記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年02月01日

これはゾンビですか? 第4話「ちょ、俺輝いてる?」感想

○○と思わせておいて、こうッ!という意外性が相変わらず素晴らしい。
意外性のある作品は往々にして名作と呼ばれることが多い気がします。
ミステリーでも えっ、まさかこの人が犯人だったのか?とか
えっ、まさかこの人が3話で退場とか?というギャップが心に響きます。
その為のタメが多いほど、反転したときの落差に揺さぶられると思うんです。
ツンデレなんかもそうかもしれませんね、ギャップでモテモテを目指して
頑張ろうと思いました。
さて、今回は何故この作品は面白いと思えるのか?
そこに着目して 分析・解説をしていきたいと思います。

笑いを生むには色々な技術が存在します。
その技術を体得するには実践でのその場に流れる雰囲気や絶妙な間を
狙って華麗にその技術を披露する必要があることは誰しも感じることでは
ないでしょうか?笑いとはサービスであり、コミュニケーションを円滑にする
潤滑油なのです。

■技術その1 転換(ギャップ)
冒頭からハルナが肉料理をすると思いきや野菜!ユウの華麗な鍋さばきにこれは
凄く美味しいものが出来上がるぞ、と期待を持たせておいて更に反転し
殺人料理が出来上がるという一連の流れを見てもポイントを押さえています。

■技術その2 ディテール化
葉っぱの人がクジラに突入前に 生ごみ袋に湧いたとワザワザ細部化して
いました。また とても気持ち悪いですねと繰り返したりしていました。
そこを、またはその場面で ワザワザ詳細に説明するか?というのが効きますね。

■技術その3 誇張
鍋に入れた箸が溶ける、鍋の底が溶けて更にちゃぶ台に穴が開くという
誇張表現、出来るだけオーバーにするのがコツかもしれません。

■技術その4 勘違い
常勝無敗→常敗無勝と自信満々に意味が反転することを口にする。
自信たっぷりに大きな声でハッキリと叫びましょう。
最後に自分いま良い事を言っただろ!とドヤ顔をするのがコツです。

■技術その5 過剰な演出
魔装少女として変身した主人公がパワーを溜めて更に可憐な魔装少女と
変身していく様子、そして空高く飛び上がりクジラを仕留めるなど
そこまでしなくてもいいだろ、という点が良いですね。

■技術その6 繰り返し
セラの秘剣燕返し・くそ虫など、一度ウケた言葉を繰り返し使用する。
会話の前半でウケた言葉を相手が忘れかけたかな、というタイミングで
使用すると効果大です。

と、みなさん 日常の会話で上記の技術を意識し是非使ってみて下さいませ。
気になるあの娘に技をビシバシ決めまくり コンボ技でゲットだぜ!
上手くいったら私に5円玉を恵んで下さいねー。

さて、今回はネクロマンサーの涙にやられました。
涙で滲む文字ってグッ!とくるものがありますよねー。
涙で滲む文字って見た事がありますか?
私は中学生の頃 転校を経験したのですが 夕陽が窓に差し込む放課後の教室で
とある子が 私宛ての寄せ書き色紙をポロポロと涙を流しながら
書いてくれているのを偶然見てしまいました。
夕陽で紅に染まる横顔が綺麗で思わず見とれてしまった光景です。
後日、転校の日に色紙が渡されたのですが そこにはあの時の涙で滲んだ文字が
ありました。「変しい○○君へ!絶対に手紙だすからね」と書かれてました。
確かに私は変な子供だったけど、恋と変を間違うなんてあり得ないと涙し
更に一度もその子から手紙が来なかったことに涙したほろ苦い思い出がありますね。
今頃アイツ何してるんだろ?坊主頭で凄くガタイが良かったなよなアイツ。

という訳で今回も面白かったですよねー。
最後の病院のシーンにはとても驚いてしまいました。
まさかあの子が!殺されてしまったのか?
凄く気になるヒキでした、では 来週も楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 10:16 | Comment(0) | TrackBack(51) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。