美少年が好きな事も別段おかしくはないはず。
今回も面白かったなー、最後までオカモト先生が大活躍。
今回少し気になった点がいくつか出てきました。
では下に順番に書いていきたいと思います。
@マンドラゴラの花言葉のタイトル文字について。
マンドラで改行ゴラで改行そしての花言葉と続きます。
不自然な改行のタイミングですよね。
アナグラムですかねー、こうじゃないかという答えが
分かっちゃったんですが 卑猥過ぎて書けない。
今回のお話の内容をモロに表現しているサブタイトルだったのかw
こんな変な妄想している自分が怖いです。
A時計塔に付いている2つの時計の針が微妙なズレについて。
最初の地震発生時は15:52と15:50。
そして若返ったオカモト先生が校庭でちやほやされていた時は
14:03と14:02でした。そして本来は進んでいなければ
ならない時計の針が ツバサへの投げキスが効かなかった
後には 逆戻りして13:16と13:15になってました。
若返りの能力を持つオカモト先生の力なのかな?
時空間へ干渉するとの言及がありましたしねー。
B北の島について。
今まで私はてっきり島は主人公達がいる島の周りには
島が無いと思い込んでしまっていましたがそうでは無いみたいです。
綺羅星十字団という名前の通りに十字の形に島があったりするのかな。
巫女の封印が解けるとその方角に対応した島に異変が起きると
作中に解説がありました。全ての巫女の封印が解かれたときには
どんな異変が起きるんでしょうか?
そして そもそも何をどうしたら巫女の封印が解かれるのだろう。
巫女の封印を解く順番がある様な事を 以前のお話で言っていた気が
しますが 第一フェーズから順序を追って行かないと駄目なのかな?
Cオカモト先生のサイバディ搭乗の際の姿について。
なぜか若返った姿で乗り込んでいました。
もしかしたら若者しかサイバディには乗れないとか?
これは どうなんだろう?単純に若い身体の方が身体的に優れているから
とかの理由なのだろうか?
D綺羅星のポーズについて
綺羅星と目の前で叫ばれて思わず綺羅星と応えてしまったオカモト先生。
お互いの隊長が学園内では誰なのか?知らないという事でしょうかね。
仮面を被っているにしろ、分かるだろ、とツッコミたい。
あと2点ほどあるのですが 長くなるのでこの辺で。
いやー、今回こう来るとは思ってもいませんでした。
オカモト先生が良いキャラ過ぎて 笑えて仕方がありませんでしたね。
そして precognition mode とは予知モードという事なんでしょう。
途中 OTANOSHIMI MODEになっちゃいましたけどw
フランス語やら英語やらごっちゃに出てきて面白いですね。
恐らく元ネタが沢山あって そのネタを じっくり煮込んだおかげで
元の形が分かりにくくなっている、そんな印象を受けました。
うーん、これは隠し味に このネタを使っているね!と
賢い人に考察してもらいたい、そんな気持ちになるアニメです。
今回も非常に楽しめましたー。
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村
サラリーマン オタク 日記 TOPへ