思います。
@犬になりきって 四つん這いになり先輩にお手をする。
Aお前の初めてを頂くといってギラギラした目で
もう一度好きを伝える、3回も言ってきた人間は流石にいねーだろと
 半分やけになって言ってみる。
B先輩が猫に見えたからだにゃん、と今度は自分からチューをする。
ご、ごめん。こんな事しか言えなくて。
まあ、ほぼ確実に脈ありだから デートでも誘ってみれば?

それにしても 森島先輩の寝不足の理由が気になります。
彼女なりにも悩んでいたのかな?
森島先輩のそんな葛藤が見れたら凄く嬉しいですけど
今後描かれることがあるのかな?

そして 美也ルートまだー? もう可愛すぎますね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 


ドラマCD アマガミ vol.3 七咲逢編‾来ちゃいました、先輩♪‾


アマガミ キャラクターソングvol.4 美也 『Grown

いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(10) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

ストライクウィッチーズ2 第1話「ふたたび空へ」感想

芳佳パパが格好良くて 実はかなりのお気に入りキャラです。

さてさて、始まりましたねー。
今期 一番期待していた作品です。
早くも OPで ウィッチーズが空を翔ける姿を見て
胸が熱くなってくるのを感じました。
空を自由に飛び廻れたらという願望・憧れは遺伝子に組み込まれて
いるんじゃないかと思うくらいであります。
そして美少女がパンツ丸出しで大空を飛びまわる。
ぴょこんと飛び出る耳と尻尾。
そして魔法陣結界、熱いバトルシーン、これを見せられて
トキメキが起きないはずがありませんよね。
このトキメキは もはや遺伝子レベルです。

今回 トラクターの荷台に載っているシーンを見て
1期の1話を再び見ているんじゃないかと思ってしまいました。
そして 親クマさんデカー!熊ってあんなに大きくなるのかな?
1期では みっちゃんが出血をする酷い怪我を治していましたが
今回は小熊さんを治しました、そして今回はやり遂げた、やったね!
その芳佳の姿に彼女の成長が見れた気がします。
今回、動物2匹を助けた芳佳、熊の恩返しが後々のお話で見れたら
最高なのですけどね。鶯の恩返しは里のみんなに綺麗な声を
聞かせてくれる事かな?
なーんて、どうしても2期作品は1期と比較してしまいますね。

坂本さんが 高笑いと共に 手を芳佳に伸ばすシーンは感動的でした。
「守りたい」という意思を明確に表明する芳佳の言葉に
安心と期待とそして嬉しさが湧き起こったのでしょうね。
最前線に向かうということは 命の危険があるということですよね。
坂本さんは芳佳のことを大事に思い あえて戦場から
遠ざけようとしていたんでしょう。
でも 本当は心の中でまた一緒に空を飛びたいと思っていた。
そこに芳佳の「守りたい」「自分も連れて行って欲しい」との言葉。
芳佳は 変わらないな、という安堵、芳佳は今も自分の仲間だ、と
宮本さんは 感じたんじゃないのかな?
部下本人がやりたいことを 思い切りやらせてあげたい、というのは
上官である坂本さんにはあるんでしょう、本当に良い上司(上官?)です。
戦友と 「ふたたび空へ」、一緒に大空を翔け 人々を守ることが出来る、
その嬉しさの余り あの高笑いが起きたのだと感じました。

手前事で恐縮なのですが 大きな仕事を共に苦労してやり遂げた仲間
というのは時間が経っても 戦友として深い心の繋がりを感じるものです。
博覧会の仕事を一緒にやり遂げた ライバル会社のエース級の人が 
「この人は自分の恩人なんだよ、共に戦った戦友なんだ」と
自分の部下に私を紹介してくれたときには嬉しくなってしまいました。
ましてや ウィッチーズの仲間達は共に命を預けた本当の戦友です。
その心の繋がりの深さは私の想像以上のものなのでしょうね。

感動的な他のウィッチとの再会を期待し 次回を待ちたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2

けいおん!! 第14話「夏期講習!」感想

お金では買えないものがある。
それは 心を許しあえる友達。
駅の待ち時間で携帯の画面を見て微笑むムギに
涙が零れてきました。

しかし、このアニメは本当に凄いですねー。
毎回毎回クオリティーが高過ぎる気がしています。
そして 特に今回は神回だったんじゃないでしょうか?
心の奥の柔らかい場所をキュっと刺激してくれました。

ムギは、普通の友達は一体どんな関係なのだろう?
そして自分は そんな普通の関係を結べていないんじゃないのか?
そんなことを心の奥で感じていたんでしょうね。
もっと 気軽に冗談を言い合ったり、時には喧嘩をしたり
そして すぐに仲直りしたり。
気を許しあう友達だから分かるその距離感。
律と澪は幼馴染、唯と和も幼馴染。
そして唯は梓を猫可愛がり、あずにゃーん。
ムギは自分だけ蚊帳の外と感じてしまったのかもしれません。
確かに ムギはとても真面目な性格です。
真面目な人って、距離感が掴めにくい、という人も
多いのではないでしょうか?
今回、凄くムギが頑張っているな、と感じたのは
あえて自分を低く見せようと行動していた点です。
律のアドバイスもありますが 素直に飾らずに
こうした行動をすることが出来る人って尊敬しちゃいます。

この歳になると 意識的に弱い面も出していこう
あなたと同じなんですよ、という共感を感じて貰う為に
あえて自分を低く見せたりしますね。
思えば学生時代の私は そこまでの心の成熟さは
持ち合わせていませんでした。
(まあ、今も充分子供なんですけど)
議論をすれば 相手を打ち負かすことしか考えていませんでした。
そんな優越感など、今思えば恥ずかしくて仕方がありません。
自分が、自分が、と自分のことばかりで 相手の立場まで
思いやることが出来ませんでした。
物の見方は人によって異なっていることが殆どです。
社会人になり 否応なくその事に気が付きました。
学生時代はある程度付き合う人を選べます。
よって 何年にもわたり自分のパラダイムで生活を送り
それが事実だと思い込んでしまう。
自分のその事実を理解しない人は おかしい、間違っていると
感じて攻撃もしくは無視してしまうんですよね。
偉そうにすみませんが 最近そんなことを思ったりも
していますよ。心が動かなければ 人は動きません。
moveという英単語の意味を考えるといつも感心して
しまいますね。

面と向かい仲良くなりたい、と口にするのは気恥ずかしいです。
しかし、言葉にしないと伝わらない気持ちもあります。
ムギは本当に良く頑張った!
そんなムギの事を お姉さんの様にアドバイスして
そんなムギの望みを叶えてあげようとする律。
そして律がムギの嬉しそうな姿を見て 澪に報告するところが
凄く良かったです、澪の最後の言葉にほろり、と
来てしまいました。「何で誘ってくれなかったんだよ」
心の壁をあえて低く、自身の裸の心を多く晒してしまいます。
時には醜い感情が その姿を現すこともあるでしょう。
しかし、そんな姿を見て それでも飛び込んできてくれる。
そんな人が本当の友達と言えるんじゃないでしょうか?

なんだか良い事が起こりそう、今日も良い一日になる。
そんなことを 思わせてくれたお話でした。
友達にありがとう、を伝えたい。
いつも 本当にありがとう・・・

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:40 | Comment(0) | TrackBack(11) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

世紀末オカルト学院 第1話「マヤの予言」感想

来週のEDには「だんご3兄弟」が流れると大胆予想。
ノストラダムスの大予言にも あんころモチの大王が
串に刺さって団子、マルスという次男の前後に
首尾よく支配するためにと書かれています。
ところでEDに出てくる女の子が可愛いですねー。

監修がムー編集部となっていましたし これは期待が持てます。
中学生の頃はムーが好きで良く読んでいました。
不思議世界への憧れって誰しも持っていると思います。
いつもスゲー!と思いながら繰り返し読んだのを
思い出しました。

1999年、正に世紀末、核の嵐でケンシロウの世界がやってくると
ガクブルしながら過ごした年でした。
そして本当の世紀末は2000年だと知って安堵した年でもあります。
コンピューターが誤動作を起こすと騒がれていたのが懐かしいですね。
そういえば この誤動作で需要が凄い事になると踏んで
コンピューターの専門学校に友人の弟が通い出したのが
とても印象に残っています、そんな短期間の特需を見越して
思い切った事をする勇気に感心してしまいましたよ。

さて、そろそろアニメの内容に触れて行きたいと思います。
この手のホラー物には絶対的に必要なのは
美しい女性であると思います。
美女がキャーキャーと逃げ惑う姿に危ない!後ろ後ろと
ハラハラしながら見るのが醍醐味じゃないでしょうか?
しかし神代マヤという女性、実に逞しい。
美人で スタイル抜群ですが
キャーどころか、かかってこんかーい!の勢いです。
これは新しいヒロインの登場です、こんな女性が
ランボーよろしく 自分の力でオカルト現象に立ち向かう姿に
わくわくしながら今回見る事が出来ました。
斧で父親の首を刎ねる行動に出たのはとても驚かされました。
心の隙を突いてくるモンスターと化した自分の父親。
身体は魂の器だとでも思っていたのでしょうか?
切子ガラスの器が割れたシーンは そんな暗喩が込められて
いたのかもしれませんね。
人間やめますか?オカルトやめますか?と このアニメのポスターを
思い出してしまいました。
父親では既に無い、その様に思っていたからこそ、斧で首を刎ねたのかな?

導入部での転送シーンを見た時点では、また怖いの来たよと
少し不安に思っていたんですが それほど怖いシーンも無く
安心して楽しめそうです。空から人間が降ってきたシーンでは
魔法美少女の登場か?と思ってしまいましたw
マヤのパートナーがここで登場して来週からは2人で協力して
オカルト現象に立ち向かう、そんな未来予想図を頭の中に
描いていたんですが、ブレーキランプ2回点滅。
何だよ、男かよと、このアニメに対してイラッときた瞬間でした。
この少年は大気の中で全裸待機していたんですね。
まあ 全体的に面白かったから許すw
メガネメガネとメガネをはずして男の娘だと思うことにしました。

小ネタもセンスが良く面白かったし、こういうギャグは演劇的だな。
会話途中に全然違うことやクセをオーバーに挿入したりとしているのは
演劇的描写だと感じました。

そして最後に パソコンがVAIOだったりラジカセがSONYだったり
何故 そこまでSONYなのかが良く分かりませんでした。
この学園のバックにはSONYが付いているに違いない。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:48 | Comment(6) | TrackBack(11) | 世紀末オカルト学院 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第1話 「Spring of the DEAD」 感想

この緊迫感は堪りません!
きゃー!怖い怖い、最後まで見れるか心配。

さてサブタイトルを見て Spring of the DEAD、死の根源なのかな?
順番を入れ替えて the DEAD of spring 春の最中に なんちゃって。
まあ、winterなら分かるけど普通言わないのかな。
いや、しかし この春が暗いものであればありなのかな?
なんて 勘違いかもしれない言葉遊びを連想してしまいました。

日常が突然訳も分からずに一転してしまう、そして迫る恐怖。
昔から良く使われる手法ですが 改めてみると面白いですね。
日常を描いているアニメが最近多かった気がしますので
これは非常に新鮮に思えました。
手に汗握り ハラハラドキドキしながら 最後まで一気に
見てしまいましたよー。
自分は怖いのダメなんです。お化け屋敷すら怖くて入らないですよ。
ましてや、ホラー映画なんて見たことないんじゃないかな?

極限状態に置かれた人間て こんな感じなんでしょうか。
いやはや、人間の本質・本能みたいなものを感じました。
死というものに直面した時、自分はどの様な行動をとるのだろう?
こういう状態の時って 情報が生命線なのかもしれませんね。
いち早く偶然校門での出来事を発見して その後に起きるであろう
事態を予測し 即座に行動を移したのは結構凄い事だと思いました。
友達と言っていたのに舌の根が乾かぬうちに、蹴落とす姿。
さっきまで殺して欲しかったなんて言っていたのに
舌の根が乾かぬうちに、違う男の胸に抱かれるヒロイン。
ああ、なんて美しい生への渇望。
(但し、見ている分には、ですけどね)

しかし、あの放送を聞いてそのまま信じちゃうのは何だかなー、と
思いました。普通は疑いますよね、悪戯でしている放送だろ、と
思う人がいなかったのかな?パニックを起こして人津波を
起こしちゃってました、しかも我先にと殴っているし。
ここは ちょっと違和感を覚えちゃいました。
以前も何かの記事で紹介した「火星人襲来」放送を
思い出しちゃったり・・・
でも 教室がシンと静かになり、チョークの割れる音がトリガーと
なってパニック発生の流れは素直に上手いなーとも感じました。

OP/ED曲も岸田教団・Mint Jam など私の好きな方々が
手掛けているみたいです。
a2cさんのギター演奏が好きなんですよねー。

ではではそろそろ dead to the world(爆睡)状態になろうと
思います。ふわー。わふー。
背景も凄い手が込んでますし、映像暗喩的な描写も楽しめそうです。
これは今後の展開が期待の作品、何が原因でこんな状態になったのか
凄く気になりますね。
感想も書きやすそうだし 視聴継続したいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(16) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

生徒会役員共 第1話 感想

やだ、何これ、凄いじゃない・・・

ギャグも私好みでしたし、何より映画で言えば
カメラワークの妙に 惹きこまれました。
あと 光源を非常に意識しているのが良く伝わってきました。
光りワーク凄いです。

キラキラと光る桜、その花弁がひらはらと舞落ちる中での
出会いのシーンは 清らかな空気感を醸し出していました。
しかし、そこでの会話は 何という下ネタ。
このギャップが何とも面白い。
生徒会女子3人の性格のバランスの妙も良い感じですね、
それぞれの役割がキチンとあって
この3人の掛け合いを見ていたいと思わせます。
最初のこの3人の会話シーンを見てこれは!と
思わず感じてしまった私がそこにいました。

絵も私好みですし、これは視聴継続していきたいと思わせる作品です。
感想は書きにくいかもしれませんが
第2話を 早く観てみたいと思わせる内容でした。
そして 生徒会長が凄い好き、こんな女の子大好きです。
デフォルメ会長が可愛くて堪りません。
「楽しくてひざが笑っているのさ」上手い事言ったー!

途中 何となく話がブツブツとしている感じも受けましたが
小ネタが満載で これはこれで面白い。
最後まで こんな小ネタ連発してくれるのかな。
このテンションが最後まで続くのなら本当に凄いです。

OP曲は電波っぽいですが 映像が凄く良い。
エロゲっぽいと感じてしまったのは自分だけ?
EDは凄く良いですねー、曲も映像も良かったー。

寝る子は育つ!!毎回格言を会長から聞けるのかなー。
その内にエロ格言になったりして・・・wktk

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:54 | Comment(2) | TrackBack(20) | 生徒会役員共 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みつどもえ 第1話「丸井家!良い子、悪い子、恐ろしい子!!」感想

乳首最高でした!
乳首に泣いた、謎の感動を引き起こした乳首。
これからも ピンッと立ちあがっていて欲しい。

これは 素直に楽しめました。
絵柄が私の好みではありませんでしたので
このアニメは見ないつもりでしたが 好奇心から
とりあえずは第1話は見てみようと視聴してみました。
しかし、いつのまにか引き込まれている自分がいましたよw
テンポよく流れるストーリー、やや下ネタのお話ですが
笑っていられるギリギリのラインをついてきてくれています。
本当に恐ろしい子!!でした。

まずOPが良かった、このダンスに心奪われました。
何だかクラスのまとまりの良さ、仲の良さが表現されて
いる気がしたんですよね。

そして 「なんでもバスケット」の解説が面白い。
結構力入れてますねー。
椅子取りゲームは生き残りを賭けた壮絶なサバイバル。
長女の人間椅子には笑った、椅子役の子供の将来が心配だよ。

ひとはの 発禁書はまるで禁書レベルで脳を冒していました。
その技が個人的にはツボに嵌りましたよ。
オカルト顔が怖すぎるので 止めてほしいですけどね。
この魔太郎顔が決め手で今夏のアニメ化が決定?

そして何といっても チクビ、乳首、ちくび。
どの様な表記をすれば良いのか戸惑います。
エロさで言えば 乳首>ちくび>チクビだな。
この連呼には大いに笑いと感動を覚えました。
乳首は可愛いですね、私も触ってみたくなりました。
こんな勘違いネタは凄く好きなんですよねー
アンジャッシュのコントみたいです。
そして クラスメイトが乳首のために一致団結するところは
思わず涙腺が刺激されてしまいました。
乳首でここまで感動出来るとは・・・凄い作品です。

第2話目を見させると言うのが 第1話の大きな使命だと
思いますが その点で 大性交の1話目でした。(マテ

タイトルを見て大人気のお茶の間ドラマを思い出した人は
一体何人いるのだろう?
ふつうの子はいないということで。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:42 | Comment(0) | TrackBack(14) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

伝説の勇者の伝説  第1話 「昼寝王国の野望」 感想

勇者の遺物ってどんだけ凄いんだよ!と思わず感じた第1話。
しかし、遺物だけであの威力は桁違いです。
きっと伝説の勇者は 途轍もなく強大な力を持っていたんでしょうね。
そして その遺物は一体何個あるのかが気になりました。

人物紹介も非常に上手く展開していましたね。
すっ、とこの世界の中に入り込めた感じです。
そして その登場人物が魅力的でした。
何といいますか 皆が人間味が溢れている印象を受けましたね。
自分の理想と己の持つ権力や力との乖離に葛藤する英雄王。
そして なんという美男子、この人は人気が出そうです。
しかも良い事言ったー!、この人には名言メーカーとしても
活躍してくれることを期待したいです。

主人公のライナの「アルファスティグマ」は 魔方陣ぐるぐるで
いかにも魔法遣いという感じで 素敵でした。
しかし、何だか世の中を斜に見ている感じですね。
彼の過去に興味が持てましたよ、一体何があったんだー。
気になりますね。

そしてヒロイン?は 3色だんご好きの美人剣士。
必笑だんご剣炸裂というわけでもなく 普通に凄腕の剣士。
こういう美人剣士が 敵と戦うシーンはドキドキするな。

単純な剣と魔法のファンタジー物という訳でもなさそうですね。
政治的なドラマも見せてくれそうです。
設定が細かい所まで行き届いている印象も受けました。

腐敗する貴族の残党、人攫いをしておいて
それを野の花とか許せない、こいつにはお仕置きが必要だな。
美男子英雄王には是非とも頑張ってもらいたい所です。

非常に期待が持てると感じた第1話でした。
OPとED曲が良いので これは化けるに違いない。
特にED曲は名曲ですねー。

次回は早速 登場人物の過去を掘り下げる回になりそう。
続きが早く観たいと思わせてくれる作品です。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(9) | 伝説の勇者の伝説 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祝福のカンパネラ 第1話「流星群の夜」感想

門脇舞以さんが声をあてていると聞いて
是非このアニメは見ないといけないと思った。
以前 とあるイベントでお会いしてから
すっかり彼女のファンなのであります。

確か原作はゲームなんですよね。未プレイですが。
ただの萌えアニメになってしまわないことを願います。
まあ それはそれでもいいのか? 

さて 第1話を見た感想ですが
今回は 人物紹介といった所なのでしょうか?
ほのぼのとした感じですねー。
こんなゆったりとした空気感は結構好きですよ。
各人物の言動の元になる背景が現時点では
見えてこなかったのが少し残念でした。
どうしてこうなった?
これは後々明らかになるのかな?
まあ まだ第1話ですし、焦らない焦らない。

音楽が素晴らしいです。
この音楽を聞くだけでも一見の価値はありそうです。
背景も結構いいですね。
エールというものが何なのかが気になりますね。
応援とか励ましの心とかの意味なのかな?
エールを集める為に色んな善行をするという設定?
もしそうだったら ぜんまいざむらいみたいですね。
妄想が膨らみますなー。

主人公男子は モテ過ぎな気もします。
エロゲ仕様だから仕方ないのかなー。
現時点では まったく感情移入できないな。
しかし、羨ましすぎる、と本音をこぼしてみる。
女の子は皆可愛いです、白いお嬢さんが今のところ一番好きかも。
騎士団の女の子も良いですね。
姉妹の妹も今後ギャグ要員として活躍してくれそうかな。
お気に入りの女の子を応援するつもりで見ると 
この手のアニメは より一層楽しめるのかも。

流星群ですが 私は見たことがありません。
本当にあんな感じに 流れ星が沢山みれるのかなー。
是非とも見てみたいものだな、と思っていたら 
巨大な光(エール)が塔に落ちたー!
おや、女の子が目を覚ましたらぞ。
第一声で パパーってなんじゃそりゃ。どうしてこうなった?
まあ まだ第1話ですし 焦らない焦らない。
というわけで ヒロインのミネットの活躍は次回からみたいですね。
ワクテカしながら 次回の放送を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ 
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:28 | Comment(0) | TrackBack(25) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフ会レポート!! 第3話「スパ!」感想

一体何話まで続くのかが分からなくなってきたオフ会レポです。
前回はメイド喫茶での様子を書きましたね。

ではでは 第3話の始まりはじまり〜。

萌えしゃんどんで萌えに燃えた我々はオタロードと
言われるオタク様御用達の道路を通り 次の目的地である
世界の大温泉、スパワールドへと向かった。
なぜ世界なのか?その疑問は後ほど明らかになるので
楽しみにしておいて欲しい。

メイド喫茶「萌えしゃんどん」〜「スパワールド」の移動途中
ショッピングタイムとタコ焼きタイムを 挟む 予定にしていたが
どの店に入るか 皆で相談タイムが必要かな、と思っていた。
恐らくアニメイト学派など様々な学徒がメンバーに混じって
いると思われたからだ。
俺はここでしか買わないもん!というこだわりのメンバーがいても 
おかしくは無い、そう思っていた。
しかし、何故なのか、ブラックホールがあるかの如く 
皆自然と「とらのあな」に吸いこまれて行く。
全員とらのあな学派だったのか?ゴクリ・・・
私からすると 何にそんなに惹かれるのだろう?と思うのだが
オタク様ホイホイの様に皆そこに吸い寄せられていく。
あの狭い階段を上がるのも苦にしないのが不思議だ。

実は「とらのあな」は 普段私は利用することが無い。
何故なら「メロンブックス」と「らしんばん」で
満足してしまうからだ。
因みに いつもの私の大阪日本橋での行動は
ポポンデッタでNゲージを走らせる→たこ房Sでタコ焼き→
めろんぶっくすビル→兄損カフェ アルカディアというのが
定番である。
こうして改めて文章にすると自分でも怖いくらいのオタクコースだ。
ちなみに それほどNゲージは詳しくない。電車も詳しくない。
いつも レンタル車両を利用している。
ただ ぐるぐる回るNゲージを眺めるのは 何だか不思議と
贅沢な気持ちになる。

せっかくなので そのホイホイの餌は何なのか?
探ることにした。

我々が店に入ると どーん!と「とある超電磁砲5巻」の
平積みがいきなり目に入る、早速ハナさんがそれに喰いつく。
私もハナさんと先を争う様に手が伸びる。
それは図書館で同じ本をとってしまい、恋が始まるかの如く。
食指が動くとはこの事なのだろうか?では一体何を食べるのか?
ハイ! エサありましたー。
しかし、この商品だけであれば 他の店でも売っている。
人気のヒミツは何なんだろう?なんていう事を考えていると 
皆 手に戦利品を抱えてほくほく顔である。
きーこーひーさんが一番沢山買っていたんじゃないかな、
きーこーひーさんの漫画の知識には驚かされる、凄く詳しいのである。
活き活きと語る彼の腕には「イカ娘」という不思議な題名の本が
抱えられていた。
なんだか可愛らしい イカの着ぐるみなのか?を着た
女の子が 描いてあった。割烹着みたいだなと思ってしまった。
世の中凄いなー、なんでも擬人化なのだ、
擬人化ブームは留まることを知らない。
因みに私は ここで先ほどの「とある超電磁砲5巻」と
東方のメタルアレンジCDを買った。
ライジング〜という題名の曲が まんまイングヴェイの
ライジングフォースという曲で笑った、これ大丈夫なのか?
二次創作というレベルを超えてしまっている様な気もしないでもない。
ひそかさんが 鋼の錬金術師の最終話が載っている雑誌を探していたが
どうやら既に売り切れてしまっていた様子であったのは残念だった。
また 途中 アニメを実写化したB級DVDが売られていて
「見てみてー!こんなのあったよー」と技研さんにお知らせした。
そうか この迷宮みたいなレイアウトの商品棚は お宝を探せという
ことなのか?お宝ゲットでイヤッホーという気持ちを味えるのが
人気のヒミツなのかなー?なんて事を思いながら
我々はカバンにお宝を詰め込んで とらのあなを後にした。

そして一行は 次のチェックポイントである たこ焼屋さんに向かう。
どこのお店かと言うと私がお勧めする「たこ房S」というお店である。
実は事前に吉良さんと ここで 何種類かのたこ焼を頼んで
皆で分け分けして 仲良し雰囲気を醸し出そうぜ!と
盛り上がっていたのだ。
お勧めの「定番ソース味」「ポン酢にネギトッピング」
そして「塩からしマヨネーズ」の6個入り3種類を頼んで皆で分ける、
本当であれば ここでは あー!、ひとり一個だぞう などと
キャッキャうふふの予定であった。
しかし、我々を襲ったのは 灼熱のとろとろの
タコ焼きの中身であった。
見ると 技研さんが悶絶の表情で苦しんでいる。大丈夫?
私も余りのたこ焼きの熱さに驚いて 手の平に乗せたのは良いが 
逆に手の平が火傷しそうなくらいに熱い。
見ると たこ焼きが乗っていた部分だけ真っ赤になっていた。
ジンジンと痛み出す手の平、雨水で手の平を冷やす。
お店の人に取り皿を貰い 臨時たこ焼き置場を用意したが 
時すでに遅し、皆フラメンコを踊るが如く 
脚をバタバタとさせている、赤い薔薇の代わりにタコである。
そして 何だかんだで全て完食した。皆、男だぜ!

強敵を倒した我々は 次なるポイントである
スパワールドを目指した、ずしずし歩く。
途中 私が発見した妖しいお店を皆に紹介しつつ 
通天閣に無事到着である。
真下にくると通天閣はただの建造物という感じがしないでもない。
吉良さんが 通天閣についての説明をしてくれた。
流石に幹事だけあり 事前に調べていたのかな、
その心遣いが 実に嬉しい。

そして有名なふぐ提灯の前を通り 
目的地である 世界の大温泉 スパワールドに到着。
皆で早速 入口に入るが どの入場券を買えば良いか判らない。
確か1000円キャンペーンをやっているから これじゃない?と
私がいい加減な事を言ってしまった。
何種類かの入場券が券売機にあったのである。
そうだよね、これだよねと 皆、その1000円の入場券を
購入し いざ突撃。
入口カウンターで お姉さんから スパワールドの
システム説明を受ける。どうやらその券であっていた様だ。
皆 素直にふむふむ、と聞いている。
このバンドを腕に付けるんだな、ロボットでも呼べるんじゃ?
横一列に並んで 熱心にお姉さんの言葉を聴く
その姿が非常に微笑ましくて 少し嬉しくなった。
しかし、とんでもなく巨大な温泉だ。
世界一大きいという噂も本当なのかもしれない。

そして お待ちかねのポローンタイムである。
そう言えば 取引先の社長が 
パンツを一緒に脱いで初めて仲良くなれるんだよ、と
良く分からないことを口にしていたが 
その真意がようやくここで分かった気がした。

皆でパンツを脱ぎ、風呂に入るぞー!と 
まるで子供がジャバーンと湯船に飛び込み
俺 一番のりー!と はしゃぎまくる勢い そのままで
私と吉良さんが我先にと風呂場へ急ぐ。
慎み深い大人なので 2人とも走らない、しかし気持ちは はやる。
その姿はペンギン、もしくは徒競争の選手の様であったと思う。
そして 温水シャワーの通路を通り抜けて見えたのは 
巨大なギリシャ彫刻であった。
おおー!思わず感嘆の声が出る。筋肉美とはこのことなのか?
下から照明をあてているので その姿は 実に神々しい。
後から考えると あれはギリシャの神々の彫刻だったのだろう。

先を争うように 吉良さんと私は その神々が見下ろす
ギリシア海の風呂に入る。ちょぴん。
ふひゃー、これは気持ちが良いですなー。
隣の吉良さんを見ると 満足そうな表情をしていた。
暫く その気持ちよさに 2人共 浸っていたが ハッと気付いた。
余りに急いで 風呂に向かった為に 他のメンバーを
置いてきてしまったのだ。
再度 風呂場の入口を出て 迎えに行くことにした。
皆がニコヤカにこちらに歩いてくるのを見て安心した。

さて、スパワールドの風呂の紹介なのだが
世界各地をモチーフにした温泉が沢山あった、
スペイン風呂では上からお湯が滝の様に流れ落ちている、
お約束の修行タイムを 吉良さんと一緒にして 大いに満足。
それから吉良さんと世界一周旅行に行ってきた。
畳が温泉の中に敷いてあるお風呂があったのには非常に驚いた。
途中 全員集合して集合時間と集合場所を決める。

そして、何故か私は ひげを剃ることにした。
何故この手の施設やホテルに置いてある
カミソリは切れ味が悪いんだろう?

お口の周りがツルツルになった私は はちみつ風呂に入ることにした。
くまのぴーさんがいたら 大喜びの風呂だなー。
そこに技研さんが笑顔でやってくる、
おおっ 技研さんどこに行っていたのか、と
思ったいたので 少し嬉しかった。
いきなり もっちーさん、血が凄いですよ、と技研さんに言われる。
ええっ!先ほどのひげそりの際に どうやら切ってしまったらしい。
そうして言われてみると何だか痛み出すが そんなことを気にせずに
技研さんとブログの話で盛り上がる。
目の前の学生さん達が はちみつ風呂甘いと言いながら
ペロペロしているのが 楽しそうでした。

なんだか のぼせてきたので 暫し休憩。
フロアの奥にある 休憩スペースなどを見に行ったりしてみた。
こっそり女湯のあるひとつ下の階にも行ってみた。
これは 他のメンバーには内緒である。
しかし、湯上りの女性は 良いですなー。
そうこうしているうちに 時間になり 集合場所に行くと
足湯に皆が入っていた。6人裸で向かい合い満足顔。
ゲルマニウムの 丸いつぶつぶが足の裏にあたる、
技研さんが器用に足の指で挟んで茶色の粒を見せてくれた。
吉良さんも 真似してその粒を足の指で挟もうとするが
技研さんの足を 指ではさむ。
「それ俺の足だから」と言う技研さんは嬉しそうだった。
仲良しだなーw

はなさんときーこーひーさんは早速ツイッターで
天国発言をつぶやいていた。
ひそかさんも 満足そう。良かった!

よーし、皆喉がカラカラだー、水分は次の串カツ屋で
取ろうぜ!と笑いながらスパを後にする。
その姿は既に10年来の友達が温泉街に一緒に旅行に
来ているのではないかと思わせる雰囲気であった。
パンツを脱いで 仲良しになりましたw

次回 第4話「串カツ!」乞うご期待!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 03:44 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

アマガミSS 第1話 森島はるか編「アコガレ」感想

ところで 本当にアマガミするの?
あの美少女達がはむはむするシーンが見れるのかと
思うと今から胸が爆発しそうです(エッ

いやー、いい第1話でした。
女の子がここまで可愛く描けているとは正直驚いた。
このキャラ絵は非常に好みですなー。
女の子が可愛いと それだけで見てみようという
気になりますね。
ちょっと何鼻の下伸ばしてんのよ、と思って頂いて
結構でございます。
ニヤニヤ分の補給に このアニメは欠かせなくなりそうだな。
人間は ビタミンをバランス良く摂らなければなりませんが
このアニメはビタミンCの甘酸っぱさを感じました。

このアニメ 確か ゲーム原作なんですよね。
以前 ファミ通でこのゲームのキャラ絵を見た時に
これは一度やってみたいゲームだと思いました。
しかし ゲーム機が子供によって破壊され
その夢は叶うことないと半ば諦め気味だったんですが
こうしてアニメ化されるとは嬉しい限りです。
しかし、本気で新作アニメのチェックしないと不味いな。
このアニメの存在も他の方のブログ巡回で初めて知ったし。

さてお話の方に移りたいと思いますが
まず、印象に残ったのは お話の展開の妙ですね。
さりげなく 美少女キャラを紹介しつつ最後には森島さんに
ピンをあてた流れになっていましたね。
最初の ここで 自分好みの女子を選択するんですねー。
そして今回は森島ルートに突入という訳なのかな。
これはゲームの流れと同じなのでしょうか?

そして 強く感じたのは作画がとても良い。
美少女をキチンと美少女として描いてくれている点に
拍手を送りたいと思いました。
もう 目移りしちゃいますよねー、えっ、僕だけ?
お前の好みの女子を告白しなさいと言われている
気がするので 正直にお話しします。
第1話時点の印象ですが・・・
最萌え美少女は 妹の美也です。ロリって言うなー。
もう 38の22に2828でした。
ポケベルの様な感想を 抱いてしまったですよ。
それから 絢辻さん、このキャラは真面目ですが
どこか心に秘めた寂しさを感じさせました。
コイツは化けるというポテンシャルを感じたキャラですね。
さらに 森島さん、正統派の美少女先輩キャラです。
こんな年上のお姉さんに振り回されたい願望は
世の中の男子は誰もが持っているんじゃないでしょうか?
こんな美少女達と毎週会えると思うと
これは楽しみでありますなー。
最終話まで この作画クオリティは崩さないで欲しいです。
(前期は 約1作品、作画崩壊に非常にガッカリした覚えが
ありますので・・・)

また、冒頭の2年前の回想シーンで 雪が降ってきた時点で
一気に引き込まれました。主人公男子くん、カワイソス。
失恋には新しい恋が特効薬といった展開になるのかな?
各キャラが魅力的なので最後まで 楽しめそうです。
泣けるシーンと ニヤニヤできるシーンが
今後出てこないかなと期待度満点。
この作品は 今後も視聴継続していきたいと
素直に感じましたー。

では来週も 良いビタミンCとニヤニヤを
期待してみたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:20 | Comment(0) | TrackBack(20) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

オオカミさんと七人の仲間たち 第1話「おおかみさんと御伽銀行の仲間たち」 感想

これは期待できるぞ!名作の予感がします。

正直申しまして今期?のアニメを全くと言って良いほど
チェックしていなかったので
今日からこのアニメが始まることを知らなかったです。
しまったー!少し出遅れたー。
そして この作品は 今期で一番の注目作品で
あることは 先日のオフ会でチラッと教えてもらいましたw
原作は未読ですが 確かラノベなんですよねー。

さて 第1話を見ての感想なのですが 私としては好印象でしたね。
テンポも良いですし、キャラクターの作画も丁寧な感じを受けました。
今後もこのクオリティーを維持して行って欲しい所です。

そして一番魅力に感じたのは キャラクターが個性的な所。
主要なキャラクター7名の隠された能力が早く明かされないか?と
今後に期待が持てます。
今後 各キャラの個性が立ってくれば 
凄く面白い作品になると感じました。
どのキャラも可愛いですが、現時点では強いて言えば
林檎ちゃんと魔女さんそして乙姫さんが気になりますなー。

7人の中でもメインの主人公は 
視線恐怖症の男の子の亮士くんと 
ねこねこパンチ娘の大神さんなのかな?。
それにしても大神さんは 美脚です、ゴクリ。
残念なのはぺったんこな所かな?
あれはあれで希少価値があるのか、レアなボディパーツを
見れたのは良かったのかにゃ?
大神さんの ねこねこグローブが可愛いです。
しかし 一体何故あのグローブなのか?
どの様な秘密が隠されているのかが気になりますねー。

視線恐怖症の男子くんは 前髪をあげて両目がはっきりと見える
場面が今回 無かった気がするのですが
今後 両目が開眼して画面を駆け回る姿を見たいと
感じました。こういう内気な男の子が好きな子の為に
頑張って 勇気を出すという展開に私は弱いのですよ。
そう言えば、ヘタレと言われていましたが 
視線恐怖症にも関らず 好きな人の正面に立ち 自分の気持ちを
伝えていました、そして身体を張って大神さんを守った。
これって ヘタレじゃありませんよねー。
もし自分なら そんな事出来るか、疑問です、
まあ自分がヘタレなだけかもしれませんが・・・自爆。

そして今回感じたのは、ナレーションが多い点です。
まあ、最初は世界感の説明やキャラクター紹介でナレーションが
多いのでしょうね。それとも今後もこんな感じなのかな?
童話風な雰囲気を出すためにワザとこの様な手法が
取られたんでしょうか?
これはこれで分かりやすくて良いですが 人によっては
違和感を覚えてしまうかもしれませんね。

貸しを銀行に見立てて 貯めるというのは面白い設定だな、
とも感じましたよ。 利子がついたりするのかな?
そんなわけで 今後の展開に期待が持てる第1話でした。
紙芝居せんべいが食べたくなってきたなー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:41 | Comment(2) | TrackBack(18) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフ会レポート! 第2話「萌え!」感想

遅くなりましたが オフ会レポート第2弾でございます。
オフ会の楽しい様子が少しでも伝われば幸いにございます。

前回、無事に全員集合した所まで書きましたね。
ではでは 第2話の始まり、はじまり〜。

全員集合したのは16:25、オンタイムである。
16:00集合、16:25発予定なので時間通り。
第3者には遅刻じゃないの?と思わせておいて
全て想定内の出来事なのである。
非常に高度なフェイントテクなので素人が真似を
するとマジ遅刻となる。
ひそかさんの職人芸が ピカリと光る鮮やかな集合であった。

夕日をバック背景に6人のアニメブロガー達が
ずしずしと歩く姿はさながら石原軍団を彷彿させる光景。
ノートPCを肩に担ぎ アニメとこれから起こる波乱の
運命に立ち向かう覚悟を決めた男達の熱い姿に 
道行くヒョウ柄のシャツを着たおばちゃんも思わず
手を合わせて拝んでしまうのではないか
と内心ハラハラしていたのは他のメンバーには秘密だ。
まあ、実際 向かっているのはメイド喫茶なのだが・・・

そして 第1ポイントのメイド喫茶「萌えしゃんどん」に
16:30ピッタリ入店。予約時間ジャストだ。
実は入店前に 円陣を組んで全員で気合を入れたかったが
予想外に人通りが多くて急遽中止。
これも想定内の出来事である、臨機応変に対処する
慎み深いメンバーなのだ。
ちなみに ファイトー!萌え萌え!萌えしゃんどん!の
どんの所で全員でハイタッチの予定であった。
(ちなみに この計画を知っているのは 私だけである)

何度も言うが我々は 慎み深いのである。
間違っても人前で恥かしい真似はしない。そのはずであった。

しかし、入店10分後には萌えコーヒーなどの頭に萌えが付く
メニューを注文し 「ストップだわんわん」と謎の言葉を
口にしていた。
そう、最初の犠牲者は 吉良さんだった。
恥ずかしそうに「萌え語」を口にする吉良さんが可愛過ぎて
思わず抱きしめそうになってしまった。 もしかしたら
他のメンバーには勘付かれていたかもしれない。やっべ///
きーこーひーさん、次にひそかさんと続く。
もう、笑うしかない、失礼ながら手を叩いて笑ってしまう。
そして最後は私もっちーの番である。
皆はアイス系の飲み物を頼んだが 
私だけ萌えホットコーヒーを注文した。
ありゃ?普通にクリームと砂糖を入れられてしまった。
隣の吉良さんが まるでもっちーさんだけ ずるいぞう、と
言わんばかりの表情で「萌え萌えしなくて良いか聞いてみて」と
私に催促する。
私も想定外の出来事に動揺して童謡を歌いそうになるが 
その時何を口走ったのか正直 覚えていない。
もしかしたら もしもしカメよ〜良くかめよーとでも
口走っていたのか。
そして なぜか、メイドさんに怒られていた。何故?
聞こえなかった?「もしもしカメよ〜、良くかめよー」
知らない間にツンデレサービスの注文をしてしまったのか?
それとも お店からの 粋な贈り物だったのかは今もって不明だ。
しかし この様子をみて他のメンバーは満足した様子。
良かった、良かった。次は妹コースをお願いしてみたくなった。

もっちーさん、もっちーさんと後ろの席から技研さんの声が聞こえる。
どうやら フロートを頼んだのにスプーンが付いてなかったご様子。
スプーン頼んで、という その表情がまた 可愛い。
そんな技研さんの姿に頬を染めながら 呼び鈴をチリーンと鳴らして
スプーンを持って来てもらった。
スプーンを貰って嬉しそうな技研さんの姿に思わず 
抱きしめそうになってしまったのは秘密である。
他のメンバーに勘付かれてしまったかもしれない。やっべ///

そうこうしている間にメイドさんの歌う歌に合わせて常連さんが
なにやら妖しい踊りを踊っている。
すげー!訓練されてる!、
一体何時間訓練すればそこまで息が合うのか?
実は 夜の公園で実はこっそり特訓しているんじゃないのか?
そんな域に達した見事な あいの手である。
つられて最後には私も一緒に 見真似で一緒に踊ってみた。
なんだか嬉しい気持ちになる、萌えに入れば萌えに従え。
踊る萌人に見る萌人、同じ萌人なら踊らな損損である。
(ちなみに萌人と書いて「もえんちゅ」と読む)

雑誌コーナーに 噂のエンゼルビート!トラックゼロの本が
あったので きーこーひーさんとひそかさんが
それで盛り上がっている。
私も吉良さんとアニメ雑誌、(ニュータイプだったか?)を見て
来期のアニメのレクチャーを吉良さんから受けた。
ぶっちゃけ、来期のアニメは何一つチェックしていなかったのである。
とりあえず ストライクウイッチの2期と
おおかみさん(だったか?)は絵が可愛いので見てみたくなった。
おおかみかくしの2期はいつなのか?なんて事を一瞬思ったが
口にはしなかった、慎み深いのである。

そして お楽しみのショッピングタイムとたこやきタイムが
迫ってきたのでお会計をお願いする。
折角なので ポイントカードにスタンプを押してもらうことにした。
みんなの分もまとめて私のカードにスタンプ ぽん!だ。
たこやきをおごるから 許してみんな・・
スタンプを押して返ってきたカードを見て愕然とした。
景品交換ポイントに1ポイント足りない。
うそー!惜しい!と内心思ったが口にはしなかった。
「つっ、次も来てくれないと許さないんだからね///」という
ことなのか?こんなところでデレなくてもヨロシイ。
全ては 予定通り、そう我々は 慎み深いのだから・・・

はい、どうでしたでしょうか?第2話は ここまでです。

最終決戦?第3話「万歳!」 
叫べ!魂の赴くままに!ぽろりもあるよ。
ここからはABの次回予告のBGMが流れていると仮定して
読んで下さい。
「それ俺の足だから」「いやっほー」「ぎゃー」
「あつい、あついー!」「うまうまー」「ここって天国じゃね?」
「貧乳は希少価値だステータスだ」「KOTOKOしばりだとぅ」
「もっちーさん、あぶない」「こくこく、ぐー」

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 15:04 | Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。