記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年02月12日

とある魔術の禁書目録II 第18話「検体番号(シリアルナンバー)」感想

対比と類似、そして独立する点。
今回は構成の妙が目立ったお話だったように思います。
実はこの独立する点が後の物語に収束していくのですが・・・

今回 風斬氷華が登場していましたね、1期でインデックスと友達になった風斬ですが
今になって実体化したのは何故なのでしょうか?
能力者が発生させた立体映像だと思われていましたが、当たらずとも遠からずという感じです。
久しぶりの登場に嬉しくなりましたよ、すっかり影が薄くなってしまっていましたが
今後のお話に絡んでくることが予想されますので彼女にも注目しておきたいと思います。
原作を知っていますが ネタバレになりそうなので詳細は控えておきますね。(独立する点)

ローラに迫るステイルのエピソードも後の物語に繋がるお話になったと記憶しています。
というかローラさんは一体何個のバスタブを持っているのだろう。
湯船に転げ落ちるローラさんの胸の先が気になって仕方がありませんでした、細かいですよね。
ローラさんは その日の気分でバスタブを使い分けているのかな?(独立する点)

素直な御坂妹(10032号)と御坂美琴は似ているけど似ていないという面白い立ち位置ですね。
なんだか 御坂妹は美琴の本心を言っている様で見ていて楽しかったです。
ずばり自分が上条さんとやってみたいことを目の前で見せつけられて 美琴はおかんむりでした。
「そんなに妹という響きがいいのかよ」という美琴のセリフには笑ってしまいましたよ。
こうして見ると1期で上条さんに助けられなかったら今の10032号は無かったのだと
思うのと同時に、個性も出てきてイキイキとしている様に思え嬉しいです。
左手の薬指に指輪、という情報も他の御坂妹に吹き込まれていて耳年増な感じも
美琴に似ている気もしますね。
また、可愛いものには目がないというのも美琴と御坂妹は似ています。(対比と類似)

ラストオーダーとインデックス、上条さんとアクセラレーターの交差する表現も見事でした。
ラストオーダーもインデックスもパートナー(同居人と呼ぶべきか?)の事を心配しています。
そして 意外と深く相手の事を思いやっていて 特にラストオーダーとアクセラレーターの
言葉には思わずホロリとさせられるものでした。
ラストオーダーは研究所において御坂妹達を10031体殺してきた人物です。
そして その事を悔やんでいる、悔やめる様になったのは様々な人との
交流があったからでしょうね。
特に上条さんとラストオーダーの存在は大きいのではないかと思います。
また黄泉川先生もそこに加わってきて、同じ大人でも色々な大人がいるのだと
ラストオーダーは思えるようになってきたのかもしれませんね。(対比と類似)

御坂美琴に 形を似せた物として生まれ捕食される運命を抱えていた10032号と
試作品のひよこドーナツの相似点も見られました。
御坂妹としては ひよこに自分を重ねて見てしまったのでしょうね。
それで ひよこを食べた上条さんに攻撃的になったのでしょう。(類似)

また、神裂の穿いてないエロとローラの着衣透けエロ、御坂妹の短パン穿いてないエロとの
コンボが素晴らしすぎた点も敢えて挙げておきますね。(類似と対比)

来週は木原数多が登場するようなので楽しみにしております。
木原という苗字に覚えがある方も多いのではないでしょうか?
テレスティーナ=木原=ライフライン、木原幻生と「とある科学の超電磁砲」に出てきた
木原一族の一員ですね、マッドサイエンティストの側面を持つ一族ですから
木原数多もきっとそうなのでしょうね。能力開発に異常に執着を示す木原一族の
狂気の姿がまた見れるのかな?
来週からは 一気に シリアス展開になりそうですね。楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2

2011年02月11日

夢喰いメリー 第6話「夢邂逅」感想

夢邂逅ってジョン・ドゥとの邂逅の事だったのかな?
それとも 他の意味合いも含まれていたのか、気になる所です。

今回は メリーの能力開放のシーンが格好良かったですねー。
OPの映像に今回メリーが手に付けていた鍵が映っているのですが
今まであれはなんだろう?と思っていたんですよ。
どうやら あれはメリーの装具だった様です。
鍵ということは メリーは夢と現の世界の門番であったということが考えられますね。
そして、自分の中の秘められた力に対してメリーは自覚が無い様子でした。
デイドリームの世界から現実に還ってきた時に驚いていましたものね。
エンギに対して圧倒的な力で勝利したメリーでしたがエルクレスはもっと強大な力を
持っているのかな?
また、エルクレスの巻き添えを喰らって現の世界に現れた夢魔とはメリーのことでしょう。
どうやら 巻き添えの際に自分の記憶を失くしてしまった様にも思えます。
しかし、心のどこかでは夢の世界の記憶が残っていて門番としての使命からか
夢魔を夢の世界に還そうと頑張っていたのかもしれませんね。

夢失くしという現象が各地で起こっている様ですが、
何故夢路の通う学校に多く起こっているのか?
ジョン・ドゥによると、エルクレスは配下のものと共に現の世界に降りたという
ことでしたから 学校関係者の中にエルクレスが居ると思いました。
学校の先生とか、怪しいですよね。私はあのメガネ先生が気持ち悪くて仕方が無いのですが
それは私だけなのかな?画面に出てくるとゾゾッとします。
夢失くしの職員会議の際にも 関係ないよ、とばかりにおにぎりの絵をノートに描いていました。
そういえば 夢失くしの状態を見て アパシーシンドロームという単語が頭によぎりました。
(対象喪失、悲哀(グリーフ)の仕事、という単語も頭によぎったのですが
そういえば以前 中公新書の本で読んだなぁ、と思い出しました、失礼 脱線してしまいましたね)
更に破壊王の様な性格のミストルティンという存在が現に現れているとの情報も
同じくジョン・ドゥによって夢路に知らされましたね。
そういえば、以前セリオがユミの前で殺されてしまった時の夢魔がこのミストルティンでした。
今回は設定についてかなりの尺を取って説明してくれたので、少しこの作品世界について
分かってきました。

それにしても夢路が無事で良かったです。
眠り続ける夢路の傍らに佇むメリーの姿が悲しくて仕方がありませんでしたよ。
今後は そのエルクレスを倒しに行くのかなー、かなりの強敵だと思いますので
気を付けてほしいものであります。
とりあえずは 次回 水着回とのことで楽しみにしたいと思います。
予告を見ましたが、スクール水着で ヘソをださないメリーはどうなのだろう?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(24) | 夢喰いメリー感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

IS<インフィニット・ストラトス> 第6話 「ルームメイトはブロンド貴公子」 感想

まさか!騙したなぁプンプン!と何故か花澤ボイスが頭の中で流れたのを感じました。
みなさん、びっくりしましたよね!えっ、分かっていた?そうですか・・・
ぽつーん と今回のリンの様な気持ちでございます。
箒もセシリアもシャルルも一夏とお食事会をしていたのに一人寂しく
前回一夏に余り食べて貰えなかった酢豚を食べていると思われるリンの気持ちを
考えると胸が詰まりますよ。

シャルルが今回の主役ですが、一夏にISでの射撃を教えていた時にチラッと胸の膨らみがあり
あれ?と思っていたら やはりシャワーシーンで確定的になりましたね。
ふと思ったのですが こういう特殊体質なんだよ、って誤魔化せばいいのに・・・
女だとバレたら本国に強制送還、そして良くて牢屋行きとか恐ろしいですね。
学園の特記事項なんてフランスの大企業が本気で乗り込んで来たら
簡単に無視されてしまうような気もしますが、学園側はそれに対抗出来る治外法権の様な力を
持っているのでしょうか?
こうして考えてみると 各国のISの利権と学園の闇の部分がチラリと見えてきた気もします。
フランスを代表するIS会社が話題を作る為に
男の子として振る舞うようにシャルルに言いつけたり 一夏のデータを取る為に
近づいたりと やっていることは軍事スパイでありますね。
軍事スパイの温床であることを学園側は把握しているのでしょう。
それでいて 転校生を次々と受け入れて それを認めているというのは誰かが巨大な利権を
得ているとしか思えません。
普通に考えたら 自国が軍事スパイを送り込んだ学園に自国のIS最新機なんて持ち込むのは
愚の骨頂でありますよね。他国のスパイが混じっていると考えるのが当たり前ではないでしょうか。
ドイツは下手を打ってしまったというのが、今回のお話を見て感じたことです。
フランスは第2世代ISとシャルルを学園に送り込みましたが 流石に世界第3位のIS会社の
経営者は頭が良いです、やっていることはちょっと許せませんけどね。

ドイツ軍IS隊って言ってませんでしたか?
なんで軍にスポーツ部隊があるんだろうか、ISが軍事利用されているというのが
前提のお話に いつのまにか すり替わっている気がして凄く違和感を覚えました。
他の国からしたら あちゃー、表向きはスポーツになっているのに
自分から軍事利用していますよ、と公言しちゃっているよ。
融通の利かない連中だと思われているのかも。
この作品の中ではドイツは ウッカリキャラの位置付けの様に思えました。
第3世代のISは 私としてはかなりカッコいいと感じましたけどね。

今回シャルルと一夏との会話で何やら専門用語が飛び交っていましたが
ISはパソコンの様なイメージで良いのかな?拡張スロットが沢山あるのが第2世代のISで
最初からフルチューニングしているのが第3世代?一夏の白式は拡張スロットはあるけど
その全てをある特殊な状態の為に使っているという認識で良いのかなー。

というわけで シャルルたん可愛いというお話でした。
女の子と分かってからの 一夏へのアプローチは凄いものでありました。
心の中で だからスパイって言ってるだろ、男なんてちょろいもんだぜ、ククッ。と
笑っていたら絶望する。シャルルは 良い子に違いありませんよね、そうだと言って欲しい。
後のお話で 今回の感想の冒頭の様に
ビックリしましたよね!えっ、分かっていた・・・とならないことを願います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 12:04 | Comment(4) | TrackBack(45) | IS感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔法少女まどか☆マギカ 第6話「こんなの絶対おかしいよ」感想

これは驚きの設定だ、あれが本体なのか!
以下ネタバレありの感想となりますので まだ視聴されていない方は
これ以上読み進めない方が良いかもしれません。

まどかがコンピュータの様な画面に映し出していた文字が気になりました。
ちょっと書き写してみますと
「Hey diddle diddle,
 The cat and the fiddle,
 The cow jumped over the moon;
 The little dog laughed
 To see such sport,
 And the dish run a way with the spoon,
 Hey diddle diddle; えっさ、ほいさ
 fiddle:フィドル laugh:笑う」
これは マザーグースの歌ですが 何か意味はあるのかな?
簡単に訳してみると
「騙せ!騙せ!
 猫とバイオリン
 牛が月を飛びこえた
 そんな戯れを見た子犬が大笑いし
 お皿とスプーンが逃げ出した
 えっさ、ほいさ バイオリンは笑う」という感じになるのかなぁ。
少し調べてみると 猫、牛、子犬、スプーンは4月の星座を表しているという説も
あるみたいですよ、イギリスでの種まきの時期について表している様です。
こうして このマザーグースの歌から考えると
上条君が敵に廻る伏線の様にも思えてきましたよ。
バイオリンは上条君、猫はキュゥべえにも思えます。
キュゥべえと上条君はさやかの願いと2重に契約をしたとか?
なんでも願いが叶うなら 男から魔法少女になってというのもありかもしれません。
と、ここまでいくと穿ちすぎかなー。
そういえば、上条君は薄情者ですね。
お世話になった さやかに何の連絡も無しに退院するとはおかしいです。
ちょっとさやかが可哀そうに思えましたよ。

「ヴァルプルギスの夜」が1週間後に来るとほむらは言っていました。
1週間後というのは次回放送のことなのかもしれませんが
アニメ内の時間と私たちの住んでいる世界の時間が一致するとは
限らないですね、でも 強い敵の様な言い方をしていました。
ヴァルプルギスの夜ですが ゲーテのファウスト 第一部をそう呼ぶ様です、
そういえば以前の放送でゲーテのファウストの文章の一部が描かれていました。
ヒトラーが自殺した日もヴァルプルギスの夜(4月30日夜〜5月1日の未明)との
ことです、どうやら悪魔崇拝の上で重要な日と捉えていたらしいですよ。
また、ファウストの登場人物である悪魔メフィストフェレスはファウスト博士を
言葉巧みに契約させようとしたりしていて キュゥべえの姿と重なるところがあるかも
しれません。

あとは、ソウルジェムについてですが 驚きの設定がありましたね。
魂が抜き取られていたのは前回の契約時にも描写されていましたが
ソウルジェム自体が魂の座ということになるんですか。
逆にいえば ソウルジェムさえ壊されなければ生き返ることが出来るということなのかな?
今回はキュゥべえがグリーフシードを体内に取り入れていました、ちょっとグロいです。
注目すべきは グリーフシードが濁らないと魔法少女はグリーフシードを手放そうと
しようとしないでしょうから キュゥべえはグリーフシードを食べられないということです。
キュゥべえにとっては魔法少女が沢山いればいるほどグリーフシードにありつけるという
悪魔の様なシステムだったんですね。
戦う→ 私穢れちゃった、穢れちゃったよー →グリーフシードで浄化→
グリーフシードに穢れが溜まる→キュゥべえの餌になる
戦いが多ければ多いほど、魔法少女が多ければ多いほどキュゥべえにとっては得なのでしょう。
そして、何故まどかが天才魔法少女になれるとキュゥべえは言っていたのでしょうか?
これはまどかの性格によるのかもしれませんね、心が澄みとおっているまどかの心が
より多くの人を助けたいと恐らくですがまどかが契約時に思うことなのでしょうね。
想いの強さが力になる、言い古された様な言葉ですが そんな気がします。
また、穢れない少女の心が穢れていく、そして穢れを食べるキュゥべえ。
大人になるのは穢れることなのかな?

あと、以前から思っていたのですが
ソウルジェムって インペリアル・イースターエッグ という工芸品に形が酷似しています。
マザーグースの歌=春・ハンプティ・ダンプティ、
ヴァルプルギスの夜=復活祭・卵が祭りの手伝いの報酬、
色々と共通点が見られ 点が線で繋がったような錯覚を覚えました。

そんなわけで 今回も面白かったですねー。
今後の展開も 気になって仕方がありません!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月10日

君に届け 2ND SEASON 第5話 「すきな人」感想

動き出した風早、改めて気付いた気持ち。
どうなる?風早。どうなる?爽子。

好きな人の結婚式に出席するのって、どんな気持ちなのでしょうね。
以前、自分の結婚式の打ち合わせで式場に行った際にトイレの中から
奇妙なうめき声が聞こえて凄く怖かった体験をしました。
実際には扉を閉めるのも忘れて 男の人が号泣していたのですが
人間てこんな風に泣くことが出来るんだ、と思う位に崩れ落ちる様に
泣いていました。救急車呼んだ方が良いんじゃないか?というレベルです。
恐らく、好きな女の人の結婚式に呼ばれて来てみたは良いけど
目の前で実際に別の男の人と結婚する様子を見て泣き崩れていたのだと思います。
男女の仲は色々あるなー、と思った出来事でした。

千鶴も好きな人が目の前で結婚する様子を見てどんなことを思ったのかな?
自分の中である程度は気持ちの整理が出来ていて、好きな人にただ幸せになって
欲しいという気持ちで式に臨んだのかもしれませんね。
当日早起きをして自分を綺麗に見せる為に、慣れない化粧をして新しい服を着てというのが
千鶴の精一杯の気持ちを表している様で見ていて嬉しくなりました。
さらに、あやねが千鶴の気持ちを感じて化粧を施しに来てくれたのも嬉しかった。
化粧をした後の千鶴は、とても美人でしたね。
正直言うと女の人って化粧でこんなに変わるのか、と怖くなりました。

健人は相変わらずに2人のキューピット役を演じている様にも思えます。
前回は風早に自分の気持ちを再度気付かせる様に揺さぶりを風早に対してかけていたし
今回は爽子に対して自分の気持ちを改めて気付く様に動いていました。
健人の俺でも良いよ、というタイミングがまた憎いです。
健人は 風早が駆け寄ってきたことに気が付いていたと思うのですが
風早を引き付けておいて風早に聞こえる様にその言葉を囁いた様にも感じました。
風早が止めるという前提で動いていたのかな?

クラスの出し物が 爽子ありきで決まるというのは驚きました。
このクラスの代表は爽子だよ、と殆どのクラスメイトが認識しているということですよね。
爽子の黒魔術カフェというのは是非私も行ってみたいと思いました。
爽子に色々と悩みを聞いて欲しいかも、きっと一生懸命にたどたどしくも
励ましてくれたり一緒に考えてくれるんだろうなー。
爽子に相談した人は すぐに爽子のファンになってしまうだろうから
これでますます 爽子の応援者が増えそうですね。

動き出した風早、最後のシーンで息を切らして爽子のもとに駆けつけた彼の姿を
見て やったー!と風早を応援する気持ちで一杯になりました。
風早と爽子、2人は色々と考えすぎてしまったのかもしれません。
こんな事をしては迷惑かな、と一人で抱え込んでしまったのでしょうね。
お互いに相手を神聖視して相手はこういう性格だ、と決めつけてしまっていた様に思えます。
しかし、気持ちを口にして伝えなくてはならない時期もありますよね。
女の子には 口にだして自分の気持ちを伝えないと不安にさせてしまうものじゃないかと
思います。風早には是非とも真っ直ぐに爽子に気持ちを伝えて貰いたいな。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月08日

これはゾンビですか?  第5話 「ええ、京豆腐どすえ〜」感想

この作品は「死」について 深いテーマを示してくれているのかも?

魔装少女に変身する時の呪文が以前から気になっていました。
良く聞くと「ノモブヨ、ヲシ、ハシタワ、ドケダ、グンミーチャ、デーリブラ」と聞こえました。
逆から読んでみると、ラブリーでチャーミングだけど私は死を呼ぶもの、となりますね。
魔装少女とは見た目の可愛さと裏腹に死を呼ぶ存在なのですね、歩が変身した後の姿が
ラブリーでチャーミングなのかと言われたら微妙な所なのですけどね。
特にピンクの縞パンが可愛くない気もします。
そして魔装少女は見た目がラブリーでチャーミングな程 レベルの高い魔装少女ということに
なるのかな、とも感じました。パワーアップすればするほど魔装少女の服装が
可愛く装飾されていきます。

そして死を呼ぶ魔装少女と ネクロマンサーの掛け合わせが面白いです。
対極に位置するような存在ということになると思うのですが
その2人が同じ屋根の下で仲良く入浴していたりと「死」を扱うもの同士が
同じちゃぶ台を前にして生活しています。
歩にしてもゾンビという不死の存在、セラにしても吸血しなければ死ぬという
死に近い存在です。彼らに共通するのは「死」ということなのでしょう。

なんで京豆腐なのか?京子との掛詞になっていたのかもしれませんと妄想。
大先生は何故 わざわざ京豆腐を買ってきて欲しいとハルナに頼んだのでしょうか?
京子を「狩って」来て欲しい、と本当は言いたかったのかなぁ。
大先生が言っていた ハルナは人の名前を憶えないというエピソードには
かなりホロリとさせられました。
ハルナの歩と叫ぶタイミングも絶妙ですね。

思っていたよりも深いテーマを掲げている作品なのでは、と今回のお話を観て思いました。
来週はネクロマンサーの力が観れるのかな?
魔力解放の為に鎧を脱ぎ捨て・・・というシーンを期待!?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(30) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第18話 「ケイトの朝と夜」 感想

委員長ノリノリだー! 女性キャラの中で彼女が一番お気に入りなのです。
何故ならば メガネをかけているから、こういう普段は大人しいメガネ娘が
実は違う側面を持っているというのが堪らなく好きな私にとって今回はもう嬉しすぎる!
お玉を持ってノリノリな幼少時代の写真、それ以上にノリノリな現在のニチ・ケイト。
あー、彼女とカラオケ行きたい、きっと楽しいのだろうなー。

そんな ケイトの姿を見ていて今回は少し涙が溢れてきました。
彼女は巫女でありますから、島から出られないんですよね。
幼い頃にスガタに褒められた事がキッカケで今でも歌う事が好きなのでしょうし
誰かからその歌を認めて貰いたい、自分を認めて貰いたいと思っているのですね。
それはワコも同様なのかもしれませんが、彼女はスガタから選ばれた巫女であります。
しかし、ケイトは今でも秘めた想いを胸に秘めて歌い踊るのですね。
なんという残酷な巫女の運命なのでしょうか、王のスガタは島の巫女の4人の内
だれかと結ばれるのしきたりになっていた様な気がするのですが
これは私の勘違いでしょうか?最近そこが曖昧になってきている様な気がします。
ミズノ編ではスガタが本気か分かりませんが、婚約解消とか言っていましたしね。
スガタと幼少期に遊んでいた女の子は ワコ・ケイト・ベニオだったと思いますが
ミズノ・サカナちゃんは遊んでいないのかな?
4人の巫女から選ぶのなら、ミズノとサカナちゃんとも接点がなければおかしい気もします。
それとも、皆水とひが日死の巫女のいずれかから婚約者を選ぶという事になっているのでしょうか?
そうだとしたら50%の確率ですけど、ケイトは選ばれなかったのですね。悲しいです。

皆水の巫女ワコは以前から 胸の印を輝かせて清めの儀式を行っていました。
ひが日死の巫女のケイトの務めは 王であるスガタのリビドー回復なのかな?
自分の胸の印を輝かせて スガタに癒す役割を務めている様な気もします。
処女であることが巫女の封印には重要だと以前考察しましたけど その事からも
ケイトは裸にはなっていますが そういう行為はしていない、と残念ながら(?)思いました。
スガタは眠りが深くて気が付いていないのだと思いますが、ケイトにとっては
凄く残酷でしかし嬉しくもある巫女の務めなのでしょうね。
乙女が素肌を晒して 想い人を癒しているとしたら・・・と考えるとケイトが愛おしく思えます。
ここで少しウルウルと来てしましました、まあ 私の妄想の通りだとしてですけどねー。

第一フェーズは それぞれのスタードライバーによって大きく能力が異なりますが
スガタの第一フェーズの力は王の柱ですよね。合っているかな?
以前のお話にもありましたが王の柱は 過去使用したものは
昏睡状態に陥り目覚めることがないとありましたよね、
王の柱を使うとスガタは例外的存在とはいえ昏睡状態に近い状態になるのかな?
ここ2、3日は安定していたということは かなりの頻度で
ケイトはスガタの前で裸になっているということなのでしょう。悲しいなー。

今回は寮長も頑張っていましたよね、ベニオさんが可愛く思えました。
夏休みに寮に残っている人間て凄く少ないんですね。
寮があるからには 島外からこの学園に通っている人が結構いるんですよねー。
島外からワザワザ この学校に来る理由が分からないのですが。
エンドウ・サリナ(演劇部部長)は東京から3年前にこの島に引っ越してきたとしても
マキナ・ルリはこの島の住人なのかなー。
副部長がなんでキツネなのかも良く分かりませんしね、
そういえばキツネ目のリョウ・ギンタの
第一フェーズの力は動物に乗り移ることが出来ることですね。
今回はヘッドとダーツをしているのはリョウ・ギンタだけでしたが
これは何かを意味するのかもしれませんね。

ということで、巫女であることの哀しさが伝わってきたお話だった気がします。
来週、ケイトが泣いていなければ良いのですが・・・
私の妄想に過ぎなかったという結末を期待して
次回の放送を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:55 | Comment(2) | TrackBack(42) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第5話「ミスターX 兄襲」感想

これは良いご主人様!
今回俺もペットになりたいー、と叫んだ方も多いのではないでしょうか?
思えば 委員長は主人公の家庭事情を知っていたりと以前から主人公を気にかけていた様子。
初めてのペットに喜ぶご主人様、餌をあげたり褒めたりと大事に育ててあげてほしいですね。

今回ちょっと驚いたのは 隊長がBL本を持っていたことです。
表紙からみると 時代もの?
隊長は両方いけるクチだったのでしょうか?
前回の人口呼吸も嬉々として行っていたということなのか?
流石 隊長は一味違いますね、見た目はイケメンなのになー。
実は女より男の方がお好みなのかもしれません。

妹は お兄ちゃんがドギマギしたり、変態な行為をしているのが
堪らなく好きなのでしょうね。
自分だけが知っているお兄ちゃんの秘密、私だけがお兄ちゃんの
理解者でいられるというのが快感なのでしょう。
恋人もこういう秘密の共有をしながら仲を深めていくものだと思いますが
他の人とは仲良くなってほしくない、口もきいて欲しくないという独占心があるものです。
特に恋愛初期においてはそうでしょう、しかし妹は同居しているので
何かあっても 結局は自分のもとに帰ってくるのだから良しとしているのかもしれませんね。
今回のお話を観て 他の女の人に取られたくないけど、兄が痴態を晒しているのを見るのは
堪らなく興奮するという凄い性癖の持ち主なのではないかと思いました。

秘密の共有という点においては 委員長と主人公は偶然ですが エロ本とBL本という
お互いの性癖を晒し合うという事態になってしまいました。
主人公は 家に帰ってからBL本と気が付きましたが 
委員長は夜の公園でエロ本だと気が付きました。
委員長は 夜の公園でBL本を読んでいるのかなー、家の人に発見されたら大変だと思って
家にはBL本を置いてはいないのかな?秘密の場所にこっそり隠しているのかもしれませんね。
それとも 読んだら捨ててしまっているのかな?
今回のお話で委員長のBL好きにも好感が持てましたし、黒ストに包まれた足も良い感じでした。
消しゴムをワザと落として 足を間近で見た時の 
あのアングルはアマガミ後期のOPでもあった気がします。
これは好きな人にはとても良いアングルですよね、
スタイルが良くて足の綺麗な女性でないと決まらない
ポーズだと思います。スタイルが悪いと
まずお腹がつかえてあの姿勢では落ちた消しゴムは拾えないので
そのまま膝を曲げてしゃがんで消しゴムを取ると思うんです。

今回も気軽に楽しむことが出来たお話でした。
3人のメインヒロインが揃った感じですが
これからはどの様に この色々な性癖をもったキャラが絡んで動き出すのか楽しみです。
自分の変態なところを認めて素直キャラなのが この作品が好きな所かもしれません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月05日

IS<インフィニット・ストラトス> 第5話 「ボーイ・ミーツ・ボーイ」 感想

なんで一夏は こんなにモテモテなんだよぅ、うらやましいー。
これは 最後には一夏を巡ってIS戦争が勃発するレベル。
今回は疑問に思ったことが沢山出てきました。
細かい事は気にするな、と言われたらそれまでですが
結構 真剣に観ていると なんでなん?と思えるところが一杯でありますね。

最初の転校生は どうして、一夏に手を引っ張られて頬を染めたのか?
あの早着替えはどうやって行ったのか?
ひっかかるで何を想像したの?ニヤニヤ
なんだか、実は女でしたー、とか言い出しそうな感じがしましたが
あの転校生は本当に男なのか?女だったら絶望する。
緑の髪のボイン教官さんは実はIS戦強かったんだねー。
代表候補生止まりということですが、代表には1名しか選ばれないのかな?
のほほんさんの本名も「のほほん」なのか?
のほが苗字で ほんが名前なのか?漢字で書くと乃帆 叛と妄想。
漢字にすると、なんだか急に格好いい名前になった。
なんで あんなにピカチュウみたいなキャラがのほほんさんは好きなの?
なんで、フランス・ドイツやイギリスやら外国から転校してきてすぐに日本語がペラペラなのだ?
日本語が世界の共通言語なのでしょうか?
2日連続で転校生がやってきた理由は?
初心者にありがちなミスってなんなのだ?
 もう、頭が??で一杯であります、この?が!に変わるのを期待して
 今後のお話を観ていきたいと思いました。

今回の最初の転校生はフランスのIS企業の御曹司とのことでしたが
こんな表向きはスポーツの道具に力を入れた企業ということなのでしょうか。
自国ではスポーツメーカーとして名を馳せているのかもしれません。
第一世代とか言っていましたが何のこと?ISのヴァージョンの事を言っているのでしょうか?
スポーツの道具で 第何世代とかいうのも面白いですね。
ISのコアの部分を 改良したISに移植したら第2世代、その次なら第3世代ということなのかな?
ISのコアの数は一定だった気がしますので・・・

次回は新キャラたちの IS戦が見れそうで今からワクワクであります。
彼らの専用機は一体どのような能力を持ちあわせているのでしょうか?
楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:17 | Comment(2) | TrackBack(27) | IS感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリージング 第5話「She is Rana Linchen」感想

サテライザー先輩が不憫だ。 
何と言うタイミングの悪い子!しかし、ふんどしだから許す。
やっぱり ふんどし娘は強かった、やらせ疑惑とか世間では騒がしいですが
このラナ・リンチェンは張り手一発で相手を倒す真のモンゴル相撲の戦士でありますな。
いや、彼女がモンゴル出身なのか分かりませんが・・・
中国の山奥の村の出身という設定なのかな?チベットとか?
確か彼女はクンルンの涙と言っていた気がするのですが、
その出身地ではそのクンルンの涙(=聖痕)の
持ち主が多く生まれる土地柄なのでしょうね。
6つもの聖痕が体に現れるのは凄いことですよね、
カズヤの姉はもっと沢山の聖痕があったという描写が以前のお話でありましたが 
アオイ家の家系は特例中の特例、世界的にもまず無い聖痕に恵まれた血統なのでしょう。
恐らくですが2つ位が普通のパンドラが持つ聖痕なのでしょうね。
ボルトウェポン無しで 圧勝する彼女の強さが良く分かった戦闘シーンでした。
聖痕の数で基礎となるパンドラの能力が変わるのかもしれません。
これでボルトウェポンを展開させたら相当の強さになるはずで サテライザー先輩にとって
恋の面でもパンドラ同士の戦いの面でも強敵が現れましたね。

ところで ふと思ったのですが 殊更学年による序列というか
地位に拘る内容が描かれていますが
生徒会長は恐らく1番強い存在なのかもしれません。
序列にこだわる他の生徒達が あの人こそ生徒の中で会長という
トップの座についても納得だと思わせる何かが無ければ黙っている訳がないですからね。
最後のシーンで他の生徒達の動向を気にしまくっている生徒が
プールで泳いでいましたが恐らく彼女たちは中堅クラスの使い手でしょう。
生徒会長は そんな彼女達が近づく気も起こさせないほどの実力者なのかな。
EDの画像でも生徒会長の影は恐ろしい鉤爪の様なものが生えてましたからね。

再度 前半と後半の切り替えの場面で出てくるラナリンチェンのキャラ紹介を見てみたら
出身地 チベット、趣味 プラモつくり(特にガ○ダム)、性感帯 無となっていて笑えました。

新キャラと新技が毎回でてくるので面白くて仕方がありません。
次の技はどんなものなのか、楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(15) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢喰いメリー 第5話「夢に惑って」感想

なすびって縁起がいいですね、
初夢の1 富士 2 鷹 3 なすびから付けられた名前なのかな?
今回再登場した エンギ・スリーピースさんですが彼女は 
かなりの実力者の様な印象を受けました。
翼があるし、凄い必殺技も持っているし
今まで出てきた夢魔とは戦闘面では一線を画す存在ですね。
以前から 不思議に思っていたのですが、夢魔は人間の夢を媒体にして発生しているのか?
それとも どこからともなく自然に発生するものなのか?
どうなんでしょうか、個性が夢魔にもある様なので誰かの夢が実体化した存在の様な気もします。

今回は戦闘シーンが良かったですね!
ぎこちないカクカクした動きですが、
逆にそこがデイドリームの世界を表現している感じでした。
稲穂は 一体どのような意味があったのでしょうか?
器になって欲しいとスリーピースさんが頭を垂れていましたので そんな意味かな?
寂寞とした印象を与える稲海がスリーピースさんの
内的世界を表現しているようで感じ入りました。
剣になすびストラップが付いているのを見て笑ってしまいましたけど、
ここに長門ちゃんが付いていれば あのストラップかよ!と叫んでいた所です。
動けないメリーを助ける為に、夢路を決意をしてメリーを
庇う場面でのBGMの入り方が凄く良かった、
さらにコンテ絵の様な青い線で描かれたメリーの表情が
その衝撃と悲しみを表現していました。
戦闘シーンで この様なコンテ絵の様な描写が入った作品は
近年だと いちばんうしろの大魔王が
挙げられると思いますが私はあの戦闘シーンが大好きです。

そして衝撃の事実がスリーピースの口から明かされました。
今までメリーが帰したと思っていた夢魔達は消滅していたのか。
でも、それって本当のことなの?
本当だとしたらメリーにとっては かなり衝撃的なことですよね。
自分が夢の世界に帰ることが出来ないという事になるのでしょうか、
消えるしかないということなのですかねー。
10年以上もメリーは 一人で願っていたのに それでは 夢も希望もないじゃない!?
自分に役割が与えられた、自分が何者かになったとメリーは夢路に感謝をしていましたが
その時のメリーの笑顔が良かったです。
空っぽだったメリー、存在するだけのメリーが意味を持った存在になった瞬間が
あの宣言だったのかもしれません。
メリーが事物存在から存在者になった感じを受けました。
夢路がメリーを支えてあげて欲しいな、と思います。

突然の歌手の引退宣言に勇魚さんが嘆いていましたが、
あの歌手にも夢魔が憑りついたということかな。
今までの一話完結方式が前回から崩れて 
しばらくはスリーピース編という感じになるのでしょうか。
彼女は夢魔のなかでも人気が出そうなルックスと性格をしていると思いますので
今後のお話では彼女の魅力を満喫出来るようなお話であれば嬉しいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(18) | 夢喰いメリー感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第17話「罰ゲーム」感想

はぁ〜、美琴可愛い。何この罰ゲーム?これでは ご褒美じゃないかー!

今回からOPが変わりましたねー。個人的には風斬の登場と一方通行さんが4人で歩く所と
五和おしぼりに心が躍りました。理由を書こうとも思ったけど激しくネタバレしそうなので
自重しておきます。こうしてみると とても登場人物が多いですよね。
これだけの登場人物が一度に描かれるOPも少ないのではないでしょうか?
各キャラクターがそれぞれ個性的で魅力的なので出来る芸当なのかもしれませんね。
顔を見ただけで おっ!と思えるのは良いなーと思いました。

本編の方も 断片的に描かれるそれぞれのキャラクターのショートストーリーが
幾重にも重なり合わさっていたのですが 実はこれが後の事件の伏線であったりと
こういう息抜き回も目を離せないのがこの作品の凄いところだと思います。
あー、話したいけどネタバレになるのが怖い、なんというジレンマなのだろう。
ここまで 沢山のキャラクターを動かすお話というのも珍しい気がしました。
私の様に美琴好きな人もいれば、一方通行さんファンや黒子ファンなど
これだけ多くのキャラクターが登場したので 恐らく多くの方にとって楽しめた
お話だったのではないでしょうか?
今まで何回も書いている気がしますが、この作品は複雑な人間関係とキャラクターの魅力が
素晴らしい所だと思います、今回はそれを改めて実感した内容でしたね。
佐天さんがドーンと出てきてくれたら 超電磁砲から見始めた方も
盛り上がった気もしますけど、禁書目録ではメインキャラという位置付では無いのでしょう。

シスターズの抜け駆けシーンを、こうして見れたことだけでも大満足なのに
美琴のデレシーンがここまで沢山見れて夢の様であります。
美琴は 上条さんのことがこんなのも好きなのか?と思いました。
まったく上条さんが羨ましいですよ、こんな可愛い他校の女の子にデートに誘われるなんて
自分も一度でいいから経験してみたかった。
シスターズも それぞれの個体で個性が出てきた様ですね。
会話の最後に自分の検体番号を言うのが面白いです、同じ顔をしているのに
それぞれちょっとずつ違うのが良いです、そういえば星占いをするシーンがあれば
もっと良かったのになー。恋愛運が超ハンパない13577号とか見てみたかった。
星占いは時系列でいえば違う場面だったかな?
と、ここで もしも シスターズの一人を引き取ることになって一緒に暮らす妄想が
頭によぎりましたが シスターズが短命という設定を思い出して鬱になりました。
10032号は少し特別な運命を持っているのですが、最後に上位個体であるラストオーダーを
銃で倒し下剋上しようとしていましたねw
でも そんな事をしたら一方通行さんが黙っていないですよ。

というわけで 今回はお気楽にニヤニヤしながら楽しめたお話でした。
次回も シスターズが活躍してくれそうなので楽しみです。
OPに出てきた木原くんが想像していた外見と結構違っていて驚いた。
今後 一方通行さんのあの名言が聞けるのかな?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月04日

魔法少女まどか☆マギカ 第5話 「後悔なんて、あるわけない」感想

キュゥべえ、やっぱりあんた恐ろしいよ。

ここからはネタバレの感想となりますのでご了承下さい。
気にされる方はこれ以上読み進めない方が良いかもしれません。

冒頭はさやかとキュゥべえの魔法少女契約シーンからでした。
キュゥべえの耳がさやかの胸に伸びていましたが あれは体内からソウルジェムを
取り出したのかな?あんな風にして魔法少女は生まれるんですね。
なんで、魔女のいない世界にしてほしいと言う願いを持つ魔法少女が
いないのかが不思議です。まどかは意外とそれを願ってしまうのかもしれません。
多分、キュゥべえは何でも叶えてあげると言っていた割には
「それは出来ないよ」とか普通に言い出しそうですね。
なんでもじゃないわよ、自分に都合が良い事だけ、なキュゥべえさんの姿が目に浮かびます。
そういえば、この契約シーンではキュゥべえがのる台座から尻尾の様な
羽の様なものが生えていました。あれは九尾だということなのかなー。
語呂的にも九尾とキュゥべえって少し似ていますね。
九尾の狐って伝承に良くありますが、幸福をもたらす存在とも悪をもたらす存在とも
言い伝えられています、同じ生き物なのに面白いです。
有名なところでは 九尾の狐が化けた架空の存在として玉藻前という絶世の美女(少女)が
あげられますが関係あるのかな?
キュゥべえの正体は2人の絶世の美少女という考えが思い浮かびました。
また、キュゥべえは白いのでアルビノであると思います、目も赤色ですし
アルビノの動物は瑞獣とされることがありますが 九尾の狐も瑞獣と呼ばれる獣たちの長の
一員という説もあるみたいです。

あと、魔法少女の爪には模様が発生するんですね。
ほむらの爪にはダイヤの様なひし形・さやかの爪にはCという模様が浮かんでいました。
これは何を意味しているのでしょうか?願いの内容によって この模様も変わるのでしょうか?
マミさんの爪にも あったのかな、無かったような気もしますけど。
ひし形は盾を表しているのかも、Cは何だろう?音楽の拍子を表す記号からとかなのかな。
他の魔法少女の願いの内容と爪の模様の対応を知りたいと思いました。

さやかが回復する時に発生した魔法陣の様な発光は 五線譜に音符を描いた様なものに
なっていました。やはり、キュゥべえが言う様に願いの内容は魔法少女の能力に
かなり影響を及ぼすのかもしれませんね。
もしかしたら 武器もその願いの内容によって変わるのかな?
マミさんは銃でしたが、あの事故は銃が関係した事故だったとかなのかなぁ。
さやかの剣は 見ようによってはヴァイオリンの弓の様に見えなくもない?
(いや、だったら弓が武器になるのかな)
杏子の武器は 仕込み槍で狩猟のイメージがありますし。
そういえば ほむらの武器って何なのだろう?高速移動+爆弾なのかな。
爆弾発言で転校(対応=高速移動)というのが元になっていたりして。

変身シーンは全身包帯ですか・・・これは斬新な変身シーンですね。
癒しを大元にしているのなら 包帯で身を包むのも分からなくはないですが
ちょっと 残念だな。

今回は来週のほむらの戦いが気になって仕方がない終わり方でした。
上条くんがヴァイオリンを弾いてくれて良かったです。
来週も楽しみですねー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月02日

君に届け 2ND SEASON 第4話 「わかってない」 感想

おい!風早くん、どうした!?君なら出来るはずだ。
そんな時は 爽子!、さわこ!、サワコ!と熱く叫ぶと良いと思うよ。

健人は、やはりキューピット役を買って出たような気もしますね。
風早の爽子への気持ちも 爽子の風早への気持ちも分かった上で
行動している様に思えます。風早と爽子は本当に愛されていますねー。
風早をワザワザ呼び出して、ハッキリしないと爽子を傷付ける事になると
忠告していました。現に健人は風早と爽子が2人きりで放課後の教室に
いるところを目撃していますし、風早が教室から去った後の爽子の
しょんぼりとした姿も知っています。
思えば、あの時をキッカケに2人を何とかしようと思ったのかもしれません。
以前、自分からクラス委員を名乗りでて面倒だけどそこが良いと
言ってのけただけのことはありますね。
自分ならこんな他人の恋の為に こんな行動は出来ないなーと素直に凄いと思いました。
健人は風早に 爽子の気持ちを弄ぶな、と遠回しに釘をさしていました。
爽子の気持ちを知りながら、答えを出さずにいること もしくは爽子から
答えを出させようとすることが健人にとっては男らしくないと
思ったのかもしれません。そんな曖昧な気持ちなら爽子に近づかない方が良い、
実際に風早の曖昧な態度が爽子を悲しませてしまっています。
夕暮れの帰り道、泣きそうな顔の爽子が不憫でなりませんでした。
また 健人は風早との別れ際に、爽子への気持ちを再認識させるために
好きな人はいないのか?尋ねていました。
第3者が介入することが嫌いと矢野ちんも風早の性格を見抜いていましたが
健人も同様にその事を見抜いていたのでしょうね。
分かっていてギリギリのラインで攻め込む健人が素敵に思えました。

そして風早は 肩をいからせてガニマタでプリプリと怒りながら歩いていましたが
なんて分かり易い少年なのでしょう、そんな所が風早可愛いと思えるところです。
端から見たら分かり易い性格をしている風早、自分の事は自分が一番良く知っていると
思いがちですが意外と そうではないのかもしれません。
客観的に自分を見る事は本人にとっては難しい事ですよね。
どうしても、自分が正しいと思ってしまうのではないでしょうか。
人間というのは もしかしたら自分自身が一番近くて一番遠い存在なのかも。
そんな距離感を 今回のお話では強調して描いていたと思えます。
一番近いと思っていた、実際には一番遠いと周りの人間からは思える態度をとっている。
そんな事に気付かないまま日々を過ごしてしまいがちですが、爽子と風早には
素晴らしい仲間・友達がいます。面倒くさいことにもキチンと手を伸ばし
気付かせてくれる、これは風早と爽子の人徳なのかな?

次回はその距離を縮めてくれることに期待したいと思います。
これで 動かなければ、風早は後悔することになりそうですね。
折角のみんなの助言を聞き入れて 自分の気持ちに素直に行動する
風早が見てみたい、と思いました。
では そんな風早に期待して 次回の放送を楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年02月01日

これはゾンビですか? 第4話「ちょ、俺輝いてる?」感想

○○と思わせておいて、こうッ!という意外性が相変わらず素晴らしい。
意外性のある作品は往々にして名作と呼ばれることが多い気がします。
ミステリーでも えっ、まさかこの人が犯人だったのか?とか
えっ、まさかこの人が3話で退場とか?というギャップが心に響きます。
その為のタメが多いほど、反転したときの落差に揺さぶられると思うんです。
ツンデレなんかもそうかもしれませんね、ギャップでモテモテを目指して
頑張ろうと思いました。
さて、今回は何故この作品は面白いと思えるのか?
そこに着目して 分析・解説をしていきたいと思います。

笑いを生むには色々な技術が存在します。
その技術を体得するには実践でのその場に流れる雰囲気や絶妙な間を
狙って華麗にその技術を披露する必要があることは誰しも感じることでは
ないでしょうか?笑いとはサービスであり、コミュニケーションを円滑にする
潤滑油なのです。

■技術その1 転換(ギャップ)
冒頭からハルナが肉料理をすると思いきや野菜!ユウの華麗な鍋さばきにこれは
凄く美味しいものが出来上がるぞ、と期待を持たせておいて更に反転し
殺人料理が出来上がるという一連の流れを見てもポイントを押さえています。

■技術その2 ディテール化
葉っぱの人がクジラに突入前に 生ごみ袋に湧いたとワザワザ細部化して
いました。また とても気持ち悪いですねと繰り返したりしていました。
そこを、またはその場面で ワザワザ詳細に説明するか?というのが効きますね。

■技術その3 誇張
鍋に入れた箸が溶ける、鍋の底が溶けて更にちゃぶ台に穴が開くという
誇張表現、出来るだけオーバーにするのがコツかもしれません。

■技術その4 勘違い
常勝無敗→常敗無勝と自信満々に意味が反転することを口にする。
自信たっぷりに大きな声でハッキリと叫びましょう。
最後に自分いま良い事を言っただろ!とドヤ顔をするのがコツです。

■技術その5 過剰な演出
魔装少女として変身した主人公がパワーを溜めて更に可憐な魔装少女と
変身していく様子、そして空高く飛び上がりクジラを仕留めるなど
そこまでしなくてもいいだろ、という点が良いですね。

■技術その6 繰り返し
セラの秘剣燕返し・くそ虫など、一度ウケた言葉を繰り返し使用する。
会話の前半でウケた言葉を相手が忘れかけたかな、というタイミングで
使用すると効果大です。

と、みなさん 日常の会話で上記の技術を意識し是非使ってみて下さいませ。
気になるあの娘に技をビシバシ決めまくり コンボ技でゲットだぜ!
上手くいったら私に5円玉を恵んで下さいねー。

さて、今回はネクロマンサーの涙にやられました。
涙で滲む文字ってグッ!とくるものがありますよねー。
涙で滲む文字って見た事がありますか?
私は中学生の頃 転校を経験したのですが 夕陽が窓に差し込む放課後の教室で
とある子が 私宛ての寄せ書き色紙をポロポロと涙を流しながら
書いてくれているのを偶然見てしまいました。
夕陽で紅に染まる横顔が綺麗で思わず見とれてしまった光景です。
後日、転校の日に色紙が渡されたのですが そこにはあの時の涙で滲んだ文字が
ありました。「変しい○○君へ!絶対に手紙だすからね」と書かれてました。
確かに私は変な子供だったけど、恋と変を間違うなんてあり得ないと涙し
更に一度もその子から手紙が来なかったことに涙したほろ苦い思い出がありますね。
今頃アイツ何してるんだろ?坊主頭で凄くガタイが良かったなよなアイツ。

という訳で今回も面白かったですよねー。
最後の病院のシーンにはとても驚いてしまいました。
まさかあの子が!殺されてしまったのか?
凄く気になるヒキでした、では 来週も楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:16 | Comment(0) | TrackBack(51) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。