先日 ある方から招待されて学園祭に行ってきました。
あなたに話しかける全ての人を友人にしなさい という
言葉が学校の建物に書かれているのをみて驚きました。
人格者となりみんなに愛される人になろう、という意味なのかも
しれません。
では、どうしたら 仲良くなれるのでしょうか?
言うまでも無く コミュニケーションは人生の中で最も
大切なものです。
自分でするか、他人に協力してもらうかしか物事を
進める方法は無いと思います。
自分でなにかをするにしても 時間も能力も一人分しか
ありません。
他人に協力してもらって初めて大きな結果を得られるのです。
大きな結果を得るにはコミュニケーション能力は不可欠です。
簡単に他人と仲良くする方法として
@この人と何か共通するものを自分はもっているか?考える。
趣味・関心事など 何か共通する物事はないか探る。
A共通の言語で話しかける。
方言・俗語など
B同じような服装をする。
C同じような速度・テンポで会話する。
D相手の主に頼る情報感覚を刺激して会話する。
VAKという言葉をご存知でしょうか?
V=Visual(視覚)
A=Auditory(聴覚)
K=Kinestheic(触覚)
人間は主に3つの感覚を通して物事を理解しています。
ひとそれぞれ 主にどの情報を頼りにしているか?が
異なりますので 相手にあわせた表現を使い
コミュニケーションをとる必要があります。
相手の好む表現をしましょう。
簡単に判断する方法としては
・視覚を主とする人は 早口なひとが多い。
次から次と浮かび上がるイメージを言葉に変換するのに
早口になる。
・聴覚を主とする人は 話のテンポが一定なひとが多い。
頭の中で言葉を聞いて それにあった速度で話す。
・触覚を主とする人は 話が非常にゆっくりなひとが多い。
感情を適切な言葉に変換するのに 時間がかかる。
相手が主にする情報感覚を刺激する言葉を使い話すと
うまくコミュニケーションがとれます。
不特定多数の人を相手にする場合は VAK全てを使い
会話するといいでしょう。
E気付かれないように 相手と同じ動作をする。
ミラーイングという手法です。
ご存知の方も多いかもしれませんね。
相手が右手を動かしたら 自分も合わせて右手を動かす。
足を組んだら 自分も足を組むなど同じ動作をします。
盆踊りなどの踊りやダンスなど 集団で同じ動作をして
一体感を得るというのは昔から行われていたミラーイング、
コミュニケーションの手段ですね。
上の方法は だれでも日常的に行っているものです。
しかし、意識的に行っている人は少ないのではないでしょうか?
意識的に行えば 素早く的確にコミュニケーションを
良好にすることが出来ると思います。
いつも応援ありがとうございます!!

人気blogランキングへ(←いつも応援ありがとうございます)


サラリーマン オタク 日記 TOPへ フィギュア !相互リンク募集中!
一通り記事、読み返させていただきました。
すっごくためになることばかり書かれていて、本当にびっくりというか、感激しました。
この記事もすごいです。
かなり口下手なので、ちょっとずつでも参考にしていきたいです!
ではではー。
お褒めの言葉 光栄です!!
皆さんの お役に少しでもなることが
出来ればこれ以上の幸せはありません。
今後とも宜しくお願い致します。