記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年10月31日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第5話 「マンドラゴラの花言葉」 感想

僕達が美少女が好きな様にオカモト先生が
美少年が好きな事も別段おかしくはないはず。
今回も面白かったなー、最後までオカモト先生が大活躍。

今回少し気になった点がいくつか出てきました。
では下に順番に書いていきたいと思います。

@マンドラゴラの花言葉のタイトル文字について。
マンドラで改行ゴラで改行そしての花言葉と続きます。
不自然な改行のタイミングですよね。
アナグラムですかねー、こうじゃないかという答えが
分かっちゃったんですが 卑猥過ぎて書けない。
今回のお話の内容をモロに表現しているサブタイトルだったのかw
こんな変な妄想している自分が怖いです。

A時計塔に付いている2つの時計の針が微妙なズレについて。
最初の地震発生時は15:52と15:50。
そして若返ったオカモト先生が校庭でちやほやされていた時は
14:03と14:02でした。そして本来は進んでいなければ
ならない時計の針が ツバサへの投げキスが効かなかった
後には 逆戻りして13:16と13:15になってました。
若返りの能力を持つオカモト先生の力なのかな?
時空間へ干渉するとの言及がありましたしねー。

B北の島について。
今まで私はてっきり島は主人公達がいる島の周りには
島が無いと思い込んでしまっていましたがそうでは無いみたいです。
綺羅星十字団という名前の通りに十字の形に島があったりするのかな。
巫女の封印が解けるとその方角に対応した島に異変が起きると
作中に解説がありました。全ての巫女の封印が解かれたときには
どんな異変が起きるんでしょうか?
そして そもそも何をどうしたら巫女の封印が解かれるのだろう。
巫女の封印を解く順番がある様な事を 以前のお話で言っていた気が
しますが 第一フェーズから順序を追って行かないと駄目なのかな?

Cオカモト先生のサイバディ搭乗の際の姿について。
なぜか若返った姿で乗り込んでいました。
もしかしたら若者しかサイバディには乗れないとか?
これは どうなんだろう?単純に若い身体の方が身体的に優れているから
とかの理由なのだろうか?

D綺羅星のポーズについて
綺羅星と目の前で叫ばれて思わず綺羅星と応えてしまったオカモト先生。
お互いの隊長が学園内では誰なのか?知らないという事でしょうかね。
仮面を被っているにしろ、分かるだろ、とツッコミたい。

あと2点ほどあるのですが 長くなるのでこの辺で。

いやー、今回こう来るとは思ってもいませんでした。
オカモト先生が良いキャラ過ぎて 笑えて仕方がありませんでしたね。
そして precognition mode とは予知モードという事なんでしょう。
途中 OTANOSHIMI MODEになっちゃいましたけどw
フランス語やら英語やらごっちゃに出てきて面白いですね。
恐らく元ネタが沢山あって そのネタを じっくり煮込んだおかげで
元の形が分かりにくくなっている、そんな印象を受けました。
うーん、これは隠し味に このネタを使っているね!と
賢い人に考察してもらいたい、そんな気持ちになるアニメです。
今回も非常に楽しめましたー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(18) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある科学の超電磁砲 OVA「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想

困った様に笑う君が好き。
御坂美琴成分がこの所あまり補給されていなかったので
この様に活躍が見れてとても嬉しいですねー。
以下、ネタバレあり感想です。

まずオリジナルOPについてですが
4人が凄く楽しそうなんですよ。
笑顔がとても輝いていますね、OP曲もイイ感じです。
そして 注目は初春の頭についているお花は取り外し可能!?と
いう点に非常に驚きました。
美琴の頭にあの寄生生物やら初春の能力が具現化したものだとか
色々と物議を醸し出したお花が!どうなってるんだー?
そして常盤台中と棚川中の制服交換も見れました。
うーん、可愛い。4人とも美人さんですから何着ても似合うな。
特に黒子の棚川中の制服はスケバン刑事みたいで良かった。
(スケバン刑事って古い?)
スカートの中の短パンをチラ見せとは 佐天さんのサービス精神にはいつもながら感心です。
いつものように 初春パンツにご挨拶しようとした佐天さんの表情はまるで、
なに!?穿いてないだと・・・といった感じの表情でしたね。ゴクリ。

さて お話の方ですが「視線」に悩まされるお姉さまと
それを解決するために力を併せて頑張る3人。
これってまんま学生時代に習った強迫神経症の症状じゃない?
なんて思ってしまいましたよ。
我が家でも シャンプーハットをしながら ハッ!と後ろを振り向くという
事件が度々浴室内で起きていますが いまだに犯人が捕まりません。
誰なんだー?出てこーい!
しかし レベル5である御坂美琴は学園内での有名人であり
常に視線を集めている訳で 今になってどうしたのだろう?と
思っていましたが まさかのオチでしたねー。 

上条さん、来た〜!デレ美琴が可愛いですねー。
しかし、言いがかりにも程があるw お前が見てたんかー、と怒鳴る美琴が
可愛くて仕方がありません、それって自分の願望が入ってません?と
思わずツッコミたくなりましたけどね。
アンチスキルからカップルだと言われて照れまくる美琴も良いですよね。

固法先輩わかってるぅー、半ば強引に銭湯シーンにもっていってくれました。
相変わらずの爆乳と慎ましやかな美琴乳、程良いサイズの佐天乳と
3者3様のスライムさんを見せて頂きましてありがとうございます。
眼福でございました。
銭湯でもムサシノ牛乳なんだね、学園都市でのムサシノ牛乳の市場シェアは
一体どれ位あるのだろうか?独占しているのでは、と思える位であります。
そして 佐天さんが美琴の背中を流しながらのセリフにはグッときました。
背中は私に任せて美坂さんは真っすぐに前を向いて欲しいという優しさと
頼もしさに溢れた言葉にウルウル来てしまいましたよ。

そして登場 皇后さん、いつもながら面白い人ですね。
友達を助けようとして頑張って掲示板に探りを入れていたけど
それ伏字になってないよー、T台のMKではすぐに特定されてしまいますよ。
こんな 皇后さんは憎めないんだよなー、良い人ですね。
いつものメンバー大集合、みなさんお元気そうで何よりでした。

そして 待ってましたぁ!
常盤台のレベル5 御坂美琴の活躍シーンにはオオっ!空飛んでるんじゃ と
思わせる描写がありましたね、あれも電磁波の応用なんでしょうねー。
袋小路に誘い込み逆に自身を能力を使い追いつめる作戦は
考えたなーと感心しましたよ。頭良いじゃないですか。

そして レールガンで最後はキッチリ決めてくれる美琴の姿がカッコいいです。
犯人を突き止める事が出来たのは 佐天さんからの情報のおかげですね。
何気に 決めるべき所で決めてくれる佐天さんが素敵です。

いつものメンバーが力をあわせて問題解決、テンポよくまとまっていた良いお話でした。
みんながいたから問題解決が出来たんですね。心が温かくなるお話です。
あのアンチスキルの先生も解雇の逆恨みで今回の事件を起こしてしまったんですね。
学園都市で教師達に求められているもの、そしてそれに応える事が出来ずに事件を
起こしてしまうというのは スキルアウトの様です。
能力至上主義の学園都市の闇も根底に流れていたんですよね。
力ある者、力を得たくても手に入れる事が出来ない者、手を取りあって行けたら良いのになー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(2) | とある科学の超電磁砲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バクマン。 第5話「夏とネーム」感想

ついに初めての原稿が完成!
夢への第一歩を歩み出した最高と秋人に幸あれ!

さてさて、今回もやって参りました。
バクマンで学ぶ 自己啓発の時間でございます。

では 今回は 最高の時間管理に焦点をあてて行きたいと思います。
私も企画書の作成などで徹夜をした事は数えきれない位ありますね。
みなさんも 徹夜で頑張った経験をお持ちの方は多いと思います。
私はブラッシュアップするために 3日間寝ないとかもありましたよ。
企画書などは これが100点という模範解答はありませんから
キリが無いと言えばキリがありません。
しかし、達成感は自分の中には凄くあって その自信作で
コンペで負けた時には非常に悔しくて
トイレでこっそりと泣いたこともありますねー。
そして ふとこれで良いのか、と考え込んでしまったんですよね。
今の最高と秋人達の様に 漫画などで120点の渾身の作品を
作り上げなければ 合格点が貰えないケースは別ですが 
我々が通常手掛けるものについては合格点がとれたらそれでOKという
場合も 実際には かなり多いのではないでしょうか?
完璧を目指してトコトンまでというのも個人的には大好きですけどね。
我々には締め切りというものがあります。時間は有限なのです。
では 提出期限・試験日と決められた日に決められた点数(合格点)を
とるために どうしたら良いのかを少し考えていきましょう。
(ちょうど過去に書いた自己啓発記事で今回のケースにあたるものが
あったので一部加筆・修正して書いてみたいと思います)

さて、仕事・宿題で もっと早く終わると思っていたのに
意外と時間が掛ってしまったという経験はありませんか?
完璧を求めてしまい時間がかかるという場合や
最初にどう解決するか?の方針を定めるのに苦労して
時間がかかってしまうなど様々な原因があると思います。

何かを頼まれ、出来るかなと思ったらすぐに「やります」と返答。
期限は少し余裕をもって設定する様にします。
7日間で約束をしておいて 5日で提出・回答。
自分の中で5日目には絶対に結果を出すと決めてしまいます。
面白いことに 締め切り効果で自分を追い込むと
結構スムーズに結果が出せることが多いです。
次は同じ仕事がきたら 4日で終わらせる。

筋肉のトレーニングと同じで 少しずつ負荷を増やして
仕事を素早くこなせる様にしていくのがポイントです。
7日で約束していた仕事を5日で結果を出せれば
信頼度もアップしていきます。
仕事が速いと思ってもらえて得をすると思いませんか?

相手が望むレベルと自分が望むレベルがどのラインなのかを
見定めるのが仕事を素早く処理するコツです。

自分の経験では およそ自分が完璧だと思えるレベルの
70%程度のラインが相手側からの合格ラインと思います。
学校・資格試験でも90点を100点にするより
50点を70点にする方が遥かに楽ではないでしょうか?

それと同じことが仕事や試験勉強にもいえます。
例として ここに2名のビジネスマンがいるとします。
@相手の望む合格点を見定めて 次の仕事にあてる時間を増やす人。
7日と約束した仕事を5日で終わらせ次の仕事に取り掛かる。
お客さんからは合格点。
A完璧を望むあまり1つの仕事に溺れてしまう人。
7日と約束したらぎりぎりまで粘る。
お客さんからは合格点。
お客さんの満足というより自己満足に陥る場合も多い。

どちらも同じ合格点ですが Aの人の方が少しお客さんの満足度は高い。
しかし@の人はは2週間後には3件目の案件の処理をしているのに対して
後者はやっと2件目が終わる。
この積み重ねは 長い目でみたらかなりの差になってきます。
周りからみたら どちらの人が有能に見えるでしょうか?
どんな仕事でも試験と同じで合格点があります。
しっかり見極めて素早く合格を勝ち取りましょう!

毎度偉そうにすみません!
バクマンに関しては 今後も完全に私の趣味全開で書かせて貰うかも。
ネタが思い浮かばなかったら通常の感想記事にしますけどね。
また 亜豆と最高の恋、秋人と見吉の恋の行方も気になりますね。
亜豆と最高が小学校6年の時からお互いを意識していたなんて
なんて もどかしい2人なんだろう、でもこういうの嫌いじゃないです。

次回遂に編集者との面談ですね、一体どんな展開になるのかな?
楽しみですねー♪

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(14) | バクマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

えむえむっ! 第5話「天才少女の暴走パニック!」感想

緑色の髪の少女きたー!
ラムちゃん、コロネちゃん、ピッコロ大魔王ちゃん他と
緑色の髪のキャラが大好きな私です。
正直 緑色の髪のキャラだけでアニメをつくって欲しい位であります。

今回の弾けぶりは凄く良いです!
ドラゴンボールネタが最初から登場してましたね。
変態スカウターとか笑える、ばっ馬鹿な!スカウターの故障か!?みたいな感じです。
太郎の変態力が20,000オーバー、他の生徒達の数値はどれ位なのだろう?
柊が計測した結果 太郎が最も数値が高いものとして
選ばれたということなのでしょうか?

そしてラブレター、ラブレター欲しい、嘘でもいいから欲しい。
そう思っていた学生時代、とうとう私の元にラブレターという
架空の存在はやってくることはありませんでした。
あれは 2次元の世界にしか存在しないものだよね。
そうと言ってくれ、そうだと・・・遠い目。
授業中にラブレターが気になって仕方ない太郎の表情が
変態顔になっていました、周りの人間から見ると太郎は近寄ってはいけないと
思わせる様な危ない表情をしていましたね。

発明部でのドキドキタイム、柊ちゃん男心をわかってるよ。
大体あっているというレベルでわかってますね。
靴下からというのが良いじゃないですか、そして背中のほくろ。
ほくろがイイ!なんとも色っぽいですねー。
まんまと 柊の実験の被験者にさせられてしまった太郎ですが
いつの間にか 変態パワーを吸い取ってきたとは驚きです。
一体どんな仕組みなんだよ、どこに変態パワー溜めているんだよ。
そこに美少年の助手がやってきましたが 時すでに遅し。
なんとかして 全人類変態化計画をくい止めるために立ちあがった2人ですが
何故か柊親衛隊に行く手を阻まれてしまったぞ。

おーい!顔つきと髪型おかしいだろ。スーパーサイヤ人か、と思った。
正直 驚いた、太郎 やだ、かっこいいと思った私も変態かもしれない。
変態パワーを溜める為に殴ってもらうとは、今回も身体を張りますね。
美少女に殴って貰わないと太郎は恍惚感を得られないのだろうか?
そして え!?元気玉?、オラに変態を分けてくれー!との太郎の呼びかけに
世界中の変態が立ちあがる。
うわー、どかーん、やったね!世界の変態は守られた。めでたしめでたし。
そして柊は太郎に惚れてしまった、そしてライラックを贈るとは
廻りくどい告白だ、花言葉を知っていなければ分からないですね。
わー、女性陣の柊を見る目が厳しい、みんな太郎に恋心を抱いているんだな。
うらやましいぜ、太郎君。

今回は凄く楽しいお話でした、そして柊の歪んだ願望と素直な想い。
柊を受け入れた太郎は今日も輝いて見えました。
どこへ向かうのか?えむえむっ。
こういうお話を 今後も途中に挟んで欲しいなと思いましたー。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 13:48 | Comment(2) | TrackBack(19) | えむえむっ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイアンマン 第5話 「アークステーション感染」 感想

今期 最高の胸アツアニメ!
いやー、今回も熱い熱い!!視聴後は 気分が高揚しますねー。
と「!」マーク多用で今の気分を表現してみました。
起承転結が1話の中にしっかりと分かりやすく組み込まれていて
安心して毎回楽しめますよ。
基本一話完結なので 是非見て欲しい、特に今回のお話は
凄く良かったと思います。

今回はアイアンマン宇宙へいくの巻。
宇宙へいくことの問題点が丁寧に描かれていたお蔭で
アイアンマンとテスト機に迫る危機というのがひしひしと伝わってきて
頑張れー!アイアンマンと叫んでしまいそうになります。
自衛隊最高のパイロットってあんただったのか、と驚きましたが
男同士の友情みたいなのが良いです。
良い仕事したぜ!お前、あとはお前の仕事だ、任せとけ!という
やりとりが昔読んだ少年漫画の名シーンを彷彿とさせます。
その名シーンが毎回あるのだから このアニメは見逃せませんね。

宇宙から謎電波を送られると人体にあんな影響が出るんでしょうかね。
なんだか怖いです、胃液が青になってしまうなんてどうなっているんだ?
まさか イカなのか?そうなのか?
そういえばあの衛星に寄生していたマシンはイカの様にも見えなくはない?
いや 形としてはタラバガニかな?
西洋ではイカやタコを悪魔として認識している国もあるとかないとか。
それは血が青いからなのかなー。
地球を侵略してやるでゲソ!アイアンマンを喰ってやるでゲソ!

今回もトニースタークがカッコいいです。
セリフが良いんですよね、キザなんだけれどもウィットに富んだ
グッとくるセリフばかりですよ。
こんなセリフが似合う男になってみたいものだと感じますね。
今回の宇宙飛行仕様の白アイアンマンに地味だというのも笑えました。
この切羽詰まった状態でも心の余裕を感じさせてくれて頼もしいです。
コミュニケーションとはサービスである、を体現している漢でもありますね。

次回予告のウザ新聞記者の入りも最近はクセになりつつあります。
ちょっとちょっとどうするの、アイアンマン〜!この言い方には
毎回 ちょっと笑ってしまいますが。

正直言いますと このアニメの感想はアクセスが驚く位にありませんw
私がもっと良い記事を書けたら良いのかもしれませんが
正直 へこむ位に少ない数字であります。
私も 助けてアイアンマン〜!と叫びたくなる思いで一杯であります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | アイアンマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FORTUNE ARTERIAL-赤い約束- 第4話「新入り」感想

これは良い自己啓発アニメ。
物事に主体的にかかわっていくと世界が変わるんですね。
今回のお話は合う人には合う、といった印象を持ちました。
こういうお話をアニメに求めていない人にはどう映ったのかな?

さて、このアニメでの吸血鬼設定が明らかにされました。
弱点らしい弱点がないとは、凄い設定です。
猫舌くらいって全然弱点ではないですよー。
寿命では死なないということは 他の外的要因であれば
死ぬ場合もあるって事ですよね。
これは 何かの伏線なのかな?なんて勘ぐってしまいました。
私は原作ゲームをやったことがないので
この後の展開は知りませんが 今後もまったりと?学園生活を
描いていくのでしょうか?
最後に出てきた着物を着た女性は一体誰なのだろうか、
彼女がこの後物語をかき回してくれるのか期待したいと思います。

そして今回 主人公が急に輝きだしました。
そんな姿に ポッ、であります。瑛里華も頑張る主人公の姿にほの字で
ありました。でも素直に認めないのが 瑛里華らしいといえば言えますね。
自分から動く委員長、自分の意思を動いて示す有言実行の姿を見て
周りの人間の心も動かされていました。
見ていて感動してしまいましたよ、前例がないならつくるまでだと
率先垂範をしていましたね。そして共に商店街を廻るうちに白の秘密が
明らかにされてきました。島から出た事がない白と島の外からやってきた主人公。
これは恋に落ちるパターン、でも白は僕のものだモン、と可愛く言ってみる。
あと、ちょっと意外だったのが東儀兄弟もてっきり吸血鬼だと思っていたのですが
違うのかな?千堂家と東儀家の関係はどうなっているんだろう。
表の主導者が東儀で裏の主導者が千堂という感じなのかな。

生徒会長が主人公を褒めていた デメリットの後にメリットを説明すると
良いというのは 親近効果と言われるものですね。
それに対して初頭効果というのもあります。
要は 真ん中に来た内容は余り印象度は高くなくて最初と最後が肝心だ
ということですね。これは物事を発表する際や文章を書く際にも
応用が効くので覚えていて損は無いと思いますよ。
ブログでも最初の掴み、最後の締めの文章が大事ということに
なると思います。ここに読んでくれる人に対して与えたい文章を
もってくると良いんじゃないかと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:53 | Comment(2) | TrackBack(13) | FORTUNE ARTERIAL感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第4話 「魔滅の声(シェオールフィア)」 感想

オルソラの言葉に涙。そこからの熱い展開に終始感涙。
これだ、これこそ禁書の魅力!
待ってました、上条さん。
次々と登場する援軍、胸が熱くなるシーンが満載で大満足。

今回は細かい設定など気にせずに多くの方が楽しめたのではないでしょうか?
解説も細かくて素直に戦闘シーンに集中できた気がします。
オルソラをお姫様だっこして助け出す上条さん。
それを援護するステイル、インデックス、天草式。
ステイルはインデックスを傷付けようとした事が許せないことが
応援に駆け付けた理由と自ら言っていましたがあれは照れ隠しかな。
イノケンティウスの隠し玉もまだ持っているはずで
今後それが登場するか?楽しみにしたいと思います。
そして 天草式は少数精鋭だけあって非常に戦闘力が高いですね。
聖人神裂ねーちんの特訓があってのこの強さなんでしょうか。
五和ちゃーん、【可愛い】(カッコカワイイ)
もう、今回は五和ちゃんの姿が見れて本当に嬉しい。
海軍用船上槍でローマ正教のシスター達を一掃する姿 そして
キリッ!こちらです! みたいな表情、うーん堪らん。
ちなみにピンクの服を着ていたのが五和ちゃんです。
今後 もっと活躍してほしいですよ、おしぼり おしぼりはまだかー。

オルソラ教会、さらっとアニューぜが言っていましたが
3つの国にローマ正教を広めた実績から自分の名前を冠した
教会の建設が許されたって凄いことですよ。
ローマ正教内での立場で言えば 通常は恐らくアニューゼ部隊よりも
かなり高い立場にオルソラはいる訳ですね。
あの状況でなお 上条さん達に感謝の意を表するオルソラは心底凄い、
信じるという事の意味を教えてくれた気がします。
オルソラの説教を聞いてみたい、オルソラの言葉は心に響くなー。
こんなオルソラだからこそ異教の国でもオルソラの言葉に耳を傾け
ローマ正教を受け入れてくれる人達が増えたのでしょう。
そして 十字架の意味、原作ではもっと細かく十字架に対する意味合いが
書かれていたと思ったのですが 自らの信じるものを形に現したのが
あの十字架というシンボルなんでしょうね。
オルソラは高位のシスターですから そこは充分理解したうえで
上条さんに 首にかけて欲しいと伝えた気もします。
この人についておこう、そんな気概が感じられた気もしました。
イギリス清教の手ではなく上条さんにかけて貰ったのがまたイイですね。
その十字架をステイルに手渡したイギリス清教最大主教ローラさんの
卓眼も ここで活きてきました。

魔滅の声、教義の矛盾点を突くということですが
これは膨大な知識が源泉として必要ですね。
ローマ正教の教えを知りつくしていないと出来ない芸当です。
数少ない自分の意思で発動するインデックスならではの攻撃でした。
それにしてもインデックスが攻撃に廻る場面はとても好きで
見入ってしまいます、普段の言動とのギャップが良いんですよね。
それに対抗するローマ正教部隊の行動は異常です。
万年筆のシーンはアニメでは描写されるかな?と前回疑問に
思っていましたが やはりやってくれました。
耳栓をすればいいんじゃね?という野暮を言っては駄目ですよ。
狂信者達の行動の狂気さを表現する為に鼓膜を破ったと思います。
しかし、何故万年筆?教えを書き広める筆記用具を使いそれを自らの
身体に突き刺すことで 矛盾点に対抗しようとしたんでしょうか?

さて、来週はいよいよアニューぜとの決戦となるのでしょうか?
アニューゼの持つ蓮の杖(ロータスワンド)には恐るべき能力が秘められています。
その能力も 宗教での偶像の意味、十字架の意味に繋がっている訳ですが
詳しいことは来週のお楽しみですね。
上条さん達はどの様に対抗していくのか?
そして五和ちゃんが活躍してくれるのか?に注目し
来週の放送を鶴首して待ちたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年10月29日

探偵オペラ ミルキィホームズ 第4話「バリツの秘密」 感想

これはアリなのか?蟻です!
(バナナの皮ですべったー、ということだったのだろうか)
何故 バナナなのか?何故会長はニヤリとしたのか?
考え出すとキリがない、謎に包まれたお話でしたね。
そして最後には 父を助ける娘の姿に感動できる良いお話でした。
面白いじゃない、このノリ素敵じゃないですか。
娯楽アニメは ここまで徹するべきだと私は思いますよ。
EDの会長はクェイサーのリリー仮面のパロだと
私は思い込んでいるのですが どうなんでしょうね。

今回はシャーロック・ホームズネタで攻めてきた(のか?)
バリツってどこかで聞いたことがあるような?
たしか、セクシーコマンドと似た様なものだった気が・・・
でも 調べてみたら思いっきり勘違いでした。

滝に落ちそうになったシャーロックの瞳に
水滴が当たった時に赤いオーラがシャーロックの
身体を包み込み 空を飛んでましたね。
シャーロックがトイズを取り戻したのかな?
いやあれもバリツの秘奥義なのかなー。
滝に落ちたシャーロックホームズが
バリツを使ったという逸話があるらしいですが
今回の赤オーラのタイミングが滝というのがまた面白いです。

かごめかごめの歌が徳川埋蔵金の在り処を示しているというのは
どこかで聞いたことあがあるような?
確か「ムー」だった気が・・・
調べてみたら 本当にかごめかごめが埋蔵金の在り処という説が
あるみたいですね。
しかし、一瞬で謎を解いて埋蔵金を発見しちゃうのは凄いです。
普通に置いてありましたけどねー。
考えてみれば あの大きさの金の小判の重量を考えてみれば
背中に背負って持てるはずもありませんが
あれもバリツのお陰なのかな?凄い体力と力です。

腕時計を使って方角を知る方法についてですが
これは覚えておくと便利そうなので書いておきます。
短針と長針があるアナログ腕時計が必要なのですが
@まず 腕時計を地面に水平に持つ
A短針が太陽の方角を指す様にする。
B12時と短針の指す目盛のちょうど中間が南。
今度 樹海で迷ったら使ってみようかな?

いやはや、今回はパロネタ満載で面白かったです。
同人誌的なノリな気もしますが お話のテンポが
今回もとても良く飽きさせませんね。
個人的にこういうノリは好きですよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

アマガミSS 第17話「桜井梨穂子編 第一章 オモイデ」感想

チビ美也が可愛い!

梨穂子の友人のかなえちゃんが良いですね。
true tearsの石動乃絵を彷彿とさせる外見をしていると
私は思いました。 これは秘密ですが
梨穂子よりも かなえちゃんに目がいってしまいましたよ。

梨穂子の姿を見ていると何だか癒されますねー。
主人公に片思いで幼馴染と良くある設定のキャラクターですが
あえて ぽっちゃりである、という女性にとっては
恐らくマイナスの記号を与えたのが斬新な気がします。
女子高生の足を見ますと 太ましい子が結構いる気がします。
けいおん!なんかはムチムチの足ですね。
あの足があと数年もしたらスッと綺麗になるのかな?
なんて妄想をいつも頭に描いてひそかに興奮しているのですが
恥ずかしいので 人には言えませんし ましてやブログで公言なんて出来ません。

さて 今回は前ヒロイン3名の第1話とは異なり
公園で主人公がクリスマスに振られてしまうシーンからの
導入ではありませんでした。
視点が 梨穂子視点に切り替わったんですねー。
以前の紗江編前半では 紗江が主人公を追うという展開を
見せましたが 今回は明らかに梨穂子が主人公を射とめる為に
努力をする姿を見る事が出来そうです。
女性が男性のハートを射落とす為にどんな努力をするのか?
こんな所に注目して観ていけたらな、なんて思いました。
でも 梨穂子はポワポワの天然さんの様なので どうかな?

金網をちょっと拡げてあげている主人公が良かったですね。
こんなさりげない優しさに 梨穂子は心惹かれているのかも
しれません。梨穂子の部屋には主人公との思い出の写真が
沢山貼ってありました。
余程 小さい時から好きだったんだなーなんて思いましたね。

そして 今回の見所である ロリ美也ちゃん!
まんま肉まんになれー、って一体!?
どういう意味なのか、食べちゃうぞーという意味なのでしょうか。
どんな兄弟なのか、こんな小さいときからまんま肉まんが
大好きだったんですね。
梨穂子の中では まんまにくまんの呪文がお姫様への変身呪文に
すり替わっているのが可笑しかったです。
思い出が 美化されているんでしょうけど
まんまにくまん→お姫様のすり替わりは凄い飛躍です。

梨穂子を見ていると ちょっと自分に自信がないけれど
毎日を頑張って明るく過ごしているイイ子だなー、と
感じました。こういう癒し系の女性は大好きですねー。
次回は まんまにくまんプレイがとうとう登場するのかな?
期待したいと思いますよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:24 | Comment(2) | TrackBack(27) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

ポケットモンスター ベストウイッシュ 第7話「ツタージャ・ゲットでメロメロ!?」感想

熱い女同士のバトル!手に汗にぎるバトルシーンに心が躍りましたよ。

下の記事にはネタバレを含みますので ご注意くださいませ。

サトシ、アイリス、デント。
共に旅をすることになった3人が森で一休みしていると、
そこに"くさへびポケモン"ツタージャが現れ、
デントが作ってくれたケーキを食べ始めてしまった!
慌てて止めようとするピカチュウだったが、なぜか突然目がハートに!
どうやら、ツタージャの『メロメロ』を浴びてしまったようだ。
フラフラのピカチュウを見下すような目で見つめるツタージャは、
素早い身のこなしで逃げてしまった。
だが、そんな姿にメラメラと闘志を燃やす男、サトシ!
絶対にゲットして見せると意気込み、追いかけっこがスタート!
果たしてサトシは見事ツタージャをゲットすることが出来るのか!?
  公式HPよりあらすじ(!が多いな・・)

今回もとても心が温まるお話でしたね。
良い話だなー、ツタージャの表情がとても良かったです。
最後にポケモンボールに入る時のツタージャのフッ、という微笑に
心をわし掴みにされました。
恐らくですが 本当はポケモンボールから脱出も出来たけど
あえて捕まったふりをしていたんですね。

女の子をゲットするときには 何回もアタックしなければならない。
1回振られた位で諦めては駄目なんですね。
ポケモンで女の子ゲットの方法を学ぶとは思いませんでした。
ピカチュウを身を挺して守るサトシの姿にツタージャは
このマスターだったら一緒に旅をしたいと思ったのかもしれません。
彼女を大事にする男はモテル、ということなのか。
あの ツタージャも立派な女の子なんですね。
そして 今回ツタージャが使っていた技で「メロメロ」というものが
ありました。性別の異なるポケモンには効果絶大だったみたいですが
女の子同士というのは駄目なのかい?
私も 美人に悩殺されたい、メロメロにされたいと思いますが
美男子にメロメロにされたいとは思わないかな。但し 男の娘は別。

ツタの鞭をつかったりとまるで女王様の様なツタージャの姿が
今回面白かったですよね。ドSですよ、あのツタージャ。
自らのマスターを見限るとか そんな設定があるとは
思いもしませんでした、てっきり私はマスターの言うことは
かなりの確率で聞いてくれる忠実な生き物達だとポケモンの事を
思っていたのですが そうでも無いみたいですね。
考えてみれば ミジュマルも自らの意思でポケモンボールから
飛び出して 戦わせて欲しいといってきたりと
マスターとポケモンの立場は対等なんですよね。
こんな人間とポケモンの関係は見ていて清々しかったです。
共に成長していこうという気概が感じられて良かったですよ。

そして今回少し気になった事が2点。
@サトシの持っているポケモンボールでゲット出来るのは
 野生のポケモンだけ?

 今回アイリスがその様な事を話していて驚きました。

Aポケモンにもオス・メスがいるという事
 オスかメスかを見分けるのは メロメロが効くか、効かないかしか
 ないのだろうか?

今回もとても楽しめました。次週の放送を心待ちにしています。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

神のみぞ知るセカイ 第4話「今そこにある聖戦」 感想

神のみぞ知る、空が解放された姿。
それは 一体どんな姿だったんでしょうね。
抜け出せない日常、ゲームという檻の中に
閉じ込められたヒロインを桂馬の愛で救いだせました。
最後にwikiでそれとなく攻略成功を におわせるのが
にくい演出ですねー。

そして 授業中にゲームをしていて
突然 英文を訳せ、と言われてもきっちりと回答する
桂馬の姿をみて ほー、凄いと思いましたよ。
実際に頭の良い人はあれが出来るんですよね。
学生時代の友人も ついさっきまで喋っていたのに
突然指名されてなぜ 答えられる?と思った事があります。
お前、聖徳太子かよ!とつっこんでしまいました。

そして 最近で言うとバグが多い美少女ゲームで有名なのは
PSP版 家族計画でしょうか?
私も途中 うんともすんともいわなくなり焦った覚えがあります。
Rボタンで回避出来ましたけど。
また、同じサブタイトルが何度も登場したりして驚きました。
家族計画は 些細なバグなので良かったのですが
今回登場した「くれよん」は酷すぎますね。
あの初回限定版のコマーシャルを見ると 自分も欲しい!と
思わず感じてしまう内容・特典でした。
CM詐欺みたいな感じだな、発売延期もそんなに繰り返したら
資金が豊富な会社でなければ売上がないので潰れますよね。
バグの内容が 文字化け・違う顔になっているとか
笑えてしまうほどですねー。
でも ここまで酷いと 一度試しにプレイしてみたくなりました。

今回は 神にいさまが本当に神様に見えてきた。
桂馬の中での美少女ゲームに対するポリシーが見れて感動しました。
こんな桂馬だからこそ選ばれたのかもしれないなー、なんて思いました。
エルシィは悪魔だーと言っていましたけどねw
この執念は凄いですね、実際にゲーム攻略ってあんなツリーを使うんでしょうか?

2年前に 自己啓発の記事で取り上げた美しい数字の
ご紹介です。この記事を書いた翌月ぐらいに
雑誌の表紙をこの数字のピラミッドが飾っていて
驚いた経験があります、流行ってるの?なんて思いました。

1×1= 1
11×11= 121
111×111= 12321
1111×1111= 1234321
11111×11111=  123454321
111111×111111=12345654321 数字のピラミッドですね。
何だか 今回出てきた分岐ルートのツリーの様に見えなくもありませんね。

もう一つおまけです。

1×9= 9
2×9=18
3×9=27
4×9=36
5×9=45
6×9=54
7×9=63
8×9=72
9×9=81 答え部分の数字を良く見ると
     Uの字に1から9まで並んでいます。

こんなのも楽しいですねー。

今回のEDでこの絵はみつみ美里さんだ、と
すぐに分かりました。何だか得した気分です。
バグ・無限ループのお話にアクアプラスが協力して大丈夫かな?
なんていらない心配をしてしまった。
そういえば、闘神都市Uの最終迷宮で悪事を行い過ぎて
どうにもならなくなり 途方にくれた記憶が蘇りました。
あの時以来 人には優しくと心に誓いましたよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(42) | 神のみぞ知るセカイ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

侵略!イカ娘 第4話 感想

わはは、何これ凄く面白いじゃない!
あのイカ娘第二進化形態には 笑い転げてしまいました。
このセンス、最高です。

イカ娘の可愛らしさだけでゴリ押ししてくるのかと
思っていましたが、すみません、私の考えが甘かったです。
こんな隠し玉を持っていたとは・・・
一体何が起きたのだろう?笑いのツボを押しにかかりましたね。
大いに笑って スッキリ、ストレス解消です。

一万円を手にしたイカ娘が購入したのは冷凍の剝き海老でした。
ああやって お皿の上にてんこ盛りになっていると
少し気持ち悪いですね。帰り際に エビにちゅっちゅするイカ娘に悩殺されました。
可愛いですねー、いつも思うんですがイカ娘って設定年齢は5才位なんじゃ
ないかと思います。字が書ける、会話が出来る、知らない物に興味津々。
幼稚園児をみている気持ちになりますよ。
イカ娘が大きくなって イカレディーになった時どの様になるのかな?
なんて 父親の気持ちでついつい見てしまいますね。
イカ娘の結婚式には号泣します、これは間違いない。

段ボールの中でのハーハーしているのが
気持ち悪いけど笑えますね。
勿論中の人はイカ娘好きのあの人なんでしょうけどね。
まんま変質者ですよ、しかも粗大ごみで捨てられているとか
笑えて仕方がありませんでした。

そして海の家 南風VSレモン対決も面白かったな。
あのビキニを見て中の人が気になって仕方がありませんでしたが
案の定、可愛い女の子が出てきました。
エビのキグルミを着てはーはーしている人とどこか頭の回路が同じなのかも
しれない少し残念気味な彼女ですが懸命に働いている姿を見て感動しましたよ。
一体何が彼女をあそこまで駆り立てるのか?そこが知りたいものです。
そして 何故 南風で働くのか?是非ともレモンにスカウトしてほしいですね。
ふと思ったのですが 東の風 東風と書いて「こち」と読みますが
南風と書いてなんと読むでしょうか?答えは「はえ」ですね。
北風・西風はなんて読むのでしょうか?これは私も知りません。
そのまま、きた・にしと読むのかな。方言では色々ありそうですね。
イカ娘の子供人気にたかってきたハエさん、ハエ人間のようだと
考えると余計に今回のお話が可笑しく思えてなりませんでした。

今回の様な和ませてくれて大いに笑わせてくれるエピソードを
今後も期待したいですね。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(23) | 侵略!イカ娘感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

荒川アンダー ザ ブリッジ×2 第4話「4 BRIDGE×2」感想

人生をどう演じるか? それを決めるのは自分だ。

よく人生は舞台に例えられますね、役者は自分自身。
どんな役を演じるかは自由です、
そう考えると自分の役をどの様に認識しているかで 人生が変わる気がします。
よく自己啓発の本に書かれているのですが
自分の理想の姿に相応しい役の名前を自分で付けてしまおうというのがあります、
要はその理想の姿の役になりきって演じている内に
その役が板につく様になるという事ですね。
そんな なりきりや思い込みの強さは意外と重要なんじゃないかと思えますよ。

橋の下の住民は遊ぶ時は 本気で遊びますね。
年齢を重ねると いざ遊んでも良い場面になっても
気恥ずかしさが先にたってしまい、本気で遊べる事が
出来なくなってしまう気がします。
P子脚本の恋物語をベースにしていますが
みんな脚本無視 自分のしたいように自由に演じています。
そしてビリーが出演しなかったのは 最後に明かされますが
自分のポリシーを貫いたからであって そんな彼に惚れましたよ。
みんな自分の生き方を貫いているんですよね。
私もB型人間であるからなのかは分かりませんが
我が道を行くといった印象を周囲の人には与えている様です。
超越しているとか 仕事仲間に言われることがありますよ。
今回の 彼らの姿を見ていて 何だか教えられた様な気がします。

そして 今回大いに笑わせてもらったのが 出来上がりの映像です。
編集でああなってしまうのが 面白いなー。
インタビューでも 編集側の主観や思惑のせいで
自分が発言した内容と正反対になっている、という事があると
聞いたことがありますが そんな感じでした。
リクへの愛情に満ちた名編集だったのかなー。
観客のフィルターを通じてみると 役者自身がこう見せたいという姿と
正反対に観客の目には映ってしまう事があるんですね。

今回は ギャグが秀逸で 大笑いしてしまいましたよ。
そしてニノさんのセーラー服姿にドキドキ、凄く似合ってましたよね。
前回から ニノさんの表情が急激に豊かになってきている気がします。
これは何を意味するのでしょうか?

あー、面白かったです、こんな雰囲気のお話をもっと見てみたいかな。
次回も楽しみにしたいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

ヨスガノソラ 第4話「ハルカズハート」感想

これは! 色々な意味で衝撃的なお話でした。
人生について考えさせられたイイお話だったと思います。

1話・3話と奇数回においては演出が素晴らしく感心しましたが
偶数回の2話・4話に関しては奇数回に比べて少し見劣りが
してしまうのは なぜなんだろう?
こんな事を思うのは私だけかもしれませんけどね。
交代制でスタッフが違うのかなー?と内部事情を探るのは好きではありませんが
そんな風に思ってしまいました。

人間の愛憎に真っ向から立ち向かう今回のお話は感動しましたよ。
父親が頭を撫でるシーンにはウルッときました。
元々は この父親が悪いんですが その責任を取ろうとしているのでしょうか?
この親子の心中を察すると胸に込み上げてくるものがありますね。
今回は 画面から様々な感情が溢れだしていましたね。
このアニメに個人的に期待しているのは そんな演出・心理描写であります。

私としては このアニメは攻略したら巻き戻し次のヒロインと仲良くなる、と
いう方式ではなくて 三角関係四角関係次第には角が多過ぎて丸になって
大円団というのを期待していたんですが ちょっと違っていたみたいです。
キーマンであると思っていた妹が 余り物語に絡んでこなかったのが意外ですね。
それとも 妹ルートというのがあるのでしょうかね?
第1話での思わせぶりな妹と兄の描写が気に入っていたのですけども。
まあ、今後に期待したいと思います。

さて、今回はCパートが面白かったですね。
いつも Cパートは何故?と思う事が多いのですが
オチもしっかりしていて楽しめました。
ちなみにEDはCパートEDの方が好きですねー。

次回からは 巻き戻しで繰り返し。
一体 どの様な生きざまを見せつけてくれるのか?が楽しみですよ。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(18) | ヨスガノソラ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第4話「俺の妹が夏コミとかいくわけがない」感想

一体 私には いつラッキースケベが訪れるのか?
世の中不公平だ、クヤシイ。
是非とも 倒れざまにパイタッチとかしてみたいものであります。

このアニメのキャラクターはどれも可愛くてキャラ立ちしていると
思います。今回フューチャーされた新垣さんも例に漏れずに魅力に満ちていました。
モデルだけあって自分の容姿には自信があるみたいですね。
初対面で年上の桐乃兄に電話番号交換とか普通出来ないですよ。
それに 自分の桐乃兄への印象をずばりと面と向かって言えるなんて
自分が嫌われる事が無いのが分かっていてやっていますね。
でも 新垣さんはそんな姿が嫌味にならない不思議な魅力に溢れています。
根がイイ子なんだろうなって思いました。
そしてあの新垣EDにはやられました、映像といい曲といい凄く私の好みです。

今回の 冒頭から美少女格闘技ゲームとは驚きました。
この様にあれ?と思わせる演出が私は好きですよ。
そして このゲームが後の感動的な展開へと繋がっているとは
思いもよりませんでした。
黒猫が桐乃の為に対戦ゲームで 賞品を勝ち取り桐乃に渡すシーンには
グッときましたね、対戦中の黒猫の横顔も良かったなー。
しかし、沙織さんも良い所までいったと話していましたが何故歓声が
起こらないのだ、不公平だ。沙織さんだって頑張ったのになー。
黒猫は口ではいつも桐乃を言い争っていますが
大事な友達と思っているのが伝わって来ました。
本音でアニメやゲームについて語りあえる同世代の友人が出来て
お互いに嬉しいのでしょうね。

コミケの風景が 今回やけにリアルに描かれていて驚いてしまいました。
国際展示場駅でバッタリ 新垣さんに遭遇してしまった桐乃達ですが
この後の展開が凄く気になりますねー。
なぜ3日目?最終日は主に男性向けの日じゃないのかい?
 何故 新垣さんは国際展示場駅前にいたのかな?
@企業ブースで売り子の仕事をしていた。
 →これはありそうかな?
A実は 新垣さんもコミケに一般参加していた。
 →しかし 戦利品を持っていなかったのでこの線は薄い?
Bエロ同人誌作家だった。
 →個人的に これが一番燃える展開。
C実は桐乃を ずっとストーキングしていた。
 →ヤンデレ?なにその女、私意外の女と何で一緒にいるの?

沙織の秘密について。
ネット上では上品なご婦人の様な優雅な物腰ですが
現実では ござるな、と忍者ハットリくんになってしまう沙織さん。
この使い分けは一体なんなんだ?器用な人ですね。
ある意味凄い能力ですよね、私にはそんな真似出来ませんよ。
沙織初登場の回で 感想に背も高いし実はモデルなんじゃない?と
書いた覚えがあるのですが あの化粧品の箱でそれが現実味を帯びてきた。
アマゾンとかの空き箱なら納得しますが 何故あの桐乃が喜ぶほどの化粧品の
箱なのか?まあ、沙織がその化粧品を使っているとは限りませんけど。
家族の誰かが使っていることは確かでしょう。同じ様に妹がいるとか?
そして沙織の同人誌の箱詰めの仕方が面白かった。
一冊ごとにシートを間に挟んでいました、本を大事にしているんだなと感じました。
なんだか 好感が持てますね、細かい所にも気配りが出来る人なんだなー。

今回も とても面白かったですよ、あー、わかる、分かるよ、その気持ち。
そんな共感をとても感じるアニメです。続きが早く見たいですよ。
来週は田村女史の姿が見れたら嬉しいなー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第4話ED曲「白いココロ」歌詞

今回のED曲凄く良かったですねー。
新垣あやせさん役の早見沙織さんの歌声が素敵ですし
曲調も私好みですよ。

■俺の妹がこんなに可愛いわけがない 
第4話 ED曲 「白いココロ」歌詞

強く 強く 願っていた
貴方が隠す ほんとの笑顔
遠く 遠くに 行きたい
私が伝える さよなら

貴方が本当に大切にしたいもの
一つだけじゃないってわかっていたいけど
ねえ、お願い
わたしだけを見つめ続けてよ
かき乱される穢れなき ココロ
出来るなら認めたい(認められない)
白いキャンバスに
描かれてたの
全て背負って 生きて行くの

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年10月24日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第4話「ワコの歌声」感想

今回も謎が多かったなー。

本日17時からは ニャンちゅうでは無く
このアニメをリアルタイムで見ることが出来ました、少し嬉しいですよ。
いつもは この時間はニャンちゅうの時間なのですが
今日に限っては 息子はポケモンのゲームに夢中のご様子です。

今回はサカナちゃんの歌が聞けなかったですね、少し残念です。
そういえば 綺羅星☆も無かった、お約束は大事だと思うんですけどね。
その代わりにワコの歌声が聞けましたね。
あの歌詞の中には何か物語をひも解くヒントが隠されているのでしょうか?
「一面摘める花は 空へと昇る光
 幾億の息吹たち 今世界が生まれ変わる」
巫女の歌には一体どんな意味があるのでしょうね。
皆水の巫女 ワコの歌う曲、気多の巫女 サカナちゃんが歌う曲が
それぞれ違うんですね。祝詞の様な意味合いがあるのでしょうか?
ゼロ時間については 神域みたいな結界が張ってあり
3話までのお話では確か ゼロ時間が張られるとサカナちゃんが歌を歌い
タクトとワコをゼロ時間に呼んでいた気がします。
何故 ワコが呼ばれるか?不思議だったんですが 四方を守る巫女だからなのかな?
何て事を思いました、描かれていませんがゼロ時間出現の際には 
四方の巫女があの空間にいるのかもしれませんね。
そういえば 地鎮祭等の神事では四方祓いの儀というのがあります。
タウバーンがそのゼロ時間の殻を破り降神した様な感じで登場するのを
神域に神が降りた様に感じるのは私だけでしょうか?
神との交信するレベルがフェイズの深度と関係している、とか妄想しちゃいましたよ。

また 巫女のサイバディとアプリポワゼとワコは言っていた気がするのですが
巫女にもサイバディがあるのですねー、びっくりですよ。
電気棺を使わない?ということは 第3フェイズ以上の能力がワコにはあるという事なのかな?
しかし、ワコがサイバディとアプリポワゼしたせいで 島から出られないというのは
一体何故なのでしょうね。サイバディという神との契りの儀式をしてしまったからとかなのかな?
歌手への夢が断たれてしまったというのは 可哀そうですね。

そして意味深なサカナちゃんのイカのお話ですが
イカを食べてはいけない 禁断の果実ならぬ 禁断のイカですね。
イカ娘は食べてはいけないゲソ!

香りが記憶を引き出すというのは「プルースト効果」と言われるものですね。
「失われた時を求めて」という本の著者名から取られたものだったと思います。
また、「プルーストとイカ」という本があるみたいですね。
本の内容ですが 古代文字が脳に与えた影響などが書かれているみたいですね。
隠者のエピタフ」の吉良さんが考察された古代文字との関係があるかなと思ったのですが
ちょっとこじ付けが過ぎるかなー。

あと タイガーが思い出していたのは ちびくろさんぼの本かな?
こちらも何かを示唆していることが考えられますね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(40) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バクマン。 第4話「時と鍵」感想

ほほー、漫画の描き方が分かりやすいですね。
いくつかの工程を踏んで漫画って出来ているのかー。

さて、今週もやってきました。
バクマンで学ぶ自己啓発の時間ですよー。
今回はサブタイトルの「時と鍵」を
キーワードに読み解いていきたいと思います。

今回出てきた3つの格言は面白かったですね。
私はこういうの大好きなんです、要は自分を信じて努力を重ねる
その自分が世の中のニーズに受け入れられるかは運だ、ということかな?
まずは自分を信じることから始めるんですね。

なんだか これは漫画を描く工程にも似ていますね。
@ネーム=自分の基本となる信念や夢を持つ
A下書き=その夢を具体的に落とし込む
Bペン入れ=実行
Cトーン貼り=自分の信念・夢をより分かりやすく伝える
D編集者のOK=世の中のニーズに合致

面白いのがBのペン入れの際にGペンを使うか?
カブラペンを使うか?という事について触れていましたね。
夢の実現に向かい努力をする際に色々な方法・手段を
持っているのがGペン使用の人と置き換えると面白いです。
夢の実現には戦略が必要ですからね。Gペン=戦略=鍵
がむしゃらに頑張るというのでは余りに人生は短すぎる。
同じ時間を過ごすなら鍵を手に入れる為の戦略が必要となりますね。
例えて言うなら 夢の扉を開けるのに何度も体当たりして
いつ開くとも分からないけど 身体をボロボロにしながらぶつかっていく人と
鍵を使ってすんなりと扉を開ける人の違いの様な感じでしょうか?
どっちが良いとは言い切れませんが、おじさんは扉が開いてから
その事に気が付いたのかもしれません。
そしてその教訓を最高に伝えていたのは良かったな、と思いました。
シナリオ担当の秋人が漫画を浴びるように読み、絵担当の最高がひたすら絵を
描くというのは良い戦略な気がします。
自分の得意な事を特化させていくというのは良い作戦だと思いました。
1点に集中させればレーザー光線みたいに
扉を焼き切ることも出来るかもしれませんね。

なーんて、偉そうに毎度すみません。
今回も色々と感じる所が沢山あって面白かったです。
そして いよいよライバルである新妻エイジが登場しました。
ライバルの存在が秋人と最高にどの様に作用していくのか?
楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:06 | Comment(0) | TrackBack(17) | バクマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

えむえむっ! 第4話「そんなこんなでカップルバカップル」感想

ポカーン??何だったんだろう?

えっ!?そこで マジギレ?
あれでは 生きるのが辛いですなー。
前回 素晴らしいストーリーを見せてくれたえむえむっ!ですが
ちょっと今回は理解しにくい所が散見されました。
行間を読む理解力が無い 私には少し辛かった感じでしたよ。
今回は 美緒が中心のお話ということなのかな?
太郎の治療はひと段落、そして今度は自らを神と名乗る美緒の治療ですね。
ドMの次はドSですか、一体どのように治すのでしょう?

いきなり美緒は 太郎とデートをすると言い出します。
どうやら 太郎の治療の為という名目ですがその真意は意外な所に
ありましたね。もう少し丁寧に心が惹かれていく所を描いてくれたら
良かったかなー。ちょっと突然でしたからね。
デート中に指示が出てそれに従うって以前TVでやってましたよね。
確か「未来日記」という番組でした。

そう言えば 私は観覧車とかの狭い空間に 自分の意思で逃げ出せない状態で
いることが とても苦手です。車の渋滞とか 本当に駄目なんですよね。
何かの病気じゃないか?と思う位でありますよ。
なので 普段も出来るだけ電車・飛行機を使って移動しています。
電車でしたら 乗っている間に本を読んだり
ちょっとした仕事を済ませてしまったりと時間を有効に活用できる気がしますよ。
どこでも車で移動しようとする人をみると なんてもったいない事をするんだろう?と
思ったりすることも しばしばです。
ドライブなら楽しいんですが 仕事で移動となると車は必要最低限しか使いません。

今回良かったのは 太郎が美緒を雨の中抱えて走るシーンと
美緒が太郎の好きな所を告白するシーンでした。
なんだかんだいっても優しい太郎ですね、ベッドの横に付き添う太郎の姿が良いですね。
そして 美緒がうわ言の様に本心を吐露するのも じーんと来ました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(21) | えむえむっ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アイアンマン 第4話「再会」感想

新キャラ登場!面白くなってきましたよー。
今回も 30分が5分位に感じられました。
いや、本当に面白いや。

今回はトニースタークの過去と現在が交差する物語。
この構成の巧さには舌を巻きましたよ。
過去は 武器商人として自分の開発した兵器を軍隊に販売していたんですね。
しかし、水陸両用の戦闘兵器なんてあったら これは売れるでしょう。
そして プレゼンで小島を一個破壊とはなんとも。
成金であったトニースタークが人生の意味を感じる出来事が起きたんですね。
1週間の命を最後まであきらめずに何とか脱出しようとするトニーが頼もしいです。
夢の為には手段を選ばないレーサー、人生をやり直す為の道筋は
トニースタークとは違う方法を選んでしまったんですね。

お金の軸と心の軸。
お金が全てではないけれども お金が無いと困ります。
ならいっそのことお金が欲しいということを素直に認めてしまうのも手ですね。
お金持ちになってから 心の豊かさを磨がくのが豊かな人間になる近道だと
何かの本に書いてありました。
宗教家になるなら清貧の生活も良いのでしょけど。
自分の中にある欲望を認めてそれを短期間ブースト状態にする。
ここでお金の軸を貧→豊にもっていき、ここで心の軸を貧→豊にもっていく。
これが最短の方法らしいですが そう考えると私はそれほど欲がないのでしょうね。

F1カーを両断するトニーの仲間「ローガン」は一体何者なんでしょうか?
あの鉤爪は どこかの漫画で見たことがあるような?
声優さんは小山力也さんなんですね。トニー役が藤原啓治さんと渋いおじさん揃ってます。
ゾディアックという組織がトニースタークの命を狙っているんでしょうか。
要人を殺す為に 人間を改造して襲わせると言っていましたが
トニースタークは要人認定されているんでしょうかね。

そして 第1話で盗まれてしまったディオを操るのは・・・まさかの人物。
アイアンマンとディオの空中戦も動きが凄くて迫力満点でした。
コインで運命を決める、そして託されるコイン。
俺の屍を越えていけ、というばかりの熱い展開がまた良いですよ。
インセン!おおー、泣けてきた。

次回は感染のお話かー、世情風刺を織り込んできますね。
なんとかしてよ!アイアンマン!
うざ可愛い、新聞記者が毎回見ていて楽しいな。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイアンマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。