記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年11月20日

FORTUNE ARTERIAL -赤い約束- 第7話「前触れ」感想

さあ、盛り上がって参りました!
一応 水着回なのか?

瑛里華が 主人公に惹かれていくのが見ていてニヤニヤ出来ました。
誕生日をさりげなく教えてくれる生徒会長が憎いですよね。
そして 買い物に行ってきてと瑛里華への誕生日プレゼントを買いに行く口実を
つくってあげるのが優しいなー。
からかいながらも 生徒会長は妹に幸せになって欲しいと思っているんですよね。
そして もう一人の妹ラブ 白のお兄さんが 今回は頑張っていました。
どれだけ 妹が好きなんだよ、と思いましたが 白ならば仕方が無い。
えいえい、と水をぱしゃぱしゃさせて あっちへいって、という白が
可愛くて堪りませんね。

そして 今回の見せ場ですが 瑛里華の吸血衝動が発動。
吸血鬼は恋をしては駄目なのかな?
確か 生徒会長は以前輸血用パックで 血を補給していましたが
瑛里華はその方法では 衝動を抑える事が出来ないのかな?
主人公の血は特別な魅力があるのかもしれませんね。
おおかみかくしの 主人公の様な甘い蜜の様な特別体質なのでしょうか。
それとも 吸血鬼として好きな人間の血を吸って自分の眷族をつくることが
本能としてあり それに抗ってあんなに苦しんでいたのでしょうかね。
もし後者だとすると 吸血鬼は恋が出来ないという悲しい運命なのでしょうか。
ようやく良い雰囲気になってきたのに それは残念ですね。
いずれにせよ 瑛里華には幸せになって貰いたいものですよ。

ようやくお話が動き出したかな?
では次回から期待ということで・・・
私はまだ やってくれると信じてる。
来週には 神回だったと騒いでいる自分がいるはず。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:44 | Comment(0) | TrackBack(12) | FORTUNE ARTERIAL感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録U 第7話「座標移動(ムーブポイント)」感想

黒子の信じるもの、揺るぎない信念。
それは結標淡希、御坂美琴、御坂シスターズを助け出しました。
自らの弱さに向き合い それを受け入れる黒子と結標との対比が見事。
守る者・信じる者を持つ人間の強さと輝きを改めて感じさせてくれた
最高のストーリーでした。

テレポートの能力を発動する際には他の能力と比べて非常に高度な計算が
必要とされる、これはT期で黒子が言っていましたが今回のポイントはここですね。
精神的動揺・肉体的苦痛などがあるとテレポートの能力は発動しても
座標を誤り大事故に繋がります。
少し古いゲームですがウィザードリーの石の中にいる、状態になってしまうのですよ。
(あのときの絶望感といったらありませんよね)
結標淡希のトラウマというのは まさにこの事でありまして
以前自分をテレポートした際に石の中にいる状態になってしまったのです。
座標計算を誤り 片足を壁にめりこませてしまい更に引き抜こうとして
大怪我を負ったというのが そのトラウマの原因なのです。
その事もあり自分自身のテレポートを躊躇います、レストラン内にテレポートした際に
結標淡希が言っていた自身をテレポートするとは思っていなかったはず、という
言葉はこの事からですね。そして 攻撃を避ける際には自分自身をテレポートせずに
盾となる物を引き寄せる、自分をテレポートして攻撃をさけるのはトラウマが
蘇り怖いからです。アクセラレーターとの闘いの際に2回連続自身のテレポートが
出来ていれば 状況は少し変わっていたかもしれませんね。

結標淡希は 欲しくもない強大な力を持ってしまったために
この様な事件を起こしてしまいました。
黒子の言っていた通り その力をどの様に使うのか?それが大事なんですよね。
しかし、それは言葉では簡単に言えますが実際には学園都市から 彼女の身には
VIPのテレポート役に任命されたりと上からの圧力が のしかかっています。
まだ幼い彼女としては これはどうしようも無い現実だったのでしょう。
黒子と戦ったレストランの壁にかかっていた絵も それを表わそうとしていたのかな?
やりたくも無いことをしなければならない、こんな力を手に入れたばかりに、と
自身の力に疑問を持つのは不思議ではありませんね。
その圧力や現実をも変えてみせる信念を持つ事が出来るのか?それは先のお話です。

今回 久しぶりに一方通行さんの戦闘が見れました、
ラストオーダー(ロリ御坂)を守ると決めた一方通行さんはカッコいいですね。
今回のポイントのもうひとつですが 結標淡希が持っていたツリーダイアグラムの
レムナントが修復されてしまうと 御坂妹の殺害実験が再開されてしまうかも
しれないという点です、これは前回の感想で詳しく書かせて頂きましたので
気になる方はご一読頂ければと思います。
ラストオーダーの妹達を助けたいという気持ちに応えた一方通行さんでした。
結標も一方通行や黒子・美琴の様に守るべき人達に気付く事が出来るように
彼女は この先なるのですが、もしかしたら 今回の黒子の言葉に
何か感じる事があったのかもしれませんね。

そして上条さんと美琴の共闘シーンは 非常に胸が熱くなるものでしたね。
黒子救出を上条さんに託した美琴の心中やいかに、大切なパートナーである
黒子を上条さんに任せたというのは真の意味で 上条さんを信頼していなければ
出来ませんよね。ビルの壁に寄りかかり満足そうな表情をした美琴が良かったです。
私は本当に御坂美琴が大好きなのですよ。

さて、来週も御坂美琴が見れると思うと嬉しいですねー。しかもお母さんといっしょ。
将来あんな素敵な女性になるのかな?小萌先生の涙の秘密は?気になりますね。
あー、今から楽しみで仕方がありません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月19日

探偵オペラ ミルキィホームズ 第7話「太陽のたわむれ」感想

水着姿に まったく興奮しないのだが・・・
全裸姿にも まったく興奮しないのだが・・・
これは何故なんだ!?

今回も飛ばしてくれました、ミルキィホームズ。
一体誰が考えているのか?ギャグのレベルが毎回 高過ぎ。
30分間ここまで笑えるネタを盛り込める技量と発想に毎回脱帽であります。
しかも、ただ笑えるギャグだけで構成されているのではなく
根底には 努力とか友情とかさりげなくテーマ性が感じられるのが驚きですよ。
脚本家は天才かと思いますねー。

さて、今回は前回の予告でありました通り ポロリ回でした。
ポロリというかモロ出しであります。
水着がはだけて いやん、という我々の矮小な発想や思い込みなど
遥かに飛び越えて モロ出しでありますよ。
これには驚きでありました。
そしてトラップに選ばれた物が これはトラップにかかっても仕方ないと
思わせる様な品々でございましたね。
恐らく ミルキィホームズを面白く視聴しているであろう層に向けて
綿密に調査した結果の品々でした。
ピュウ太とか若い人達は知っているのだろうか?30歳オーバーの人には
非常に懐かしく憧れを抱く名機であります。

今回分かったのは トイズは過去の人間達も持っていた能力だという事。
そして ミルキィホームズ達と同様に失ってしまう事があるという事です。
失ってしまった強大な能力を取り戻す為に 財をなした後も
復活の方法を懸命に探るというのは 面白いです。
トイズというのは 富や名声を手に入れて満たされているはずの人間でさえ
なお 求める力なのですね。
そもそも 何故ミルキィホームズは失ったトイズを取り戻したいのか?
探偵として 人の為に役に立ちたいという気持ちがあるからなのでしょうか?
(失ってしまった優遇されていた立場を取り戻したいという気持ちも
あるのかもしれませんけど、今はその状況を受け入れて楽しんでいる様にも
感じさせます)
今回 ネロはトイズを一瞬取り戻していました。
どうやらトイズを完全に失ってしまった訳ではない様子ですね。
トイズの力は 実は失われていなかったりして、なんて事を思いました。
ミルキィホームズが 第1話の際に トイズの力を使って
万事解決というのは面白くないから 一度トイズの力を失ったふりを
してみようぜ!と失ったふりをしているかも!?
失った後でも ここぞというピンチの時にはトイズの力をミルキィホームズは
使っていたのを思い出します。滝に落下する際に急にトイズの力を発揮して
急上昇したり、今回の温度設定の機械を操ったりしていました。

そして 冷水に入っていると命の危険があるというのは本当の事です。
私は釣りが好きなのですが 冬の海に落ちるとかなり危険なのですよ。
なので 冬の釣りはあまり行きません、行っても余程足場が安定している
場所しかいきませんね、寒くて風邪ひいちゃうし。
水温が2度の海に落下した場合だと約15分で50%の死亡率らしいです。
51秒というのはともかく 危険な危険な状態にあったということですね。

今回も 非常に面白かったな、この調子で最後までぶっ飛び続けて欲しいです。
恐らく 数年後 記憶に残る今期アニメとして筆頭株にあがるのは
間違いないと私は思っております。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

アマガミSS 第20話「桜井梨穂子編 最終章 サヨナラ」感想

で、変態プレイはいつですか?
と、ワクワクしながら今回視聴したのですが
ごめん、俺が悪かった。なんだかそんなよこしまな劣情は
梨穂子のホワホワで消しとんだ。
個人的には 大満足な終わり方を見せてくれました。
もしかしたら 消化不良の人もいるかもしれませんね。
変態紳士の名を返上しろ!と声高に訴える人もいるかも!?

しかし、幼稚園から高校2年まで想い続けた気持ちは揺るぎないですね。
百忍通意、耐え忍べば想いは通じる、梨穂子の想いは橘くんに通じていると信じたい。
入部届を橘くんが提出したのは梨穂子となんだかんだ言っても
一緒にいたい気持ちの表れですよね。
とっくにお互いの気持ちは通じていたんじゃないでしょうか?
他のヒロインとの1年や2年での短い関係では表せないこの二人の空気感。
夫婦の様な印象も受けましたよ。
あとは お互いに今の関係が心地よいと思っているのを
もっと進展させたいと思わせる様なキッカケがあれば一気に進展するのだと
思います。例えば卒業や引っ越しなどで距離が離れてしまう様なことが
あれば関係は変わるかもしれませんね。
その時には 橘くんは紳士に真摯に梨穂子を離さない行動を取ってくれると
信じておりますよ。
いずれにせよ 梨穂子の可愛らしさ・純真で仏様の様な心根の持ち主だと
いうことが 良く表されていたお話だった気がします。

バレンタインでは義理でもチョコ欲しいと思うのは私だけなの?
本命は既に諦めた、ならば義理で挽回だ、と意気込んでしまいます。
意味も無く女子の周りをチョコチョコ歩き廻ったり。
何か甘いもの食べたくなったなー、とノビをしながらチラ見で
女子にさりげなく?訴えたりと地道なチョコ欲しいアピールをしちゃいますね。

さて、今週の美也ちゃんは。(サザエさん予告の口調で)
やっぱりお兄ちゃん大好き。誰からチョコを貰っているかを
にいには しっかり把握されちゃってますねー。にししし。
優しい美也ちゃんは にいにの為に手作りチョコをつくるのかー。
みんな 橘くんに頭を下げて美也ちゃんのつくったチョコシュー貰いに行こうぜ!

来週からはいよいよラスボスと言われる絢辻さんが登場かー。
一体どんな女の子なのか気になりますよ。
来週は変態プレイ爆発が期待できるのだろうか?
あと4話なのかは分かりませんが(美也編の為にあと4話プラスを期待)
丁度 クリスマスの頃に 絢辻編は終わるのかな?
盛り上がりそうですよねー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:04 | Comment(2) | TrackBack(26) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

神のみぞ知るセカイ 第7話 「Shining Star」 感想

これは凄い、感動の渦に巻き込まれました。
もう 今回は泣けて仕方が無かったですよ。
正直、原作ではかのん編で それ程感動を感じる事が出来なかったの
だけれども やはり映像と音楽の力、また声優さんの力は凄いな。
そう 感じさせてくれた素晴らしいエピソードでした。

以前の感想で かのん編ではリアルアイドルとしての
葛藤などを描いてくれたら良いなと書かせて頂いた記憶があるのですが
見事に それに応えてくれた気がします。
ポン、と生みだされた架空の2次元キャラクターではなくて
幼い頃にそこに居るのに居ないものとして扱われ アイドルになっても
そのトラウマが蘇るというのは 人間らしくて良いなと思います。

そして かつて同じメンバーで頑張ってきた2人から
かのん宛てに花が届いているのを見て、涙腺崩壊。
こういうのって凄くいいな、喧嘩別れをしたものだと思っていましたが
今でも シトロン3人の 心の絆は結ばれていたんですね。
かのんの楽屋に駆けつけるのではなくて 
花で自分の気持ちを伝えているのが良かったです。
ここにかつてのシトロンメンバーが登場してかのんを励ますのは
やはり違うなー、と思っていました。
3人ではなく 1人でステージで輝いて欲しい、という想いが2人にはあったのかな。
自分達が行けば 今回は3人でステージにあがれない事を不安に
感じさせてしまう。かのんの性格を良く知っている2人だからこそ
あの様な形で励ましていたんじゃないかと思いました。

さて 今回意外だったのは 桂馬はただの攻略対象として
かのんの事を思っていないと感じさせた点ですね。
本気で かのんの事を応援していている様に思えました。
エルシィにからかわれて照れる桂馬が可愛いです。
そして今回は桂馬一人の力では無くファンの皆の力が駆け魂を
かのんの身体から抜き出しました。
All for youという桂馬一人へぶつける気持ちや不安から
桂馬の言葉がきっかけとなり for allに転換するのが心地良かった。
かのんの不安や葛藤は 全てのファンが優しく包み込んでくれました。
そして シトロン時代から応援しているひげおじさんが良かったですね。
駄目な時も良い時も温かい目で見守ってくれる そんなファンの姿に
思わずホロリときてしまいました。
良い時だけ、人気がある時だけ応援するのではなく、かのんの全てを
包み込む様な愛情で支えてくれています。

今さらなのですが 駆け魂が入りこむ心の隙間は
誰もが持っているんじゃないかと思います。
しかし、それが入りこんでこないのは 色々な人達に支えられて
守られているからなのかもしれないと思ったお話でした。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 15:16 | Comment(0) | TrackBack(51) | 神のみぞ知るセカイ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荒川アンダー ザ ブリッジ×2 第7話「7 BRIDGE×2」 感想

今回も大いに笑わせて頂きました。
橋の下の住民のキャラクターは皆 濃いものがありますね。
こうして毎週彼ら彼女らの活躍を見ている内に
あー、やはりこう来るか、と安心し、愛おしくなってくるのが不思議です。

さて 今回のお話のテーマは分かり易かったです。
まあ色々あるけど皆仲良くしようぜ、な物語。

冒頭の健康談議ですが 年を取ると関心事の大きなものとして
自身の健康というものが上がってくるようになります。
若い内は多少無理しても 大丈夫なのが 年齢を重ねていくと
無理が徐々に効かなくなる身体になっていきます。
私が体力に衰えを感じたのが 25歳を超えた時ですね。
体力と筋力にはそれなりに自信があったのですが
何故か ガクンと25歳を境に落ちた実感がありました。
ある意味イベント業は 体力が必要なのですが あれ?ヤバいぞ。と
感じましたよ、それ以来 自分が動いても個人の能力の仕事しか出来ないので
他の人に協力してもらう事を考えられるようになった気がします。

突然行われた 河川敷での健康診断についてですが 
それぞれ身体的特徴の差異を改めて認識するには良い描写だなと思いました。
突然巨大化したり ☆だったりと見た目も身長も体重も各々違います。
そんな彼らは分かりあえているのか?
ここで 先程 私の仕事について少し触れましたので
仕事を通してこの差異、違いについて考えてみたいと思います。
イベントでは沢山の特長・特技を持つ人が関ってきます。
施工の現場に行けば 鳶職人の方がいたり音響照明さんがいたり
お客さんのところにいけば 役所の人がいたり企業のオーナーさんがいたり
様々な職種の様々な考えを持った人が寄り集まって ひとつのイベントを
創り上げていきます、その仲介役が私なのですね。
終着点を見据えつつ 人を動かして行く、その際に必要なのは何なのか?
皆に気持ち良く動いてもらう下地つくりですねー。
今回の テーマであると勝手に思っている皆仲良くしようぜ、
一体感を感じて心のベクトルを統一して行こうというのが大前提なのでしょう。
と、こんな自分語りをここまでにしておきますね。

P子の頭に花が咲いた、これには驚きと笑いを禁じ得ませんでした。
うそー、某アニメの初春さんかよ、とツッコミを入れたくなります。
そして男性陣が罹患した「亀有病」ですが これって私もかかっている病なのかも。
アニメや漫画・ゲームなどについて 延々と語りだしハイになる病気です。
これはもう治らない病気なのかもしれません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月17日

侵略!イカ娘 第7話 感想

イカ娘の可愛さが良く伝わってくるお話でした。
そして イカ娘がサービス精神旺盛で愛されているのが
分かりましたよ。心が温まる良回だった気がします。

イカ娘はイカレディに成長するのか?
何故イカ娘は一人しかいないのか?
海から陸に上がる進化の途中の一歩手前の段階にイカ娘予備軍が
いるのではないだろうか、なんてことをたまに思います。
ちょっと早熟なおませさんのイカ娘が一足先に陸に上陸したとか
なんだかありそうなお話かも。
私の予想では 物語後半には他にもイカ娘が何人か登場すると
勝手に思い込んでします。
先に陸に上がったので先輩面したい現イカ娘と後から陸に
上がってきた後続のイカ娘のほんわかコメディが見たいなー。
「私の方が先にやってきたから私の言う事を聞かなイカ」
「あら、お姉さま、語尾にイカやらゲソやら はしたないですわよ」と
「むー!馬鹿にするなでゲソ!それを言うならその巨大な胸こそ
 はしたないでゲソ!イカの上流にも置けないでゲソ!」
ぽわぽわ、妄想が拡がります。

また、イカ娘のドラム姿がイカしていました。
手数王という言葉が頭に浮かびましたよ。
手数王と言えば 菅沼孝三さんですねー。
イカ娘とのドラム対決が見てみたい気がします。
イカ娘は芸能方面に行けば大成功するかもしれません。
その才能を見破った南風のオヤジさんはなかなか見る目があるかもです。
人もイカも活かすのは プロデューサー次第といったところでしょうか。
自分をプロデュースする力を持つのも大事なのかな?と
考えさせられたお話でした。

また、南風の娘さんはルックス最高ですが 人と接するのが怖い様ですね。
彼女に何が起きたのでしょうか、何かトラウマみたいなのがあるのかな。
しかし、よりによってイカ娘のキグルミを真夏に被るのは何か理由が
あるのかもしれません。イカ娘を好んでというのが ひっかかります。
おやじさんの商魂によってかもしれませんが 裏があるのかもと思いましたよ。

うん、安定して毎回楽しめております、イカ娘。
ちょっと変わった趣向のお話もまた見てみたいかなー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:43 | Comment(0) | TrackBack(19) | 侵略!イカ娘感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

ヨスガノソラ 第7話「ツミナオトメラ」感想

あの映像美が蘇った、新ヒロイン章は期待できるのか!?
2回に1回はうーん、という内容になる気がしますが
今回は2回連続でお気に入り回となりそうです。
前回は ヒロインと主人公が結ばれるまでの過程描写がとても良く
更に身体を重ねあわせながらも仲良く手を繋いでいたのが
ほー、いいな、と思ったお話でありました。
今回は 家庭内の居場所を無くしたヒロインが主人公の身体を
侵略し 居場所を求めたというのが良かったです。
レーゾン・デートルを求める眼鏡さん、道徳的哲学、それは罪なのか?
巨乳さんと兄との交わりをソラはもしかして目撃していたのかも
しれない、と思いましたがどうなんでしょうね。
とにかく兄妹の聖地である家に入り込もうとして ソラがそれを
快く思っていないのが 良く伝わってきました。
画面を文字で埋め尽くすソラが狂気じみていました。

時折挟む抒情感溢れる映像が何とも堪りませんよ。
第1話の時の衝撃がちょっと蘇った気がします。
思い起こせば 第1話の時 このアニメを絶賛した記憶があります。
ドロドロとした人間の欲と絶望感・閉塞感など負の感情を
非常に上手に表現していくのだろうと 期待をしていました。
正直言いますと 途中あーあ、と思う回もありましたが
何故か翌週には良くなっているんです。
同じスタッフが制作しているとは思えないほど その差が
あると私は思うのですが これはAチーム・Bチームと
交代性で制作にあたっているのでしょうかね。

さて 今回は 幼馴染の女の子とエロエロな体験をしていき、
それに対してソラが焼きもちを焼くという感じかな。
幼い頃は マウントポジションを取られて惨敗してしまった
主人公ですが 今後形勢逆転となるか?楽しみにしています。
今回のヒロインはメガネを取ると美人になるタイプの様ですね。

ソラの嫉妬が禁断の兄弟愛を連想させれドキドキさせます。
どんな時も エロ方面に持っていってくれる能力を発揮
妹の採寸時 思わず パイタッチしてしまうのが 主人公。
セーブポイントは今回第1話の終わりなのかな?
服の採寸をするために 下着姿で迫るのが良かったです。
お兄ちゃん ソラの制服の採寸して、というのは現実には
ありえないのではないかと思うのですが
夕闇の中 下着姿で 兄に迫るソラが美しく感じられました。
白く光る肌に手を伸ばす兄と それを受け入れるソラ。
花の様に咲くソラの蚊の痕、デカダンス。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:30 | Comment(2) | TrackBack(15) | ヨスガノソラ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第7話 「俺の妹がこんなに小説家なわけがない」感想

桐乃は やはり寂しがり屋さんなのかな?

黒猫と桐乃は同じ趣味を持つのにその中での分類に
違いがあるんですね。大分類は同じなのに中分類は違うといった感じです。
今回はアニメという大分類に加えて小説という大分類が
桐乃と黒猫の共通する趣味として加わりました。
そこでも 何故か、違う嗜好になってしまうのが2人らしいです。
桐乃は黒猫に対抗心があるのもそうでしょうけど
黒猫の事をもっと知りたいと自分も小説を書いてみたのかもしれませんね。
黒猫と語り合う為に嫌いだと公言するマスケラの設定資料を
読みこんでみたりと頑張っていました。
しかし、黒猫の書いた同人誌は是非とも読んでみたい内容だと
個人的には思ってしまいました、イラストもとても上手でしたね。
ひとえにマスケラに対する愛があの同人誌を創ろうと黒猫を
かき立てたのかもしれません。
真剣に小説とマスケラに向き合っているのが分かり大変好感を持ちました。
表現というものに対してとても大人な考えを持つ黒猫の株が
自分の中で急上昇です。これも真剣に小説を書いているからこその
意見なのかもしれません、他者の良い所を否定するのではなく
自分の中に取り込み より良い小説を創りたいということなのでしょう。
また、桐乃と黒猫が揃ってお互いを凌辱したり性奴隷にしたり
同じ事を考えているのが分かって面白いと感じました。

そして、桐乃と兄との関係についてですが
クリスマスの日に何故か兄妹で街に繰り出すのに少し違和感を覚えましたよ。
クリスマスと言えば兄は田村麻奈実ちゃんとデートをするものだと
前回の放送を見て思い込んでいたのですが
意外や 桐乃と取材と称したデートみたいな事をしていました。
小説初心者の桐乃が小説投稿サイトにいきなり投稿して
出版社から声が掛るというのは少し不自然かも。
あの小説出版の話も 兄とクリスマスに一緒にいる為の口実だったのかもしれません。
そして 兄からプレゼントを貰うことにこだわる桐乃、
一緒にラブホテルに入る桐乃、とまるで兄に恋をしていると
思わせる行動をしていましたね。
単に今までかまって貰えなかった事の埋め合わせを求めているのか
本当に恋をしているのか、ちょっと分かりませんね。
そして 突然バケツの水を頭から被る桐乃の行動は一体?
正直 現実であれをやられたらかなり引くものでしたが
何故 そんな事をしたのか?
自分の事に注目してほしい、大事にして欲しいという心の叫びを感じましたよ。
やはり 桐乃の心の奥底には寂しさが吹き荒れているんでしょう。
黒猫と分かりあいたい、兄に構って欲しい。
素直になれませんが、そんな桐乃の気持ちは痛いほど伝わってきました。

マスケラのEDはもう少し聞いてみたいと思わせる曲調でしたね。
あれ、なんだか僕も黒猫にあてられてマスケラファンになってしまいまそう。
今回もとても面白く視聴させて頂きました、田村麻奈実ちゃんの姿が
OPでしか観られなかったのは残念ですが・・・
桐乃の兄から貰ったイヤリングを早速身につけご機嫌な姿が見られたので
こちらまで嬉しい気持ちになりました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月14日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第7話「遠い世界」感想

王の覚醒、初めての柱。
歴史上初めて王の柱を使用して
意識を取り戻したスガタ。
その力の行方は・・・

今回明らかになったことですが
印を持つものは強制的に ゼロ時間に転送されてしまう。
(もしくは一度アプリポワゼをした人間は転送される)
自分の敵の姿が目の前に浮かぶんですよね。
だから 仮面をしたりして正体を隠しているんでしょう。
素の姿が晒されてしまったら ゼロ時間以外で
命を狙われてしまうからなのかもしれません。
巫女は その性質からそのままの姿で転送されても
大丈夫なのかもしれませんけど。
と なると画面を良くみると実は東と西の巫女が
いるかもしれません。

そして ゼロ時間で漂う際に身体の周りを包む球状の
シェルターの様なものは サイバディの攻撃を受けると
弾け飛ぶシャボン玉みたいなものだったんですね。
これは 驚きの設定です、ということはスガタは今回
意識を失っていたので 避けれなかったけど
他のみんなは弾を避けているということなのか?
それとも安全な位置を探して移動しているとか?
自分の意思で位置を動かす事が出来なければ危ないですね。

また スガタはスカーレットキスに
キスをされても意思を操られていませんでした。
なんだか逆にあ〜ん、となっていた気が・・・
確か 第5隊フィラメントのスカーレットキスの能力は
キスした相手を自在に操ることが出来るというものでしたね。
スガタはより高いフェーズにいるので受け付けないとかいう設定なのでしょうか?
いや、あれはスカーレットに意識を乗っ取られたと
いうことだったのか?謎です。

スガタを手にのせたタウバーンは異常な早さで
敵を両断しましたね。まるで居合の様な感じでした。
スガタの能力は一時的にタウバーンの性能を
引き上げたという事なのでしょうか?
いつもなら スターソードを胸の部分から抜くときに
掛け声をかけていますが あれはもしかして
先に登場したエメラルドとサファイアの2本の剣とは違うのかな?
色も何だか光っていなかった気が・・・

今回のサカナちゃんのお話ですが今回も意味深でした。
船のエンジンには恋人の血を注がなくてはならない。
王になどなりたくない、船が欲しいとはどういうことでしょうか?
イカ刺しサムは何だか スガタの事の様に思えますね。
この島から逃れて 自由になる為の船が欲しい。
しかし、その為には恋人であるワコの血をそこに注がなくては
ならないということなのかな?
船はサイバディのことなのかもしれませんね。
王のサイバディをより強力にするには
もしかしたら 巫女の血を必要とするのかもしれません。
そして 今回印象的な描写のヘッドがもっていた青い飴玉。
青い飴玉と赤い飴玉がビリヤードの様にぶつかりあったり
バラバラと大量の飴玉が落ちてきたりしていました。
最後にはヘッドの手には青い飴玉、
巫女であるサカナちゃんの手には赤い飴玉。
イカの血の色である青と人間の血の色である赤。
何だか意味深ですね。
スガタの運命を暗示していたとか?

あのワコのおばあちゃんは何かを知っていそうな雰囲気でしたね。
タクトにいつ印が出来たかを聞いていましたが
その真意は一体なんだったのだろう?
どちらにせよ、その印がタクトの身に宿った時期が何か物語を
読み解くヒントなのは間違いがなさそうですね。
いよいよ、物語は大きく動き出しはじめました。
そして スガタとタクト、ワコの関係はどうなる?
その行方が気になりますねー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(45) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それでも町は廻っている 第6話「パンドラメイドサービス」 感想

パンドラをパンチラと誤読した自分に反省。
(一体どんなサービスなんだよ)
タイトルに惹かれて思わず見た第6話、面白かったです。

パンドラの箱というと災いが飛び出してくる開けてはいけない箱と
言われていますが 最後には希望が飛び出してきたとか諸説が
あるみたいですね。前半後半とエピソードは違っていましたが
根底に流れるテーマはパンドラの箱という共通のものでした。
人間も心の箱を 開ければ開けるほど 心の開示度が上がるほど
どんなものが飛び出してくるかが分かりません。
時には醜いものも飛び出してくるでしょうけど それも含めてのその人ですね。
エロいのもその人と認めるタッツンと信じられないと拒絶する歩鳥。
最後に希望が残されるのはどちら?
真田のエロさを受け入れ 箱の底を見つめようとしたタッツンが良かった。
あんた、大人な女だよ、いつか真田くんにパンチラサービスしてあげて欲しい、そう思いました。

そして、静さんが歩鳥に教えてあげた売り口上も興味深いです。
「箱の中身に想いを馳せてはいかが?」知りたいでも怖いといった
恋愛初期のドキドキが何だか上手に表現されているなーと感心しました。

そして、今回は何と言っても紺先輩が可愛かった。
ギャップ萌えです、自分の誕生日当日でありながら
タッツンのお誕生日会に出席している紺先輩の心境はいかに?
誰か聞いてあげたら良いのに 我慢していたのかな。
寂しい気持ちを分かって欲しいでも空気読んじゃった紺先輩が
健気でキュンときちゃいましたよ。
熱でうなされて ママと呟く紺先輩に またもやキュンキュンです。
こういうボーイッシュな女性が 気丈に振舞うのが可愛くて
仕方ない私なのでありました。

今回の静さんの登場で主要な登場人物が揃ったということなのでしょうか?
それぞれのキャラがとても親近感が湧く設定なので
ほのぼのと安心して楽しめております。
歩鳥を中心に それぞれどう絡ませていくか?が楽しみですね。
シナプスの様に神経が繋がってより楽しませてくれそうな予感がビンビンです!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バクマン。 第7話「涙と涙」感想

高みを目指して!
いやー、もうキュンキュンしちゃいますね。
亜豆と最高のもどかしくも初々しいやりとりもそうですが
最高と秋人の会話も良かったです。
涙と涙、2つの涙は違う意味合いを持つものでした。
人間の感情は表現は同じでも違う意味合いを持っていることがあって
不思議で素敵です。

さて 今週もやってまいりました。
バクマン。で学ぶ自己啓発の時間でございます。
今週はモチベーションの維持について記事を書いていきたいと思います。

最初の一歩を踏み出した最高と秋人ですが
最初の成果は残念ながら月例賞で最終選考まで残れなかった、という
ものでした。(もしかしたら編集者達はワザと落としたのかもしれませんが)
最高はかなりショックを受けた表情をしていましたが
秋人は 逆に良かったと編集者に伝えていましたね。
そして、最高は亜豆の好きな季節や好きな食べ物といった
相手のちょっとしたことを聞いていました。
最初の一歩は小さな成果な方が良いのです、目標が大きければ大きいほど
焦る気持ちは分かりますが いきなり大きな成果を出してしまうと
現状とのズレ、ギャップが大きくなり潜在意識が驚いて
おおっ、何が起きたんだ?変化が大きいということは危険な状態では?
と勘違いして 何とか成果を出す前の状態に引き戻そうとします。
最初は丁寧にゆっくりと次第に加速させていくイメージで。
車もいきなりトップギアにしたらエンストします。
徐々にギアチェンジして行くと良いんですね。
と考えますと ローギアの時、止っているものを動かす初動の時に
力が一番必要なのが分かると思います。
また、一度動かしたら負荷は減っていきますが
それでも ある程度は動かし続けなければなりません。
やる気は放っておいても廻り続けるのではなく廻し続けるから
やる気が起きるんですよね。
よく勘違いしてしまうのは 感情はいつまでも持続するものだと
思ってしまうということ、です。
何かに感動した、こんな人物になりたいと思った、さてその瞬間の
気持ちを一週間後の自分が持っていられるか?
何もしなければその気持ちを持続するのは難しいでしょう。
では、その気持ちをどの様に定着させていくか?ですが
おわかり方も多いかもしれませんが そう、行動に移す、ことですね。
そして その最初の行動は小さな成果で良いのです。
いつかやろうのいつかはどんなに待ってもやってきません。
思い立ったが吉日、すぐに行動に移しましょう。
そして それを継続する。
以前ブログを書くことのモチベーション維持に
ついて尋ねられたことがありました。 
その際に 書き続けること、と回答させて
頂いた記憶がありますが これは上記の様な事が根底にあります。
動くからやる気が出る、これはあらゆる事に応用が可能なので
覚えておいて損は無いと思います。

と、毎度偉そうにすみません!
こういう記事は パパッと書けるので楽ですね。

そして今回は新妻エイジが登場しましたね。
漫画の世界に入り込んでいるエイジの姿が原作よりも声と動きが
ある分迫力がありました。変人ぶりが良く表されていたと感じましたよ。
次回は ライバルの出現、そして現実と理想の自分のギャップ。
それにどの様に対応し、葛藤するかが見れそうですね。
楽しみですよ、あ、恋の行方も気になるかな?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(25) | バクマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

アイアンマン 第7話「脱出」感想

どんな時も諦めないトニースタークに
今日も勇気を貰いました。
ゴミの山から脱出の道具を作りだしちゃうのが
流石ですねー。
この技術と発想と実行力は凄過ぎです。

僅かな時間で通信機器を作り上げたトニーですが
インセンにあっさりと妨害されてしまいました。
これが駄目なら次と直ぐに気持ちを切り替えるトニー。
普通なら ここで駄目だと諦めちゃいますが
トニーは最後までベストを尽くします。

あの日本版落ち武者マンですが 相当に強いですね。
アイアンマンのピンチに颯爽と駆けつけてくれました。
また 戦闘能力も相当なものです。
桜井さんの操縦スキルは大変高いものがありますね。
以前のお話での 戦闘機の操縦、そして落ち武者マンの
操縦と何でも来いでありますなー。
新聞記者からの情報をもとに素早く行動する実行力も
良いですね、まるで忍者の様に突然姿を消していましたけどね。

そして 今回特に違和感を感じたのは田中さんの事です。
田中さん怪しいですよね。
何故 雨の中 門の前に立ち尽くしていたのか?
そして都合よくトニーに撃たれる麻酔銃。
どう見ても 田中さんが囮になって 
トニーをおびき寄せたとしか思えません。

やはりインセンは生きていました。
インセンは何故ゾディアックに加担したのか?
この辺りの展開と描写は今後行われると思いますが
楽しみにしたいと思います。

今回も熱い、一話の中に見事に物語をつくってくれました。
起承転結がハッキリしていて面白く気軽に観る事が出来ましたよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイアンマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

えむえむっ! 第7話「真夏のトライアングルラブ?」感想

この弾けぶりが良いですね。
やっぱり柊回は面白いなー。
NEKONEKOというエプロンは 勿論PIYOPIYOのパロでしょうね。
めぞん一刻の響子さんですね。
そして ドラゴンボールや北斗の拳など有名どころだけでも
結構な小ネタが入っていました。

柊さんの話し方が可愛いですよね。〜ですという話し方ですが
実際に使っているのは おはスタの女の子位しか見た事がありません。
太郎を悦ばすために 実はボランティア部 他のメンバーは
躍起になっているのかもしれませんね。
でも スイカ割りはマズイですよ、殺しかねないぞ。
こういう発想できちゃうのが怖いですよ、この子。
カニ攻めとか 柔軟な発想にも程があるよ。
美少女達が皆で カニ攻めというのは凄いマニアックでしたが
面白かったかな。太郎さんも悦んでいましたし。
痛いポイントを的確に指摘する由美もマッサージの達人だけあって
良く知っていますね。確か由美は元辰吉の恋人という設定でしたよね。
焼きソバのつくり方を教えてと辰吉に迫る姿にドキドキしました。

ノアと嵐子の恋のライバルぶりが凄かったです。
太郎はモテモテですね、くそう 羨ましいぜ。
お互いに一歩も譲らないというノアと嵐子のミュージカルが面白かった。
不倫相手とは ノアも考えましたね。やはり天才なのか。
でも 今一歩の所で 抜けているのが良いですよ。

DX変態ベルトの力は凄いですよね。
ロリロリロリという掛け声に笑った、ロリ VS どM。
どM強過ぎだろ!と突っ込んじゃいました。
変態度で言えば 太郎の圧勝だったみたいですね。

店長が今回綿あめの販売で登場していましたね。
あの店長は2次元をこよなく愛している人物なのかな。
アニメや漫画オタクというキャラなのでしょうか?
まだまだ、隠し玉を持っているようで今後彼の活躍に期待したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:07 | Comment(0) | TrackBack(22) | えむえむっ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FORTUNE ARTERIAL〜赤い約束〜 第6話「手紙」感想

うん、良いお話だった、けど何か足りない気がする。
もっとガツンと濃いのが欲しいと思っちゃうんですよね。
これは 好みの問題かもしれませんが・・・
折角良いキャラクターが揃っているのになぁ。
役者は良いのに脚本が駄目、といった演劇を見た気分になります。

運動会のお話が平坦に終わり そろそろ
新たな展開を、と期待していたのですが うーん。
確かに良エピソードとは思いますがねー。
でも いつかやってくれると信じています。
頑張れ FAですよ!

今回はタイトル通りに手紙を通じて離れていても
通じていた心と心というお話でした。
そう言えば 皆さん文通ってした事がありますか?
今の時代ですとメールでやり取りという事が多いと思います。
僕は丁度、主人公と同じ様に転校ばかりしていたので
以前通っていた友達と文通をしていました。
私は 中学校3年から高校卒業まで 文通を
行っていましたから考えると結構長い期間ですよね。
その間不思議と一度も会いに行っていないし声も聞いていません。
その文通も高校入学と同時にお互いのクラスメイト達を巻き込み
最初1:1だったのが最後には6人くらいと文通というか
月刊誌をつくる様になりました。皆で近況や小説・漫画などを
送りそれを製本して みんなに配布、感想や個別に思う事
悩み事があれば 手紙にして出すといった感じです。
今思えば合同同人誌の様なノリのことをしていましたね。
とても楽しかったのを覚えています。
女の子が参加してくれていたのは 友達のお陰かな。
そして大学に入ってからも文通をした事があります。
高速バスでたまたま隣に座った同い年の女の子と
仲良くなり 文通をしていました。
文通は出してから返ってくるまでの時間が長いので
ポストに手紙が来ていた時の嬉しさは
とても大きいものがあります。

妹と姉、お互いにお互いを想うあまりにすれ違う心。
それが 今回妹が言葉にしたのがきっかけでキチンと
向き合う事が出来ました、ちゃんと仲直り出来てよかったね。
木に願った事が叶ったんですね、3人が声を揃えていく表現が
良かったです。

大丈夫 FAはやってくれます、以前チラッと登場した
隠しキャラっぽい女性もいますし これからもっと盛り上げて
くれると信じてますよー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:55 | Comment(2) | TrackBack(9) | FORTUNE ARTERIAL感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録U 第6話「残骸(レムナント)」感想

大事なものは目に見えない、感動で震えと涙が溢れる素晴らしい内容でした!
いやー、もうここまでやってくれるとは思いませんでしたね。
やっぱり 美琴と黒子コンビは最高ですよ。

さて 結標淡希の能力についてですが 座標移動と言われる空間移動能力を
持っています。名前からして座標の標を結ぶという能力=名前という
感じですね。淡希、淡い希望については後々のお話で繋がってくるのですけど。
実はT期でも登場していたんですよね、学園都市統括理事長アレイスターの案内人
として一瞬登場していたと記憶しています。
アレイスターは窓の無いビルにいますので こうした空間移動の能力を使わないと
入ることが出来ません。そこで結標淡希がVIPの人達をアレイスターの元に
案内しているのです。
そして 手にもっていた棒状のものですがあれは何かと思いませんでしたでしょうか?
あれは結標淡希の座標移動能力は対象物に手を触れなくても移動させることが
出来ると言う自由度が高いものであるため 物体移動のあたりを付ける為に
軍用の懐中電灯を持っているんですよね。
過去 自身の移動失敗で大怪我をしたと初春が黒子に伝えていましたが
より正確に移動させる為にあの懐中電灯を使用している、と記憶しています。

レムナントとはその名の通り遺物とか残滓という意味ですね。
T期のインデックス暴走を覚えている方も多いと思いますが
その時のインデックスが放ったドラゴンブレス(竜王の殺息)が
ツリーダイアグラムという超コンピューターに直撃してしまいました。
そのツリーダイアグラムの壊れてしまった残骸がレムナントです。
超電磁砲でも木山春生が23回使用申請を出していましたね。
残念ながら却下をされていましたけど。
天気予報はこのツリーダイアグラムが立てていました。
天気予報が外れるというのは このツリーダイアグラムが
正常に動いていればありえないことなんです。
超電磁砲でも描写がありましたが 天気予報ハズレ=ツリーダイアグラムが
破壊されているという構図になります。
冒頭の上条さんとインデックスの会話もこの背景を知ると
実に今回の導入部に相応しい内容だった事が分かると思います。

そして結標淡希は何故 そのツリーダイアグラムの残骸を集めようとしているか?
ココがポイントになりますよね。詳しく書くとネタバレになりそうですが
現時点で仄めかしている内容に触れますと
シスターズの計画と結果を知った結標淡希。
ツリーダイアグラムの残骸を集めそれを再び組み上げて
能力の秘密を探ろうとしています。もし再びツリーダイアグラムが組みあがってしまったら
凍結していたシスターズ(妹達)の計画が再び始動してしまうかもしれない。
それを阻止しようとする御坂美琴とお姉さまを守ろうとする黒子。
裏で動き始めたシスターズ達、そしてラストオーダーちゃん。
そこに絡む一方通行さんといった感じですねー。
最後にすっぽんぽんになったシスターズは10032号ですね。
過去上条さんにも出会った事がある個体です。
そしてラストオーダーという美琴の子供時代の様な小さな女の子は
20001号です、最後の妹達の上位個体であり
ミサカネットワークに直接命令を下すことが出来ます。
他にも沢山の妹達が登場するのですが 微妙に個性があって笑えるんですよね。
ミサカネットワークについてですが これはT期でも登場しましたね。
簡単に言いますと御坂妹は1体18万円でつくられた御坂美琴のクローンであります。
一方通行さんをレベル5から6へ引き上げるには2万体の御坂妹を殺害すれば
OKという計算がツリーダイアグラムにより弾き出されたので生みだされました。
T期で既に1万体余りの妹達は一方通行さんに殺害されました。
現在はそのレベル6シフト計画は凍結していて 残りのそれぞれの個体は世界各地に
散らばっています。妹達は脳波リンクでネットワークを組んでいて
並列計算が可能な凄い能力を持っています。個々では大きな力を持ちませんが
そのネットワークを使えば凄い事が出来そうですね。
自分が殺してきた御坂妹達の最後の個体であるラストオーダーと一緒に
お風呂に入っているのにも理由があるのですが これは詳しく書くと
T期を再度見たいという方のお楽しみを半減してしまいそうなので伏せておきます。
因みに御坂美琴本人と妹達を区別する一番の方法は スカートの下に短パンを穿いているか
いないかです。穿いているのが本人で 穿いて無いのが妹達です。縞パン最高です。
ゴーグルという判別方法もありますが 外しちゃえば分からなくなるしね。

8月21日についてですが 確か上条さんが一方通行さんを倒した記念日だったと思います。
その8月21日のレベル6シフト実験で本来殺されてしまう運命にあったのが
前述の10032号の御坂妹であります。
この8月21日に レベル0の上条さんがレベル5の一方通行さんに
勝ってしまったので 計画自体をツリーダイアグラムを使用して
計算し直さなければならなくなりましたが そのツリーダイアグラムが壊れているために
シスターズを利用した実験は凍結されました。
まあ、この凍結も実は理事長アレイスターが 一芝居打ったという事なのですが
ここも詳しく書くとお楽しみが半減しそうなので止めておきますね。

夜の街のビル群を跳躍する黒子のシーンが凄く綺麗で幻想的でした。
美琴がコインを忘れ物と言って持ちだしたのを見て
美琴が何かトラブルに巻き込まれて一人で立ち向かっていると感じた黒子。
大怪我をしているにも関わらずに 力になりたいという想いで
美琴の元に駆けつけます。
そして 美琴も黒子が傷つけられた事に気が付いていました。
姿は見えずとも黒子の声の調子で分かってしまうのが美琴です。
言葉に出さずともお互いに通じあっているのが良くわかる描写でした。
そして 美琴の電撃の表現が素晴らしいですね。
作画がうんぬんというのは個人的には余り好きではないのですが
非常に素晴らしい、気合が入ったものでした。
このクオリティを是非貫いて欲しいものであります。

そして気になったのは超電磁砲の時よりも黒子の胸が成長しているんじゃないか?
という点です、若干美琴も大きくなっていた様な気がしますが
これは主観的なイメージですので 実際に映像で比較するとそんなに
変わっていないのかもしれません。と言いますか、私の中では結標淡希は
もっと巨乳キャラな位置づけだったんですけどねー。
この後のお話を見ていくと分かりますが 結標淡希も非常に魅力的な
キャラクターです、禁書目録のキャラ立ちの凄さは異常な程でありますよ。
思わず頭の中に相関図が浮かんでしまいますし、どのキャラも愛着が
湧いてくるんですよね。
この5倍は語れそうですが この辺りで筆をおきたいと思います。

次回黒子と美琴はどの様に 結標淡希に対抗していくのか?
2人の絆、美琴とシスターズの絆、ラストオーダーと一方通行の絆の
ドラマを期待しております。大満足の内容でしたー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月12日

探偵オペラ ミルキィホームズ 第6話 「王女の身代わり」感想

探偵オペラ ミルキィホームズ【2】 (初回限定特典(ねんどろいどぷち シャロ)付き) [Blu-ray] / 三森すずこ, 徳井青空, 佐々木未来, 橘田いずみ (出演); 森脇真琴 (監督)
謎の感動、立派になっちゃって・・・
おじさん嬉しくて涙がでてきちゃったよ。
良いお話でしたねー、いつもやんちゃしていた親戚の子が
いつの間にか立派になった、見違えちゃった、そんな感じを受けました。

生徒会長のおっぱいに挟まれてみたいと思った。
あれは筋肉ですね、自分の意思ではさんだり出来るようです。
上質の筋肉は柔らかいと噂には聞いていたが
あんな芸当が出来るとは 流石生徒会長です。
また、クラリス王女を説得する生徒会長が凄く良い事を言っていて
驚いちゃいました。相手が誰であれ人の道を説き 諭すのが
生徒会長です、ミルキィホームズも生徒会長のてのひらの上で
かわいく踊らされている気もしています。

あの王子も結局は自分の想い人を結婚出来て良かったです。
年上好きだったんですね、かなり驚いてしまいました。
でもあの趣味は本物だよね、とても喜んでいた様に思えました。
演技と言うのは詭弁に違いありません。
正直申し上げると 私にも猫耳メイドに「にゃん」と言って欲しい
願望があります。語尾に「にゃん」を付けて記事を書いてみたい位であります。
以前読んだ語尾にゃんアニメ感想記事には激しく興奮させて頂きました。
いや 冗談ですよ、これも演技ですからね。
普段は いたって真面目なサラリーマンでございますw

さてさて、円周率は3でいいのか?
私は 3.14で覚えました、そもそもなんで3.14なんて半端な桁数まで
覚えるのか不思議です。約3でいいじゃない?
産医師異国に婿 産後厄なく 産婦宮代に 虫散々闇に鳴く の
ゴロ合わせで確か30桁まで覚えられるけど実際にこんな桁数まで
必要な場面に遭遇した事がありません。
仕事で円弧の長さを測る必要がある場面に たまに出くわしますが
今はCADで簡単に測れますからねー。

今回も面白かった、いつも何かをやらかしてくれる、
そんな期待に見事に応えてくれるミルキィホームズ。
次回は ポロリだと・・・ごくり。
ちょっと これは必見ですよ、奥さん。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

アマガミSS 第19話 「桜井梨穂子編 第三章 ヒキツギ」感想

幸せは身近な所にある、これは美也の事ですね。
分かります。そして小耳にはさんだのですが美也回は
テレビ放送されないという噂は本当なのだろうか?
嘘だ!これは信じられない、認められないですよ。
聞かなかった事にしておきます、事実から目を逸らします。

その分のお詫びなのか、今回は美也が結構活躍していましたね。
バスタオルサービス、入浴シーンと見ていてにししし、となりました。
入浴中にウトウトして かくんと湯船に沈む美也が
可愛くて仕方がありませんでした。
謎の光線と湯気が邪魔していましたが あれはどういう怪奇現象なのか?
アニメの入浴シーンでは決まってあの怪奇現象が現れます。
DVDはお祓いがしてあるそうなので その現象が無くなっている
場合が多いようですけどね。
美也は 怪奇現象じゃないので しっかりとテレビ放送して欲しいです。
また 美也が アイドルの振り付けをまねて踊るシーンも良かったですね。
意外と上手で驚きました、案外美也なら人気が出るかもしれませんよ。
美也は既に私のアイドルであり、みんなのアイドルなのです。
そして感じたのは 美也は 他のヒロイン達と仲が良いですねー。
人間関係のハブ的な役割も演じている様に思えます。
これも 美也の明るさと気取らない性格、可愛さがあってのものでしょう。
また、七咲・紗江・美也の3人でクリスマスパーティーを
している姿も見られました。
七咲の為に イブにもパーティーを行ったのにも関らず
2日連続で クリスマスパーティーを執り行った美也の優しさが見れました。
そして 主人公の裸を見てしまった美也が嬉しそうでしたね。
なんだか こんな美也も可愛いですよ。
こたつで眠ってしまう美也、その寝顔はいつまでも見ていたい気持ちに
させる素敵なものでした。
初詣のおみくじで大吉をひいてはしゃぐ美也も良かったですよね。
小さな幸せを思い切り喜ぶ姿がいいじゃないですか。

というわけで 次回も美也の活躍に期待をしたいと思います。
お詫びは良いから結果を見せて欲しい、と駄々をこねてみたりしました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:54 | Comment(2) | TrackBack(22) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STAR DRIVER 輝きのタクト 第6話「王の柱」 感想

やっと感想が追いついたぞー。
土日の遅れを取り戻すのにこんなに時間が かかってしまいました。
今回は急展開といいますか、新たな謎と分かって来た事が
何点かありましたね。
思いつくままに挙げてみたいと思います。

・巫女の処女性について
 どうにかなれば 巫女の力を失う、と言っていました。
 どうにかなる、というのはまあ普通に考えれば肉体的接触が
 あるという事だと思います、えっ、違うかな。
 巫女は神に身を捧げている存在という設定なのでしょう。
 しかし、王であるスガタと結婚をする事になっていた気がしまうので
 巫女は王を守る存在と言えるのでしょうか?
 また 王=神という存在なのかもしれません。
 というか この項目を最初に挙げてしまうのが私らしいと自分で苦笑。

・懐中時計の女性について
 あの日傘をさした女性は一体誰なのでしょうねー。
 そもそもあの懐中時計は元々は誰の所有物だったのでしょうか。
 おじいちゃんのかな?
 タウバーンがゼロ時間という止まった時間を破り登場したり
 タクトは未来や過去からやってきた感じが何だかします。
 タクトが実は自分で言っているおじいちゃんだったとか?
 それはないかー。
 
・何故時計を今日中に直したかったのか?
 止まった時間を動かしたいということなのでしょう。
 閉鎖された空間、島に捉われ動かない時間、閉塞的な関係。
 それを止まった秒針で表し、物語が今回動き出すことを
 暗示していたのでしょう。

・スガタとタクトが同じ誕生日ということについて
 双子という設定なんでしょうか?
 同じ時に生まれて 同じ様に印を持ちとなると
 これは運命的な出会いですねー。

・死ぬためのイカ大王の青い血について
 永遠の命を求めるというのは 良くあるお話ですが
 逆に不死の力を放棄して死にたいとは少し珍しいかな。
 止まった時間、不老不死から逃れ死へ(ゼロ)へ向かうと
 いった感じでしょうか?

・余所者をオンディーヌが極端に嫌うのは何故か?
 サムとは海女であるオンディーヌの事ではないでしょうか?
 戯曲オンディーヌの中で眠ると死ぬ魔法をかけるとされてます。
 さかなちゃんの言葉を振り返ると 眠りにつき死ぬと言っていました。

・第一フェーズについて
 電気棺を使わなくてもアプリポワゼ出来る人物は
 予想していたよりも だいぶ 人数が多い様ですね。
 深層心理の力を意図的に引き出せる能力の様な気もしてきました。
 一代で莫大な富を得た人物は 殆ど 自身の深層心理を
 意図的に操っていたといわれます。
 
メイドの戦闘シーンは良かったですね。
凄い動きをしていました、サイバディの戦闘も良いですが
こういう戦闘の方が動きが早くて興奮します。
物語が動き出しはじめましたね。
いよいよ、といった感じです。
次回放送が待ち遠しいですよー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 06:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

ポケットモンスターベストウイッシュ 第9話「ペンドラー暴走!キバゴを救え!!」感想

ポケモンとマスターの関係は親子の様だと再認識。
そして ミジュマルは?ミジュマルの出番が無かったなー。
以下、ネタバレあり感想となります。

アイリスとキバゴ、デントとヤナップ。
向かいあう二人はバトルの練習中!
だが、まだまだパワー不足なキバゴに
ヤナップも手加減してわざを繰り出す。
少しずつ強くなればいいとキバゴに語りかけるアイリス。
いつも優しいアイリスが大好きなキバゴは、
きのみをプレゼントしようと森の中に探しに行くことに。
すると、高い木の上においしそうなきのみを発見!
慌ててついてきたピカチュウの制止も振り切って、
細い枝の上で思いっきり手を伸ばすキバゴ。
きのみまであと少しと思ったその時!
足元の枝が折れて真っ逆さま!
落ちた先は"メガムカデポケモン"ペンドラーの上!
驚いたペンドラーはキバゴを連れたまま暴れ始めてしまった・・・!
           (公式HPあらすじより)

サトシとアイリスのポケモンの教育方針は全く別の様ですね。
サトシはあくまで実戦重視でどんどんバトルに参加させることを
実践しています。それに対してアイリスは 長い目でゆっくりと
ポケモンを育てていこうとしています。
しかし、ヤナップが手加減してもとても勝ち目がありそうにないキバゴ。
バトルの面ではまだまだ先は長そうですが キバゴにはとても良い所が
ありますね!それは アイリスを想う優しい心です。
アイリスに食べさせてあげようと 頑張って木の実を採っていましたね。
優しいアイリスと優しいキバゴ、親の性格は子供にうつると言いますが
まさに その様な関係だと思いました。
本当に ポケモンとマスターは親子の様な感じですね。

ドリュウズもここぞ、というアイリスのピンチには活躍してくれて
よかったですね、あのままゴロリと転がったままではどうしようかと
ハラハラしました。もしかしたらドリュウズはアイリスがキバゴばかり表に出して
可愛がっているので ヤキモチを焼いているのかもしれません。
長男がドリュウズで新しく生まれた赤ちゃんがキバゴと考えると
しっくりします、みんな大事な自分の子供の様なポケモンです。
平等に仲良く可愛がってあげてねー。

そして 呪われボディが怖そうで今からブルブルです。
次回予告のツタージャの目がヤバい!まさに呪われております。
次回の放送時はきっと子供達があの顔にショックを受けて泣き叫ぶと
思われます、テレビ東京さん大丈夫だろうか?
苦情の電話が殺到しなければ良いのですが・・・
まあ、それだけ恐ろしい能力を持ったポケモンという訳ですね。

そして何故か自分に電撃を打たせて悦ぶサトシはドMに違いありません。
何故?あれは 子供とじゃれあって遊んでいるパパさんの気持ちなのかも。
そう思うと何となく理解が出来ます。
そして 今回のピカチュウは必死でキバゴのピンチをサトシ達に
伝えようとしていました。その時耳の形をペンドラーの角の様に変形
させていたのが可愛かったです。

今回も面白かったなー。ハズレがなく安定して楽しめますねー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2