記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年03月30日

君に届け 2ND SEASON 第12話(最終回)「大事な人」感想

素晴らしい!君に届けを観ていて本当に良かった。
胡桃ちゃんカッコいい、色々あったけど 胡桃ちゃんを通して爽子も成長出来たし
胡桃ちゃんも爽子と出会ってから成長しました。
人を好きになる事に対して今回は 真正面から描いてくれたのが良かったです。
ピンの幸せの影には 同じ位の不幸せがあるという言葉は
果たして それは本当の事なのかなーとも思います。
奪い、奪われるという恋では そんな側面も あるかもしれません。
しかし、 爽子は触れた人の気持ちを幸せにするという天性+努力の素晴らしい力を持った人物です。
幸せの方が大きいものって 世の中にはきっとあるんだと私は思っています。

そして爽子が女子集団を片手で制して ライバルは自分ですから、とキッパリと
宣言するシーンで鳥肌が立ちました。
凄い、爽子がカッコいい。今まで自分の気持ちを押し殺してきた爽子が
こうして 以前自分に対して嫌な事をした集団にハッキリと意見を言えるようになりました。

そして胡桃ちゃんと爽子の屋上での会話には 思わず涙、更に自分が男だったら
嫌な所をというあやねの場面で更に涙。いやー、良い女 揃いですね。
私は 胡桃ちゃんが好きなのですよ、以前は爽子に対して悪い噂を立てたりしていましたが
それも 風早が好きな余りしてしまったことでした。
不器用で まっすぐなわがままは可愛いですね。
好きという気持ちは ただのわがままなのではないでしょうか。
そんなわがままを抱えて 相手に想いをぶつける、それで良いんだと私は思います。
相手にとっては迷惑なんじゃないか? こんなわがまま押し付けていいのかな?と
爽子は戸惑っていましたが 胡桃ちゃんに後押ししてもらった様な気もしますね。
胡桃ちゃんも 同じく爽子に後押しされたことを今回打ち明けてくれました。
風早への恋を通して 胡桃は自分の気持ちに整理が付き 
冷静に自分と向き合えたのかもしれません。
爽子ちゃんがライバルで良かった、 なんて素敵な言葉なんだろう。
相手を本当に認めていなければこんな言葉は絶対に出てこないですものね。

もう少し 風早と爽子の恋の行方を見ていたいという所で最終回を上手に締めてくれました。
このアニメは 最初少女漫画原作ということもあり 男の私は余り楽しめないかもしれないと
思っていたのですが 実際に視聴してみると 実に丁寧に人物の心の機微を描いていました。
一気に 惚れ込み思わず原作を全て揃えてしまった位に好きになりましたよ。
本当の意味での悪人は出てこないんですよ、それぞれの視点に立つと各々納得できる行動を
しています。観ていて 心が温まり 癒される作品でありました。
本当に素晴らしい作品だったと思います。

ここまで 感想を読んでくれた皆様、作品の制作に係ったスタッフの方々に対して
心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2

君に届け 2ND SEASON 第11話 「祭りのあと」感想

共に歩み始めた2人は 順調な様で一安心です。
前回 とうとう気持ちがお互いに届いた2人でしたが
これからが 本番だと前回の感想でも書かせて頂きました。
お互いに意識しまくりで 見ているこちらの方が恥ずかしくなるカップルぶりに
終始嬉しくてニコニコとしてしまいました。

今回 2人が付き合い嬉しがる周囲の人達に主にスポットが当たっていましたが
反面 複雑な気持ちの人物に次回は スポットが当たりそうですね。
胡桃ちゃん、そして風早の事が好きだった女子の集団が動きだしそうな気配がします。
この人達にどの様に風早や爽子が対応するのか それが爽子の成長の見せどころであり
風早の成長の見せどころでもあると思います。
信じ合う事が出来る人がいる、という心の拠り所が出来たのは爽子にとっても
風早にとっても 強くなれるキッカケですよね。

今回は風早が とても男らしくて良かったです。
まだ 結婚の「考えさせて」と「妄想させて」を勘違いしたりと
言葉の意味の取り間違いですれ違っているところを見せましたが
付き合う前の様な 大きな誤解を生む前にすぐその真意をお互いに確認しあうことが
出来ましたね。それも風早が爽子をキチンと追いかけてお話をしたからです。
そして 教室での「彼女」発言や 「付き合って下さい」と
変な誤解を生みやすい言葉を避け ちゃんと爽子との関係をはっきりさせました。
私はU期の最初のころの風早は 爽子を意識するあまりに ちょっと男らしくないなーと
思っていましたが 風早を見直しましたよ。

また、今回は 健人やお父さんなど脇役が良い味を出していました。
よく 女の人は父親と似た人を好きになると聞きますが
何となく風早も爽子と結婚して 父親になったなら
爽子の父親の様になる気もします。
きっと 娘が生まれたらとても大事にするんだろうなー。
そして その娘に彼氏が出来たら動揺しまくってワタワタしそうな感じもしますね。

いよいよ 次回で最終回ですが どの様な結末を見せてくれるか楽しみに
したいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月29日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第13話「俺の後輩がこんなに腐ってるわけがない」感想

黒猫がどんどん私好みのキャラになってきているな。
いやぁー、あの大好きキャラを 思わず思い出してしまいましたよ。
げんしけんの荻上千佳をどことなく想起させるキャラ付けになってきている様な気がします。
集団になじめない、本当は寂しいのに強がってしまう、自分は特別だからと
思い込みたい、とオタクな方は 黒猫の気持ちが分かるという方も多いと思います。
それって 考え方によっては素晴らしいことだと思うんですよね。
リア充な方は 黒猫の気持ちを分かろうとしても本当の意味では分からないと
思います、実際に自分が同じ気持ちになった事が無いから・・・
想像は出来るのでしょう、しかし 同じ立場に立ったことがある人しか分からない
ものもあると思うんです。
そう考えると 他の人よりも黒猫の様な立場の人間の気持ちを深く分かってあげる
ことが出来ると思うんですよね。

いつもながら この作品を観ると共感しすぎて少し鬱の様な気持ちになります。
分かる分かるという気持ちが強すぎて自分と登場人物とのシンクロ率が高く
なりすぎるのかもしれませんね。感情の揺さぶりが強すぎます。
以前 この作品の感想で通常の5倍位の長文感想を書いたことがありますが
書き終わった後 全て消しました。冷静に感想を書けない状態になるんです。
そして 案外思いのたけを文章にしてぶつけてみると書き終わった後
存外すっきりして冷静になれるんですよ。
感想ブロガーさんは こんな経験したことありませんか?
(どんどん とアニメの内容から離れて行くのですけども) 
この作品は どうしてアニメを観て感想を書くのか?という事を考えるキッカケを
貰いました。私の場合は 自分の気持ちを整理するため、という意味合いも強いかなと
最近感じます。自分が感じたことを整理して文章にして それを公開し
同じように感じてくれた方と繋がりが持てたら とても嬉しいことだと思っています。
こうして公開する以上は読んで貰いたくて書いている訳で… 自分は寂しがりなんでしょうね。
いやー!また鬱気味な記事になってる。

折角なので 本編の内容にも触れていきたいと思います。
今回は 妹が出てこないという メインヒロイン不在という形でのお話でした。
そして 今回スポットが当たったのは黒猫、そういえば本名もカッコいい名前でしたねw
ヒロインの代役としての自分の立ち位置が 聡い黒猫は自分でも理解していた様です。
しかし、女の子はいつでも誰でも主人公、誰かの代わりとかは許せない。
自分がもし同じ立場でも あー、自分はあの人の代役をやっているだけだ、なんて
思いたくないですよね。人は皆 一人の人間として世の中で代わりの利かない人物として
扱って欲しいものではないでしょうか?

また 今回は前回の謎の痛チャリオーナーが部長として登場!
彼に感銘を受けて 実は自分も痛チャリでは無いですが 自転車買っちゃいました。
自分の道を突き進むという感じで男前な性格の部長さんは私が好きなタイプの人間です。
前回の配信の感想記事でのコメントで 痛チャリオーナーは今後登場しますよ、と
教えて貰ったのですが なるほど こういうことでしたか。
そして 赤城の妹も以前から存在をちらつかせていましたが 表舞台に登場してきました。
(以前のコミケ回でチラッと映っていたという噂は聞きましたけどね)
彼女も 素敵な女性ですね、メガネが良いです。うっかりやさんでオタな所も良いですね。
魅力的な 登場人物が 後から後から出てきて嬉しい限りでありますよ。
赤城妹と黒猫はマスケラやゲームつくりという共通の話題もありそうですし
後々仲良くなっていきそうな雰囲気がありますね。
クラスで浮いている黒猫と赤城妹が仲良くなってくれたら 黒猫も楽しい学園生活が
送れそうです。お互いに何か共通の話題があると仲良くなれますよね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

君に届け 2ND SEASON 第10話「ここから」 感想

やっと 届いた!いやー長かったですね。
ここまで焦らされて焦らされてようやくと言った感じです。
今回は 観ていて涙が止まりませんでした。
爽子のお父さんの様に 立派になったなーという気持ちと風早くんに
爽子の気持ちが届いた、そして風早くんの気持ちも爽子に届いたということが
嬉しくて仕方がありませんよ。

最近になって分かったのですが、自分が卒業式に出席した際
当事者の自分はそれほど卒業というものに感動もしなかったことを思い出します。
しかし、いざ自分の子供の卒業式に出席してみると これが泣けるのであります。
立派に育ってくれてありがとう、無事に卒業出来て本当に嬉しいという気持ちが
心の奥から湧き上がってくるのを感じました。
今回は 爽子と風早という恋愛の当事者も嬉しくて仕方が無かったと思いますが
今まで2人を見守ってきた視聴者の皆の感動も大変大きなものであったと思います。

思えばT期の頃から擦れ違いばかりの日々を過ごしてきた2人。
お互いに言葉足らずで不器用で それでいて純粋過ぎるほど真っ直ぐな2人。
違う様でいて 本質の所では とても似ている様にも思えます。
お互いの気持ちが通じ合い 同じことを確認しあえた2人でしたね。

そして問題はこれから、2人は手を繋ぎスタートを切ったばかりです。
好きという気持ちを持ち続けるのは 好きという気持ちを伝え合うことより
もっと難しいことだと思います。
この作品の一番の見せどころは 残り数話の物語をどの様に描くかによるところが
大きいと私は思います。お付き合いが始まったからゴールでは無くスタートだと
思うんですよね。走り出した2人がどの様に描かれるか非常に楽しみにしております。
願わくば いつまでも2人仲良く走り、時には転ぶこともあるでしょうけど
それでも離れないことを祈ります。2人のストーリーは「ここから」始まったばかりです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月27日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第24話 「ひが日死の巫女」感想

巫女のサイバディ登場!そして とうとうザメク登場!
ミズノの時の サイバディとひが日死の巫女のサイバディは形が非常に似ていました。
天女の様な羽衣の飾りが特徴的で女性の身体に似た形をしているんですね。
巫女のサイバディは皆 同じ形をしているのかな?

やはり、ひが日死の巫女と皆水の巫女は表巫女でしたね。
表巫女と裏巫女の役割はどうやら微妙に違っているという予想も当たりました。
スガタのお嫁さんは 表巫女のどちらかから選ぶというのがしきたりなのかもしれません。
確率にしたら50%ですが 人の気持ちは確率論では語れませんね。
後述しますが ケイトの運命は自ら身を引いてしまった幼少期の事件を境に
大きく変わったように思います。
ですが ずっとスガタの事を一途に想い続けてきたケイトは
最後にスガタに 永遠を貰って良かったです。
この永遠というのはどの様な意味合いなのでしょうか?
自分の中のスガタを永遠の想い人として存在させるということなのかもしれません。
スガタが心の中で綺羅星のごとく輝いているということなのでしょう。
スガタに この先も想うこと、それを受け入れて貰ったことでケイトは決心が付きました。
自分は スガタの為に生まれてきて そして死ぬのだと再度心に刻み付けました。
しかし、スガタがひが日死神社で王の柱?を使おうとしてたのが気になりました。
スガタは ケイトの心を最初は無視してケイトに王の柱を使おうとしていたのか?
そうだとしたら スガタには失望しますよ。
それとも 王の柱を使ってダウンし またケイトに裸で介抱してもらおうとしていたのなら
少し許せる気がする。(いつからそんなキャラになったのか、という疑問が残りますが…)
自ら ひが日死の巫女の封印を解くために巫女のサイバディへと乗り込んだケイトですが
結果 ヘッドに封印を解かれて 第4フェーズへとフェーズを進めましたね。
少し不思議に思ったのは いつも巫女の封印を解くのは ヘッドなんですね。
なんでなんだろう? 今回はディアマンのスターソードでは無く
違うスターソード(12月の誕生石 トルコ石)で封印を破っていたので 
スターソードの種類が巫女の封印を解くことに関係している訳では無い様です。
やろうと思えばスターソードを持っている人物なら誰でも封印を破れるのかな?
なんてことを思ったりしました。
また、第4フェーズになった途端に地中からザメクが登場していましたが
ザメクは第4フェーズにならないと姿を現すことが出来なかったのか?
それで ケイトは自らの封印を破り 王であるスガタにザメクを与えたのでしょうか?
うーん、ここら辺は良く分かりませんでした。

そして 今まで スガタはワコに自分の命を助けられたと思っていたのでしょうね。
それで ワコを選んだということも考えられますが 
本当は ワコの力もあったけど ケイトがアプリポワゼして
スガタを助けたというのが今回分かりました。
一途なケイトが 今回少し報われたのか?それとも破滅への道を自ら選んでしまったのか?
それは 自分達がこれからどの様に行動していくかにかかっていますね。

また、ケイトの口ぶりからすると 裏巫女の存在は 余り知られていないのでしょうね。
以前 スガタはミズノやさかなちゃんの存在を知らないのか?と感想に書きましたが
裏巫女は誰が巫女であるのかを 表向きには隠すのかな?
以前 ミズノはワコ達に巫女務めとか知らないといった態度を取っていましたが
巫女としての役割や務めといったものは名前ばかりになっていて
継承されずにいるのかもしれませんね。

マダムは相変わらずにカッコいい、自分の事だけではなくこんな時にでも
島の皆の事を考えて行動できる凄さをもっていますね。
綺羅星十字団で一番大人で 優秀なのはこの人なのではないかと思います。
そして 仮面を外して まさか貴方が!というシーンでは
逆に今まで 気が付かなかったのかよ!と私の方が驚いてしまいましたw

残すところ あと1話のみとなりましたが 上手く物語をまとめてくれることを
期待したいと思います。ワコの封印解除、そして旅立ちというところまでは描いて欲しいなー。
ではでは 次回の放送も楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:09 | Comment(2) | TrackBack(54) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第12話(最終回)「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」感想

やっぱりこの作品はお兄ちゃんと妹が主人公なのだと再認識。

いよいよ 最終回を迎えた今作ですが 意外と楽しめたというのが本音です。
放送前は どうせまた二番煎じなんだろ、とまったく期待したいなかったのですが
第1話を観て 予想を遥かに超えた面白い作品だと 良い意味で裏切られました。
それ以降 視聴を続けてきたのですが 原作ストックが切れたあたりから
少し面白さは控えめになってきたというのが正直な印象ですね。
元々 原作のストックが少ないことを承知でスタートしたのですから
出来れば 最初のパワーをそのまま保持して突っ走ってくれたら尚良かったと思います。
と、少し 辛口な事を言ってしまいましたが 最初に書いた通り 意外と楽しめましたよ。

さて、今回は 奈緒とお兄ちゃんがいよいよOP歌詞の様に一線を超えてしまうのかと
期待にハアハアしながら視聴を開始しましたが やはりいつもの様に
黒パンストさんやAGE、彩葉がそれを邪魔してお終いという お約束の展開でしたね。
少しホッとしましたが お兄ちゃんも奈緒もお互いに意識しまくりなのが
面白かったですねー。お兄ちゃんは奈緒とのエロい妄想に悶々としていて
奈緒もお兄ちゃんを寝かせないぞ、と色々と攻撃をお兄ちゃんに仕掛けます。
しかし、そんな意図した攻撃よりも もっとハートを射抜いたのは予想しない出来事でした。
偶然、手作りマヨネーズをつくったり 寝言で奈緒という言葉を聞いたり
最後の ありがとう、など ふとした瞬間に意外な言葉や態度を取られると
きゅーんとしてしまうのですねー。今回はそれを再確認しました。

では ここまで感想を読んでくれた皆様、そして制作に関わったスタッフの皆様
ありがとうございました!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

フリージング 第11話「Ambush! Ravensborne Nucleochede」感想

いよいよ最終決戦という感じですね!

ノヴァ化したパンドラ達は、ウエストゼネティックスの中央、
レベンスボルン・ヌクレオチドの最下層に収められた聖母マリアの聖骸を目指して侵攻していた。
そしてその中の一体、ノヴァ化したキャシーが、3年生達の攻撃をかいくぐり、
聖骸のある部屋の前に辿り着いてしまう。
しかしそこには、招集されたサテラ達の姿が───! (公式HPあらすじより)

今回は ほぼ全編戦闘シーンということで観ていて非常に燃えました。
3年生たちが力を併せて敵パンドラを迎え撃つ展開。
3年2位の初戦闘シーンのお披露目、と音楽の効果も相まって
見ていてハラハラとしましたよ。
ところで 3年1位の生徒会長の出番は次回になるのでしょうかね。
あの糸の様な目がクワッと開いて敵を一掃するシーンが是非とも
見てみたいですよ。キャシーとの1位対決を心待ちにしているのですが
生徒会長に出番を是非とも与えて欲しいと思います。

そしてもう一つの見せ場であるフリージング対決。
カズヤのフリージングVS敵パンドラであるキャシーのフリージングの
青と赤での陣取り合戦。ノヴァフォームの状態だと
リミッターでなくても自分でフリージングを展開出来るのですね。
最後の方はカズヤの頭から血が出ていましたが フリージングを強力に
展開すると怪我をするのかもしれません。頭の血管がプチンとなるのかも。
それとも 神速で知らない内に カズヤに攻撃があたっていたのかなぁ。

気になったのは サテライザー先輩も背中から羽をはやした際 身体に
亀裂の様な模様が光っていました。
これはノヴァフォームであるキャシー達の身体にも見られた模様です。
もしかしたら サテライザー先輩は下手したらノヴァフォーム一歩手前の
状態に自らを追いやっているのかもしれません。
ラナリンチェンも まだ背中に羽をはやした本気モードになっていないので
次回彼女の活躍がまた見れると思っています。

また、キャシーが一時的に自分の記憶を取り戻しました。
しかし、ノヴァの影響からなのか自分の意思とは関係なく相手を傷付けるために
身体と意識を乗っ取られるという屈辱はこれ以上ない悲しいものだと思います。
そう考えると キャシーの中でも闘いは起こっているのですね。
彼女の小説家になりたいという夢・そして皆を守りたいと思って得た力が
彼女の中で ノヴァのコントロール下に入り蹂躙されてしまうのは
見ていて非常に辛いものでありました。

次回、最終回とのことですが 
キャシー達を救って欲しいと願います、そしてノヴァをどの様に撃退するのか
聖骸を守るための2年3年が力を併せて困難に打ち克つところを是非観たいと思います。
いやはや フリージングは面白いですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 09:46 | Comment(0) | TrackBack(12) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

とある魔術の禁書目録II 第23話「開戦前」 感想

おい、駒場のリーダー 身長5m位なかったか!?
幾らなんでも デカすぎだろ、と思ったのは私だけでしょうか。
ネタバレ感想となります、原作の内容にも少し触れていますので
気にされる方はこれ以上読み進めない方が良いと思います。

いよいよ禁書目録の物語も大きな前章を終え これから新たな章へと入る感じですね。
原作においても1つの大きな節目にあたる所で第U期は終わりそうな雰囲気があります。
これって来週が最終回でしたっけ? 是非とも第V期を期待したいところですね!
正直 禁書目録はこれから加速度的に面白くなっていくと個人的には思っています。

今回は 風斬がヒューズ=カザキリから風斬氷華に戻ったところから物語は始まりました。
いままでの 舌をでろーんと出していた表情もグッとくるものがあったのですが
やはり 巨乳メガネっこで自分に自信がなくおどおど気味の風斬は可愛いですね。
「友達」というキーワードをもとに繰り広げられた 上条さんとの会話には思わず涙。
風斬は自分の力が及ばなかったことを後悔しているようですが
私は風斬は精一杯自分に出来る事をしたのだと 上条さんと同じ気持ちになりました。
上条さんの言葉は本当に心に響くものが多いですよ。
そして 上条さんの右手と同じくらい強力な武器である説教、今まで日本語で
相手が合わせてくれたからと聞いたのだと自覚していたのですねw
突然 英語を頑張ると言い出した上条さんには驚いてしまいました。
でも、そんな日常会話3まで隠れて頑張っていた上条さんには脱帽です。
異国の地で 自分の言葉が通じなかったら説教が出来ませんから
上条さんにとっては 生死を分けることですものね。
頑張って英語をマスターして欲しいところであります。
でも、イギリス清教はいいとしてもローマ正教は英語なのかな?
ローマの公用語はイタリア語だった様な気もします。
これから戦う相手はローマ正教の人達なので イタリア語も覚えなくちゃですね。

そして、戦い前の一時の平穏でクラスメイト達とのすきやきパーティーが
良い箸休めでしたね。お肉をおそばの様にすすり飲むインデックスの脅威の食欲と
吸い込む力には驚きました。あのすき焼き屋さんはお肉が大きいなと思いました。
お肉好きな私も是非行ってみたいお店であります。
ところで あのお店のお勘定は誰が出したのかが気になる、吹寄さんが面倒みたる!と
意気込んでいたので吹寄さんの奢りとか?凄い金額になる様な気もしますが…
姫神もどうやら すっかり元気になったようで嬉しいです。
上条さんはブラホック外しという凄技も図らずとも身に付けた様でしたw

また、最後には浜面が出てきましたねー。彼は遅れてきた主人公といった人物なのですが
今後の活躍に期待したいところです。人によっては浜面が一番好きという方もいるかもしれません。
一方通行さんが いよいよ暗部組織入りしましたね。
今回出てきたグループという暗部の組織の他にもいくつかの組織が今後でてくるのか
楽しみですが あと1週では難しいかな、せめてアイテムは是非とも登場して欲しいなと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

ポケットモンスターベストウイッシュ 第24話「かわいい顔に要注意!エモンガでシビレビレ!!」感想

あれ!?なんでベルがいるの?
どうやら私は前回の放送を見逃してしまったみたいです。
今週は放送は無いみたいという情報を鵜呑みにしてしまった自分が恥ずかしい。
前回分は また機会があれば感想を書きたいと思います。
どうやら公式HPを見るとアーティーさんとのジム戦だった様ですね。
キィー、悔しい!見たかったぁー。
いつもの様にネタバレ感想となりますので 気にされる方はこれ以上
読み進めない方が良いかもしれません。

ライモンシティへ向け、ベルと共に旅立ったサトシたちの前に
1体の"モモンガポケモン"エモンガが現れた!
キバゴが落としたきのみを拾ってくれた
エモンガの愛らしい仕草に、ポケモンたちもすっかり虜。
そんな可愛らしいエモンガを見て大興奮のベルは、
さっそくゲットしようとバトルすることに!
しかし、メロメロで相手を翻弄するエモンガのバトルに歯が立たず逃げられてしまう。
慌てて追いかけるベル!そしてなぜかキバゴも一緒に追いかけていってしまった。
どうやら優しくしてくれたエモンガにお返しがしたいらしい。
しかしこのエモンガには思いもかけない秘密があった・・・。
                         (公式HPあらすじより)

では 最初に私の近況報告からさせて頂きたいと思います。
(感想とは余り 関係なくてすみません!)
私は今週の月曜日に大阪から東京に引っ越してきました。
毎日余震があって ビクビクしながら過ごしていますよ。
しかし、東京は買い物や仕事をするには便利な場所の様な気がします。
交通網が発達しているのでどこに行くにも便利だな、と感じていますよ。
電車もバスも本数が多いので楽ですねー。
また、噂には聞いていましたが本当にコンビニに何も無い状態のお店が
多いです、特に水やカップラーメンの棚が空のところが多い気がします。
これが噂に聞く買占めなのかーと思いました。
あ、あとは 調子に乗って秋葉原には既に3回ほど行ってしまいました。
(いや、用事があって行ったのですけどね!)
と、前置きが長くなってしまいましたが アニメの感想に入りたいと思います。

折角なので 近況報告と少しリンクさせながら感想を書いていきますね。
今回は エモンガがとても可愛らしけれど 
少し腹黒なところがある小悪魔系ポケモンであるということが分かりました。
どうやら エモンガが赤い木の実が大好物の様です。
皆の持っている赤い木の実を メロメロを使ったりワザと恩を売ってお返しに
木の実をアイリスから貰おうとしていました。
食料を 他人から奪ってというよりも 自分の持っている技などで
自分にあげようという気にさせていましたね。
こうして 買占めでは無いですが自分がお腹が一杯になれば
それで満足というエモンガ、ポケモンも人間も生きて行くには食糧が必要です。
しかし、そんなに沢山いるのか?
他の人の分まで手に入れておこうとしていないかを
今回のお話を観て感じました。
対照的に描かれていたのは キバゴでしたね。
キバゴは 自分の分は1個として 食べたかったはずのエモンガに木の実を食べさせて
あげようともう一つの木の実を必死でエモンガに届けていました。
それからは キバゴの表裏のない、ベルのいう所のデザートはこうあるべきという
飾られたものではなく 純粋な素材そのままの様な木の実そのものの様な
気持ちで エモンガと接するうちに エモンガの心を開かせていきました。
今回はキバゴの純粋な気持ち、相手を想う気持ちが伝わってきて嬉しくなりましたね。
それに応えるエモンガも良かったです、ぽぽぽぽーんという感じでした。
そしてベルは 自分の都合だけで動いていました。
相手の気持ちなどお構いなしに 自分の都合だけで最後には失敗。
今回のベルの役どころが 何を風刺していたのかは敢えて言いません。

今回は 登場人物たちの表情もコミカルに描かれる場面が多く楽しめました。
エモンガの表情も動きも可愛らしく ポケモンとしての能力も優れているようなので
これからの旅に エモンガが加わったことが嬉しいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月20日

STAR DRIVER 輝きのタクト 第23話「エンペラー」感想

エンペラーは黄金聖衣だった。
今まで空席だった エンペラーの座がとうとう埋まりましたね。
今回はスガタにスポットを当てたお話でしたが 揺れ動くスガタの心が丁寧に描かれていました。
ワコの気持ちは既に タクトにあることを スガタは知っているのでしょうね。
タクトが現れなければ 今まで通りワコを選んで結婚という未来があったのでしょうけど
許嫁のワコは自分よりも タクトを選んでしまった。
ワコを解放して タクトと幸せになれ、と素直に言えないのは優しいスガタらしいです。
今回ワコと突然のデートをして スガタは再度ワコの気持ちに気が付いたのかもしれません。
キスをワコに迫った時に ワコは身を引いていましたし 
態度でキスを拒否していた様に感じたのは私だけでしょうか?
そこで ワコを諦めて(?) ケイトを選ぶという決意をした(?)スガタを見て
何ともやりきれない気持ちになりました。
そういえばスガタの両親は健在なのかなー。
スガタ一人であのお屋敷にメイド2人と暮らしているんでしょうか。
この作品は他のアニメ作品と比べて両親などの肉親が描かれることが多い気がしますが
スガタの両親は 見たことが無い、私の思い違いでしたらすみません。
そうすると 王としてのスガタの生き方は
スガタが自分の決済で決める事が出来るのかもしれませんね。
また、好きな相手を独占したいという気持ちをスガタやヘッドは持っているのでしょうが
それだと相手は息苦しくなっているか手の中から離れていくのだと思います。
タクトはもっと柔軟に人を好きになることが出来る印象ですね。
流石に主人公だけあると言ったところでしょうか。

そして、今回はツッコミところが満載で どこから手を付けていいのか分かりません。
副部長は よくワコと一緒にいますが あれは何故なのでしょうか?
確かエントロピープルという地球外生物のはずですが 同族と思われるサリナとは
常に一緒ではないのですね。ワコを見張っているのかな、とも思ったりしました。
それだけ エントロピープルにとって
ワコが 今後の展開のキーマンだと思っているのかもしれません。
ただ 単純に副部長はワコの事が好きなだけかもしれませんけどね。

そして3体同時にタウバーンを襲うという今までに無い攻撃を今回行いましたが
何故今まで 出来るのならやらなかったのか?2体同時はありましたけど。
第3フェーズにあがったのなら 電気棺を使わずともサイバディに乗り込めるはずなので
真っ先に思いつく タウバーン打倒の方法だと思うのですが・・・
隊を超えて共同戦線を張り タウバーンを多数対1で倒し利益を
案分するという方法も有る気がしました。

そして 今回のタウミサイル、スガタを核として発射出来るのかー。
タウミサイルは直進だけではなく 曲線を描いて発射出来るのですね。
また、3体を次々と破壊していました。
これが出来るなら 最初からタクトがやれば良かったんじゃ・・・
スガタのタウミサイルとタクトのタウミサイルでは威力が違うのかな。
何だか 書いていて野暮な事を言っている気がしてきました。

そして極め付けは 第1隊として紹介されたときの スガタの格好。
思わず笑ってしまいましたよ、何あの黄金聖衣。
そしてクジャクの羽根の様なものを付けたあの衣装、カッコいいじゃない。
この服装のセンスは凄いです、エンペラーらしいと言えばそうなのかもしれませんね。
今の所 第1隊エンペラーの構成員はスガタをケイトの2名なのかな。
どうやら 予告映像を見る限り スガタとケイトが良い雰囲気になっていました。
ケイトには幸せになった欲しいので スガタとケイトがくっ付くのは私としては望ましいですよ。
日陰の存在だったケイトにもようやく幸せが巡ってくるのかなー。

これは綺麗に纏まるのか?残り話数を考えると少し不安になってきました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 20:57 | Comment(2) | TrackBack(58) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! 第11話 「世界の中心で兄を叫ぶ」 感想

誰?この新キャラ2名? 10話を見逃してしまった私には今回のお話は
何だか良く分かりませんでした。
どうやら奈緒の唇を奪おうとしている凛という上級生?。
そして お兄ちゃんをコスプレに参戦させようとしている凛の双子らしき人物。
百合属性とムー属性の2人が 兄弟とその周辺の人物を翻弄するというお話で良かったのかな。

冒頭から 腐ったイカの嫌がらせを受ける奈緒でしたが これは強烈に臭いでしょうね。
素手でそのイカを持つ奈緒は勇者だと思いました。
何故イカなのか? タコでも良いじゃなイカ、と少し考えてみると
お前をイカ臭くしてやる、という大変下品な悪質ないたずらであることに気が付きましたよ。
素手で持ったら当分匂いは取れないと思いますよ。
そして トイレに流したらかなりの確率で詰まってしまいますね。
穴を掘って埋めるのが良い処分方法じゃないかと思います。

今回は兄の性態観察日記が上手いオチになっていて 面白かったです。
大リーグ養成ギブスが 巨人の星ネタと分かる人はおっさんに違いない。
お兄ちゃんは 何故そのネタでピンチを切り抜けようとしたのかが不思議です。
警察に 引き取りに行ったお母さんは さぞかし驚かれたことでしょう。
あの格好で コスプレ参戦し写真撮られて ネットで醜態をばらまかれたら
社会的に ピンチだったはずなので逆に警察に捕まって良かったのかもしれません。
これは前科付くのかな?恐ろしいや。

その気にさせといて 集合場所間違えて伝え こなけりゃまあ良いかで
放置するコスプレ少女は鬼畜だと思ったお話でした。

世の中 本当に色々な趣味嗜好の方がいますねー。
次回はいよいよ最終回なのかな、最後はお兄ちゃんと妹にスポットをあてて
面白くて感動的なお話でしめてくれたらなー、と思います。
と、簡単ですが 久しぶりに感想を書きました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月19日

GOSICK -ゴシック- 第10話「風邪ひきは頑固な友人の夢をみる」感想

さて、久しぶりの GOSICK感想です。

風邪ひきのヴィクトリカの姿が可愛かったですね。
頬を熱のせいで 染めた表情が何とも言えず可愛いのであります。
電話や新聞からの情報だけで 事件解決のヒントを導き出す彼女はやはり凄いですね。
前回の変な歌や 今回の様な風邪ひきの演技と声優さんの力も大きく
ヴィクトリカの魅力に作用していると思います。
本当に 悠木碧さんは凄いな、と感心してしまいますよ。

アナスタシアという少女は アナスタシア・トレメインのことを
もじって付けた名前かもしれません。
シンデレラに出てくる人物の名前です。
何故最後にガラス?の靴が登場したのか 良く分かりませんでしたが 
これで合点が行ったような気もします。
身分としてはロマノフ王朝のアナスタシア皇女の様なものだったのかもしれませんけどね。
ロマノフ王朝最後の皇女として有名なアナスタシアは 
消息が分からないとも言われている様です。
消えた皇女としての共通点も 今回のお話と被りますね。

そして 今回はヴィクトリカのヒントを得て 
久城くんとクレヴィールの息の合ったお芝居も見処でした。
また、あのドリルヘアの秘密が今回明かされました。
なんと、ヴィクトリカの協力を得る代償としてのドリルヘアだったのですね。
なかなかお似合いのヘアスタイルなので 
こんなヘアスタイルにされたところで どうってことないもん、と強がる
クレヴィールが可愛かったです、実は鏡の前であれ?なかなかイケるんじゃない?と
顎に手をやりニヤニヤするクレヴィールの姿が頭によぎりました。

手のひらの傷が癒えてしまい、久城くんとの繋がりを失くしてしまったかのように
しょんぼりするヴィクトリカでしたが 
代わりに新しいパイプ置きを手に入れてご機嫌な様子でしたね。
しかし、靴をパイプ置きにするという発想は無かった。
確かにパイプを置いておくにはピッタリの形をしていますね。
今回は事件解決の後味が良かった様に思います。
と、簡単ですけど感想を書いてみました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(15) | GOSICK感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」感想

風斬の優しさに泣いた、科学によって生み出された存在の風斬氷華(ヒューズ=カザキリ)
そして ヴェントが 科学により弟を失ったと思い込んでいる狭量さの対比が面白かったです。
上条さんの説教が 今回は結構長くて私としては嬉しかったですよ。
弟さんの遺志はもうなくなってしまったので正確には分かりませんが
恐らく上条さんの言うとおりなのだと私も思います。
科学への復讐なんてものを 姉であるヴェントに期待したわけではないと思いますよ。
しかし、ヴェントの気持ちも分からないでも無いです。
ヴェントは何かを悪者にしなければ、そう思い込まなければ弟を失った悲しみに
押し潰されてしまいそうだったのでしょうね。
科学が悪い、科学が全ての元凶だとヴェントの中で決めつけてしまっていたのかな。
しかし、上条さんの言うとおり ヴェントの弟は科学への復讐など望んでいなかったはずです。
ただ、大好きなお姉ちゃんが助かるならと自分の命を捧げたのでしょう。

誰かによって生きることが出来ている存在という点では ヴェントも風斬も同じですね。
ヴェントは 弟からの血・風斬は学園都市の能力者達、ですが
それぞれの行動が違うところが面白いです。
(御存じの方も多いと思いますが 風斬は学園都市の能力者が微量に
放出する力のフィールドであるAIM拡散力場が人の形をとったものです)
ヴェントは弟の遺志は科学への復讐であると思い込んで 学園都市を滅ぼそうとしますが
一方 風斬は学園都市を守ろうとしていますね。
しかし、ヴェントあれだけの魔術師になるためには一体どれ位の努力が必要なのでしょうかね。
少なくても 弟と事故にあった際には今の様な魔術は使えなかったと思うのですが…
科学への恨みを原動力にした努力だけで あれほど凄い魔術師にはなれないと思うのですけど
どうなのでしょうか?
いずれにせよ、上条さんの説教でヴェントは弟の望むことに気が付いてくれたのかな?

ヒューズ=カザキリの本質は 全てを包み込む様な優しさなのでしょうね。
学園都市の生徒達により生み出された存在である風斬は 
最初は何で私は生まれてきたのだろうと非常に悩んだかもしれません。
しかし、インデックスや上条さん達との出逢いを通して自分の存在意義を
見出す事が出来たのかもしれません。
「友達」自分を形作るのは友達なのだ、と気持ちが楽になったのかもしれませんね。
そして、友達を守るために 今回も風斬は頑張っていました。
光の鱗粉の様な描写がとても綺麗でしたね。

話は逸れますが とある科学の超電磁砲にもヒューズ=カザキリと
同様の幻想猛獣が登場していました。
こちらも 天使の輪の様なものと翼を小さいですが持っていたと思います。
ただ こちらは1万人、ヒューズ=カザキリは230万人と
元になる能力者の数が桁違いでしたけど。
後の第3次世界大戦の際の ヒューズ=カザキリの活躍は とても感動的でした。
3期なのか4期になるのかは分かりませんが 
是非ともアニメでその場面が見る事が出来たらなぁと思っています。

アックアが いよいよ登場しました!私は彼が大好きなんですよ。
待ってました!と思わず叫びそうになりました、私が思っていたよりアニメでは
結構若い感じで描かれていましたが 彼の渋い所が今後見られたらいいな、なんて思います。

また、祈りは届く、というインデックスの言葉は力強かったです。
御坂美琴との電話でのやりとりも面白かったですね。
普段は 短髪とかいがみ合っているのにこういうイザという時に美琴を頼ったインデックスと
美琴様と呼べ!と言いながらも素直に教えてくれる美琴も可愛いです。
皆の力を集結して 頑張って欲しいなと思います。
今の状態を見ると それぞれがそれぞれの得意分野を活かして頑張っている気がします。
こういうのを見ていると気分が良いですよ。
というわけで 今回も面白かったですねー、次回の放送はいつになるのかな?
楽しみにしておりますよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月17日

けいおん!! 第27話(番外編)「計画!」感想

久しぶりにけいおんの面々と出会えて嬉しかったです。
正直、仕事の面でも私生活の面でも ここ数日色々とありまして 気が滅入っていたのですが
このお話を観て 少し 気が楽になった様な感じを受けました。
感想を書く気力も失われつつあり、来期まで 更新をやめおうかな、なんてことも思っていましたが
このお話を見て元気が出てきました、やる気が急上昇です。
自分は アニメに元気を貰っていたんだなー、と再確認できましたよ。
ということで、これからはいつも通りに感想を続けられたら と思います。
以前の記事にも書かせて貰いましたが 少しでも私の記事を読んで気が楽になる方が
いることを願います。頑張りますよぉー。

さて、計画という今回のタイトルですが 目標である海外旅行という計画を達成するためには
様々な細かな小目標を達成しなければならないことがあるんですよね。
まずは 目標として 目的地を決めないといけませんね。
これは 大学をどこにするのか?ということにも通じているのかもしれません。
今回のお話では あずにゃんに大学受験は大丈夫なの?と心配されていましたし
夏期講習など 大学受験を連想させる単語・シーンが多く登場していました。
海外旅行と大学受験は全く違うものの様でいて 実は通じるものがあるのかもしれないですね。
よく人生は旅の様なものだ、と言われますが 今回は海外旅行と大学受験そして人生についての
触れた内容が 描かれていた気がします。
自分達が どこに行くのか、どこの大学を受験するのかを決めなければ 
その道程はどれ位のものなのか?どの程度の準備がいるのか?が分かりません。
まずは ゴールする地点から逆算して それまでに何をすべきか。
それを 考えなければいけませんからね。
そして パスポートの取得からは 本番で受験票を忘れたり ケアレスミスをしたりする
うっかり屋さんの律や 本番に意外と弱い澪の2人が連想されました。
しかし、今回 こうしてパスポートを取得する経験から
受験票を忘れずに済んだり、ケアレスミスをしない様に気を付けたりと律と澪にとっては
良い教訓を胸に刻むことが出来たのではないでしょうか。
現地での会話をどうするのか?などなど 様々なミッションを乗り越えて
大きな目標を達成出来るのではないでしょうか。 
わたしたちはどこにだって行けるよ!という唯の言葉は力強いですね。
また、どこに行っても放課後ティータイムだと唯は言います。
ここまでだ、といつの間にか自分で自分に制限をかけてしまうことは もうやめよう。
唯の言うとおりに わたしたちは どこにだって行けるはずなんです。
この言葉にはとても勇気を貰いました、諦めずに夢見た目標を
見据えていけば良いんだと思えますね。
そして どこに行っても放課後ティータイム、自分をしっかりと持ちなさいと教えてくれました。
頑張ろう、と思えた良いエピソードだったと思います。
 
ここからは ちょっと横道に逸れて
豊郷小学校オフ会の際の お話を少し書かせて頂きたいと思います。
実は先日 けいおんの聖地である豊郷小学校に
アニ☆ブロぶろぐのメンバーと一緒に行ってきました。
聖地巡礼は 以前から興味はあったのですが
今まで 行ったことが無くワクワクしながら大阪から出発。
そして 実際に豊郷小学校に着いてみると 本当に感激しましたよ。
アニメの中の世界が現実に目の前に現れた錯覚を覚えます。
実は感動のあまり 少し泣きそうだったのは秘密。
当日 かなりの人数の方が 同じように豊郷小学校に訪れていたのには驚きました。
駐車場には 多くのけいおんステッカーを貼った車があり 
本当にけいおん好きな方達ばかりだな、と感心。
そして 作中に出てくるウサギとカメの手摺を見た時には「おおー」と思わず叫んでしまいました。
小学校を一巡したあとは豊郷の街を散歩しながら 
とびだし注意看板がけいおんのキャラクターになっていたりするのを楽しみました。
また、和菓子屋さんの営業車に澪のステッカーがデカデカと貼ってあるのを
見つけた時には 豊郷は本気だ、と思いましたね。
ちなみにその和菓子屋さんの草餅は美味しかったです。
本当はキャラTシャツが欲しかったのですが どこも売り切れの様でした、少し残念。
でもまた来たときに 入手できたら良いかな、と楽しみが増えたので良かったのかな!?

あ、それと話は戻りますが まちゅぴちゅと
上手く発音出来ないあずにゃんに激しく悶えさせていただきました。
やっぱり あずにゃんには癒されますねー。
変わらない日常が こんなにも眩しいものだとは思っていませんでした。
精一杯 今を大事にしたいと思ったお話でした。
一日も早く 皆に笑顔が戻る日を祈りつつ 筆を置きたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 03:05 | Comment(2) | TrackBack(22) | けいおん!!(2期)感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

ポケットモンスター ベストウイッシュ 第22話 「ヒウンシティ! フシデパニック!!」感想

私もタブンネになりたい、癒しの波動を発したいな。

ようやく辿り着いたヒウンシティ。
イッシュ地方の中心と呼ばれる街なだけに、巨大なビルが立ち並んでいる。
サトシの目当てはもちろんアーティとのジム戦・・・だったのだが、
たまたま街の中で出会ったアーティは、どうしても気になることがあり
ジム戦どころではないという。
その内容とは、街にいるむしタイプのポケモンたちの様子がおかしいということ。
原因を探るべく共に行動を開始したサトシたちは、地下水道にたどりつく。
するとそこには1体の"ムカデポケモン"フシデの姿が。
しかも、アーティの言うとおり落ち着かない様子で敵意をむき出しにしている!
そして、この異変には恐るべき事実が隠されていた!!
                (公式HPよりあらすじ)

フシデは自然と共に暮らすムカデ型のポケモンなのですね。
どうしても 風の谷のナウシカの王蟲を想像してしまいます。何となく形も似ていますし。
今まで暮らしている地域に不自然な力があるとなれば 別の安全な場所へと
群れを移動して安全を確保するというのは ポケモン達にとっては自然な事ですよね。
しかし、フシデ達はその原因を人間達にあると思っていたのかもしれません。
人間達が不自然な力で 自分の住む場所を脅かしたと考えているのでしょう。
それであんなに怒っていたのでしょうね、更に シューティー達が理由も分からずに
攻撃を仕掛けてきたとなれば怒って当然ですね。
実際には ロケット団達が起こしたことだったはずなので それも当たっています。
しかし、シューティーや町長にしてみたら 
フシデは人間に害をなす害虫としか思えないのも分かる気がします。
フシデも人間達も同じ生き物ですから、自分を脅かす敵は
排除したいと思うのは当たり前のことでしょうね。
問題は お互いに話合いを持つことです。
トレーナーは本来ポケモンの気持ちを理解して 
人間とポケモンの架け橋を果たす役割を持っていると私は思っています。
そう考えるとポケモンバトルの腕は シューティーの方が上かもしれませんが
ポケモントレーナーとしての資質はサトシの方がずっと上だと思いますよ。

今回もサトシは体当たりでポケモンの信頼を得ることが出来ました。
しかし、サトシは本当にタフですねー。今回は毒にやられてかなりまいっていましたが
毒消しで治って良かったです。そういえば、アイリスは薬をつくる事が出来た様な覚えが
あるのですが あの毒消しもアイリスがつくったのかな?

今回は純情ハート好きなアーティと再会できて嬉しかったです。
私は アーティさんが結構好きなんですよ。純情な優しい心を持った人物だと思っています。
今回も サトシの純情ハートがアーティさんの気持ちに火を付けたようですね。
サトシは それぞれの立場に立って相手を思いやって行動できる凄い人です。
そんな サトシに触れ合う人は思わず応援したくなってしまうんでしょう。
最初は 無駄な事をしていると馬鹿にしていたシューティーも
サトシ達の行動を見て フシデを群れに還すことに協力していました。

次回は最近裏で動いていた ロケット団とサトシ達が対決するのでしょうか?
どうやらロケット団のボス?らしきサカキという人物も飛行機でやってきた様ですし
意外と苦戦するのかもしれませんね。
サトシ達には頑張って ポケモン達の平和を取り返して欲しいです。
そして フシデ達が安心して 砂漠に還って平和に暮らせる日を取り戻して欲しいな。
次回も楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

フリージング 第10話「Nova Form」感想

まず初めに 今回の震災で被害を受けられた方に心よりお見舞い申し上げます。

私自身は地震発生時に東京へ出張に出ていまして、大きな揺れを体験しました。
この様な大きな揺れを体験したのは生まれて初めてでしたが怪我もありませんでしたよ。
また、最近は東北に出張に行く機会も多く 
先週は正に被災地にあたる地域に自分が立っていました。
東北地方には 知り合いが多数いますので 皆の安否が心配でなりません。
皆 無事でいてくれたら良いのですが… 

また、コメント欄で 記事を楽しみにしているとの嬉しいお言葉を頂きました。
私の記事を読んで 落ち込んだ気持ちが晴れやかになる人がいるかもしれない、
少しでも 皆様のお気持ちが楽になれば、との想いを込めて記事を書いていきたいと思います。

さて、今回は パンドラの誕生の秘密が明かされたお話でした。
パンドラの箱という言葉を 聞いた事がある方も多いと思います。
諸説ありますが パンドラの箱を開けると そこからはあらゆる悪が飛び出してきた。
しかし、あわてて箱の蓋を閉めようとすると 箱の中から声が聞こえた。
「私の名は希望です、どうか外に出して下さい」
こうして 人間はどんなに酷い目にあっても希望を失わない様になった
という説を推したいと思います。
ノヴァに対抗する希望の光が パンドラ達なのでしょうね。
ノヴァという災いをもたらすものを パンドラ達が力をあわせて倒してくれると信じています。
しかし、ノヴァは何故聖骸を探していたのでしょうか?

今回はカズヤが珍しく?良い事を言っていましたね。
身内でいがみ合っている場合ではない、こんな事をしている場合ではないと
サテライザー先輩とラナの間に割り込んでいました。
パンドラが戦闘モードで突撃している間に入れるなんて
カズヤは いつの間にかそんなに素早く動ける様になったのだろうか?
ともあれ、無用な戦いをしないで済みました。
今は ノヴァを倒すために力を併せなければならない緊急事態ですよね。
身内でいがみ合っている場合ではないですよ。
パンドラたちは 皆で力を併せて この危機を超えて欲しいな、と思います。
希望を胸に秘めて ノヴァに立ち向かって見事倒して欲しいですね。

どうか 希望を失わないで下さい、パンドラの箱には希望が残っていました。
私たち一人ひとりは、大きな力を持っていないかもしれません。
しかし、力を併せた時にその力はとても大きなものになると思います。
今は 無事を祈り、募金に参加したりと小さなことしかできないかもしれない。
小さな力も積み重なれば大きなものになると思います。
私たちはひとりじゃない、そう思いたいです。
また、何も出来ない自分を責めるのではなく、何かをしたいと思った自分を
誇りに思って欲しいなと感じます。
この記事を読んで 少しでもお気持ちが楽になったのであれば、これ以上嬉しいことはありません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(9) | フリージング感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」感想

なるほどー、そうきますか。最初、別アニメかと思ったよ。
以下、ネタバレを含む感想となりますので気にされる方はこれ以上読み進めない方が
良いかもしれません。
今回はかなり衝撃的な展開となっていますので 是非先に一度視聴されることをお勧めします。



少女は繰り返す ただひとりの友達を救う為に。
やっと ほむらが魔法少女になった際の願いが何なのかが分かりました。
しかし、まどかを救う為に魔法少女になったとは思いもしませんでしたねー。
可能性の一つとしてはありかもくらいにしか考えていませんでしたので
今回のお話には非常に驚きましたよ。
ただ、守られる存在から守る存在になりたい、たった一人の友達であるまどかを
自分が救いたいという純粋な想いだったのですね。
ほむらにとって まどかの存在はとても大きなものだったのでしょう。
身体が弱く半年間休んでいたので授業にはついて行けず 運動も出来ないほむら、
最初は転校生として珍しがって近づいてきたクラスメイト達も
次第に手の平を返したような態度を取り始めていました。
しかし、まどかは違っていた、そんなほむらの事を友達として受け入れてくれました。
まどかを救う為に最初からやり直したいと願うほむらが切なかったです。

原因があるから結果がある、根本のところにあるキュゥべえと魔法少女の契約 
更に言うならキュゥべえ達が感情をエネルギーにするという発想自体を大元から断ち切らないと
同じ世界がまた生まれてしまいますよね。
魔法少女になるということは やがて魔女になるということですので
魔法少女自体を生み出さない世界をつくらないと永遠に同じことの繰り返しになると思います。
その事にほむらは気付くのでしょうか? そして それをまどかの願いとしてキュゥべえに
叶えさせることができたら良いのですけどねー。
まどか「ほむらちゃん、何を言っているのか良く分からないよ」
キュゥべえ「そんなことをしたら僕のノルマが達成できないからその願いは聞き入れられないね」
とか言われちゃいそうですけど。

以前、キュゥべえはさやかとの契約の際に耳?をさやかの胸に突き入れて
ソウルジェムを錬成していましたが ほむらの場合はほむらの胸から勝手に
ソウルジェムが出てきました。
ほむらは魔法少女になるとは一体どのようなものなのか、契約時には
余り良く分かっていなかったのでしょう。
しかし、今のほむらには 良く分かっているはず 魔法少女になるということが
どの様なことなのか知っているはずです。
この作品は、ほむらの成長譚という側面が大きいのかもしれません。
記憶を保ちながらも 過去へと飛びことが出来る時間を操る事が出来るほむらは
過去へ飛び経験を積むことで徐々に成長していきました。
ただ、まどかを何とかしたいという想いだけでは同じことの繰り返しになる気がしますよ。
幸せな未来を掴むため、ほむらには頑張って欲しいですねー。

また、ワルプルギスの夜を一撃で倒してしまうまどかと
逆に倒されてしまうまどかがいるのが気になりました。
一体この差は何なのか? 一撃で倒したまどかのいる世界は ループスタート地点で
まだ魔法少女ではありませんでした。
ということは 今まで語られてきた世界は この一撃討伐の世界なのかもしれませんね。
一応は今回でまどかが魔法少女になった回ということで良いのだろうか?
同じ世界を繰り返している訳ではなくて パラレルな世界を繰り返しているんですね。

いやー、まだ希望は見えていますが 今後の展開からますます目が離せなくなりました。
次回が楽しみすぎです、魔法少女たちの運命はほむらとまどかが握っている気がします。
次週から反撃開始の予感、OPが最後に流れたのは良かったですね。
歌詞の内容が 沁みいりますよねー。ほむらの気持ちになって聞くと泣けてきます。
また、これから 始まる!という期待感を持つことが出来ました。
いやはや、これは凄い作品だなー。わくわくが止まりません。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月09日

君に届け 2ND SEASON 第9話「告白」感想

この気持ち、全て届けたい君へ… 
 
言葉では伝えきれない この気持ち、どれだけ好きという言葉を重ねても十全ではないんですね。
その気持ちを補う為に人は抱き締めあったり、唇を重ねたりするのかもしれません。
風早が 爽子の気持ちに応えてギュッと抱きしめる姿はとても良かったなー。
そして、爽子が 風早のシャツをキュッっと握る姿もとても綺麗だった。
好きという言葉よりも こういう仕草で伝わる気持ちもありますよね。

今回はいよいよ 爽子が風早に告白しました。本当に良く頑張ったと思います。
今まで自分の気持ちを誰かにぶつける事に臆病だった爽子ですが
好きという言葉を何度も風早に送っていました。ちょっと感動で涙が出てきましたよ。
息が詰まる 素晴らしい告白でしたね。声優さんの演技も凄く良かった。
T期から2人の恋を見続けていた身としてはようやくという気持ちと 
本当に良かったという気持ちが溢れてきました。
爽子は 自分の気持ちを相手に主張することは  
相手にとって迷惑な事だと思っていた気もします。
自分は 相手に意見出来るほどの存在では無いと自分で自分を卑下していたんですよね。
(最近 アニメを観ていて泣けて仕方ないのですが 何でなんだろう?
9話や10話は泣けるお話やシーンが多いのかな?)
出来る事なら 風早から もう一度爽子にキチンと告白して欲しかった気もしますが
風早も やっと 爽子の事を 正面から真っ直ぐ見ることが出来ましたので良しとしたいです。

そんな爽子の一大決心の告白と それを受け止めた風早に突然の闖入者が登場してしまいました。
何でやねん!空気よめや!と思わず画面に向かいツッコンでしまいました。
ジョーは絶対見ていたはず、分かっていて邪魔したはず、許すまじ。
もし見ていなくても 2人が急に距離を取った理由に勘付いて欲しかった。
風早も爽子を追いかけないのか!うわぁー、何でやねん!

言葉では伝えきれない気持ちがあることが分かった爽子、そして 好きだというたった一言を
風早から受け取りたい、言葉って不思議ですね。
伝えても伝えきれない、しかし 伝えなければ伝わらない。もどかしい感情表現のツールです。
あのメールを受け取った風早は すぐに行動を起こして欲しいですね。
爽子の気持ちはあの告白で分かったはずです。もう少し 爽子の気持ちを思いやってもらえたら
嬉しいのですが、風早も初めてのことで どうしたら良いのか分からないのかもしれません。
素直になったらいいのになー。

告白して付き合って それで終わりかと言えばそうではありませんよね。
一番難しいのは この好きの気持ちを持ち続けることです。
時には お互いに衝突することもあるでしょう、言葉足らずで不器用な2人のことですから
すれ違う時もあるでしょう、しかし それを乗り越えて2人が同じ時を刻み続けることが
出来れば良いな、という気持ちで一杯です。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2

2011年03月08日

これはゾンビですか? 第9話 「はい、脱ぐと凄いんです」感想

あれー?脱がないの?
てっきりユーが魔力解放の為に 鎧を脱ぐお話だと思い込んでワクワク(?)しながら
視聴をしたために ギャップが凄かったです。
この作品で これほど泣かされるとは思いもしませんでしたよ、今回はとても悲しいお話でした。

ユーは感情を揺らすと死を呼んでしまう存在だったのですね。
メガロの発生もユーが原因だったのかな?でも みんな学ランを着ていたりして
メガロは不思議な存在でしたねー、ユーが無意識に思い浮かべたものがメガロなら
少し笑えてしまいます、豚骨スープが効くのも不思議なメガロさん達でした。
また、魔装少女になる際の呪文、ラブリーでチャーミングだけど死を呼ぶもの、という言葉が
思い出されました。ユーは魔装少女の原型となった存在なのかなぁ。
しかし、感情が揺らいだら 周りの人間に死を呼んでしまうというのは
ネクロマンサーとして 悲しいことなのでしょうね。自分で死を呼び蘇生しゾンビを
つくる悲しい運命を持った少女だったのですね。さらに、言葉が力を持ってしまうという
2重の苦しみにさいなまれてユーはこれまで生きてきたのでしょう。
楽しかったり、嬉しかったり そんな当たり前の事に
笑うことも出来ないでいる とは気が付きませんでした。
そう考えると あのプリクラの笑顔のユーが愛おしすぎます。
あんな風に無理やりではなく 自然とユーが笑いながら歩たちと過ごせる時はやってくるのかな?

また、自分から歩と最初に出逢ったコンビニで別れを選んだのも悲しいです。
ユーにとっては やはり歩との出逢いは大事な想い出だったのでしょうね。
だからこそ、最初に出逢った場所を 最後の別れの場所としたかったのかな。
ユーがどこかに行ってしまった時の 歩の必死な表情が 歩もまたユーの事を
大事に想っていたことが伝わり 涙が出てきました。

そして、悲しい運命にあるのは ユーだけでは無くトモノリもそうでありましたね。
詠唱呪文が ちょっとカッコいいじゃないと思ったのですけど
最後には自爆装置が働くってなんだそりゃ!?大先生も酷いなー。
歩がトモノリを助けると確信していたから したことかもしれませんが、
歩がくじけてしまったら 大参事でしたよ。
今回の歩はとても良い男でした、足を撃ち抜かれても前に進みトモノリを
助けようとしていましたし、短冊の願いを後悔して涙を落とすところも良かったなー。
こういう人間臭くて まっすぐな主人公は好きですよ。
歩の株が急上昇です、セラにお前の本心はどうなんだ?と聞くところも痺れました。

これからは ユーを探しに皆で一致団結していくのかな?
ひとつ屋根の下で過ごした時間は どれほど結束を強くしたのか見てみたいと思います。
また、みんなが笑顔でひとつのちゃぶ台を囲んで笑顔で過ごせる時がやってきたらいいですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(38) | これはゾンビですか?感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STAR DRIVER 輝きのタクト 第22話「神話前夜」感想

副部長がしゃべった!どうなっているの!?
キツネじゃなかったのかー、宇宙人なの?

今回のお話は 終始学園の演劇という形にはなっていますが
非常に巧妙な劇の中に劇をつくるという 作中の現実と虚構が入り混じった形になり
我々視聴者を幻惑してきました。更にサカナちゃんがヘッドに語った物語にも重なり
複雑でありながら 非常に示唆に富んだ素晴らしいお話と感じました。
また 明晰夢の様な錯覚に陥りました、醒めても覚めない夢、何かに囚われて抜け出せない
そんな不安な気持ちにもなりましたよ。

さて、ミズノが島外に出てタクトのお相手役はどうなるのか?そもそも神話前夜の
演劇は披露されるのか、心配でしたが 前回ワコが相手役に立候補して無事に開催された様です。
キスシーンがあるということで あんなに楽しみにしていたミズノと思い詰めた印象のワコが
対照的でしたね。ミズノがこの劇を演じていたらどうなっていたのかを想像してしまいました。
そういえば 演劇部部長のサリナは、ミズノが この役を演じる事を承諾していました。
と、いうことは巫女なら クレイスを演じる資格があるとしたのか?
それとも タクトの事が好きならば資格があるのか?
ミズノもワコもタクトが好きで巫女であるという共通点がありますね。
ここで 一度役名と演者の整理をしたおきたいと思います。
コルムナ=スガタ、クレイス=ワコ、マルク=タクト、エントロピープル=サリナ+副部長
魔女=タイガー、サカナの惑星の女王=ジャガー。
それぞれが この作品全体の中では どんな役割を演じ、対応しているのかを
考えると面白いですねー。

あの魔女が持っていた 宝石が意味するものは?一体何なのでしょうね。
あの宝石があれば クレイスの事を見て触れる事が可能だと劇中で魔女役のタイガーが
説明していました、本物のシルシを持つ人物はスターソードを持っているのかなー。
以前 私が考えたスターソード=誕生石対応説が思い出されます。
要は スターソードを持っている本物のシルシ持ちは自身に対応した誕生石を持っているので
サイバディに触れることが可能ということなのかもしれません。
シルシ=劇中の巨大な宝石、クレイス=サイバディでもあると思いました。
シルシを欲しがるヘッドにも ここで繋がる様にも思えます。
シルシ=サイバディに触れる事が出来る鍵である宝石ならば 他人に譲ることが出来るというのも
なんとなく分かります。(王と巫女の印の移譲は出来ないのは どうしてなのか?が
気になるところでもあります、王や巫女は定められた役割であって他人に移譲出来ないのかな?)
船と一体になるというのも 前話でサイバディと一体化した姿が描かれていましたから
船=王のサイバディなのは確かではないかな、と思いました。
以前、サカナちゃんが語ってくれたイカさしサムのお話から王のサイバディが
旅立ちの際の船であるのではないか?と書かせて貰いましたが これは当たっていた気がします。

以前 ワコの誕生日の際 スガタがワコにあげた刀は懐中刀、お守り刀ではないか?と
感想に書かせてもらいましたが どうやら当たっていた気がします。
タクトが語った刃はスターソードと懐中刀の2重の意味合いがあったのかも。
要は 力とは相手を傷付けて破壊するためのものでは無く
大切なものを守る為に使うものだと言いたかったのかな?

また、突然エントロピープルという単語が出てきましたが どんな意味なのだろう?
フランス語なのか、英語なのか。古代文明を見守る宇宙人が部長と副部長なのでしょうか。
この2人が監視役の様な役割を持っているとは まったく思わなかったです。
まさかの展開でありましたが、こういうのは面白いですねー。

残された話数は数話のはずなので 綺麗にまとめてくれると信じています。
ワコ編もそろそろなのでしょうね、来週からなのかな?
いずれにしても 来週の放送も楽しみですね!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 04:44 | Comment(2) | TrackBack(24) | STAR DRIVER 輝きのタクト感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。