記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年01月19日

君に届け 2ND SEASON 第2話 「2年生」 感想

うはぁー、視聴後しばらく放心してしまいました。
爽子のどう返したら良いか分からない、伝えたいけど口にしてはいけないのでは
という戸惑い、言葉の呪縛、そんな感情が画面から伝わってきて息が詰まりました。
風早くんはもう告白している様なものなんだけれども遠回しなんですよね。
ズバッと「爽子ちゃーん、大好きー」と口にして言わないのであります。
牽制球ばかり送っても相手に伝わらなければ意味が無いのですが
それを見て楽しむ作品でもありますのでニヤニヤと今回も楽しませて貰いました。
金髪の健人くんが爽子をツンツンしているのを見て
風早くんが 立ち上がってアワアワしているところなんて可愛くて仕方がないなー。
お互いに相手の事を独り占めしたいのに出来ない、もどかしい、でもそこがイイ!
人生の中で一度きりの初めての恋愛、それは手さぐりでどうしたらよいか当惑し
あとから振り返ると何て不器用なんだと思えるものなのでしょう。
今回もキュンキュンでありますなー。

爽子が花壇の世話をしていることを キチンと友達は見ていて
生活委員に推薦してくれました。このシーンではちょっと泣けました。
爽子は 良い友達に恵まれましたね。
1年間でどれだけ爽子の周りが変わったか、そして爽子が成長したかが
感じられた場面でした。爽子が1年間かけて周りの環境、いわば土の部分が
完成してきた様です。
大事に大事にゆっくりと育てている恋の種、それを健人くんが鳥のように
やってきてついばみ駄目にしてしまわないか心配でなりません。
周りの土が頑張れ、早く大きくなって綺麗な花を咲かせるのだよ、と
応援してくれていますが そんなことになったら大変ですね。

健人くんが学級委員に自ら手を挙げるシーンがありましたが、彼はしたいと思ったら
すぐに手を挙げる性格なのでしょうね。タイミングを逃さないという点では
彼はこれからの人生で得をする場面が多いかもしれません。
仕事においても誰もがやりたい仕事は先に手を挙げた人のところへ行きますから。
そして意外と周りの人間の事を彼は良く見ています。
社会人になったら成功するタイプの人間かもしれません。
だが、爽子にちょっかいは出さないで頂きたいものでありますね。
あー、心配でハラハラしてきました。

くるみの髪型が少し変わっていました。今まで頭の後ろで少し束ねていた髪を
全ておろしてストレートにしていましたね。
彼女の中でも少し心境の変化があったことが分かります。
奇しくも爽子と同じ様なロングのストレートにしてしまうところなんて
凄く切ないです。風早に選ばれなかった自分、そして爽子が羨ましいくるみ。
爽子と図らずとも同化しようとしているのかもしれませんね。

ということで、今回は色々と動き出したといった感じですね。
健人が爽子にちょっかい出すことで風早は自分の気持ちを
改めて確認させられることになりそうです。
もしかしたら健人がそこまで2人の関係を読んでワザとちょっかいを
かけているとしたら凄いのですが、どうなのでしょうか?
今後の展開を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2

2011年01月18日

これはゾンビですか? 第2話 「いえ、吸血忍者です」 感想

男なら誰も求めるものがある、それは妹!
しかも、お兄ちゃんが大好きな可愛い妹だ。
巷ではそんなものは世の中に存在しない、いるはずがない、などと
まことしやかに言われているが だからこそ 求めてしまうのだ。
私は信じている、どこかにその様な存在がいることを。
ムーという雑誌にそういえば載っていたとか、山奥で発見されて
ヤフーニュースのトップに載っていたとか様々なデマはもう聞き飽きた。
あー、どこかにいないかな?可愛い妹…と昔の自分はかなり真剣に思っていました。
そして 嘘の様な本当の話なのですが、だったら作っちゃえばいいじゃん♪ということで
大学時代には女の子に「俺を呼ぶときには お兄ちゃん♪と呼んでくれ、じゃなくちゃ
返事しないからね!ぷん」と 疑似妹からお兄ちゃんと呼ばれることに成功したのです。
そのお兄ちゃんである私のことが大好きなのかどうかは はなはだ疑問ですが。
あれ、えっ!? 白い目で見られてる? ご、ごめん帰らないでー。
ということで 主人公に大いに賛同したお話でありました。

そういえば、ネクロマンサーは何故喋らないんでしょうね。
筆談で気持ちを伝えてはいますが、どこか孤独な様子が今回は前面に
出されていました。コンビニの前で彼女は何をしていたのでしょうか?
誰かを待っていたのかなぁ。ネクロマンサーと主人公の出逢いの場面には
大いに笑わせてもらいました。何故いきなりブレイクダンスなのだ。
やはりこういう掴みは大事ですよね、彼がブレイクダンスをしなかったら
他の連続殺人事件に巻き込まれてしまった方と同じ運命を辿っていたことでしょう。
自分の殻をこうして脱ぎ捨てること、リミッターを解除することの大切さを
我々に教えてくれました。人間はリミッターが常にかかっている状態だということは
第1話でも言及されていましたが、主人公は 何をそんなに知事困っているんだい?
いや間違えた、縮こまっているんだい?突き抜けようぜ!というメッセージを
発信している気がしてなりません。(あやうく政治経済の話になる所でした)

卵焼きをネクロマンサーに差し出すハルナが可愛くて仕方がありません。
ダボダボの大きなTシャツ一枚でパンツがちらちら見えるのが良いじゃありませんか。
男の夢ですよね。
というわけで、今回も大いに笑わせてもらいましたよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:20 | Comment(2) | TrackBack(52) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第15話「封印の巫女」感想

前半と後半の落差の付け方が凄い!この演出はとても巧みでしたね。
前半のミズノはタクトと劇を同演できることにウキウキしていました。
そして タクトの意中の女性に気付き、打ちひしがれ
さらに忌む母親が帰ってきてからは マリノとミズノの仲にも亀裂が入りましたね。
目覚めればミズノの姿は無かったのですがミズノは一体どこに行ってしまったのでしょうか?
島を出ようとしたミズノは毎回同じ時間とポイントに戻ってきました。
なぜ この6時という時間に、そして自室に戻ってきたのか考えるのも面白いかもしれません。
また、カラスは巣から旅立ってしまったけど 自分はこの島から
旅立つことは許されないという この対比もうまい演出だったなと思いました。

今回巫女は南十字島から出ることが出来ないという事実が改めて提示されました。
しかし、気多の巫女のサカナちゃんは封印を解放され島から出ることが出来ました。
封印を解かれない限り巫女は島から出ることが出来ないんですね。
巫女の役割について少し考えてみたいと思います。
巫女の封印が解かれるとフェーズが上がりますよね。
フェーズが上がると綺羅星十字団にとって有利になるのでしょう。
フェーズの段階が上がると どうなるかですが
第1フェーズ 適応者がアプリボワゼすると超能力が使えるようになる
第2フェーズ 外部装置を使ってサイバディの操縦が可能になる
第3フェーズ サイバディに直接乗り込める
第4フェーズ 適応者が巨大化する
第5フェーズ ゼロ時間外でも行動可能になる らしいです。

気多の巫女の封印が解かれ現状第2フェーズにいる訳ですが
タクトやタカシは第3フェーズにいると思われます。
皆平等のフェーズ段階にいる訳ではないのでしょうか?
封印解除に伴い適応者が平等にフェーズがあがるとしたら
一足先に最終フェーズに到達する適応者が出てきますね。
また、皆水の巫女であるワコの存在は綺羅星十字団側も把握している訳ですから
すぐにワコを襲わないのは 巫女の封印を解除する順番があるからなのでしょうね。
気多→日死→おそらく皆水→ひが日死という逆時計回りの順番で封印を解かないと
いけないのだと思われます。日死の巫女の巫女の存在が明らかになった以上
急速にフェーズが移行する可能性があるというわけですね。
また、以前海女さんが言っていた巫女は処女を失うと巫女でなくなるという言葉から
処女を失うと封印が解除されるという可能性もあるわけです。
ワコはミズノが日死の巫女だと知ってしまったからには彼女の身を守らないと
自分にも危機が訪れることを知っているのでしょうね。
だからこそ、いつもは見せない切迫感をもった表情を今回していました。
王であるスガタと巫女の関係についても考えてみましたが、
それは、またの機会にしたいと思います。
4方の巫女から何故ワコを選んだのか?スガタは他の巫女の存在を知らないのか?
その4名の巫女から1名しか結婚しないのは何故?
そして今回スガタが言ったワコとの婚約解除について。

少し巫女について長くなりましたので 物語の内容についても少し触れていきたいと思います。
何度となく劇中で描かれた絵画に描かれたRというサイン、
これはヘッドも同じサインをしていましたね。
これの意味するところは一体何なのでしょうか?
いたる設置された絵画、そして白い服の女性、Rのサイン。ここから導かれる答えは?
まさか 全てヘッドが描いたものとは思えないので絵画を描いた人物と
血の繋がりがあるということかもしれませんね。となるとタクトとヘッドは?
OPの懐中時計といい何かを暗示しているのかもしれませんが もしかしたらミスリードを
誘っているかもしれませんね。いやー、益々 楽しくなってきましたね!
では、今後の展開を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 20:56 | Comment(4) | TrackBack(50) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第2話 「ツインテール、兄弟を襲撃」感想

みなさん 欲望に忠実なのは良いですね。そして主人公は欲望に忠実であったツケを
払わされそうになっていますが、これはある意味羨ましくもあり恐ろしくもあります。
幼馴染が突然美少女となって自分の前に現れて昔から主人公の事を好きだった、というのは
漫画やアニメではよくある展開です。
ですが 彩葉の場合はいきなり肉体関係を迫ってきて妙になまめかしいですね。
これは ある意味エロい事に興味津々なお年頃の男子にとっては宝くじに当たるくらいに
ラッキーなことなのかもしれませんけどね。
しかし、いきなり肉体関係というお宝が凄すぎて戸惑ってしまう気持ちも分かりますねー。
人間は突然の変化があるとまずは現状を維持しようとする心の働きが生まれますからね。
欲望に忠実すぎた自分を反省してエロ本とお別れを告げる姿をみて何故か一緒に悲しく
なりました。あれ?第1話でエロ本を大量に処分していなかったっけ?まだあんなにあったの?
そして エロ本が繋ぐ友情というのも面白いですね。
リア充への道を歩みだした?彼をかつての戦友として送り出してあげるのも友達として
必要なことなんじゃないかと思いましたが、離脱することの伝え方が悪かったですね。
童貞とか禁句ですよねー。

彩葉登場で妹の立場が怪しくなってきました。早くも第2話でこのような展開になるとは!
・彩菜・・・ディープキス・裸見られている・恋人の約束を交わしている・胸を触られた
・妹さん・・縦笛で間接キス・スク水止まり・一緒に暮らしている
と、主人公との関係を比較してみますと 妹が有利なのは一緒に暮らしている、ということです。
一緒に暮らしているというアドバンテージを活かして妹さんには色々と変態妄想プレイを
していってもらえたら逆転可能かもしれませんね。
3秒ルールを破っちゃえば 意外と簡単なのかもしれませんが それは危険すぎるかな?
また。金髪ツインテールはツンデレと相場が決まっていますがデレが今の所多いです。
しかし、女の子の前と主人公の前では態度が違う2面性があるようで面白いキャラクターですね。

思えばこれだけ美少女に観察されている男子も少ないですよね。
彩葉は、望遠鏡まで使い仔細に観察している様で恐ろしくもあります。
もうプライベート侵害もここまでくれば開き直るしかないレベルでありますね。
ご愁傷様なのか羨ましいのか良く分からない感情を主人公に抱いたお話でありました。
好きなの…でも駄目…というような甘酸っぱい心の機微を今後描いていってくれたら
嬉しいなと願うのでありました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月15日

夢喰いメリー 第2話 「夢もキボーも」 感想

やはり メリーのウエストは芸術的だな。そして今回はメリーの魅力が前回以上に
爆発していました。意外と涙脆いのですね、ピカチュウの様な服装がメリーの
可愛らしさを増大していました。こんなに可愛いヒロインだったのか!
改めて思い知りましたよ。
また 今回気が付いたのですが彼女の瞳の中には四角が描かれているんですね。
人間の女の子にそっくりですが やはり彼女は人間ではないんですね。
羊の瞳も四角らしいですねー、メリーさんの羊、彼女は実は羊の妖精さんなのかもしれません。

親父さんがカッコいいなー、何も言わずにメリーを家に泊めてあげたり
メリーを玄関口で呼び止めて問いかけてみたりと 実に渋い声とあいまって
良いキャラクターだと思いました。
右目に刀傷の様なものがありますが これは一体いつ負ったものなのでしょうね。

専門学校を目指していた赤毛の女の子ユミの身に一体何が起きたのだろう?
セリオという夢魔と共存していたみたいですが、セリオが何者かにやられてしまった後
彼女はどの様な状態なのでしょうか?茫然とした様子でしたけどね。
そしてセリオは一体どこに消えてしまったのだろう?
夢魔というのは 人間が生み出した存在なのか、それとも独立して存在するものなのかが
知りたいですねー。もし、ユミが創り出した存在なら彼女自身がセリオの存在を
消してしまったとも考えられます。進学という壁や悩みに直面した彼女が
夢見がちな少女時代から現実にウエイトを置き始めた結果の出来事だったのかなとも思えました。
彼女を縛る鎖が自由からの束縛という暗示だったようにも感じられました。
また花がセリオを表すシンボルの様に使われていたのが印象的でした。
あの花は一体何と言う品種なのか気になりましたよ。

1話よりも2話目の方が私としては楽しめました。
これから色々な設定が明かされていくのでしょうか?楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(15) | 夢喰いメリー感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」 感想

素晴らしい! 観ていて涙がホロホロと こぼれてきました。
主人公の二鳥修一くんがインタビューを受けている様な場面から始まるのが良いですね。
そして最後に高槻よしのさんのインタビューで締めるという構成も巧みです。
ドキュメンタリー風に仕上げていて 実在の人物が本当にいるかの様に思われました。
男なのに女性の格好をしたい、女なのに男性の格好をしたいという一風変わった、そして
デリケートな題材をどの様に仕上げているのか?放送前までは期待半分・不安半分でした。
しかし そんな不安は見事に払拭されましたよ。
まず、周りの人間がとても優しいですよね、偏見を持っているのは二鳥くんのお姉さん位で
他の人物は受け入れて認めていた様に思えます。
お姉さんにしても エビフライをお詫びの印に進呈していましたしね。
性同一性障害とも一見取れますが、今回のお話では微妙なところだと思います。
男性なのに心は女性という様には ハッキリとは感じられませんでした。
異性の服装を着る 異性装とも考えられるかもしれませんが 曖昧な事は言わないでおきます。
そして こうした 物語を前にするとジェンダー論などを語りたくなりますが
そんなことを書くのも野暮な感じに思えますね。まあ、語るほど詳しくはありませんがw

また、今回特筆すべきは 映像の素晴らしさですね。
水彩画で描かれている様な淡い色調に心が癒されます、
そして街に出ると途端に光の量が多くなり 街が輝いて見えました。
これは 主人公達が見ている街の風景なのでしょうか?
こんなにも眩しく風景が見れたらいいな、と羨ましくもあります。
そして衝撃の夜中にパンツを乾燥機で乾かす二鳥くんの姿に完全にやられました。
自分が男性だと嫌がおうにも突きつけられる姿にホロリ、素晴らしい幕引きであります。

いやー、これは期待以上の作品ではないでしょうか?
全体的に とてもハイレベルですね。今後の展開にも注目したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:38 | Comment(2) | TrackBack(17) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔法少女まどか☆マギカ 第2話 「それはとっても嬉しいなって」感想

なんだか見ていて恐ろしくなりました。
魔法少女になるというのは 借金の蟻地獄に落ちていく様なものなんですね。
一度魔法少女になったら 魔女を倒し続けなければならないのでしょうね。
魔法少女の持つ宝石の様なものが完全に濁ったらどうなるのか、それを考えると
怖いですねー。自分の持つ宝石を綺麗にするために、危険を冒して
魔女を倒す→少し延命出来る→魔女を倒し続けなければ自分が魔女になる?
既に性別が分からない位に変形していますが魔「女」と何故女性だと分かるのか?
いたいけな中学生をターゲットにキュゥべえが魔法少女にスカウトしているのは
そんなシステムに気が付かないかもしれないと思っているかもしれませんね。
しかも なんでも願いを叶えてあげるとか胡散臭すぎますよね。
そんな力を持っているなら 魔女をこの世界から亡くすと願えば良いのですから。
しかも キュゥべえはテレパシーの様なものを使わせて思考をだだ漏れにして
隠し事は出来ない様にしています、巧妙な手口ですね。
恐らくキュゥべえと黄色の先輩は手を組んで 女の子を魔法少女にさせようと
しているに違いありません。
また、キュゥべえは他の女の子は2つ返事だよ、といかにもペテン師が
使いそうなセリフを吐いていました。
他のお客さんから注文殺到ですよ、いま買わないと手に入らないですよと
言っている様なものですね。
では 他の女の子は今は何をしているのでしょうか?
というわけで キュゥべえはあんなに可愛らしい姿をしていますが
背中にチャックが付いていて中身を恐ろしい形相をしているに違いありません。
丁度 セクシーコマンドマサルさんに出てくるメソの様な生き物だと思います。

そして 恐らく転校生はそのシステムに気が付いていて
まどかに魔法少女にならない様に忠告したかったのでしょうね。
しかし キュゥべえに先を越されてしまったので、ガッカリしているのかも。
キュゥべえの手でテレパシーを使わされてしまっていますので
思考の検閲はキュゥべえ側がしますし テレパシー仲介しているので
キュゥべえが本来の思考と違う考えを相手に送ることも出来るかもしれません。
恐らく なってしまったものは仕方が無いと、
この転校生とまどか達が後には手を組み戦う事が予想されます。
更に キュゥべえのやり口が巧妙なのがまどかの他に友達も一緒にスカウトしている
ところですね。この年頃の女の子なら 片方が魔法少女になる、と言った場合に
自分だけ やはり魔法少女になるのを止めるとは言いに出しにくいはずです。

と、ここまで考えると一体キュゥべえの親玉は誰なのか?ということですが
これはその内登場するかもしれませんね。
この魔法少女システムがネズミ講の様に広がれば大量の魔女が生まれ
人類が徐々に いなくなる事になります。
魔法少女大量スカウト→大量の魔女を生み出す→自殺者が大量発生。
ようやく なぜ 蒼木うめ先生の絵が採用されたかが分かった気がしました。
見た目に騙されてはいけない、世の中怖い事が手ぐすね引いて待っていることを
伝えたかったのかもしれませんね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

GOSICK―ゴシック― 第2話 「死者の魂が難破船をおしあげる」 感想

すごい笑い方だな、なんて可愛らしいのだ!
リアルであの笑い方を見てみたいと本気で思えました。
ヴィクトリカみたいな女の子にあんな笑い方されたらそれだけで
身悶えてしまうかもしれません。
物語は いよいよミステリーっぽくなってきましたね。
見ていると色々な疑問が頭によぎります。
一体誰がこんな大層なトリックを使って何をしようとしているのか?
大型客船を丸々一隻レプリカでつくっちゃうなんて どれだけ金持ちなのかと
思いますね。それだけ思いいれが強いということなのでしょうか。
この客船にはロクサーヌが元々正体されていたということですが
占い師ロクサーヌが第1話の冒頭で言っていた野兎とはこのことだったんですね。
しかし、占い師の言葉を鵜呑みにして野兎=子供達と置き換え
殺し合う様に仕向けた大人達の気持ちがよく分かりません。
それほどまでに 絶対的な発言力を占い師が持っていたということなのでしょうか。
思えば1話の冒頭シーンは変な宗教じみた雰囲気でしたし、狂信者が
11人の子供達を集めたのかな。子供達の生き残りが復讐の為に今回の事件を
起こしたということなのでしょうか?
そういえば 11名の子供達の中に1話でロクサーヌを拳銃で殺した犯人の
メイドさんに似た子がいた気がするのですが気のせいかな。

パンしか食べていないはずの久城くんが眠りこけてしまっていましたが
パンに睡眠剤が入っていたのでしょうか?
全員が好き嫌いなく必ず口にするものとしては飲み物とかの方が
良い気がするのですが 犯人は食事をする人間の好みを完全に把握していたのかな。
ヴィクトリカや久城さんはイレギュラーでの参加のはずのなのになぜ分かったのか。
それとも全ての食事に睡眠導入の薬剤が入れられていたのでしょうか?
色々と細かい所を気にし出すとキリがないのですね。

また、恐らくヴィクトリカも10年前の事件に関係していたのではないかと思いました。
10年前の出来事だと言っていましたし 逆算すると少し幼すぎるかも
しれませんけどね、ヴィクトリカの年齢は実際には何歳なのだろう?
そして猟犬役の人物が焚き付けて子供同士で殺しあったということですが
もしかしたら猟犬役がヴィクトリカだったりしてと妄想。
自ら背負った重荷、面識があるようなそぶり、10年前の事件に関わった人物が
目の前で死んでいく様子を無表情で見ていたりとまったく関係が無いわけでは
ないんじゃないかな?と思いました。
この様に考える余地が多分にある作品は大好きですねー。
あたっても外れても 犯人や人物背景に想いを寄せるのは楽しいです。
そして 犯人はヤスみたいな 意外な展開を見れたら尚良いのですが…
原作を知っている方は こいつ こんな的外れなこと言ってるぜ、ププッと
温かい目で見てやって下さいませ。犯人をコメント欄とかに書くのはお控え頂けると嬉しいです。

それでは この事件の顛末はどの様なものになるのか、次回の放送を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(45) | GOSICK感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第14話「水の都」 感想

それは不幸なのかな?ご褒美としか思えませんが…
小萌先生のお着替えシーン・巨乳同級生とおでこを合わせる
姫神とキャッチボール・美琴とフォークダンス・黒子がじゃれて飛びつくとか
ラッキーとしか言いようがありません。
特に美琴とフォークダンスは羨ましい、あの照れた顔の美琴の破壊力は
凄いものがありました。くぅー、羨ましいぜ!

そして その幸運は北イタリア旅行の当選と続きました。
なぜこの福引コーナーに金色の観音像があるのか不思議でなりません。
大覇星祭という学園都市をあげたお祭りの当選発表が
こんな小さなブースで行われているのにも違和感がありますね。
これは 何かの陰謀が働いていたのかな。
上条さんイタリア派遣のためにアレイスターが手を廻したのか?
しかし、この当選は後に不幸となるのか幸運となるのか、今回はどうなるのか楽しみです。
ある意味不幸だけれども ある意味ではラッキーと見えるのが面白いですね。
他のエピソードでも そんな風に思えるものが多いのは禁書の特長かも。
それも 上条さん達が動くことにより人と人との繋がりが出来上がっていくから
こそ 後から考えればラッキーだったな、と思えるんですよね。
運命を変えていく力が上条さんには有る様に思えます。

また、今回は待ちに待った五和ちゃんのおしぼりシーンが登場しました。
このシーンは 禁書の中でも屈指の好きなシーンでありまして
まだかまだかとよだれを垂らしながら待ち望んでいたのですが
しっかりと今回描かれていて嬉しい限りです。
原作では もっと身もだえする様な五和のモジモジしている感じが
書かれていた気がするのですが 意外とあっさりと渡していましたね。
天草式のメンバーが五和を応援するおしぼり大作戦みたいで
凄く好きな場面であります。もうちょっと詳しく描いてくれた方が
もっと良かったですが 五和が動いて喋っているだけで満足でした。
今後 この五和が大活躍してくれると思いますので非常に期待しています。

シャワー室が左右に2つというのは面白いですね。
オルソラとインデックスのシャワー中のハミングがシンクロしているのには
笑いました。ステレオでハミングして上機嫌な女子2名に挟まれる形で
苦悩する上条さん、よく爆弾の赤の線か黒の線かどちらかを切断しなければ
ならないというのがドラマや漫画でありますがそれに似ていました。
私なら 迷わず両方開ける、を選ぶかもしれません。

そして インデックスさん大活躍、スペルインターセプトを使って
敵を撃退していましたが 普段のほほんとしているので
こういうシーンでインデックスがきりりとした顔をしているのは嬉しいですね。
オルソラを殺害するためにローマ正教の人間が送り込まれたのでしょうか?
イギリス清教に宗旨替えしたのがローマ正教側は許せなかったのかな。
前エピソードの使徒十字の由来解読にもオルソラは肩を貸していましたし
ローマ正教は非常に閉鎖的なのかもしれませんね。
また ガラスの船が大量に登場しましたが あれもまたローマ正教の霊装
なのでしょう、しかし こんなに大量の教徒を投入してまで
オルソラ1名を殺害するというのも少し不自然ではあります。
その奥に隠された真意とは一体何なのでしょうか?
インデックスがひとりポツンと残されてしまう形になりましたが
飢え死にしないか、心配でなりません。

今回からED曲が変わりましたね。OP曲もそろそろ変わるのかな?
そちらも楽しみにしておきたいと思います。
では 今回も大満足のお話でした。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月14日

フラクタル 第1話「出会い」 感想

こういう雰囲気は好きですねー。ウゴウゴルーガのキャラクター様なドッペルと
言われる人物?にまずは驚きました。
ドッペルというとドッペルゲンガーという単語がまず頭に思い浮かびましたが
ドイツ語でドッペルは分身という意味なので正に彼らにふさわしい呼び名なのかも
しれません。面白いのが そのドッペルがその人物を極端にデフォルメした形を
しているところでした。その人物のイメージを主人公の少年が通して映像化している
様にも思えましたよ。自らが創り出した電影の様な存在なのかもしれません。
また フラクタルという言葉から想起させれらたのは自己相似という単語ですが
このドッペルも 自分に似た人物という点では共通点があるのかもしれません。

瞳を祈りの際に 高高度浮遊サーバにライフログを送信することで基礎所得を
得られるとは一体どういうことなのだろう? 虹彩認証を行っているのでしょうか?
瞳には虹彩と呼ばれる部分があり 虹彩は人それぞれ違うとされています。
瞳は脳の一部なので 光を通して何かデータ更新を人間に施している様で少し怖くなりました。
そして 何故 ライフログを送ることにより基礎所得が得られるのでしょうか?
働かなくても所得が得られるというのは一見平等な世界の様ですが
フラクタルシステム管理者側の権限が極端に特化した世界とも言えるかもしれません。

フリュネは異国の少女といった形容が似合いますね。
両親への想いなど、人の気持ちを重視していましたし 
何となくですが このフリュネという少女は違う時代からきたタイムトラベラーの
様な存在なのかもしれないと感じました。同じ曲を口にしていたし。
時代は繰り返すが 変わらない想いがあることを伝える伝道師のようにも思えました。
人間がフラクタル化する図が頭によぎりましたよ。

また音楽が素晴らしいですね。全体的にゆったりと壮大な雰囲気の曲が多く
聞いていて何故か懐かしさと温かさを感じました。
と、第1話にして 今後の展開がとても気になる内容になっていたと思います。
これからフリュネとの物語が始まるのかと思いきやあっさり退場させて?
ドーンと謎の少女にバトンタッチしたと思って良いのでしょうか?
落ち着いた雰囲気のフリュネとは反対の明るい性格の少女なのかな?
この少女登場の引きも見事でしたね、来週の放送が待ち遠しいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(46) | フラクタル感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IS<インフィニット・ストラトス> 第2話 「クラス代表決定戦!」感想

あれ?早くもこの作品に対する認識を改めなければならないかもしれないな。
いやー、第1話では肝心のISの動きが単純でこんなものかな?と侮っていましたが
今回は動く動く 素晴らしいISの動きでした。
見ていて非常に胸が躍りましたよ、しかもISごとに特長があるというのが良いですね。
セシリアの専用機は長距離戦向き・対する一夏の駆るISは接近戦向きと
今後相手のISの特長に合わせて戦略を練るという展開が予想出来て期待が持てます。
武器も 成長するのでしょうか、これは面白くなってきましたよー。

ISは世界に467機のみということですが、この数字には意味があるのでしょうか?
気になるところであります。このISは軍用にも容易に転換出来そうですから
世界のパワーバランスが余りに多いと崩れてしまうのでしょうね。
肝心のコアの部分がブラックボックスということもあり量産出来ないのは
上手い設定だと思いました。ISは搭乗者の特徴を掴みそれに合わせてくれるのも
実に面白いです、ISと搭乗者の相性というのも恐らくあるのでしょうね。
搭乗時間が長くなればなるほどISの操縦が上手くいくという、ある意味では
生き物の様なマシンなのですねー。
ということは いかに長時間ISに乗れる機会を持つか、相手の機体の特長を
見ぬいて自分はどの様なバトル展開を繰り広げるか、が重要になるのでしょう。

第2話でISの機体と設定については満足がいきました。
ここに 人間ドラマが入り込んでくれたら 更に面白い作品になってくれるでしょう。
どうやら 次回の放送では幼馴染が登場するようですし楽しみですね。
箒は今まで 一夏との関係では幼馴染というアドバンテージを持っていましたが
早くもライバル登場ですね。明らかに箒は一夏のことを意識しているようだし
箒はどのようにライバルに打って出るかを楽しみにしたいと思います。

また、個人的にはお嬢様が悔しくてシャワーを浴びながら泣いている姿を
見たかったのですが どうやら一夏に胸キュンのようでしたね。
私はどうやら悔し涙が好きなようです。
仕事においてもスポーツイベントに関わらせて頂くことが多いのですが
一生懸命努力を重ねてしかし一歩及ばずに負けてしまう人が流す悔し涙は
とても綺麗だといつも思います。
その涙の量が努力の量だ、とある監督さんが言っていた言葉が今も胸に残ります。
どうやらISは表向きはスポーツの様なので そのような胸が熱くなるシーンを
見てみたいな、と思いました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 20:01 | Comment(2) | TrackBack(47) | IS感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

ポケットモンスターベストウイッシュ 第16話「再戦シッポウジム!新技炸裂!!」感想

負けた悔しさをバネに頑張る姿はとても感動的でした。
ここからはネタバレとなりますので まだ視聴されていない方は
読み進めない方が良いかもしれません。

2個目のバッジをかけたアロエとのジム戦。
しかしサトシは、『ほえる』と『くろいまなざし』の
コンビネーションの前に敗れてしまった。
リベンジに燃えるサトシは、バトルクラブでドンジョージの特訓を受けることに。
もちろん、ポカブとミジュマルも一緒だ!
まずはポカブと、アロエのヨーテリーが使う
強烈な『シャドーボール』に見立てたボールをかわす特訓をし、
続けざまにミジュマルと水流に逆らってプールを泳ぐ特訓を行ったサトシ。
新たなわざを身につけた2体と共に、再びシッポウジムへと向かう!
だが、相手は百戦錬磨のジムリーダー。バトルは思わぬ展開に・・・。
  (公式サイト あらすじより)

いや〜、ポカブ・ミジュマル頑張った!
大変感動的な 熱いバトルでありました。
思えば サトシは いつも前向きですねー。
負けたからといって諦めずに どうしたら勝てるかを考えます。
そして 素直にアドバイスを聞き入れてどんどん成長していきますね。
よく出来ない理由を考えるのはとても上手だけれども
どうしたら出来るようになるのかを 考える事を放棄してしまう人がいますが
サトシの姿を見てほしいな、と思います。
サトシと一緒のポケモン達も そんなサトシの姿勢に感化されてなのか
厳しい訓練を共に頑張っていました。
ポケモンバトルなので 本来はトレーナーも一緒にトレーニングする必要性は
あまり感じられない気もしますが サトシは自ら進んでポカブ・ミジュマルと
トレーニングを積んでいましたね。
ポケモン達と共に頑張るサトシの姿はトレーナーとしても人間としても
素晴らしい資質を持っているのだと思います。
上司にしたいアニメキャラというランキングがあったら個人的にサトシに
投票したいくらいでありますよ。

また今回はバトルが素晴らしかったです。新しい技を覚えたポカブとミジュマルが
大活躍でしたね。ポカブが今回覚えた技、ニトロチャージは以前ポカブの進化系の
チャオブーが使っていたと思います。
どうやらポカブにしてもミジュマルにしても進化をするようですね。
今後の冒険で 進化した姿になるのか、楽しみにしたいと思います。
見た目は今のままの方が可愛くて良いとは思うんですけどね。
アロエさんも サトシとポカブ・ミジュマルの健闘に嬉しそうでした。
きっと アロエさんもサトシの進化系がみたいと思っているのでしょうね。
サトシの進化系はあるのだろうか?どうやら歳をとらないキャラらしいですが・・・

と、今回もとても面白かったです!
次回はいよいよ卵が孵って キバゴと喧嘩しちゃうのかな?
心配ですねー。みんな仲良くね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月12日

君に届け 2ND SEASON 第-1話「バレンタイン」感想

恋という字は下に心があるからね、下心があるのは当り前。
愛という字はそういえば真ん中に心があるから真心ですね。
そして心が無ければ変なのですよ。
と文字遊びはこの辺にしておいて 早速感想に入りたいと思います。

いやー、今回は見ていて切なかったです。
真剣に考えれば考えるほど 自分の想いに囚われて身動きが取れなくなるんですね。
先に文字遊びを挙げさせてもらいましたが 実際に義理チョコだとか
本命チョコだとか下心とか言葉に縛られている様にも思えました。
感情を言葉という枠の中に抑え込もうとするとその反発が起こるのかもしれません。
もっと心のままに恋愛をしていけたら良いのですが 風早くんと爽子は
なかなかそうはなりませんね、でもそこが この作品の良い所でもあります。

また 今回爽子がトイレの中で悩んでいる背景に渦巻状のものが見て取れましたが
これは ゴッホの「星月夜」という絵にそっくりですね。
禍々しくも一見見えますがエネルギーを感じさせる絵であります。
ゴッホが心の眼で描いた歴史に残る名画とされていますね。
これを通して制作者の方が言いたかったことを考えると面白いです。
囚われるな爽子よ、と応援してくれていたのでしょうか?

さて 今回もくるみちゃんが登場しましたね。
くるみが口にした、最初で最後という言葉、切ないなー。泣けてきました。
振られてから渡すチョコはどんな気持ちなのでしょうね。
振られる前は 真剣すぎてチョコをあげることが出来なかったのかもしれません。
そして くるみは言葉にトゲがあるように思えますが 言葉の奥には
優しさがこもっていました。ふんわりと背中を押すような言葉ですね。
爽子の中の風早くんに対する気持ちを再確認させる様な言葉でした。
やはりどこか、くるみと爽子は似ている部分があるのかもしれません。

今週も胸の奥の甘酸っぱい所をくすぐってくれた素晴らしいお話でした。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月11日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第14話「アインゴッドの眼」感想

今回からOPとEDが変わりましたね。
OPとEDには作品の世界設定とかが見て取れる場合が多い気がしますので
新しく変わったOP/EDを見て気が付いたことをまずは書いてみたいと思います。
まずはOPから触れていきたいと思います。
気になったのは何か所かあるのですけど まずヘッドが映し出される背景に懐中時計が
映し出されていました。懐中時計はタクトも以前のお話で持っていましたよね。
その懐中時計を同じく所有しているかゆかりが深い人物という展開が今後あると予想。
もしかしたら ヘッドとタクトは兄弟だったりするのかもしれません。
そして 青い機体のタウバーンがタクトの乗るタウバーンと戦っていました。
青い機体のタウバーンが振っていたのは白いスターソード、ということはディアマンの
スターソードだと予測されます。以前私が予測したスターソード誕生石対応説ですが
その中で見ていくと白色に近いのはダイアモンドかな、とも思えます。
確か第1話でヘッドがディアマンのスターソードを所有していることが描かれていたと
思いますので おそらく ヘッドが駆るタウバーンが青い方なのでしょうね。
また ミズノとマリノが背中合わせで回転していましたが 突然ミズノを残して
マリノが消えてしまいました。今後マリノが消えてしまうのかもしれません。
また マリノはヘッドの代行をしていたので ヘッドが綺羅星十字団に戻ってきた
現在においては立場的にも消える要素が高いと思います。
ミズノとマリノの背景には ゼロ時間の際に天で回転する4つの大きな丸の内の
一つが描かれていました。フェニキア文字のメム(水)の印でしたね。
そういえば ワコとスガタが出会うOPシーンを見ると2人が立っているのは
以前ニチ・ケイトとベニオが出会った場所の様な形をしていました。
今回のOPではワコとスガタの足元に鍵を表すワァウのフェニキア文字が
ありました、確かそれはワコが持つ印だったと思います。
もう一度 ニチ・ケイトとベニオが会話していたシーンの足元を良くみると
もしかしたら印が描かれているかもしれないと思いましたよ。
あとは赤く広がる染みの様な天に向かいサイバディの受肉前時の様な手が伸びるのは
一体何なのだろうと思いました、重なる手の平の隙間から最後にOP最後に出てくる
巨大な黒いサイバディ?の目の部分が見てとれました。
もしかしたら サイバディが巨大合体したら この黒い機体になるのかもしれないと
思いましたよ。

EDですが 金色の鎖は良く見るとOPでも一瞬ですが2体のタウバーンが
戦っているシーンでも描かれています。
タウバーン同士が戦うシーンではこの金の鎖が空間に登場するのかもしれません。
また鎖=絆という暗喩というのも考えられるかもしれませんね。
懐中時計の鎖の様にも見ようによっては見えますね。
ちなみに ディアマン=ダイアモンドの石言葉は永遠の絆です。
また 綺羅星十字団の中央で綺羅星☆をされているワコ・タクト・スガタですが
何故3人に向けてあのポーズをとっているのだろう?
この3名は別格の位置にあるということなのかな?そういえばこの3名は
ゼロ時間発生と共に強制的にゼロ時間に呼び出されていますが
ヘッド達他の綺羅星十字団メンバーは自由意志でゼロ時間に飛べるということなのか、
タイムラグがあってヘッドはゼロ時間に呼びだされるのか?
この3名に共通するものは一体何なのでしょうか?
そして何故強制的に呼び出されるのか?
また、ミズノが胸にメガネをかけているのが気になりました。
以前のEDではマリノがメガネをかけている姿がバスの側面に描かれていましたが
何故ミズノがメガネを持っているのか?違和感を覚えましたよ。
メガネ=目と関係が深いですね。片身分かちたやがだんせ、の呪文は家が断世ということなのか?
ミズノは信じる力=思い込みの力が人一倍強いと思います、以前のお話でも
その様なセリフがありましたし。ミズノが作った分身がマリノなのかもしれません。
恐ろしい力を持ったミズノの家系は忌み嫌われていてミズノ家は世間から絶たされた存在なのかも。
日が死ぬと書いてにしの巫女と名前も不吉な感じですし。
今回の アインゴットを操るマリノはミズノの力に取り込まれたのかもしれません。
額の目はチャクラが開花した様にも思えましたし 神に近い場所にいる巫女の存在と関連が
深いかもしれませんね、額のチャクラは第3の目と言われます。
世の中を見渡し神託を授かる巫女と 関係がある様にも思えました。

と OP・EDを見て考えただけで結構長くなってしまいました。
神話前夜の配役名について触れようかとも思いましたがまた機会があればまた今度。
では 今後の展開が ますます目が離せなくなった輝きのタクトに期待し
来週の放送を鶴首して待ちたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:31 | Comment(2) | TrackBack(39) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第1話「兄と妹のヨコシマな日常」感想

これは面白い!手放しに褒められる作品に今期初めて出会った気がします。
お話のテンポも良いですし コメディの内容も微笑ましく笑えました。
正直言いますと この作品は前期放送されていた「俺の妹」の2番煎じみたいなものだろうと
予想していたのですが 蓋を開けてみたら違っていましたね。
ごめんなさい、甘く見ていました。妹視点が主で兄視点が副というのが まず良いです。
その妹も兄も そして父も?欲望に素直なのは 見ていて面白かったです。
単純に 兄好きの妹の痴態を延々と描き続けるのでは 数話で飽きがくると思えますが
実は血が繋がっていなかったとか 兄と幼い頃に手を繋いだ写真が
後の展開の伏線になっていたりと ただの変態アニメでは無い要素が見え隠れしていました。
女性視点から男性を落とす為に頑張るというのは
近年の作品ではB型H系がすぐに頭に浮かんだのですが
あの作品が好きだった自分としても これは期待できると予感させるには
充分な第1話だったと思います。

原作は読んだことはありませんが 恐らく最終的には家族の絆、
特に兄との心温まるストーリーになるのではないかと、
まったく何も根拠がありませんが、希望を込めて予想してみました。

最後の観察日記というのも面白いですね、これは今後も期待して見ていきたい作品です。
感想は書きにくいかもしれないですが 気軽に視聴していきたいと思いました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月08日

IS<インフィニット・ストラトス> 第1話 「クラスメイトは全員女」 感想

何で女の子しか使えないのかな?
これ逆の方が面白いんじゃないの?と思ってしまいました。
男しか使えないのに 女性で唯一使えるのが超絶美少女という設定。
この女性の気を引くために 男連中は競って良い所を見せようとして
ずっこけ3人組が頑張り熱い友情が芽生えていくという方が私の好みだったかもしれません。
でも こうゆう女性ばかりの中に男一人でモテモテというのは王道なのかもしれませんね。
ハーレムを味わってみたいという夢は誰しも持っていると思いますしね。
最初に逆にした方が面白いかも、と書いたのは女性の視聴者の為にもそんなアニメ作品が
期中に1本位は あっても良いのじゃないか、と思ったためです。
女性は男に囲まれるハーレムには憧れないものなのかなぁ、どうなんでしょ。

冒頭の戦闘?シーンですが 肝心のISの動きは直線が多く 単純でした。
しかし そこそこ迫力があって 良かったんじゃないでしょうか。
というか 何で顔を隠さない?
目には見えないだけで本当は顔の周りにシールドが張られているのかな。
ISはスポーツというよりも明らかに戦闘兵器みたいですね。
こんな高価そうな機械をスポーツで使っているのは納得出来ません。
恐らくですが 莫大な予算がついて各国が競ってISの軍事開発と
操縦者の育成に力を入れていると思います。
男と女が戦ったら3日で女性が男性を制圧する、というセリフがありましたが
まるで核兵器並みの能力をISは所有しているということですよね。
しかし、万一のISの暴走を止めるための上位の命令組織・
そして戦闘機が何なのかが気になりました。
そんなものは無い、ISこそが最高の兵器なのだというなら とても怖い世界です。
また 代表生徒を選ぶために 高価なIS同士を戦わせるというのはどうなんでしょうかね。
弾幕とか張っちゃいそうですし、と こんな醒めた目で見ても駄目ですね、反省。

次回見るか?と言われたら 余裕があれば見るといったところでしょうか。
あと EDクレジットに出てくる のほほんさん役 が気になりました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 15:45 | Comment(6) | TrackBack(49) | IS感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GOSICK-ゴシック- 1話「黒い死神は金色の妖精を見つける」 感想

これは好きかも。殺害方法のトリックは使い古されたもので
以前 何かの本で読んだ事がある気がします、私も3秒でヴィクトリカと同じ推理が
頭に浮かびました。ここで終わってしまえば、何だ こんなものか、という感想しか
抱かなかったかもしれませんが 船にヴィクトリカと久城くんが到着したあたりから
物語は 急展開し始めました。これは面白くなってきましたよ。
そして 物語の真相に迫る為に豪華客船に乗り込む2人は どの様な真実に辿りつくのか?
もう続きが気になって仕方がありませんね。
思えば こういう推理物って続きが気になって 次も観たくなるので
アニメには適しているのかもしれませんね。
どうやら原作があるみたいなので ネタバレが怖いですけど。
コメントとかで ネタバレ書き込まれたら発狂してしまうかもしれません。
「犯人はヤス」とか書き込まれたらどうしよう…と今からいらない心配でドキドキであります。

OPとEDも良い感じですね、私はこういうの好きですよ。
そして 悠木碧さんの演技も良かったと思います。本当に凄い声優さんでありますねー。
その悠木さん演じるヴィクトリカは 可愛いですね。
特にすねて 頬を膨らませるところなんて最高です、幼い少女が推理する役となると
どうしても 行動範囲が狭くなり犯人との派手な立ち回りといったアクションには期待が
出来ないので ストーリーや推理が退屈ならこの作品は厳しいかな、と思っていました。
ところが アームチェアディテクティブ(安楽椅子探偵)なのかと思いきや
外に出て推理をし出しました、男性の久城くんが日本人という設定も面白い。
視聴者は 久城くんに自分を重ねてヴィクトリカと一緒に
これから起こる事件に立ち向かっている気持ちになれますからね。
推理をしているときのヴィクトリカがくわえるパイプには
一体何が入っているのだろう?と思いました。
たばこの葉が入っているわけでもなさそうですし、
僕はヤクルトがあそこに入っていると思いました。
ちゅーちゅーと考えているフリして、ヤクルトごくごく。
いや冗談ですけど、カッコいいから持ち歩いているのかな?
ロリ少女がパイプをくゆらせて推理をする姿は新鮮で、自分を大人に見せたい為に
背伸びをしているようでもあり 良かった様に思えます。

ちょっと違和感があったのは久城くんが 新聞を見て警察に駆け込んだ所ですね。
完全に超市民であります、犯人を推理したのはヴィクトリカだ、
手柄を自分で独り占めなんてずるい!と正義感丸出しですが おバカであります。
普通なら叩きだされてもおかしくない状況だと思いましたが
そこは 物語補正が入ってタケノコ頭探偵さんは久城くんからの要求を呑みました。
しかし、それさえも タケノコ探偵の思うツボだったのかもしれないな。
事件の表舞台にヴィクトリカを引き出し立たせるには 持って来いのチャンスですからね。

この作品は期待して次回の放送を見たいと思いました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:13 | Comment(2) | TrackBack(53) | GOSICK感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第13話 「使徒十字(クローチェディピエトロ)」 感想

これは偶然なのか?いや違うと思う。
全てはアレイスターとローラさんの手のひらの上の
出来事だった気がしました。
アレイスター「あー、使徒十字?はいはい、18:30でしょ。
花火用意しておいたから大丈夫。
無問題、まあ その間上条くんは頑張って経験値積んでおいてよ」
ローラ「ローマ正教に一矢報いるいい機会なりたるわね。
変態リトヴィアとやっかいな使徒十字をまとめて消すには
もってこいのシナリオじゃなイカだわ」
こういう所が禁書目録の面白い所でもあると私は思っています。
大きな思惑の中に入れ子状に 中くらいの思惑そして更に小さな思惑と
マトリョーシカの様な構造が見ていてとても面白く 
最後にうわーそういうことだったのか!と膝を打つ展開。
素晴らしい と今回も思いましたよ。

さて、今回の上条さんですが 何か見えない魔法の様なもので
身を守られていたとしか思えません。
肋骨骨折で血を吐き、至近距離で きのこが出来ちゃう位の爆破を
身に受けて尚立ち上がる姿を見てそんなことを考えていました。
普通の人間なら即死状態ですよね。
あれはアレイスターが飛行機にのって上条さんの身を守る
魔術的な何かを施術していたのでは無いかと思いましたよ、
クロスカウンターが決まった上条さんの頭上を飛行機が飛んでいたのは印象的でしたし
自ら動かなければならないな、と照れ隠しで アレイスターは呟いていましたしね。
上条さんの成長も案じていたけど あれも本心では予定通りといった感じなのでしょう。
と冷めた目で見た感想はここまでにしておきます。

ともあれ 今回は戦闘シーンが面白かったです。
ステイルも上条さんも もう気力だけで動いている感じでしたねー。
彼らを突き動かすのは皆の想い、そしてそれを守りたいという気持ちなのですよね。
イノケンティウスさんも頑張っていました。
あれー?もっと頑張れるのにーと寂しそうな顔で消えていく
イノケンさんが少し寂しそうだったかな。
そして オリアナと上条さんはお互いに自分の信条を曲げないのが良いですね。
上条さんの説教を聞いても オリアナはもう引き返せないところまで来てしまっているので
いまさら そんな事は聞けないということなのでしょうね。
オリアナも生まれる場所・育つ場所が違えば 
もしかしたら学園都市でエロ保険医として多くの学生を魅了して
いたかもしれないと思うと胸が熱くなります。
また、今回の戦闘シーンは 綺麗な少し暗い青を基調にして 後の花火が映える様にしていたり
画面が反転したりと それぞれの視点を表現していたりと見ていて嬉しくなりました。
カメラに血が飛び散ったカットがあったりと視聴者の視点まで表していたのは面白かったなー。

そして 最後の姫神の表情には胸をわしづかみにされました。
女性って凄いな、と思わされた瞬間でした。
あんな酷い目にあったのに あのような表情が出来るなんてなー。
非日常にある大人の女性と日常の世界にいる少女たちの対比も
今回の使徒十字編の見所だったと思います。
非日常の世界に巻き込まれた少女 姫神が 日常の世界から非日常の世界へ思いを走らせる。
全てを許し受け入れ 上条さんが病室のドアからやってくるのに嬉しくて仕方がない。
少女から一歩大人の女性へ羽化する様な瞬間の姫神を見れた気がしました。

という訳で 今回も大満足のお話でしたよ。
次回は 上条さんとインデックスは海外出張なのかな?
天草式とか言っていたし これは五和ちゃん登場か!?
期待して 次回の放送を待ちたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年01月07日

夢喰いメリー 第1話「夢現」感想

なるへそ!こう来ますかー。
夢(ゆめ)と現(うつつ)が交錯していくストーリーなのかな?
今回のタイトル「夢現」とはそういう意味だったのですねー、なるへそ。
OP曲はイマイチ・ED曲もイマイチと恒例の主題歌占いでいくと
ちょっと 期待薄な感じでしたが この作品の世界感的なものは好みなので 
暫くは視聴を続けてみようと思います。

原作は読んだ事がないのですか 今後面白くなっていくのかなぁ。
女性ヒロインと男性ヒロインの出会いがぶつかり合いとかベタ過ぎて逆に笑えてしまいました。
演出の部分は 見処満載でしたが お話の方はさっぱりとしている感じですね。
正直第1話としてのインパクトと印象は 私にとって 余りよろしくありませんでした。
まあ、今後に期待してみたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(25) | 夢喰いメリー感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔法少女まどか☆マギカ 第1話「夢の中で会ったような…」 感想

これは期待できる!そう感じさせるには充分な第1話だった。
アバンから一気に引き込まれる映像と音楽、日常からの乖離。
素晴らしい!

主人公の鹿目(かなめ)まどかは中学2年の女の子、声優は悠木碧さん。
転校生の暁美(あけみ)ほむら、声優さんは斉藤千和さん。
お姉さんの巴(ともえ)マミ、声優さんは水橋かおりさん。
仲良しの美樹(みき)さやか、声優さんは喜多村英梨さん。
謎の小動物   キュゥべえ、声優さんは加藤英美里さん と私の好きな声優さんが勢揃いだ。
4人の少女と1匹?の小動物を中心に展開される物語なのでしょうか。
今の所 敵役と思える暁美さんは なぜキュゥべえを追っていたのか?
そして なぜキュゥべえの助けを求める声がまどかには聞こえたのか?
色々と 謎を配置して上手に次週につなげた感じをうけましたよ。

また、 何だか謎の小動物が出てきて主人公が魔法を得るであろうキッカケをつくったりと
なのはのT期と見ていて被る部分もありました。
家族紹介の導入も なのはを思い浮かばせたキッカケかもしれません。
普通の生活を送っていた少女が 路地裏にふとしたキッカケで迷い込むと
そこには不思議世界の入り口があったという感じでした。
前半の余計なものを省き気味の背景が キュゥべえが登場し 
結界の様なものが張られ変わる世界という対比が見事で息を呑みましたよ。
蝶が出てきたりと まるで おとぎの世界に迷い込んだ印象ですね。
民族調の音楽も素晴らしいと思いました。

いやはや 余り期待をしていなかっただけにこれは嬉しい誤算といった感じです。
次週が楽しみで仕方がありません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2