記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年11月11日

神のみぞ知るセカイ 第6話「ワタシ平凡?」 感想

ヤンデレ?画面一杯の文字って怖いですよね。
ごめんなさい、ごめんなさいと繰り返すひぐらしの場面を思い出しました。
繰り返していく内に早口言葉の様に ごめんなさい、ごめんしなさい、ごはんにしなさいと
ならないかハラハラしてしまいます。

演奏記号を用いて中川かのんの心境や状況を表現しているのが
面白いですね。前話のコメントで「pやppとはなんだろう?」と
いう私の疑問に対してあれは演奏記号だと親切に教えてくれた方がいました。
感謝しております。
今回も「セーニョ」「Prestissimo」といった新たな演奏記号が出てきましたね。
楽屋で何がおこったのか?気になりますよ。
セーニョは反復記号なので また元の場所に戻ってしまったということなのかな。
そしてPrestissimo急速にという意味なので かのんちゃんの身に緊急事態発生と
いうことなんでしょうね。
その原因とはなんでしょうか。シトロン時代の何か?ファンの悪戯?
かのんちゃんの様な性格でしたら
ネットで 悪意のある人から誹謗中傷を受けたら立ち直れなくなってしまいますね。
以前どこかの国でもネットで攻撃されて心を痛めたアイドルがいたという事を
聞いたことがあります。
万人が全て自分の事を知っている・関心があるという状態は
なかなか考えにくいですよね。
生放送時に携帯電話をいじっていたファンがいましたが
アイドルよりも 身近で心繋がっている恋人や家族との関係が大事だから
なのでしょう。
(あのシチュエーションでは電源を切っておくのがマナーだと思いましたけど)
アイドルは1人 ファン全員の恋人にはなれませんからね。

今回驚いた点は他にもありまして
桂馬の母親がドスを効かせてエルシィを叱っていたことです。
叱るって実は凄い疲れる事だと思うんですよ。
怒ると叱るは違うものですね、まるで自分の本当の娘の様な感じで
叱っていました。これもエルシィの身を案じてのことだったんですよね。
ちょっと 説教が長すぎるのが玉に瑕ですけどねー。
神にいさまと妹のエルシィ、そしてお母さんという家族の絆が出来た感じです。
そう言えば お父さんは大丈夫なのか?
無事に家に帰ってくる事が出来る日はいつやってくるのでしょうね。

桂馬が本気なのか演技なのかわかりませんが 中川かのんの胸の谷間を見て
ドキドキしているのが 可愛くて仕方ありませんでした。
2次元しか興味がないと公言している桂馬ですが もしかして3次元の
女の子にも興味を持ちだしたのでしょうかね。
みんなのアイドルが自分にだけ、僅かな時間でも会いにきてくれたりと
まるでゲームの様な展開に2次元と3次元の区別が付かなくなっているのか。
役に入り込んだ役者さんといった感じでしょうか?

中川かのんは幼少時には存在感がまるで無かったみたいですね。
現実でも大人しい人は そんな印象を持たれてしまうみたいです。
自分の存在を周りの皆に知って欲しいと思うのなら
積極的に声をかけたり 声を大きくしたりしているはずなので
周りの人間に自分に関ってこないで欲しいという想いが心の中では
あるのかもしれませんね。
知っておいてほしいけど 深くは踏み込んで来て欲しくない。
何となく その気持ちは分かる様な気もしますね。
中川かのんちゃんも 人間嫌いの寂しがり屋さんなのかもしれません。
と 失礼ながら勝手に憶測を立ててしまいました。

ファンの人達の出待ち、お見送りは見ていて感心してしまいました。
そして 年齢を重ねたファンの長みたいな人が
ここまでだよ、とエルシィに言うのが良かったですね。
アイドルはあくまでアイドル、プライバシーまで踏み込んではいけないという
ポリシーと誇りみたいなのが感じられました。

今回のお話で中川かのんの事がますます好きになってしまいました。
次回でかのんちゃんのエピソードは結末を迎えそうですが。
楽しみでありますよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:26 | Comment(0) | TrackBack(38) | 神のみぞ知るセカイ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

FORTUNE ARTERIAL〜赤い約束〜 第5話「鍵」感想

ブル魔!あのマジックアイテムに私の心は釘付けであります。
ブルマの魅力に気が付いたのは大人になってからですが
どうして子供の頃にあの魅力に気が付かなかったのだろうと
悔やまれて仕方がありません。
と、こんな事を書くと女性から変な目で見られそうなので
熱く語ろうか、迷いましたがここらへんで自重しておきます。

今回は 女性陣のサービスカットが多くて目が幸せでございました。
やたらにお尻のアップが多かった気がしますね。
個人的には 透け水着という倒錯した感じが好きだったのですが
みなさんはいかがでしたか?
脚が縛られた状態で肩を組んで走っている事に興奮したという方も
いらっしゃるかもしれません(いないって)

景品が無くなってしまった!あなたならどうする?
主人公が下した判断は適切でしょうねー。
イベントにトラブルはつきものですものね。
余りにスムーズに終わってしまうと 何だか心に残りませんから
こんな些細なハプニングは逆に絆を深める良いキッカケかもしれません。
何年後かにあの時はあんな出来事があったよねー、と語りあえますし
自分に自信も付くのではないでしょうか?
色んなハプニングがあって皆で乗り越えて絆が強まる、これが
イベントの良い所なのかもと感じています。

今回は 謎の美少女と主人公の頑張り、そして鍵を渡されたという事が
大きな物語の内容でしたが 鍵を渡されたという意味を考えると
少し感慨深いものがありますね。
本当の意味で生徒会の一員として認められたということでしょう。

数学少女が何故体育祭に参加したのか?
これは何故なんでしょうか、授業もさぼりがちで
クラスメイトともイマイチ溶け込めていない様子でしたが
体育祭をキッカケに皆と仲良くなりたいという気持ちがあったのかな?
主人公の頑張りにあてられて少し応援したくなったというなら
主人公も頑張った甲斐があるというものですよ。
猫耳メイド服を躊躇わずに着用したのも
嬉しくなりましたね、楽しもうという気持ちが伝わってきました。
話は変わるのですが 
猫耳メイド服を着た美少女に踏みつけられる事が出来るスポットが
実は大阪日本橋にあるのですよ、にしし。
Mな方には是非お勧めしたいスポットであります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(3) | FORTUNE ARTERIAL感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

えむえむっ! 第06話 「騒乱だらけのマイホーム」

何故、そこまで太郎に執着するのか?
そういえば 砂戸家に父親の姿がありませんでした。
砂戸太郎は家族において男性の役割を一手に引き受けているのでしょう。
太郎依存症の様な感じですねー、この家族の中心は太郎で
太郎は父親であり子供でもあり恋人でもあるという印象を受けます。
母親と姉から期待される役割を演じなければならないのは大変ですね。

いつもの如く美緒から変な治療を受けている太郎ですが
あれは 効果がまったく見られませんよね。
太郎を悦ばせる為に美緒が行っているようにも思えてきました。
治療の結果として 症状が改善どころか悪化しているのですから
普通に考えれば 違う方法を試みたりするはずです。
美緒は太郎に治療と称して妙なスキンシップを行っているのだと
思われます。

太郎の行動をチェックする為に恋人の浮気チェックとばかりに
携帯電話を探ってみたり おかしな行動をする太郎の母と姉ですが
彼女達もある意味変な人達です。
おかしな人達しかこの街にはいないのでしょうか?
フェーズ(段階)分けして その対応を決めているのは感心しました。
これが駄目なら これでと深化していくのが面白かったです。

次回は再びスーパー○イヤ人がみられそうです。
楽しみですね! 前回のノリがまた戻ってきてくれたら嬉しいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(3) | えむえむっ!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バクマン。 第6話 「アメとムチ」感想

夢への扉を開いた先に。
門番の様に立ちつくす編集者ですが
たらこ唇に悪い人はいない、良い所・悪い所をキチンと
最高と秋人に伝えていたのは好感が持てますね。
門番では無くて夢へのナビゲーターの様にも感じました。

今回もやってきましたバクマン。で学ぶ自己啓発のお時間でございます。
コーチングとマーケティングのどちらにしようか悩みましたが
今回はマーケティングについて少し触れていけたらと思います。

ヒットを飛ばす人間は2種類。 
そのひとつは 自分のやりたいものを思い切り描いたらそれが大ヒット、
もうひとつは 冷静に消費者のニーズを分析して受け入れられるものを描くタイプ。
前者は革新的な内容で市場に一気に広まるタイプのもので発明家みたいな感じ。
後者はマーケティングをしっかり行い市場に商品を投入するメーカーの様な印象。
(勿論、画期的な商品を開発してという事もありますが、それも消費者のニーズと
 合致して売れるという見込みが無ければ製造に踏み切らないでしょうね)
確かに歴史に残るのはセンセーショナルな発明家タイプですが
こんな博打打ちは なかなか出来るものではありませんね。
芸術の部門においてはこういうものが必要なのかもしれませんけど。
生きている内に評価を受ける事がどうか、も怪しいところになってしまいます。

秋人の選んだ戦略は「差別化」でしたね。
他に描いている人がいないから目立つと思って、と言っていました。
では その差別化について触れて行きたいと思います。
そもそも差別化とは一体何なのか?
差別化とは自社の提供物を競合他社の提供物と識別するために
一連の意味のある違いとデザインすることである。
要は意味のある違いを考えなさいということですね。
そして意味のあるというのは売上に差が付く、受け入れられるということ。
意味のない違いを考えても仕方がありませんからね。
そして何故 差別化をする必要があるのか?
価格競争に巻き込まれるという点が大きいでしょう。
世の中には自分が閃いたと思う様な事でも
大抵は先人が既に行っていたりしますし 競合商品やサービスが
存在しない市場というのは 殆どありません。
前述した発明家タイプの人間は 新たな市場を自らつくることが出来るという事
ですが これはなかなか出来ることではありません。
そんな一握りの人以外は 差別化をして自身の特徴を知って貰いファンを獲得する
必要がある様に思います。では具体的どの様な手順を踏むといいのでしょう。
みなさん ポジショニングマップというものはご存知でしょうか?
縦と横にそのセグメントに参入している商品の特徴などを記入して魅力的な空白部分を
ねらうというものです。
ブログでもこのポジショニングマップを作って分析してみると面白いかもしれませんね。
まずは自分のポジションを見つめ どの様に差別していくか視覚化するといいかもしれません。

と いうことで毎度偉そうにすみません!
こんな方法もありますよ、くらいに感じて頂ければ幸いです。

亜豆と最高の席が隣同士というのが面白かったですねー。
お互いに意識しまくりで 身体を離して座っているのが微笑ましいです。
そして お腹がなったらどうしよう、と同じ事を考えていて
言葉にしなくても通じ合っているのが分かりました。

今回も最高と秋人を応援したくなる気持ちで一杯になりました。
ありがとうございます、良い物を今回も見させて頂きましたよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(7) | バクマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

荒川アンダー ザ ブリッジ×2 「6 BRIDGE×2」感想

毎回深遠なテーマを視聴者に投げかける荒川UB。
視聴者にどこまで読み解けるか?を求めるという点では
「けいおん!!」にも通じるものがあると私は感じております。
T期に比べU期は そのレベルが上がり
放送回の根底に流れるテーマを見つけるのに苦労します。
私も 読み解けているかどうかは微妙な所なので
偉そうな事は言えませんけどねー。

さて、今回は ニノが金星に還ってしまうという発言により起こった 
「人生の選択についての覚悟」がテーマだった様な気がします。

最後一緒に金星に行くと言ったメンバーの中に
シスター・ステラ・マリアが居なかったことに注目です。
この3人に共通するものとは 最前線の戦場での死線をくぐり抜けて
きたという点ですよね。未知の土地に行くというのは3人にとって
正しく命をかけた行動に繋がります。
惑星という未知の場所に気軽に行くと言えないのでしょう。
リクを含めて ちょっと隣の県に旅行に行くといった軽い気持ちで
いるメンバーとの対比が見られて感心してしまいました。
その覚悟の部分での共通項で言いますと秘書の島崎も仕事で
決死の思いをしてテープを盗み出しました。 
ニノとリクに深入りしたら殺されるかもしれないという
恐怖心を抱きながら使命に燃え後を追いましたがトラップにかかってしまいましたね。
そのトラップは心を殺すというものであったというのは秀逸だなーと感心です。
最後まで命を張ることは出来ない島崎さんが人間らしくて僕には好感が持てましたよ。
シロさんとの恋物語が今後見られたら面白いかもしれません。

ニノの行動に意味の無いものは無い、とリクは言っていました。
さて ニノが机の上を歩いていた理由、靴をリクの頭の上にのせた理由について
考えてみたいと思います。
まず 机の上を歩いていた理由ですが ここは素直に自分の事に
注目して欲しかったのではないでしょうか?
そして 靴を頭の上にのせた理由ですが
その後の女性上位の展開をみると分かりますが 言外に自分がリードするから
一緒に金星に付いてきて欲しいという願いが込められていた事が
分かる気がします。ニノがリクに告白をして リクがそれを受け入れる。
世間一般での男性と女性の立場が逆転していましたね。
自分の元にいれば大丈夫だから安心してほしいということだったのでしょう。

また、ぽてちさんが書いたニノの扉絵は素晴らしかったですね。
とても幻想的なものでした、EDの絵はぽてちさんが描いたという設定なのかな。
ボンベを背負ってまでニノの魅力を描ききりたいというぽてちさんの覚悟に
頭が下がる思いであります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

侵略!イカ娘 第6話 感想

偶然にも今日みた夢は 息子が笑いながら
口からイカスミを吐くというものでした。
そうだ、今日はイカ娘の日でしたね!
私は月・火という七曜ではなく アニメのタイトル名で曜日を認識しています。
こんな人は他にもいるのかどうかは分かりませんが・・・
仕事の時は一度変換しないといけないので大変です。
イカ娘の日→うーん、何曜日だっけ?→そうだ、火曜日だ、という感じです。

まあ、そんな私事はさておいて 早速イカ娘の感想に入りたいと思います。
最近イカ娘に愛着が湧いてきて 放送を毎週楽しみにしていますよ。
自分の娘の様に思えてきた今日この頃であります。

@ヒーローショーじゃなイカ?について

ヒーローショーでのハプニングが発生、その原因は なんとイカ娘ちゃん。
ショー主催者の意向とは反して イカ大王という同朋を応援してしまいます。
私も以前仕事で戦隊ショーをイベントに盛り込んで開催することも多かったのですが
やはり集客が良いのですよね。戦隊ショーの時だけドカンとステージ周りに
人が集まるという現象が良く見られました。
今回のイカ娘ちゃんではないですが 実際に悪役のファンの子供も
少数ですが存在しています、ショーの合間にプレゼントを渡すクイズを
挟むことがあるのですが その際に悪役のファンだと明言する子供も何人か
いましたね。今の戦隊ものは悪役も魅力的に描かれている場合も多いので
そんな現象が起きるのかもしれません。
しかし、能面ライダーには笑いましたよ。OPの映像に映っていたのは
この能面ライダーだったんですね。この発想はなかったなー。
仮面ではなくて能面とはねー、しかも般若まで登場してきて大爆笑でした。
思い込みの激しいイカ娘ちゃんらしい内容で 笑わせてもらいましたよ。
最後は 般若ライダーにやられてしまうのが少し可哀想だったかな。
きちんと テレビで般若ライダーを研究しようとするイカ娘ちゃんが
良かったです。能面ライダーの番組内放送も無駄に?力が入っていて面白かったです。

A勉強しなイカ?について

第1話の感想のときにも書かせて貰った記憶があるのですが
イカ娘ちゃんは高度に発達した知能を持っている様ですね。
イカ息子やイカ父ちゃんが今後大量に登場するのであれば
人類侵略も夢では無い気がします。
数学に関していえば天才と呼べる力を発揮するイカ娘ちゃん。
他の科目も教えていけばすぐに知識を吸収するんでしょうね。
10本の触手を使い 器用に間違えず注文された食べ物を
お客さんに提供できているのも記憶力が凄いからなのでしょう。
また 次女に見せた数学解法の極意の書はイカ文字で書かれて
いました。何て読むんでしょうねー。
読めない、と丸めて投げるのではなく なんて読むのか教えてと
言えばいいんじゃなイカ?

B恋じゃなイカ?について

悟朗ちゃんを巡る恋の争奪戦が勃発と思いきや みんな微妙に勘違いしているのが
面白いですね、我々視聴者はお話を俯瞰して見る事ができるので
この意思の齟齬が分かりますが 当事者にとってみればみんな必死です。
イカ娘から悟朗を守る、と宣言してしまうのが痛々しくもその気持ちが
分かり面白かったですねー。

今のところ毎回安定して楽しめているイカ娘ちゃんです。
次回は どんな活躍をみせてくれるのでしょうか?
楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:47 | Comment(2) | TrackBack(30) | 侵略!イカ娘感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨスガノソラ 第6話「アキラメナイヨ」 感想

明らかにされる瑛の出生の秘密。
素晴らしい内容に仕上がっていた気がします。
2回に1回は残念な内容になるのが不思議なヨスガですが
今回はアタリ回だったと感じました。

前回の感想でHシーンは必要なのかと書きましたが
今回のHシーンは必要性を感じさせる前振りがキチンとされて
いたので好感が持てましたね。
生まれてから常に孤独感を感じていた瑛は誰かと繋がっていたい、
誰かに自分の存在を受け入れていて欲しい、という感情が人一倍強いのでしょう。
一日一回はHしたい、という瑛でしたがそれは毎日自分の存在を
認めてくれているかを実感として味わいたいんでしょうね。
むぎゅーと抱きしめて欲しい、というのも幼い日に母親に抱きしめて
貰いたかったという気持ちがあっての発言だと感じました。
また、上から攻め込む瑛に対して後ろから反撃する主人公、この体位の
流れも良かったです。
瑛の気持ちに受動的だったのが能動的に変化する印象を受けましたよ。
そしてHしているときはずっと手を繋いでいるんですよね。
煽情的であり抒情的な良いHシーンだったと思います。

出生の秘密についてですが 瑛は一葉ともし立場が違っていたらと
思うことがしばしばあったんでしょう。
おばあさんが 瑛に出産記録を手渡したのは瑛を想っての行動ですよね。
非常に手渡すかどうか迷ったと思います、しかし思い切って瑛に希望を
与えようとして渡したのでしょうね。
ここでのキーワードは ペンダントですね。
緑色宝石のペンダントはでしたが あの宝石はエメラルドでしょうか。
花言葉ならぬ石言葉と言うのがありますが エメラルドは「幸福」が石言葉です。
このペンダントを瑛にそのままあげたというのも 一葉のお母さんの優しさなのかも
しれませんね。

瑛をかばうおじいさんがカッコいいです。
いらない子という言葉を浴びせられ悲しみに涙する瑛でしたが
そんな事はない、と反論するおじいさんの言葉を聞いて
その悲しみの涙がそのまま嬉し涙にかわる描写は素晴らしかったです。
そして 瑛がどの様な気持で普段過ごしていたかそしてどの様な扱いを
受けて育ったかが良くわかるシーンでした。
このシーンがなければ 後のHシーンが映えなかった気もします。

そしてDNA鑑定結果について思ったことですが
あのお母さんが裏で手を廻したとも考えられなくはないですね。
DNA鑑定結果を書き変える様に鑑定機関に圧力をかけたということも
ありうるかもしれません。もしくは 到着後すり替えの可能性もあります。
最初、鑑定を受ける事に激しい拒絶を示していましたからね。
(DNA親子鑑定の結果は ほぼ100%の精度らしいです)
いずれにしろ 瑛とお母さんのわだかまりが無くなって良かったと思えました。

次回は幼馴染のメガネ娘さんがヒロインの様です。
メガネ好きな私にとって これは見逃せませんよ。
期待したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:09 | Comment(0) | TrackBack(22) | ヨスガノソラ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第6話 「俺の幼馴染みがこんなに可愛いわけがない」 感想

世の中には 据え膳喰わぬわ・・・という言葉があってだな。

あそこまでお膳立てされてしまっていたのは可笑しかったですね。
家族公認、何を迷う事があるのだ。お兄ちゃん!いけー。
と思って観ていましたが 兄は今の関係が崩れるのが嫌なんですね。
ずっと一緒にいたい、他の男と付き合うなんて許せないと
自分の気持ちに薄々勘付いていますが それを口にだして
相手に伝えるのが難しいお年頃なのかもしれません。
そもそも その独占欲を世の中では 何て呼ぶのか?気付いてないのかな。
そんな所が なんだか可愛いお兄ちゃんですね。

うおー、麻奈実ちゃんかわいいー!
こんな女の子と結婚すべきだ、お前がしなければ俺がする。と
思ってしまうような素敵な女の子ですね。
まず、メガネ着装なのがいいです。そしてほわほわで優しいのがいいです。
まさに私のど真ん中ストライクのルックスと性格ですよ。
そして 声もいいですね。多くを語り過ぎずに男の人を立てる、
落ち着いた物腰と慌てたときのギャップがよろしい。
もう 褒めたたえる言葉しか浮かびません。
それくらい今回は大満足でございました。
メガネを外した描写があるのは制作者さん分かっているなー、
メガネ着装時、メガネ外し時の2倍のお得感があるのが
メガネ女子の良い所です。
メガネを外すと今まで登場した全女子の中でトップの端麗なお顔でした。
メガネを京介が外してあげるシーンがあればもっと良かったかも。
と、メガネが縦に5個並んだぞ、やたー。
物語としては大きな起伏があるものではありませんが
地味にじわじわと心が温まる良いお話でしたね。

桐乃は兄がいなくて寂しいんでしょうね。
部屋のドアを蹴ったり椅子を蹴ったりと何でいないのよ、かまって
欲しいのに、と態度で表現していました。
自分の気持ちを相手に伝えるのが恥ずかしいのかな。
そんな所は兄も妹も似ていますね。
抱き枕を購入して悦ぶ桐乃が可愛かったです。
私は抱き枕を持っていませんが あれは良いものなのかなー。
一度あの細長い枕をギューとして寝てみたいのですが
家では家族の目があり難しいので出張の際のホテルで一度試してみたいと
思ってみたりしております。

というわけで 田村麻奈実ちゃんが可愛くて仕方が無い至福の時を
過ごさせて頂きました。これで今週も頑張れる気がしてきました。
ありがとうございます、いいものを観させて頂きましたー。
麻奈実同盟をつくりたいと思ってしまったくらいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月06日

アイアンマン 第6話「電脳戦線」感想

マーベラス!ぴかーん☆
素晴らしい、これは凄い脚本だ。
震えがくるほど秀逸な物語だったなー。

ウイルス・約束という2つのテーマを軸にしたお話でしたが
いやー、今回もやられました。一本とられたな、という感じです。
今までのお話も胸が熱くなるお話でしたが
今回のお話は冷たいけど熱いという様な不思議な感覚にとらわれました。
そして 今回のアイアンマンの戦い方は斬新でした。
こんな戦いは見たことがありません、ウイルスを自らの身体におびき寄せ
たたかうなんて凄い発想ですね。
人間の身体には免疫というアンチウイルスソフトがインストールされて
いますが パソコンには自浄作用が働かないのですね。
この対比が素晴らしく、丁寧に心理描写がなされていました。
熱帯魚の泳ぎ方をみてもその心理描写が見てとれます。

こうして改めてみると我々の生活の中には電子制御されているもので
溢れかえっている事が分かりますね。
もし、その制御システムに何者かが侵入してのっとってしまったらと
考えるだけで恐ろしいですよ。
多分ですが 人類が消滅してもおかしくはない位の死者が出るんでしょうね。
世界を支配するには コンピュータの制御権を手中に収めてしまえば
案外とたやすいものなのかもしれません。

そしてウイルスに冒されてしまったもの、ウイルスに戦い破れてしまったもの。
コンピューターウイルスは人間の手によるものですね。
約束を守る、その一点でアイアンマンとクラッカーの心は繋がりました。
あのときクラッカーが自ら退かなければアイアンマンはピンチでしたね。
観ていてハラハラしてしまいました。
インセンとの約束を守るために戦うアイアンマンがカッコイイですよ。

そして日本が作成した鎧武者の様なロボが登場しましたね。
開発費はとんでもない金額になっているだろうな、と思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイアンマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第5話「蓮の杖(ロータスワンド)」 感想

で、いよいよ俺の美琴ちゃんに会えるというわけか。胸アツ・・・
次回予告の映像を見て おらワクワクしてきたぞ!

なんと!間違っていただとー。
既に インデックスはオルソラの解読法に辿りついていたとは驚きでした。
流石に 禁書目録、禁書のプロ中のプロですねー。
ふと、疑問に思ったのですが10万3千冊もの禁書をどの様に
インデックスに記憶させたのか?禁書は今回の法の書でも分かる様に
原本は秘中の秘として厳重に保管されている訳ですよね。
インデックスはイギリス清教に所属しているので他の派閥の禁書の所有者は
インデックスに禁書をすんなりと見せるとは思えないのですよねー。
私が忘れているだけかもしれませんが 何か言及されていたかなー?

アニューゼの生い立ちが明らかになりましたね。
彼女のやや荒っぽい言葉遣いはあの様な生い立ちにより染みついて
しまったものなのでしょう。
そんな絶望の中で彼女を救ったのは ローマ正教の教義。
今回のお話ではローマ正教=悪という構図が成り立ってしまっていますが
アニューゼにとってローマ正教とは絶望の淵から自身を救いあげてくれた
正に神の教えだったんですね。
あの場面を見た時にパズルのピースがパチリと嵌った様な錯覚を感じました。
真実は一つだけではありません、個々人の中にある真実が現実なんですね。
つまり 自ら信じるものを他の誰かが とやかく言えるものではないという事です。
しかし、それにより人を傷つけたりするのは いけないことです。
信心は自由、しかしその信じる物が絶対と排他的になり他者を傷つけてはいけない。
上条さんは アニューゼが助けてくれと言ったら助けに行くと言っていましたが
神ではなく人を信じる、そんな上条さんらしい胸にグッとくる素敵な言葉でした。
あんな出来事に巻き込まれ 病院に送り込まれてなお そんな言葉を
紡ぐことが出来るなんて なんて大きい人なんだろう、と思いましたよ。

神裂火織は久しぶりに明るい場所へ出てきましたが 何ともセクシーガールで
ございますなー。あのスタイルの良さは芸術的であります。
あのファッションにも一応意味があったと記憶しています。
確か 左右非対称の格好であると術式が組みやすい、ということだったかな。
天草式の元女教皇である神裂ねーちんは聖人と呼ばれるとんでもない実力の
持ち主ですね、T期においても不完全な状態の天使と戦っているのを
覚えている方も少なからずいらっしゃると思います。
聖人と言ういわば神から愛された人間、神の加護の下にある人間である神裂は
自分が恵まれてしまったお蔭で周囲の人間にその分不幸が訪れていると思うからこそ
単独行動を好むんですよね。集団の中にいては自分に陽が当たる分周囲に影を落として
しまうと思い込んでしまっています。その考えに変化は起こるのか?
それは後のお話になるのでしょうねー。
今回も その生真面目な性格からなのか 上条さんを自身の生みだした不幸に
巻き込んでしまったと思うからこそ 頭を下げていたんでしょう。
そして 上条さんの全てを包み込むかの如き前述の言葉に感銘を受けていましたね。
ここで土御門が神裂を茶化しに登場するのが面白かったなー。
お詫びにどんな服でも着る、というのは実は現実になったのですが
詳しい事は書いて良いのか判断しかねるのですが あの破壊力は凄かったな。

そして 今回も女だろうとロリッ子だろうと容赦しない上条さんが素敵でした。
こぶしで語りあうことに関しては 天下一であります。
蓮の杖に関しては目に見えない攻撃なので上条さんとの相性は最悪に近いですね。
目に見えなければ 右手の力で打ち消す事が難しいですから。
蓮の杖起動の口上でも万物照応、五大の素の第五、平和と秩序の象徴、象徴を展開
偶像の一、神の子と十字架の法則に従い、異なる物と異なる者を接続せよ、と
ありましたが 司教杖である蓮の杖はシンボルを傷つけることにより
それに対応したものを傷つける、あらゆるものに似ている蓮の杖を傷つけたら
それに対応する空間も傷つける事ができるんですよねー。
十字架というシンボル、蓮の杖というシンボル、偶像礼拝、今回のエピソードの
根底に流れるテーマの様なものだった気がします。

この5倍くらいは語れそうな勢いですが 熱くなりすぎて
ネタばれしそうになりますので ここらへんで筆をおきたいと思います。

なにはともあれ 黒子・初春、
そして何と言っても御坂美琴の出番が来週はある様なので 
次回の放送が楽しみで仕方がありません!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月05日

アマガミSS 第18話「桜井梨穂子編 第二章 テツダイ」感想

なんだか梨穂子が可愛く思えてきた不思議感覚。
甘噛めば甘噛むほど味の出てくる、知れば知るほど好きになる
そんな魅力を梨穂子は持っていたようです。
もしやスルメ娘か!と思わず しょーも無い事を思ってしまいました。

ほわほわしていて捉えどころがないんですが
そこがまた魅力的です、書き方が分からないんですと
最後まで付き合わせてしまう、思わず協力してしまう、
そんな愛されオーラが梨穂子にはあるんですよね。
余りはっきりと自己主張はしなくても周りに最後には自分のしてほしいことを
して貰える、そんな人は社会に出てから得をする様な気もします。
あの人の言う事なら、あの人のやりたい事ならと、思わず要望を聞いてしまうんですよね。
それも 普段から他人への優しさに溢れた接し方が巡り巡って自分の所に戻ってくるんですね。
人間関係は鏡の様だといつも思います。

さて 変態紳士さんは今回は少し抑え気味ですが
雪だるまにおっぱいを付けていたり、まんま肉まんをモミモミしたりと
梨穂子編の紳士さんは おっぱいに対してとても興味をお持ちな様です。
ヒロインに合わせて自分の嗜好をオールマイティに合わせられる
万能変態紳士さんの底力を改めて思い知らされました。
梨穂子=おっぱい、ということで1年後の私は認識していると思います。
ひざ裏、へそ、サカナ、パンツ、おっぱいという変遷を見てみると
今回の変態紳士さんはごく一般的な性的嗜好を持っていますね。
今後の予想として お尻、足首、などが候補に挙がるのではないでしょうか?
と 書いていて自分にツッコミたくなりました、何書いているんだよ自分。

また、今回 驚いたのは梨穂子の開脚です。
凄く柔らかい股関節をお持ちなようですね。
なんであんなに柔らかいのだ?やはりスルメ娘なのか?そうなのか?
スケートは体験した事が実は生まれてから一度もないので
機会があればやってみたいとも思います。
転んだら痛そうですけどねー。

そしてさりげなく前ヒロイン達が登場するのが面白かったな。
そんな中 今回はクリスマスを梨穂子と過ごすことになった紳士さんですが
鈍いのか 幼馴染というのが逆効果なのか 恋の進展は余りみられませんでした。
一緒にいるのが当たり前であるというのがいけないんでしょうね。
そして2回目に既にクリスマスということはラストは卒業式かな?
もしくは途中で引っ越しがあるとかで距離感を離すというのが
変態紳士さんが梨穂子にパクッといくきっかけになると思います。
話は逸れるのですが 魚釣りでも 誘いをかけるというのですが
エサをちょんちょんと動かすとオッ エサが どこかに行ってしまうぞ、と
急に魚がエサに喰いつく場合がありますよ。 
なんだか そんな事を考えながら今回視聴させてもらいました。

次回、どの様に2人は接近していくのか?
楽しみにしています!
今後肉まんを食べるたびに もみもみしてしまいそうな自分が怖いです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(22) | アマガミSS 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

探偵オペラ ミルキィホームズ 第5話「かまぼこ失踪事件」感想

また、変なのが出てきたー!
今回は ストーリーで魅せるお話でしたね。

どうやらトイズには発動条件があったり、
人それぞれ違う能力があることは以前から描かれていましたが
今回のお話を見てそれを改めて感じました。
チョコレートを食べると能力が発動ということでした。
普段からかなりの量のチョコレートを食べているということだと
思うのですが それだけカロリーを摂ったら太るだろうな、と
いらない心配をしてしまいましたよ。
しかし、そんな心配は必要ないみたいですね、良いスタイルしてました。ごくり
EDでの生徒会長のボンキュバンバディも良いですけどね。
幼児体型とスタイル抜群な女子の対比が良いです。
オールラウンドに需要に対して供給している印象をうけました。
こんな事を言っているとネロに 僕は脱いだら凄いんだぞ!と怒られそうですがw

カマボコにそっくりな男を同時に愛してしまった2人でしたが
なんともカマボコ(猫)にとっては迷惑な話ですね。
一体なんで 猫をさらうのか?と不思議に思っていましたけど
そんな理由だったとは驚きです。
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎いといった感じです。
しかし、あの体型と顔がモテ男の条件なのか。
およそ、一般ウケはあまりしないのではと思うのですが
今回新登場した2人の様な美女からみたら 凄く良い男なのかも。
しかも 捨てられたと言っていましたね。
ここでも需要と供給の妙を感じましたよ。
好きな人には堪らない体型・顔なのかもしれませんね。

カマボコを探すために聞きこみ調査を許可した生徒会長の
機転を利かした理由つけも良かったですが
街の皆からミルキィホームズは愛されているのが
分かって嬉しくなりました。小さくて頑張り屋さんのミルキィホームズは
過去の実績もありますが 街の人達からこんなに愛されているんだな。
きのこや自分で釣った魚で飢えをしのぐミルキィホームでしたが
街を歩けば おかしなどが手に入る状況にありながら
たかりに いかないんですよね。ちょっと感心してしまいましたよ。

何だか、ミルキィホームズを観ていたら肩こりが治った気がします。
なんだか 肩の力を抜いて気楽に楽しく観れるのがいいですね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2010年11月04日

ポケットモンスターベストウイッシュ 第8話「ダルマッカとヒヒダルマ!時計塔の秘密!!」感想

だったらいつ寝るんだってばよ。
働き者にも程がある、一人コンビニ24時間対応。
ちょっと、ポケモンセンター行ってくる!と思わず思ってしまいました。
ジョーイさん、僕にも治療お願い致します。
ネタばれ有の感想です。

次なる目的地へ向かう途中、
ポケモンたちと一緒に川辺でランチをしていたサトシたち。
なごやかに過ごす一同、だがその時!
ピカチュウとキバゴのポケモンフーズがなくなってしまった!
誰の仕業かと辺りを見回していると、
そこに現れたのは"だるまポケモン"のダルマッカ2体!
追いかけるサトシたちを『かえんほうしゃ』で振り切って、
あっという間に逃げてしまった。
捕まえたいところだが、傷ついたポケモンたちの治療が先。
急いでポケモンセンターへ向かうことに。
しかし、なんとそこにも2体のダルマッカが!
しかもまた食べ物を奪って逃げていくではないか!
果たしてダルマッカたちの目的とは・・・!?
                (公式HPあらすじより)

ポケモンには悪人は いないのかな?
目に見えているものが全てじゃないってことですね。
その行動の真意は?何故その様な行動や態度をとっているのか?
キチンと向き合う事の大事さを教えられた気がします。
共通の言語が喋れないのはやっかいですねー。
サトシ達が今回ダルマッカと向き合わなければ
ずっと 村人達から嫌われたままだったかもしれません。
手伝ってあげる、とサトシから言われた時のダルマッカ達の
嬉しそうな笑顔が とても印象に残りました。
文化の違い、言語の違いは人間達にもありますが
嬉しい事、悲しい事の本質の部分は共通だと思います。
ポケモンも人間も同じですね、悲しい事があれば泣き嬉しい事があれば笑う。
そんな 当たり前の事を今回教えられた気がしました。

ダルマッカとヒヒダルマは親子なのでしょうか?
いつも一緒に居たとジョーイさんは言っていましたが
仲が良い親子の様に私には思えました。
釣鐘がフックにかかったとき ヒヒダルマは自分の子供の様に
頭を撫でていましたね。
前話でオスとメスがポケモンにはいるという事が分かりました。
ポケモンは何も無い所から突然自然発生するわけではなく
オスとメスの間に子供が生まれるということなんでしょう。
あのヒヒダルマはオスなのかメスなのかは分かりませんでしたが
もう一匹のつがいのヒヒダルマが現れたらなー、なんて思って観ていました。

そして デントがいつ活躍するのか?とここ数話思っていたのですが
今回やってくれました。ポケモン達が力を併せて 壊れたフックを
Sの字にするのを見て 非常に胸が熱くなりましたよ。
どうやら ヒヒダルマ・ダルマッカ達の時計塔、この街のシンボルを
守るという熱い想いにやられてしまった様です。
ポケモン達が次々を自分の技を出していく所ではウルウルきました。

そして 時計塔の取り壊しが中止、ヒヒダルマとダルマッカ達が
そのまま時計塔に住める様になったと聞いて凄く嬉しくなりました。
ヒヒダルマとダルマッカ達の優しい心が街の人にも鐘の音の様に
響き渡ったんですね。
今回も非常に良いお話でした、心が優しくなる感じです。

今回はロケット団が不審な動きを見せていましたね。
あれは 各地にロケット団の協力者がいるということなのでしょうか?
カプチーノとはまたお洒落な演出でこういう細かい所にも目が行きとどいて
いるのは良いな、と感心しました。

さて、次回の冒険は一体どの様なものになるのでしょうか?
いまから 楽しみで仕方がありませんよー。わくわく。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

神のみぞ知るセカイ 第5話「IDOLBOMB!!」感想

メガネアイドル!待ってましたー。
メガネを外す時の「カチャ」っていう音がイイね!

かのんは 自分の存在意義=認知度という 普通の人には
およそ 理解出来ない価値観の持ち主ですね。
ちょっと共感が出来ないというか、かのんの葛藤と焦りが
実感として湧いてこない人が多かったのではないでしょうか?
どうやら昔のユニットで売り出された時のことが
心のどこかに引っかかっているみたいですけど。
そういえば ユニットで売り出された後に一人だけ有名になるという
パターンは実際にもありますよね。
ユニット内の嫉妬や対立などは かのんにもあったのでしょうか?
そんな描写があれば グッとお話に深みが出た気がします。

アイドルという言葉を最近は余り聞かなくなりました。
私自身が3次元のアイドルに興味が無いので
アイドルという言葉を聞く機会が少なくなっているのかもしれませんね。
私の中でのアイドルは 美少年系アイドル 菊地真さんですからね。
メガネをかけてくれないか?と いつも思っていますよ。
むむっ、皆さんから変な目で見られている気がしてきましたが気にしないw
更に 私は 普段TVを流しっぱなしということが無いので
最近の芸能人の事は余り知りません。
仕事柄 芸能人の方と会う機会は多い方かもしれません。
最近は 部署が変わったので余り機会はありませんけどねー。
実際 自分が好きな芸能人は別として
アイドルなどに 直接会っても ふーん、位にしか思えないです。

さて、今回は桂馬に自分の存在を認めて貰おうと必死なかのんが
良かったです、何かにとりつかれた様に歌と踊りを桂馬に披露して
桂馬に対して私を見て!、と頑張っていました。
何が彼女をそこまで駆り立てるのでしょうか?
恐らくですがかのんはアイドルになるために 凄い努力を積み重ねて来たのでしょう。
トップアイドルになれるのは 本当に一握りの人だけですから
その陰の努力は私には計り知れないものがあると思います。
努力の結果を知るためのバロメーターが かのんにとっては認知度なのです。
自分の存在を認められていない=いらない子になってしまう恐怖感があるのかもしれませんね。
思えば自分自身が商品です、ということは物凄いプレッシャーなんじゃないかと思いますよ。
人気が無くなってしまったら・・・と考えるといてもたってもいられなくなるのかも。

そして PPPという謎の文字を残して消えるかのん。
最初PPと画面に文字が出た時 次はPFPと出るのかなと
思ったら PPPでしたね。これは何の暗号なのでしょうか?

中川かのんの魅力が溢れたお話でした。
次回 桂馬はどの様にしてかのんを攻略していくのか?
楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(31) | 神のみぞ知るセカイ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

侵略!イカ娘 第5話 感想

ミニイカちゃんのお話に涙。

なにこれ可愛いー、どこかでこれと同じ様なお話を読んだか
観たかした覚えがある気がするのですが何だったかなー。
思い出せないですよ。ロボットと人間の話しだったかな、うーん。
それにしても サイレントムービー/ディズニーの様な感じでしたね。
凄く感動しましたよ。最後のお話のインパクトが強過ぎて
他の2話の内容がイマイチ思い出せなくなっています。

生き物には寿命がありますが その寿命の長さは様々ですね。
以前読んだ本で「ゾウの時間 ネズミの時間」というのがあります。
有名な本なので読んだことのある方も多いかもしれません。
体感する時間の流れは絶対では無く 相対的であるということは
みなさん実感としてあるのではないでしょうか?
大好きなアニメをみている30分と嫌な授業を受けている30分では
前者では5分くらいに感じたり、後者では2時間くらいに感じたり
することがあると思います。

さて、前述の本の内容によると時間は体重の1/4乗に比例するそうです。
分かりやすく言いますと 体重が多い動物は時間が長くなり
体重が軽い動物は時間が短くなると言えますね。
ゾウとネズミでは流れる時間が違うんですよ。
(曖昧な記憶ですが脊椎動物に当てはまる法則だったかな?)
今回面白いのは 本来体重が軽いはずのミニイカ娘が長寿であると
いうことです。実はぎっしりと身が詰まっていてとても重たいのかも
しれませんが 映像を見る限りではそんな風には思えませんでした。
イカ娘とはこの法則の外にいる不思議で可愛い生き物だという事になります。
宇宙人だ、というアメリカの研究員の説もあながち間違いではないのかも
しれませんねー。あと 呼吸の回数が哺乳類は大体同じ5億回だとか
へー、と感心する内容が書かれています。

同じ時間を過ごした2人ですが まるで本物の親子の様でした。
時間が経っても幼いままの娘が母親の突然の死に嘆き悲しむ、
そんな風にも思えましたね。最期の場面では親戚等がいる中では無く
2人だけの空間に夕陽が差し込んでいましたが 情感溢れる良いシーンだと
感じました。元気一杯のイカ娘も良いですが たまには こんなお話も良いですね。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:27 | Comment(2) | TrackBack(26) | 侵略!イカ娘感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨスガノソラ 第5話「ヤミアキラカニ」感想

CパートED歌詞のバシャバシャとは この意味だったのか!

お、ここから始まるんですねー。
まるでゲームみたいです、原作がゲームだからということも
ありますが これは少し唐突な感じを受けました。
アマガミSSでも 繰り返し地点から新たなヒロイン攻略に向けて
展開していきますが あちらは自然に入りこめる感じを受けます。
一瞬夢オチかと思いましたよ。攻略ルートの分岐点ですね。
なるほど ここでこの選択肢を選ぶと巫女さんルートに入るのか。
ちょっと思い出したのが昔やっていたドラマなのですが「ifもしも」。
打ち上げ花火の回が とても良くて何回も繰り返し観ていました。
調べてみたら もう17年も前の作品なんですね。

幼馴染の2人の記憶がよみがえり惹かれあう心
幼いままではいられない2人、愛情を示す手段はセミから違うものに変わりました。
エロ描写は必要なのか?これも需要があるからなんでしょうけどね。
エロが無ければDVDが売れないのかな?

そして 失くしてしまったペンダントを探すために
突然 行動を起こした主人公、どう考えても それは無理だろ。
見つけたら奇跡だ、と思ってしまった人も多いと思います。
私もその一人なんですが 当事者同士では心が動かされるものだったんでしょう。
私の為に、こんなに頑張ってくれている、幼い日の思い出をキチンと
思い出してくれた。そんな嬉しさがあったんでしょうねー。

今回学んだ事、幼馴染との思い出はメモや日記に書いておき
10年寝かす、良い感じに発酵しだしたら美味しく頂くという手法。
これは使えるかも、といってもこの歳になってはこの手法が使えないよー。
せめて 10歳までにこの事を学んでいれば・・・時既に遅し。

イケメンて凄いなー、羨まし過ぎる。
何で こんな展開になるんだよ、急接近にも程がある。
と、思っていたんですが 良く考えると小さい頃からの
思い出や想いが積み重なっての展開だったんですよね。
導入が唐突すぎて そんな設定が頭の中から消し飛んでいました。

うーん、期待していたものと どんどん違う方向に進んでいる気がします。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(23) | ヨスガノソラ 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月01日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第5話 「俺の妹の親友がこんなに××なわけがない」 感想

禁断の兄妹の愛、妹と一緒にエロ同人誌とは!?

あやせも桐乃も 寂しがり屋でエゴが強いんですよね。
構って欲しい、そして自分の事を認めて欲しい。
桐乃にしてもあやせにしてもそれは同じ事ですね。
どっちが正しいとか正しくないとかではなく お互いのエゴを
ぶつけ合えるというのは なんだか中学生の青臭さを感じて嬉しく思いました。
大人になるにつれ、あやせの様に自分の理想・相手にこうあって欲しいという
願いを本人に直接ぶつけることに躊躇いを覚えてしまう様になります。
30過ぎたおっさんがあやせと同じ事をしたらどうなるのか?
頭のおかしな人扱いされてもおかしくはありません。

目の前の相手が全て、自分の理想の姿でいなければ許せない。
そんな幻想は 恋のひとつでもすれば簡単に消し飛ぶものだと思います。
前話の感想でも書きましたが あやせは自分の美貌に自信があって
みんなから大事にされてきたのでしょうね。
私の言う事を聞くのは当たり前、自分の事を見てくれないなんて
信じられないと 表には出しませんが思っているのかもしれません。
求めてばかりでは 駄目ですよね。与えていく事が大事なんだと思います。
そんな成長段階のギリギリ一歩手前である中学生達の本音のぶつけ合いは
遠い過去に失ってしまったものを思い出させてくれました。
恐らく 桐乃やあやせが高校生であったなら今回のお話は成立していなかった、
そんな気がしています。
テレビでいっていた事が正しいと思い込んでいるのも面白かったな。
大抵の物事には裏の側面もあるということには まだ気付けないお年頃なんですね。
権威がある人がこう言っていたからそれは正しい。
では 違う権威のある人が正反対の事を言い出したらどうなるか?
読書法の本とかでは 本を読む際には反対意見の本も読むべし、と
書かれている事もしばしばですが 要はプラス面マイナス面を見て
自分がどう思うのか?それが大事なんでしょうね。

話はだいぶ逸れましたが 桐乃・あやせと
対照的に描かれるのが 与えることの素晴らしさを分かっていると思われる
私の一押しキャラである田村麻奈美、彼女の出番はまだかー。
そして 沙織さんです、彼女達の姿を見るとホッとしますね。
包み込むような優しさを持つお二人です。
今回は麻奈美の出番が無くて寂しい限りです。
沙織さんが活躍してくれたのが 救いでしたよ、しょぼんとする黒猫を
さりげなく気遣う沙織さんの優しさは良いですね。
自分だったら 分かっていても桐乃にあんな事を言われたらガッカリします。
自分の立場を守ろうとして思わず口走ってしまったのかもしれませんが
かなり頭に来てしまいました。
自分の為に衆目の中 対戦に勝ちゲームをとってくれた、つい先ほどまで
一緒に楽しくコミケに行っていた友達のことを 手の平を返した様に
あんな言葉で言い放つ桐乃の人間性に疑いを持ちます。
しかし、この不器用さ、それが桐乃の魅力で兄が放っておけない理由の一つなのかも。
自分がいなくちゃ、自分がついていなくちゃ、そう思わせる成長段階の桐乃を
見守る 兄の妹へのあの偏愛ぶりが面白いですね。
一体何が彼をそこまで 突き動かすのか?
その理由らしきものが 今回ちらりと姿を見せました。
桐乃も兄に構って欲しかった、大事にしてほしかった、自分の理想の兄でいて欲しい。
桐乃もあやせも畢竟おなじことをしているんだと思いましたよ。
寂しがり屋でエゴが強い、そんな似た物同士の2人だから親友なのかもしれません。

このアニメは 感情を揺さぶるのが上手だと思います。
特にオタク歴の長い人には思う所が沢山あって語るには とても良い内容と思います。
巧く対立構造を使い、その仲介役である兄の頑張りに共感を覚えてしまいますね。
桐乃の兄は本当に良い奴ですよ。ツンデレ親父も今回良かったんじゃないかな。
いい年してツンデレとかどんだけ萌えさせる気だよ。

そんな訳で(どんな訳で?) 田村麻奈美さんが活躍してくれることを祈りつつ 
次回の放送を楽しみに待ちたいと思います。


いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2