記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年02月27日

フリージング 第8話 「Pandora Queen」感想

私の出身校にも こういうイベントが欲しかった。
分かり易いエロよりも 妄想を掻き立てさせるサテライザー先輩のモジモジに
票が集中したのには驚きました。ここの男子生徒は上級者が多いようですね。

前回の感想で、下位にいる生徒にもスポットを当てた息抜き回がそろそろ欲しいと
書かせてもらいましたが 今回本当にその様なお話になっていて驚きました。
ロリ シモンズさんは、戦闘で勝てないなら違う勝負だー、と
発想の転換をして パンドラクイーンコンテストでサテライザーと勝負。
シモンズは牛乳を飲んで背が高くなることを望んでいると 以前のお話で
シモンズ紹介テロップに書いてありましたが、背というよりも胸を気にしている様です。
ムサシノ牛乳という 豊胸には良く効く牛乳があるのですが それはまた別の物語。
前年度 優勝者の胸は良いですねー、このアニメで初めてちょっとオオっ!と
思った胸でありましたよ。

最後はフリージングでサテライザー先輩を連れ去るというオチには笑いました。
しかし、よくよく考えたらこれって無敵じゃないの?
あの場所にいた全員がフリージングで動けなくなっている、時間を止めた様な
フリージング能力でした。以前の様に クッ、動けないというレベルでは
ありませんでしたね。
実はこれって凄い伏線だったりしないのかなー。

どうやら次回からは いよいよノヴァとの戦闘になりそうですね。
今までの様に学園内の意地の張り合いでの戦闘から、実戦での戦いです。
生き残りたい生徒は当然の様に 強い生徒と組んで行動したいでしょうから
手の平を返したようにサテライザー先輩にすり寄ってくる輩も多くなると思います。
サテライザーへの懲罰は止める、との決定が出ましたが 
あれは ノヴァ戦への布石だった様にも感じました。
みんなで力を併せて ノヴァに立ち向かう姿が早くみたいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(4) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STAR DRIVER 輝きのタクト 第21話「リビドーなお年頃」感想

あれはワコの何だったのか?巫女パワー?
一見王の柱の様な力にも思えましたが、ワコがそんな力を持っていたとは驚きです。
あれは、ワコの第一フェーズの力なのか?とも感じましたが
以前 スガタの第一フェーズである王の柱が
第3フェーズのサイバディには効かないという説明が
ありましたので 違うものなのでしょうね。
恐らくですが、あの表巫女の封印の中にワコのサイバディがあって、
そのサイバディが攻撃をしたようにも感じました。
以前、ミズノの巫女のサイバディもゼロ時間の天空の封印の中から出てきましたしね。
アプリポワゼしていない状態で巫女のサイバディを動かせるのか、という疑問は
残りますが ワコには特殊な能力があるのかもしれません。
もしくは ワコの第一フェーズが巫女のサイバディの遠隔操作ということも考えられます。
タクトを守るために巫女の力を使ったワコ、それに対して自分は動かなかった同じ巫女である
ケイトを いちゃいちゃしているのが許せなかったという
セリフの後で映すのは上手いなーと思いましたよ。
ワコの本心とケイトの心境・スガタの驚きが分かる素晴らしい演出だと感じました。
そして、ワコはもう自分の心を隠そうとしません、決意を決めて劇「神話前夜」での
タクトの相手役、キスの相手として自ら立候補します。
スガタはワコの気持ちに気が付いていたのかな?それとも改めてワコの想いに対峙して
ショックを受けていないか心配です。王の柱も使えない、ワコもタクトのもとへとなると
スガタは落ち込んじゃう気もしますね。

失った物を取り戻すために 力を求めるヘッドですが、これはイタチごっこの様にも思えます。
力を得るために大事な人を失う、失ったものを取り戻すために力を得る。
そこまでして求める力は何の為なのでしょうか?単純に力が欲しいだけなのか?
それともその力を使って何かをしようとしているのか、知りたいですね。
また、ヘッドは寂しがり屋さんなのかもしれません。サカナちゃんが再登場して嬉しかったですが
ヘッドはサカナちゃんを大きな鳥かごの中に閉じ込め鎖で飛び立たない様にしていました。
飛ばない様に閉じ込めたものを、自らの手で放ってしまう、こんな矛盾したところも
ヘッドの魅力なのかと思います。

更にオーバーフェイズシステム、これは驚きました。
サイバディとあれは一体化している様な思えます。
3.5フェーズであの状態なのですから、第4フェーズになったらどうなってしまうのか?
サイバディとの繋がりがニューロンの様な繋がりで描かれていたのは面白かったです。
相手を感じていたい、より繋がっていたいという気持ちが
この作品の一つのテーマの様にも思えます。

カナコとシモーヌの会話のシーンには不覚にもウルッときてしまいました。
裏切った相手を許すのは本当の強さをもっている人だけ、というカナコの言葉は力強く
心に響きます。自分のもとを離れていったタカシを受け入れるカナコの包み込む様な
優しさと強さ、壊すだけが力ではありませんね。
自分の力など どんなに強くなっても個人の力でしかありません。
いつの間にか周りに味方をしてくれる人が集まる、スガタやカナコの様な人物が
本当に強いのだと思います。
ヘッドの求める強さとカナコの唱える強さの定義は同じものなのでしょうか?
サイバディを人間だと仮に定義するのなら、アプリポワゼ=絆の強さ
リビドーの強さ=何かを成し遂げようとする意志の強さこそが 
本当の意味での 強い力だと感じたお話でした。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(70) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

とある魔術の禁書目録II 20話「猟犬部隊(ハウンドドッグ)」 感想

ますますヒートアップしていく物語、盛り上がってきましたね。
今回は上条さん・一方通行さんが同じ想いを胸に別行動で動くという
面白い構成です。共にラストオーダーを守る、という目標を胸にして
動いていますが それぞれやり方が違うのが楽しいですね。
また、今回は原作を知らないと良く分からない部分も多かったかもしれません。

ラストオーダーと上条さんは、一方通行さんを救う為に現場に直行。
直行する前に誰かに連絡をとって応援や現状を伝えることをした方が安全じゃないかな?
上条さんは もう少し、他人に頼っても良いんじゃないのと思いましたが
巻き込みたくない、すぐに行かなければ、という思いがあったのかもしれません。
そんな所が上条さんの良い処なのでしょう。
そして、ヴェントに絡まれて ラストオーダーを必死で守る上条さん。
自分の身を挺して守っている姿に惚れますね、携帯電話を置いていけと言ったのには
意味があるのかな。あとでラストオーダーと連絡を取る際には
携帯電話を持たせた方が良い気もしますよね。

一方通行さんはカエル先生にインデックスを通してバッテリーを用意するように
お願いしていましたが、これは何でかと思った人もいると思います。
今の一方通行さんは首につけた電極の力を借りてようやく普通の生活が出来る身体なので
その状態で更に能力を発動させる際には大量のバッテリー消費が必要なんですね。
以前、黄泉川先生の家にいた際にバッテリーを切った状態の描写があったので
気付いた方も多いとは思いますが。
戦う為、ラストオーダーを救う為には、まずバッテリーが必要だったのです。
今回カエル先生は良い事を言っていましたね、自分が何のために動いているのか見失うな、と
いうことでしょうね。あれもこれもでは、限られた時間の中では根っこの部分の目標も
達成できずに終わってしまうでしょう。
更に、カエル先生は生きて連れて来たら必ず救ってみせると心強い言葉を口にしていました。
カッコいいですね、カエル先生は素晴らしい大人ですね。
なんだかんだで、狂気状態の一方通行さんに自分の言う事を聞かせていたと思います。
インデックスが、キチンと一方通行さんからのおつかいを達成できたことにも
少し感動してしまいました。暢気に寝てましたけどw
みにくいあひるの子は一方通行さんのことを指しているのかな、ロリエロかっこいいし。
また、一方通行さんの猟犬部隊に対する残酷描写は抑え目だったけど、
ここまで描かれているとは驚きました。
原作はもっと凄まじかった様に思います、うわーここまでするか?と思った記憶がありますよ。

神の右席ヴェントの昏睡能力は非常に強力ですね、
その能力の発動条件が実はあるのですがネタバレになるので控えておきます。
初春が倒れているのに、黒子は何故大丈夫なのか不思議に思った人も多いはずです。
ヒントは 木原数多との対面時、黒子の心境、黄泉川先生の写真、
更には ヴェントの本命術式発言などが挙げられるかな?
発動条件については、あとのお楽しみですね。
後にそうだったのか!と感じるには この4点を抑えておけばより楽しめるかと思います。
しかし、こうして次々と相手を昏睡状態にするヴェントは無用な戦いをしなくても
済むので単身で学園都市に乗り込むにはとても有利です。
一対多数に優れた能力だと思います、いちいち相手を倒さなければならないとなると
消耗も激しいですからね。

残り話数も少なくなってきましたがこのままの調子で大いに盛り上げて行って欲しいです。
次週は、私のお気に入りの御坂美琴も登場、
更にシスターズも活躍してくれそうで今からワクワクです!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月25日

魔法少女まどか☆マギカ 第8話「あたしって、ほんとバカ」 感想

いやー、今回も急展開でしたねー。
そして、謎が少し明らかにされてきました。
彼女たちに幸せな未来は残されていないのか?

ここから先はネタバレを含む感想となりますので、気にされる方は
読み進めない方が良いかもしれません。

さて、仮にキュゥべえが真実しか言わない(問われた事以外は答えないけど)と想定するなら
まどかは神にも近い存在になれるという物凄い潜在能力を秘めている存在であるはず。
まどかが魔法少女になって魔法少女になって後悔をしている女の子たちを元の生活に戻す、という
一筋の光明が見えてきました、しかし まどかはその願いを叶えるために
一人で妬みや負の感情と向き合い続けなければならない気がします。

ほむらはまどかの事を知っている様です、違う時間軸からやってきた存在とのことでした。
並行して存在する世界(パラレルワールド)からやってきた
魔法少女がほむらという事なのでしょうね。
また、ほむらは銃や閃光弾などを使う事も明らかにされました。
てっきり、ほむらの武器は弓だと思っていたのですが、映画のランボーの主人公の様に
様々な武器を使いこなせる存在なのかもしえませんね。
なぜ、ほむらはそこまでまどかにこだわっているのか?という疑問が生まれます。
ほむらとまどかは平行する世界では、関係の深い間柄なのでしょうね。
ほむらは違う時間軸に飛んで、まどかを助ける為に躍起になっています。
もし、仮に上段で記述したまどかが孤独の迷宮を彷徨い続けるというのが正解ならば
ほむらが まどかを孤独から救うために頑張っている様にも思えます。
OPの黒猫がほむらなんじゃないかとも思ったりしましたが、少女じゃなければ
魔法少女とはなれないのかな?
また、この世界はループしているのかな?とも思いましたが、どうもほむらの動きが
後手後手です、同じ失敗をしているドジっこという設定ならループというのも
分かりますが、やはり平行する大元のifの世界を変えようとほむらはしているのかもしれません。

なぜ、キュゥべえはまどかに固執するのか?というのも分かって来た気がします。
インキュベーターという単語が出てきましたが、卵を孵化させるための物みたいですね。
魔女の卵を孵化させて魔女を生み出しているのは、やはりキュゥべえなのでしょう。
以前、グリーフシードを体内に取り込んでいましたが あれは孵化させていたのか。
てっきり、あれは食べているものだと思っていましたよ。
また、以前から想像はついていましたが ソウルジェムが濁りきったら
グリーフシードになるということも分かりました。
しかし、大前提の疑問がまだ残ります、それはキュゥべえは魔女を生み出して何をしようと
しているのか?その目的がまだ見えてきませんね。
少女を魔法少女にする→ソウルジェムが濁る→グリーフシード化→魔女へ
大量に魔女を作り出すことだけを目的にした場合、魔女を倒すということを魔法少女に
推奨しないはずですが、使命感を契約のとっかかりにするというのなら
多少の犠牲は構わない、それよりも強い魔法少女が生き残り強い魔女が生まれてくれたら
それで良し、としているのかな?

なぜ、キュゥべえはまどかに固執するのか?というのも分かって来た気がします。
まどかは強大な力を魔法少女になった場合に手に入れる事が出来る。
仮にキュゥべえの目的が強い魔女を生み出してこの世界の人間を自殺に追い込むというのなら
強大な力をもった魔法少女は、恐らく強大な力を持った魔女になるはず。
そしてキュゥべえは 代わりの身体が沢山あることが分かりました。
これって、キュゥべえもソウルジェムを持っていて魂と肉体が別の状態ということなのかな?

キュゥべえによると 少女はやがて魔女になるという事ですが、
それは女性はいつか穢れた心を持つ大人になる、それは魔女になるということ、と
言っているのではと思いました。
大人になってもいつまでも純粋な心を持ち続ける事が出来る存在が
まどかなのかも?と思いました。
また、今回さやかがワルプルギスの夜になったと解釈して良いのでしょうか?

毎回続きが楽しみで仕方ないです、早く続きが見たいですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月24日

ポケットモンスターベストウイッシュ 第20話「ピカチュウVSメグロコVSコアルヒー!!」感想

星になったアイツ元気でいるかなー。
ネタバレを含む感想となりますので、まだ視聴されていない方は
これ以上読み進めない方が良いかもしれません。

タマゴからかえったばかりのズルッグと特訓中のサトシとピカチュウ。
一息ついてランチにしようとしたその時、トンネル状の落とし穴に落ちてしまった!
行きついた先に待っていたのはいつかのサングラスをかけたメグロコ!
どうやらピカチュウにバトルを挑むため、穴に落としておびき出したようだ。
やる気満々のメグロコを前にバトルを受けることにしたサトシとピカチュウ。
だが、そこに1体の"みずどりポケモン"コアルヒーが現れ、
メグロコのサングラスを奪っていってしまった!
実はこのコアルヒー、とんでもないいたずら好きで
次から次へとサトシたちを困らせるいたずらを仕掛けてくるのだが・・・。
         (公式HPあらすじより)

他の人にしてみれば、何であんなものを大事にしているのか分からないという物が
あるかもしれません。でも、その人にとってみれば大事な世界で唯一つのものという場合も
ありますよね。物には想いが詰まっています。
そんな大事な物を人から奪っていいはずがありませんね。
コアルヒーは、そこを分かっていません、ただ面白そうだからピカピカ光って綺麗だからと
いう理由でサトシやメグロコから大事にしているものを奪っていきました。
更に、素直に返してくれる素振りを見せて 攻撃を仕掛けてくるとは
かなり性格が悪いポケモンですね。姿は可愛いですけどだまされないぞぅ。
生きていく上で大事なことは、実は幼い頃に覚えたことが多いのではないでしょうか?
挨拶はしっかり、ごめんなさい、ありがとうをキチンと言おう、などなど。
小学校に上がる前に覚える人生で大事なことです、しかし人は年を重ねていくうちに
そんな当たり前のことを忘れて行ってしまうこともあるのでしょうね。
キチンとすることがカッコ悪い、なんて小学生高学年にもなると思ったりする場合も
あるように思えます。
また、ミジュマルは、シェルブレードをこんなもの!と地面に投げつけますが
すぐに拾ってお腹に付けて満面の笑みを咲かせていました。
捨ててから・失くしてから分かる大事なもの、それを取り戻すと笑顔になれるという
今回のお話のテーマだと思えるものを暗喩してくれていた気がしますね。

ズルッグはいつの間にか他のポケモン達と仲良くなったようです。
サトシというポケモンにとっては親の様な存在の影響が大きいのでしょう。
親の影響は、子供にとって大きな意味を持ちますね。
子供と親、2人で一緒に見るのに適したストーリーだったと思いました。
毎回、何かの教訓を私たちに伝えてくれるポケモンベストウイッシュは見ていて楽しいです。
メグロコのサングラスをとったらつぶらな瞳で気弱な性格になるという設定は面白かったですね。
かえしてかえして、と訴えるメグロコにきゅぅーんと来ました。
次回は レインボーブリッジを閉鎖じゃなくて、スカイアローブリッジを閉鎖ということですが
その橋で何が起こったのか気になる所であります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

君に届け 2ND SEASON 第7話 「あきらめちまえよ」感想

何でみんな揃ってそんなに遠廻しなの?
でも、そこが良いじゃなりませんか、高校時代ってこうだったよね、と
自分の高校時代の事を思い出してしまいましたよ。

何故か高校生の時は恋愛は当人同士の問題だから他人が口を挟んで良いものではないと
凄く気にかけているのにそれを当人には伝えたりはしませんでした。
勿論もっと年齢を重ねてからでも そうなのですが、あれだけ2人の気持ちが分かっていて
具体的にこうした方が良いんじゃない?と当人に言わないのはもう出来ない気もします。
恋愛はタイミングだという事に気が付いてしまったからなのかもしれません。
あれほど、好きだというのが周りに分かってしまう位
溢れる恋愛は 次もすぐ有る様でいて、実はなかなか無いものなのですよね。
伝えたつもり、伝わったはずというのは実はやっかいです。
社会に出ると特にそれを痛感します、自分のイメージはこうだというのをいかに相手に
分かってもらうのも大事なこと。早めにお願いします、と相手に伝えても具体的に何月何日と
期日を取り決めないと いつまでたってもお返事が無いことは良くありますよね。
分かってくれるはず、というのは甘えでもありますが 恋愛では好きな人は自分の事を
分かってくれるはず、と思いたいものです。
言葉足らずで伝わったら凄く嬉しいし、相手も自分も同じ感覚でいてくれるというのを
実感出来ますものね。だから、風早も爽子も相手の事が好きなあまりに期待しちゃうのでしょう。
こういう恋愛良いよなー、なんて思えました。

また、今回は脇を固めるキャラも凄く良い仕事をしていました。
爽子と風早にハッパをかけるという仕事です。
ピンは風早にあきらめちまえ、(でもそれでいいのか?諦められる位なら止めとけ!)と伝え
くるみは 爽子に自分はキチンと伝えた(でも爽子ちゃんはどうなの?キチンと伝えた?)と
問いかけます、特に今回はくるみちゃん大活躍でしたね。
やはり 彼女は素晴らしい、2NDシーズンの0話は彼女を絡めたストーリーから始まりました。
くるみちゃんが 爽子にとって重要な役割を果たす、爽子とくるみちゃんのかかわりは
2人の成長にとって大事なファクターとなると予感していましたが やはりそうでした。
ライバルにはちゃんとしていてもらいたい、でも妬ましいという複雑な感情を持ち合わせた
くるみちゃんの葛藤は見ていて応援したくなります。
そして、くるみちゃんが飲んでいたのが 梅ジュースだったのには少し笑えて来ました。
あれほど嫌がっていた自分の名前を好きになれたのかな?
風早との一件を経て、自分は自分だと強く成長できたのでしょうね。

また、健人はとても純粋な人間なのでしょうね、頬の痛みは心の痛みに変わってズキズキと
良心を苛みます、他人の為というのが実はおせっかいだったと周りから言われてしまいました。
しかし、健人が動かなければ2人の恋はあれほどの動きを見せたでしょうか?
片手落ちの感が拭えませんが健人は自分なりに精いっぱいだったのだと思います。
彼の様な人間は好きですね、空回りだけれども一所懸命。素敵です。

甘酸っぱい空気感が画面から溢れ出してきたエピソードでした。
爽子はクラスメイト達との交流を通して自分は必要とされている、
必要とされるに値する人間だと実感してきている様にも思います。
これも健人の後押しが少しは関係しているのかもしれませんね。
クラスメイトから必要とされている爽子は、風早に必要とされる自分、
それに値する自分に早く気が付いて欲しいものです。
頑張れ、風早・爽子 その気持ちが届くと良いですねッ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月22日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第12話「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない TRUE ROUTE」感想

痛チャリのオーナー、かっけー!
違うかもしれませんが、あの自転車はビアンキローマUという高級自転車な様な気がします。
それを更に痛チャリに改造しているのでかなりの高額の自転車になるはず。
その自分の愛車を快く貸すというのは中々出来ない事だと思いました。
自転車オーナーがその場でゲームをスタートするのには驚きましたよ。
せめてどこかのお店に入れば良いのにと一瞬思いましたが、
生活費を切り詰めて大好きなゲームにつぎ込んでいるかもしれないので何とも言えませんね・・・

以前放送された12話と違う点のひとつとして京介が自宅に帰れないというアクシデントが発生。
どうするのか?とハラハラしましたが流石の京介、
土下座でチャリオーナーに説得にあたっていました。
例の一件から京介が土下座をする場面を良くみますね。

秋葉原から千葉駅までの終電は何時だろうと調べてみたら00:32と出ました。
24時発売となると、この時間は かなりギリギリだと思います。
そういえば赤城くんは家に帰ることが出来たのかな?
購入後ダッシュで終電に乗ったということでしょうね。
また、秋葉原から千葉までって相当の距離が有る様に思うのですが・・・
こちらも気になって調べてみると自転車ルートだと39.8kmあるようです。
秋葉原駅から千葉駅まで仮に調べてみました。普通に走ると3時間程度の時間が掛かります。
時速20km/hで走っても2時間ですね。
こうして考えると兄の何とかして桐乃にエロゲを届けたいという想いが
どれだけ深かったのかが分かる気がします。

私はてっきりTRUEENDでは 京介が桐乃の留学を止めるものだとばかり思っていましたが
そうではありませんでしたね。桐乃の思い出の整理が付いたということだったのでしょう。
桐乃は自分との思い出の欠片を京介がキチンと覚えていてくれたので満足だったのかな。
あの箱には京介への想いが詰まっていたのですね、アルバムにも確か京介の写真があったはず。
そして、残された京介の気持ちを考えると何ともやりきれないです。

最後に黒猫が京介の学校に入学してくるのは驚きました。
えー!桐乃がいない京介の高校に入学してくるとは 目的は京介しかないですよね。
おいおい、麻奈美ちゃんはどうなっちゃうの?麻奈美ちゃんの様な良い子はいないぞ、京介。
これからのお話が凄く気になるところで終わりました。
全15話ということなので 続きが早く見たいですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月20日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第20話「描かれたあの日の虹」感想

ヘッドは一体何歳なんだ?
ヘッドの以前の名前がツナシ・トキオということは
ツナシ・タクトの父親がヘッドということなのでしょうね。
ソラも巫女の一人ということなのかな、
以前、今後のお話は三角がキーワードになるという制作者さん達の
インタビューを読んだのですが、これの事だったのかもしれません。
カタシロ・リョウスケ・ヘッド・ソラの関係は
今のスガタ・タクト・ワコの関係にどこか似ています。
更に言うなら スガタ・タクト・ケイト、タクト・ミズノ・マリノ、と
いたる所に三角の関係がありますね。

オリハルコン素体の共生能力者、とは一体何の事なのでしょうか?
サイバディはオリハルコンから出来ていますから、サイバディと同化するような存在が
共生能力者ということなのかもしれませんね。
フェーズでいうと第4フェーズに近いですが、共生能力ということは更に強い結びつきを
持った存在ということになるかと思います。
また、ヘッドは島外出身だとカタシロリョウスケが言っていましたが、
基本的に印は島の中の人間が継承していくものだと思い込んでいました。
それとも王と巫女以外は 島外に印を持つ人物が散らばっているということなのかな?
もしかしたら、島外の人間が印を継承するはずだったということはツナシ家は監視役みたいな
立場なのかもしれませんね。

以前出てきた病院で寝ていた人物はマキバ・シンゴという男性だったんですね。
ヘッドとBLの匂いがプンプンとしていますが、ヘッドは男性も女性もイケるクチだったのか!
王と巫女の印以外は本人の意思で 他人に移譲出来るということは委任先は誰でもOKなのかな。
以前 自分のサイバディが壊されても余裕の表情だったのは 新たな印とサイバディを
手に入れる事が可能だということがあったからなのでしょうね。
以前からヘッドはミヤビ・レイジという名前にしようとしていたのは分かりましたが
何でこの名前にしたのかは、良く分かりませんね。

今回のヘッドの過去を見てみると、イカ刺しサムのお話に繋がって来るような気もします。
確か、銀河に行けるのは王様の船だけだったはずです、第3話でさかなちゃんが言っていました。
船というのはサイバディの事じゃないかと思うんですが、どうなのでしょうね。
銀河に旅に出る事が出来るのは王のサイバディだけなら 
不老不死の王が死ぬためにイカ大王の青い血を飲む、
少女の赤い血を注がなければ動かない船というのが
何を差し示すのか考えると面白いと思いました。
単純に色だけなら 青・サカナちゃん、赤・ミズノというのも考えられますが
最後にはミズノが犠牲になるという展開もあるのかな?
ミズノの第一フェーズで創り出した人物がマリノだとしたら印が一つ余るはずです、
架空の存在・赤の象徴を殺してその血を船に注ぐというのも
ありうるかな、とも感じたりしました。まあ、これは凄いこじ付けですけどね。
スガタがヘッドに王のサイバディを譲るという展開もありうるのではと思いました。

第1フェーズの王の柱は第3フェーズには通じないというのはどういう事なのだろうか?
確か第2フェーズには効いていたはず、2段階上の状態には通用しないと
いうことなのかもしれません。
それにしても、スガタは誰かを守ろうと思っても第3フェーズに移行してからは
王の柱が通用しないので可哀そうにも思えてきます。
でも、これで王の柱が通用しないことが分かったので
ケイトの夜の哀しい巫女の務めは減るかもしれないと思うと少し気が楽になりました。
ケイトは タクトの毒を吸ってあげたりと優しいですね、更にケイトの事が好きになりました。

また、今回キツネ目の男、リョウギンタが第一フェーズの力を使ってワコの裸を覗いたり
マキバシンゴの様子を窺ったり、タクトをハブに乗り移り殺そうとしていましたね。
なかなか狡猾な人物の様ですが、ワコの裸を覗いていたのは情報収集というよりは
ハアハァするためとも思えますね。何てヤツなのだー。
そして、皆水の巫女の封印を順番を封印解除の順番を無視しても大丈夫と
思い込んでいたようです。ひが日死の巫女の封印を解かないのは時期が来ていないためと
ケイトは言っていました。皆水の巫女の封印を破ろうとリョウギンタがしていましたが
どうやって封印を解こうとしたのか不思議です。今までの巫女はヘッドのスターソードで
封印を解かれていましたが 同じことをギンタは出来るのでしょうか。
そして 皆水の巫女の封印を解こうとしたときにニードルスターが突然乱入していましたね、
単純にウィンドウスターの遊び相手がいなくなってしまうのを止めようとしたのか
それとも もっと深い意味があるのかは不明です。
ヘッドの構想では マキバシンゴの印を譲り受けたら 一気にケイトとワコの封印を
解こうとしていたのでしょうか、うーん。
雑誌にも ひが日死の巫女の封印を解くと第4フェーズに移行、
皆水の巫女の封印を解くと第5フェーズに移行すると書いてありましたし やはり順番が
あるのかもしれません。寮長達がワコの封印を解こうとしていたら他の十字団メンバーから
お叱りを受けていたりしていました、一部のメンバーだけしか
この封印解除の順序の事は知らされていないのかなぁ。

次回予告でサイバディに人間の顔の様なものがありましたが 
あれが第3フェーズ以上の状態ということなのでしょうか?何だか怖いw
また、さかなちゃんが再登場しそうなのでいまからドキドキですよ。
最後には巫女が終結してということも期待出来るのかな?
今後の展開も楽しみですねー!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:51 | Comment(2) | TrackBack(53) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第7話「兄たちのAKIBA」 感想

AGE探検隊に私も入りたいと思ったお話でした。

同じエロでも細かく分けるとジャンルは沢山あると思います。
自分が好きなジャンルはコレと公言できる絆がAGEのメンバー内はあるんですね。
同じ趣味を持つ人間が集まっても、それぞれ好きなジャンルや作品は分かれると思います。
ヨスガノソラが好きな人もいれば、ちゅーぶら!!が好きな人、kiss×sisが好きな人と
それぞれ好きな作品・ジャンルは違うと思うんですよね。(スターチャイルド繋がりか…)
聞く所によると、自分が好きな作品を他の人がイマイチと評価した場合に
関係がギクシャクしてしまうというのは結構あるみたいです。
それだけ作品に思い入れがあるということでしょうけど、まるで自分の事が
受け入れられないと勘違いしてしまうんでしょうね。
自分=作品、と混合してしまっている場合もあるように思います。
しかし、作品にもその人にも罪はありませんよね。
コミュニティには 本来様々な人を受け入れる懐の深さが必要なのでは、と思ったりしています。
そう思うと 私の参加しているアニ☆ブロという
アニメ感想ブロガーの集まりは凄いなーと思いますよ。
メンバーがどんどん増えてきて色々な趣向の人がいますが、言い争いとかになった事がありません。
いつもワイワイと楽しく、アニメや日常の事、はては人生相談の様なことまで
気兼ねなくお話しています。
年齢も20歳くらいの幅があり、男性・女性と様々な素敵メンバーが揃っていますよ。
と 何故かアニ☆ブロの宣伝に いつの間にかなってしまっていて 驚く自分がいますw
(スターチャイルドに影響されたのか?)

そして思ったのは隊長の心遣いが嬉しいではないですか、妹好きなメンバーの為に
妹イベントがあるメイド喫茶を選ぶなんて憎いですねー。
メイドさんが1つのテーブルに3人も付くなんてキャバクラかよ、と思いました。
あんなメイド喫茶があったら行ってみたいものであります。
秋葉原は色々な嗜好や趣味を持つ人を包み込む懐が深い街なのかな、と思いました。
そんな所が秋葉原の魅力なのかもしれません。
また、彩葉は修輔が望むのなら受け入れると言っていましたし、
奈緒も変態なお兄ちゃんの事を受け入れています。
普通ならドン引きな行動だと思われるお兄ちゃんの行動を 逆に素晴らしいと言っていたのは
以前から見られましたが、AGE探検隊のメンバーとどこか共通する様でいて面白く思いました。
5回 自家発電しないと心配される修輔がちょっと不憫にも感じましたけどね。
修輔は自分が彩葉に見られることを知っても、隠さないんだろうか?
逆に見てくれー、と見せつけているとしてら凄い漢だよ。

自分を受け入れてくれる場所・受け入れてくれる人たちに囲まれて修輔は幸せ者ですね。
と 思った次第であります。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月19日

IS 〈インフィニット・ストラトス〉7話「ブルー・デイズ/レッド・スイッチ」感想

さて、どうやってシャルのパンツを脱がすことが出来たのか?それが問題だ。
あれは既に手品の世界、魔法の世界であります。
転んだだけで、パンツを脱がせることが出来る一夏は凄いと思ったお話でした。

今回のIS戦を見てドイツの娘が嫌いになりました、何ですかあの一方的な暴力は。
リンとセシリアを殺そうとしていましたよね、リンとセシリアが殺されなければ
ならない様なことをしたのでしょうか?既に笑ってみられるレベルを超えてしまいました。
もう嫌悪感しか残りませんでしたよ。
まあ、人殺しの兵器として使われている様ですから卒業後はあのような場面に
ISに乗っていれば遭遇するのかもしれませんね。
そこまでしてISに乗るのは何故なのか?

あと箒が剣道をしていたという事ですが 己の敵は己というのは克己心という
剣道では(?)よく言われる言葉ですね。私も昔剣道をしていたのですが
面を付ける時に頭に巻く手ぬぐいに克己心と書かれていたのを思い出しました。
その箒が求めたのは本当の意味での強さでした。
そして強さを暴力は違うということですね、ラウラがしていたのは暴力です。
今回 箒とラウラが組んだのは意味が有る様な気がしてきました。
強さと暴力を混同しているラウラに 強さとはどういう事なのか、を箒が
教えてくれることに期待したいと思います。
早く箒にも専用機が与えられたらいいのになぁ、そもそもスペックが違うIS同士が
戦うトーナメント戦てフェアじゃない気がしますね。
それともトーナメント戦は皆同じISに乗って純粋に技量を競うという事になるのでしょうか?

また、今回もシャルルが可愛くて堪りませんでした。
僕っ娘で 優しくて強くて可愛いとスペックが高すぎます、これで眼鏡をかけていたら
最強なのですが それでも充分可愛いですよ。声も良いですよねー。
一夏争奪戦のトーナメントは どうやら同じスペックの持ち主同士の戦いとはならない様です。
でも、一夏を狙うライバル達はそれぞれ良い所を持っています。
女性をISと同じに見るのは失礼ですね、ともあれ シャルルが一歩リードしている様ですが
一夏争奪戦もトーナメント戦同様に 今後の展開が気になりました。

ところで、お姉ちゃんがISを生身で止めていましたが あれはアリなんですかね・・・
世界一のIS乗りになるとあんな芸当も可能なんですか、凄いです。
弟は信じられないパンツ脱がし技を披露して 姉は信じられない力でISを生身で止めていました。
この姉妹は魔法使いに違いないと思いましたよw

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 19:05 | Comment(0) | TrackBack(31) | IS感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリージング 第7話「Sanction」感想

おい、カズヤくん起きるんだー!フリージングで加勢するかと思いきや
まさかの一撃退場とは情けない。
完全にパンドラである女性の方が強いので仕方ないのかなぁ。

今まで私は勘違いしていたのかもしれませんが 
アクセルターンとテンペストターンは別物なのかもしれませんね。
私は、今までアクセルターンの上位技がテンペストターンだと思っていました。
しかし、アクセルは単純に加速(移動速度)、テンペストは分身(攻撃速度)という
分類が出来そうだと今回感じました。
アクセル同士の戦いでは速度の速い方が圧倒的に有利ですよね。
また、羽が生えた状態はアクセル能力が極端に跳ね上がる様にも思えます、
そうすると羽が生えた状態でテンペストターンを発動したら無敵なのではないかとも思えました。
丁度今回ラナが行っていた攻撃方法です。
羽が生えている状態というのは、3年生でも見たことがないと言っていましたので 
もしかしたらサテライザーとラナだけが使える特殊な技という事も考えられます。
聖痕の数が関係しているのかなー。そしてラナが言っていた聖痕開放というのが気になりました。
鍛錬すれば出来る様になる口ぶりでしたね。
しかし、今回新たに生徒会長が使用したイリュージョンターンが早くも新技として登場しました、
どうやら上には上の技がまだまだ登場してきそうですね。
(意外だったのは生徒会長の聖痕が4個でしたね、6個以上あると思っていました)
イリュージョンターンの更に上位の技が出てきそうですが 
それがどんな技なのか楽しみにしたいと思います。
魔法少女が分身として生まれみんなを笑顔にするハッピーターンだと予測。
自分で言っていて寒いと感じたのは内緒ですw

さて、カズヤを守るという意思と母親の言葉を思い出して
気力だけで戦うサテライザーがカッコ良かったですね。
そして、サテライザー覚醒後にラナリンチェンも本気モードになって追撃していました。
ラナリンチェンは無用な戦いを避けるためにもワザと倒れたのでしょう。
カズヤを早く助けたいという気持ちもあったのでしょうね、
ここで勝っても今後無用な戦いにカズヤを巻き込んでしまうと感じていたのでしょうね。
以前 カズヤを助けていましたし。
それに対して サテライザーはとことんやられたらやり返すという正義感に溢れていますが
自分の都合で戦っていました、良く言えばそんな不器用で真っ直ぐな所が
サテライザーの魅力なのですけど。
処世術という点ではラナリンチェンの方が上手なのかもしれませんね。
また、今回サテライザーの過去に触れられていましたが 
彼女の母親もパンドラだったのかな、と感じました。
戦えなくなったパンドラの末路というのは 悲しいものなのでしょう。
あのお姉さんは優しくて良かったですね、弟は死亡フラグが立っていますが・・・
サテライザーが卒業したら、あの弟はボコボコにされそうです。
触られるのが嫌い、というのはあの弟が原因なのでしょう。

今まで小物だと思っていたプールで集まっていた女子集団ですが 
学年の中でもトップクラスの実力者達でした。
これは完全に予想が外れましたよ。最後に生徒会長が釘を刺していたブロンズヘアーの子は
4位より上位の実力を持っている人物なのでしょう。2位か3位とかかな?
また、生徒会長といつも一緒にいる美人さんも4位を止めていたから3位か2位かな、恐らく3位。
そうなると、学園には一体何人の生徒が集まっているのか分かりませんが、下位にいる生徒たちは
普段何をしているんでしょうか?外伝みたいなので頑張っているけど中々強くなれない
明るいキャラクターのお話も見てみたいと思いました。
そろそろ、戦いばかり続いてきましたので 
各キャラクターの可愛らしい一面が見れるエピソードとか挟んだら面白いと思います。

また、キャラクター紹介の趣味や触られると弱い所を見るのが最近の楽しみです。
しかし、お話の冒頭、エピソードの文字が出る場面で最初に軽く
英語でネタバレするのはやめて貰えたらな、とも思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 16:35 | Comment(0) | TrackBack(14) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢喰いメリー 第7話「夢と水着と海の色」感想

どよぉぉーん、かなり気持ちがへこんだ。夢を壊すヤツは許せないぜ!
自分の大切な夢が目の前で蹂躙される様を見せつけるなんて考えるだけで鬱になります。
あの子供の夢はどうなっちゃうんだよ。これからどんな人生を生きて行くのか心配です。
そして、あのお母さんは物凄いショックでしょうね。
さっきまで グリッチョにサインをしてもらい あんなに喜んでいたのに
自分の子供の態度が急変してしまうなんて・・・くそぅ、ミストルティン許すまじ。
そういえば、過去回で無気力になってしまった人達はもう治らないのかな?
あのまま、無気力に生きて行くのかな、とても心配ですよ。
それとも 他の夢を見つけることが出来たらまた笑顔になれるのでしょうか。
そうであって欲しい、と心から思います。

今回は水着回でしたが、メリーのスク水姿も良いじゃないですか!
ビキニとかは、肌が見えすぎて逆に萎えます。あれ?私オカシイデスカ?
出来ればスク水でおへその周りだけくりぬいたものなら尚良かった気もしますけどね。
あ、へそスク水とか冗談ですよ。本気なわけないじゃないですかぁ。
そういえば 私は海釣りは結構好きなのですが 海で泳ぐのは嫌いです。
海に行く位ならプールに行く派ですよ。なので 一緒にへそスク水を着てプールに
行ってくれる女性を募集します。報酬はイカ焼き1個ですけど。

河浪千鶴の夢魔がミストルティンなのかもしれませんね。以前瞳に浮かんだ模様も
今回のミストルティンの瞳の中の模様と似ていた気がします。
そして飯島先生の夢魔が灯台だと自分は勝手に思っていますよ。
理由は 人を灯台の様に導くという夢魔の特性、これは先生の役割と被ります。
そして、今回飯島先生が夢路とメリーと話していたのは灯台の下ということ、
以前の夢魔対策の職員会議でひとり無関心な様子でいたこと。
おにぎりが好きなこと。あと生理的に受け付けない位に気持ち悪いこと。
まあ、全然違うかもしれませんけど、色々と考えるのは面白いですよね。

誰かは誰かのヒーローでいられるのかな?
夢路にとってのヒーローはメリーで メリーにとってのヒーローは夢路ですね。
こんな関係は見ていて心が温かくなりますね、本当に夢路はいい男だ。
特殊な力は指から覗いて不思議な光景を見る事ができるという位ですが
生き様がカッコいいです、キャラクターショーを見て目を輝かせる純粋な心や
相手の事を想っての熱い言葉、これぞ主人公といった感じでした。
こういう男の子がモテなくてどうする、と思ってしまいましたよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

とある魔術の禁書目録II 第19話 「木原数多(けんきゅうしゃ)」 感想

いやはや、盛り上がってまいりました。ここから一気にラストまで駆け抜けてくれそうです。
もう、ワクワクが止まりませんよ。

サーシャ=クロイツェフが冒頭に登場しましたが、彼女はどうやらロシア成教に帰った様です。
サーシャは 以前から変な拘束服を着ていましたが あれは実際に見たら
かなりエロい服装ですよね。T期では上条さんもドキマギしていたような・・・
そして、出ましたワシリーサ、殲滅白書というロシア成教部隊のリーダーで
コスプレ好き?のお姉さんです。
超機動少女カナミンのコスプレ衣装を鞄の中から取り出した時は思わず笑って
しまいました。(カナミンの魔法のスティックは、以前出てきた蓮の杖に形が似ていましたね)
そして もしも、御使堕しの際にカナミンの衣装だったらと少し妄想がひろがりました。
また、サーシャの言っていた天使に関する言葉は一見本編に余り関係が無いように思えますが
実はのちの伏線となっているので覚えておいて損は無いように思えます。
と、T期を見ていない方にとっては何を言っているのか分からないことばかり書いてすみません。

今回の見所は 一方通行さんとラストオーダーの絆、そして木原数多の天才的な格闘能力かな?
一方通行さんは以前は学園都市の闇に呑まれて生きていましたが、ラストオーダーとの
出逢いで そこから抜け出そうとしています。しかし、また闇が迫ってきました、ピンチです。
一方通行さんにとってラストオーダーは娘みたいな存在なのかもしれませんね。
守るべきものが出来た時に、人は変わるのかもしれません。
若い時分やんちゃし放題だった人が子供が生まれた途端に 
人が変わった様になるというのは よく聞く話です。
一方通行さんが、可愛いパッケージの絆創膏を買っているのを見て微笑ましく思えました。
目の前でラストオーダーが連れ去られようとしているのを見た一方通行さんは
インデックスと上条さんがいた地域にラストオーダーを吹き飛ばしていました。
これは上条さんならラストオーダーを託せる、あいつなら何とかしてくれると思っての
行動だったのかもしれませんね。
目の前にインデックスが現れた時、おいおい!と一方通行さんは思ったはず。
任せたはずが何でここにいるんだよ!クソッ、と心の中で呟いていたかもしれません。
なんだかんだ言っても一方通行さんは上条さんの事を認めているのかな?
思惑通りなのか、偶然なのかは分かりませんが
ラストオーダーと上条さんは無事に出会うことが出来ましたね。

そこで気になるのは木原数多と上条さんはどちらが強いのか?ということですが、
ただの殴り合いなら上条さんの方が強い気もします。
木原数多の闘い方は一方通行専用の様な気もしますね、ベクトル変換の瞬間を見極めて
拳を引くことでベクトル反転させ一方通行さんに大ダメージを与えていました。
もう、人間が出来るとは思えない攻撃です。
木原一族の事は前回の感想で触れましたが、木原数多は一族の中でも身体能力が高いのかな?
(木原那由他という秘蔵っ子?も確か人間とは思えない速さを持っていた気がします)
木原数多も完全に生身の人間ではないのかもしれないと思えたりしますがどうなんでしょう?

右席のヴェントは原作を比べてかなりまともな外見をしている気がします。
私の中ではもっと爬虫類の様な気持ち悪さを持つ人物だったのですが
そこが薄れている様に思えるのは良いのか、悪いのか。
実際にそんな気持ち悪いのが画面の中で動いていたら気分が悪くなるかもしれませんし。
これはこれで良かったのかな。

さてさて、ここからは一気に物語が進んでいく様な序章でした。
厳密に言うと2話前からこの章は始まってたのかもしれませんが 日常から非日常への
ベクトルの反転という意味でも、とても丁寧な物語のつくりをしているようにも感じます。
ともあれ盛り上がってまいりましたね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月18日

魔法少女まどか☆マギカ 第7話「本当の気持ちと向き合えますか?」感想

魔法少女としての戦い、女としての戦い。
少女はいつも戦いの渦に巻き込まれていくのだろうか?

以下ネタバレを含んだ感想記事となります。
まだ視聴されていない方はこれ以上読み進めない方が良いかもしれません。

キュゥべえは聞かれていないから答えないとかマジ悪徳営業マンでしたね。
キュゥべえの目的が全く分からないのですけど、一体何なのでしょうね。
奇跡を起こすキュゥべえ、それに対する報酬は一体何なのでしょうか?
黒く濁ったグリーフシードが欲しくて、キュゥべえは魔法少女を
増やし続けているのかな。それだけの為に魔法少女を作り出そうとしているとは
思えないのですが・・・ 
そういえば、今回珍しくキュゥべえが目を閉じる描写がありました。
目を閉じる事が出来たんですね。

あとは、キュゥべえがいなくてもテレパシーを魔法少女は使えるみたいです。
しかし、まどかはまだ魔法少女じゃないはずですよね。
受信するだけなら可能なのかなぁ。以前キュゥべえが居る時には
魔法少女になる前でもテレパシー会話が可能でした。
これは 何故なんだろう?

京子の過去と京子の願いが今回明らかにされました。
自分の父親の話を聞いて欲しい、そう願い 京子は魔法少女になったんですね。
しかし、それは彼女と彼女の家族をバラバラにしまう結果になりました。
一体 どうやって京子の願いのお蔭で父親の元に人が急に集まったのかが
バレてしまったのでしょうか?その願いを知っているのはキュゥべえだけのはず。
そうすると、キュゥべえが京子の父親にその事実を伝えたのかもしれません。
もし、そうだとすると本当に悪魔の様な所業ですね。
願いは約束通り叶えたよ、でもその願いを誰かに話さないと言ったわけではない。
むしろお父さんにはキチンと伝えておくべきだと思ったんだ、とか言い出しそうだ。
考えてみると京子の父親も誰かを幸せにしたいと思って行動したんですよね。
自分の願いを他人に聞いて欲しくて、自分独自の考えを掲げていました。
しかし、その誰かのためにという父親の願いは結局は結実しませんでした。
家族を巻き添えにしてまで 自分の信念を貫くというのは同じ父親としては
同意できない部分でありました。
家族がリンゴを半分しか食べられない状態になる位になっても
これが正しい道なのだ、と思うのはおかしいと思います。
京子の願いは父親の夢が叶う→信者が押し寄せる→お布施が入る→
ご飯がお腹いっぱい食べることが出来るという、
切羽詰まった願望が もしかしたらあったのかもしれません。
京子は常に何かを口にしています、これは一体何を意味しているのでしょうか?

また、上条くんは本当に薄情だ、とも思いましたが彼にとってみれば
何で自分の手が治ったかなんて知らないのであの態度も分からなくはないかも。
自分の命と引き換えに好きな男の子の手を治す、しかしその事を相手の男の子は
知らないというのは 凄く残酷ですね。
さやかが 今回、魔女と戦っていましたがその魔女は手を伸ばして相手を捕まえようとして
いました、奇しくも自分が命を引き換えに治した腕というものを血の涙を流しながら
切り刻むさやかの姿を見て 今回泣けて来て仕方がありませんでした。

対価という言葉が今回出てきていましたが さやかは対価を手にしていません。
上条くんから たった一言、「ありがとう」と言って貰えればさやかは
絶望の淵から救い出せるのかもしれませんが、さやかはそれを望んでいないのかな。
ただ、上条くんの手が治れば幸せなのでしょうか、そんな大人な達観した心を
さやかは持ってはいないと私は思います。
こちらも もしかしたら キュゥべえがさやかの願いを上条くんに
勝手に伝えてしまうかもしれません。もしくは さやかが勇気を出して対価を得ようと
上条くんに事実を自ら告白し、余計な事をしてくれた、と上条くんに言われるかも。
次回の展開が本当に憂鬱なものになりそうで心配で堪りません。
あの次回タイトルは無いですよね。自分の事を馬鹿だ、というのは後悔した時の場合が
多いと思います。さやかには幸せになって貰いたいなー。

あと、ほむらがはめていた指輪に書いてあった文字ですが マギカ文字変換すると
「Geburt」ではないか?と思ったりしました。ドイツ語で誕生や出生という意味だと思います。
生まれ変わりを望んだということなのかな?それとも誰かの生まれ変わりという意味でしょうか?
もしくは「Homura」(ほむら)と書いてある様にも思えます。いや、ほむらの方が確率は
高いかもしれないですね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月17日

ポケットモンスターベストウイッシュ 第19話「ソムリエ対決!イシズマイVSフタチマル!!」感想

待ってました、2週間ぶりのポケモンベストウイッシュですね!

以下、ネタバレを含む感想となりますので、まだ視聴されていない方は
これ以上読み進めない方が良いかもしれません。

ヒウンシティへ向かう道中、サトシたちの目の前に飛びこんできたのは、
新たにオープンしたフレンドリィショップ!
ワクワクしながら中を見ていると、フロアの奥に行列が出来ていた。
どうやらそこでは、公認ポケモンソムリエがトレーナーとポケモンを
テイスティングしてくれるらしい!
興味津々のサトシがさっそく中へと入っていくと、一人の女の子が待ちかまえていた。
彼女の名はカベルネ。ちゃんと公認のソムリエ資格を持っているという。
そんなカベルネに自慢のポケモンたちを差し出すサトシ。
だが次の瞬間!目を細め、ポケモンずかんを向けたカベルネの口から
耳を疑うような言葉が飛び出した・・・!
                  (公式HPあらすじより)

今回はポケモンソムリエについて説明がありましたね。
今まで私はデントが自分で勝手に自分はポケモンソムリエだ、と言っているものだと
思っていました。しかし、どうやらポケモンソムリエは公式な資格として
存在しているんですね。ABCクラス、更にはSクラスという階級まである
ちゃんとした資格だったとは驚きました。
これは ワインのソムリエとも少し似ていますね、
ワインのソムリエにも階級があったと記憶していますよ。

カベルネも 自分のポケモンの事が大好きだったのに、デントに自分のポケモンに
対して悪く言われたのが頭に来たのですね。
誰でも自分が大切にしているものを悪く言われるのは気持ちが良いはずありません。
自分の好きな気持ちは誰かにとやかく言われたくないものです。
ましてや、旅を共にするポケモン達はトレーナーにとっては
かけがえのない友人やパートナーといったものなのでしょうから
カベルネが頭にきたのは無理がありませんね。
何かを批評する、評価するというのはこうした一面を持っているのだと
私も肝に銘じておきたいです。
色々な作品の感想をこうして書いていますが、出来るだけ良い面に目を向けて
行こうと今回感じました。

また、カベルネが凄いのは デントの言葉に奮起し見返してやろうと
ソムリエの勉強をしてきちんと資格に合格したところですね。
これは カベルネの凄い所ですね、批評をされてそこで落ち込むだけでなく
次のアクションに繋げていました。向上心があって、努力もガッツもあります。
彼女ならいつかはSクラスのソムリエになれるかもしれないですね。
本当のポケモンソムリエとは デントの様にポケモン鑑定を通して
ポケモンとトレーナー自身の成長を促す存在なのかもしれません。
ただ、悪い・良いではなくて ここをこうしたらもっと良いのではないのか?と
アドバイスをするためには キチンとポケモンとトレーナーに対して
向き合わなければならないでしょう。
本当のポケモンソムリエとは アドバイザーの様な存在なのかもしれませんね。

今回は作品を見て感想を書いている自分にとって大変感じ入るものがありました。
キチンと作品を向き合えているのか?理解しようとしているのか?
再度自問しながら 今後も様々な作品に出逢っていけたら嬉しいです。

次回は どうやら新しいポケモンが登場するみたいですね。
いたずらが好きなポケモンの様ですが、どんな個性を持っているのか?
楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月16日

君に届け 2ND SEASON 第6話 「好意と迷惑」 感想

うわぁぁ、今回は泣けて仕方がありません。
悲しさと嬉しさの感情が堰を切った様に私の中になだれ込んできました。
人間て良いな、心の底からそう思えたお話でした。

健人は今まで風早の気持ちも爽子の気持ちも分かっていて
キューピット役を買って出たのだと思っていましたが
あれ?風早の気持ちには気が付いていなかったのかなー。ちょっと意外です。
しかし、2人を気遣って男3名と肩を組む健人も優しいですよね。
そして、クルミの登場は一体何を意味するのか?
彼女も風早と爽子の仲について 気になっているのは当然だと思いますが
健人から事情を聞き出して何かアクションを起こすのかな。
彼女には爽子の背中を押す言葉を期待したいです。

言葉って難しいです、そういう意味じゃないんだって・・・と
画面に向かいツッコミたくなりました。幾通りもの意味を言葉は孕むことがあって
受け取り側次第でまったく逆の意味に捉えられてしまう事もありますよね。
そんな中で 今回 千鶴の言葉がガツンと胸に響きました。
本気で爽子のことを心配してくれているし、大切に思っているのが伝わってきた言葉です。
表面上だけの付き合いなら絶対に言えない様な言葉を千鶴は爽子に伝えました。
爽子なら分かってくれるという信頼が大前提にあるのですが
それだけ相手の事を信頼してキツイ言葉を口に出来るという関係は凄く良いなと
素直に思いましたよ。

揺れる爽子の黒髪が凄く良いです、風に揺らされる爽子のシンボル。
そういえば、さらさらの女子高生の黒髪があのようになびく光景は 
学生時代以来殆ど見たことがありませんね。
まあ、私の様なおっさんが 女子高生を凝視していたら通報されかねないので
無意識の内に 見ない様にしているだけだったのかもしれませんけど。
ともあれ 細かい演出も結構凝っていますよね。
影と光と風に語らせている演出が今回は目立ちました。

こんなにも皆が皆の事を思って行動しているのにどうしてその気持ちは
思うように伝わらないのだろう?
切なくて切なくて、でもそんなすれ違いも人生の妙なのかもしれません。
分からないから、知りたいから好きになる、もっと教えてほしい
もっと伝えたいと思いながら人は生きて行くのかもしれませんね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月15日

これはゾンビですか? 第6話「そう、私は死を呼ぶもの」感想

ちょっと泣きそうになった自分がいます。
セラの抱える悲しみが伝わってきましたね。
なんだか 最終回の様な雰囲気がありましたけど、次回からはどんな展開になるのか
気になりますね。夜の王って何なの?夜王かミミズクなのか。(ゾンビだろうけど)

大先生の生徒は数億人いるということは日本の人口くらいの生徒がいるということですよね。
一体何の学校なのだろう?魔装少女を育てる学校なのでしょうか、それにしても多過ぎです。
何億人もの生徒を抱えていますが、ハルナは結構マメに大先生の所に連絡を入れています。
ハルナや京子は、生徒の中でも特別に面倒を見ている超期待株といった感じなのかも。
以前、大先生はハルナのことを天才と呼んできましたしね。
ところで 他の生徒達は何をしているのでしょうね、気になります。

今回驚いたのはユーが、変身の呪文を口にして魔装少女に変身したことです。
あの呪文は 逆から読むと・・・というお話は前回の感想でさせて頂きました。
あのチェーンソー、ミストルティン自体が 呪文を唱えた人物を魔装少女に変身
させている様に思えます。
そこで 軽くこのミストルティンについて考察してみたいと思います。
では、そのミストルティンとは一体なんなのだろう?という事になりますが
恐らく 伝説の武器である ミスティルティンが元になっていると思います。
調べてみるとどうやらこのミスティルティンは大きく分けると2つの伝説があるようです。
1つは 不死身の神バルドルをも殺すことが出来るという凄い剣の伝説、
もう1つは英雄であるフロームンドが墓地で王の亡霊と戦い入手した剣の伝説です。
このMistilteinn、どうやらヤドリギという意味みたいですね。宿木(寄生木)
不死の存在を殺す武器であるミストルティンは不死身の存在である歩を
最期には殺し、歩が生き返るもしくは永遠に生き返らないという展開も予想出来ます。
また、セラの武器が何故木の葉なのだろう?と 以前から気になっていたのですが
あれはヤドリギなのかもしれません、言わばもう1つのミストルティンです。

また、ユークリウッド・ヘルサイズの語源は何のだろう?と更に考えてみますと
北欧神話繋がりで ヘルという北欧神話の中では唯一死者を蘇らせることが可能な人物
ではないか?と思いました。ヘルの特徴として半身が青色、半身は肌色という肉体の
特徴を持っているそうなので ユーの服装とも合致している様な気もします。

歩が何故 京子の刃を握り壊すことが出来たのか?これが私には良く分かりませんでした。
歩が肉体のリミッター解除をしたとしてもあんな芸当が可能なのだろうか?
今回は お話もいつもとだいぶ雰囲気が違っていて感動的でしたね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(38) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第19話「三人の日曜日」感想

おおっ、飛んだ!タウバーンには、まだまだ隠された能力がある様にも思えます。
普通に考えると 初めての能力を練習も無しに引き出して実行出来るタクトは
凄いですよね。やれると思って実際にやれるというのはどこかにタウバーンを
過去操縦していた記憶が眠っているか、タウバーン自身がタクトに
「俺、やれるで!出来るで!」とテレパシーの様なものを送っているか、
どちらかの様な気もしてきます。

今回、タクトがワコに誕生日プレゼントとして贈ったのは以前から何回か登場した
懐中時計ですね。中にはお母さんの写真が貼ってありました。
かなりの美人の様ですが、タクトがお母さんらしいんだ、と言っていたことから
今までタクトは母親の姿を見たことが無いのかもしれません。
しかし、この島に父親がいることは分かっていて殴りにいくと以前言っていました。
そうなると父親がどんな人物はタクトは当然知っている訳ですが、
一向に父親を捜しに行くという姿が見れません。もう、既にタクトは父親を見つけているのかも
しれませんね。殴るという目的を果たす為にはタウバーンに載って綺羅星十字団のサイバディと
戦っていればその目的が達成出来ると考えているのかもしれません。
そうなると、綺羅星十字団の中に自分の父親がいることを知っているのでしょうか?
そんな目的は学園生活が楽しくて忘れてしまっているのかもしれませんけどね。

そして面白いのは スガタからという名目でワコに贈られたのはお守り刀ですね。
懐刀かな?タクトも懐中時計なので同じ「懐」という文字が付きますね。
一般的に武家の子女が自分の身をいざという時に守るために持つものですが
さっそく その懐刀が役に立ちました。中身が違うなら肉体を傷つけても構わない、
その時のワコの真剣な眼差しは今まで見たことが無いようなものでした。
考えてみると、ワコがスガタ・タクトどちらを選んだのかが分かるような気もします。
あれがスガタなら首筋に刀を当てたのか?ワコは今回 少し動かせば大動脈を切断して
絶命させることが出来る様な位置に刃を押し当てて血を流させていました。
逆に タクトの事を良く見ているとも思えますが、ワコは屋上の2人の匂いまで
分かってしまう特殊体質です。

また、本物の印を持つスタードライバー達の第一フェーズの力はとても強力ですね。
他人の肉体を乗っ取ったり、他にも本物の印持ちで第一フェーズが明らかになっていない
人物はどの様な力を使うのでしょうか?
巫女にも第一フェーズの力があると思うのですが、ミズノは分かるのですが
他の巫女の第一フェーズの力はどんなものなのかな?
私がうっかり忘れているだけかもしれませんが・・・

今回はワコの誕生日ということでちょっとほのぼのとしたムードかなと思いました。
こうやって 3名で笑っていられる日はどれ位続くのだろう?と思うと
なんだか 胸が詰まる思いです。
あとは そんな3人の姿を見たケイトの心中を察すると更に泣きたくなる気持ちになりました。
(ケイトのOLの様なカラオケハウスの制服姿にドキドキしたのは秘密です)
そういえば、前話のケイトがスガタに何をしていたかについては触れられていませんでしたね。
次回は 一体どうなるのでしょうか?目が離せませんよー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:30 | Comment(2) | TrackBack(47) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!  第6話「兄は黒パンストの夢を見る」感想

これって何て言うのだっけ?お兄ちゃん総受け?
今回は BLのシーンに度肝を抜かれました。薔薇をどこに活けているのか?
耽美な世界ですねー、そして今まで無かった発想です。
新しい表現方法がBLから学べるかもしれませんね。

考えてみると、お兄ちゃんは様々な性癖に対して とても柔軟なんですよね。
相手に合わせて相手の望むような行動をしていくことが出来ます。
これは天性のものなのでしょうけど、様々な性癖に対応できるのは凄いです。
そして 相手の事を理解しようと努力している気もしますね。
今回の黒パンスト本・DVDの数は凄かったですね。
この一度興味を持ったものに対してはとことん調べていくという性格なのかな。
奈緒がまた新しい属性を身に付けたと言っていましたが
どんどん 属性を身に付けていきます、ある意味で主人公は成長していくのです。
バトル作品だったら 新しい技を主人公が覚えていくところを
このお兄ちゃんは 新しい性癖を身に付けていきます。
だから 見ていて面白く感じるのかもしれません、人間関係も主人公も成長しない
物語は余程の工夫が無い限りイライラしてしまいます。

さて、委員長は私の好きは違う好きだから、という謎の言葉を今回残していきました。
これは一体どういう意味なのでしょう?もしかして委員長は男の娘だったりするのかなー。
男の子同士の恋愛観について公園のベンチでお兄ちゃんに異常な位喰らいついて聞いていました。
彩葉の大好きは異性として好き、委員長の好きは同性だけど性的な対象として好き。
そして 隊長がリアルで男好きだった!と思ったら あれは夢の中の出来事ですよね。
BLに対して早くも夢の中でシュミレーションしているお兄ちゃん。
委員長はちゃんと手作りのデザートを持参していたりと、お兄ちゃんに対して
ご褒美をあげる事が嬉しくて堪らない様ですね、良いご主人様ですけど
違う意味でのご主人様になるかもしれないと今から期待しておきます。

次回は秋葉原に突撃みたいですが、どうなることやら。
新しくメイド属性も手に入れるのか?お兄ちゃん頑張れ!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月12日

フリージング 第6話「Machination」感想

ラナ・リンチェンVSサテライザーの女の戦い勃発ですね。
先週からこの展開は読めていましたが、実際に2人の戦いをみると
これがアツいアツイ!いやー、今回もバトルに手に汗握りました。

アティア・シモンズという銀髪縦巻きロールが今回ラナ・リンチェンに近づいてきました。
サテライザーをつぶしたいアティア・シモンズがラナを焚き付けたのですね。
このアティアは、どうやら身長が152cmと小柄なのを気にしていて
牛乳を飲み身長を伸ばすことに頑張っているとか 
そのくせ 性感帯が頭で、特にポンポンされると悦ぶ、とか
前半と後半の切り替わりの際のキャラ紹介を読むと
意外に可愛らしい性格をしている様にも思えます。
表の顔と裏の顔が違うタイプなのでしょう、冷静に戦局を見極めていく智将タイプなのかな?
今回のタイトルmachination=策謀というのは彼女の事ですね。

サテライザーが以前の学校でパートナーを再起不能にしたという噂が流れていましたが
あれは無理やりサテライザーにいやらしい事をしようとしたので
フルボッコにやられてしまったのではないかと思いました。
こうしてみると あくまで戦闘力においては女性のパンドラが圧倒的で
男性はその補助をする存在なのですね、改めてその事を思い知りました。
そして 学園が西と東に存在することも分かりましたね。
もしかしたら北・南、そして中央と何校もパンドラの育成学校があるのかもしれません。
それだけ、パンドラの需要と志望者がいるということですよねー。
しかし、彼女・彼らは何のためにこの学園に入学してくるのでしょうか?
今まで作中では余り学園外の事について触れられていませんでしたが、
パンドラとリミッター以外の人間は何をしているのでしょうか?
日々ノヴァに脅えながら暮らしているのかな。
敢えて危険なパンドラになろうとしている彼女達、
リミッターになろうとしている彼等はノヴァに肉親を
殺されてしまった人達も多いのかもしれませんね。
その仇討で学園に入り、ノヴァと対抗しようとしている。
しかし、入ってみたら日々序列など
学園内部の内輪揉めに心血を注ぎ、本来の目的を見失ってしまっているのでしょうか?
それならば、この学園の教育方針・校風が少しおかしな方向に
進んでしまっているとも言えるかもしれません。
学園を序列上位で卒業すると何か得になることがあるのかもしれませんけど。

そして 今回の見所は何と言っても、ラナとサテライザーのバトルでした。
ラナのクンルンの涙から伸びる光る羽は格好良かったですよね!
恒例の新しい技も披露されて大満足です、かめはめ波の様なラナの長距離(しかも高速)と
近距離の肉弾戦(しかも超高速)と長距離と短距離攻撃の組合せでサテライザーを追い込みラナの
強さを今回まざまざと見せ付けられました。
対するサテライザーも3年生もびっくりのダブルアクセルという高速技を発動。
アオイ・カズヤに対する想いの強さは負けないとばかりに 
肋骨が折れているにも関わらず立ち上がりましたね。
肋骨が折れたら肺に骨が刺さって死亡してしまうのではないか、と思いましたが
あれはもう気力だけの状態なのでしょう。
手負いの2人を3年生が追い打ちをかけて、というのが卑怯だけれども
次回の展開が非常に気になる幕引きでした。
ラナ・サテライザー・カズヤVS3年生3名というバトルになるのかも。
ここで カズヤがフリージング能力を再び発揮するのだと思いますが、
それはラナ・サテライザーのどちらを守る為にその能力を使うのか。
カズヤは選択を迫られそうな気もします。
いやー、次回のバトルも楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(15) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。