今回は 優先事項と目標設定の話しです。
みなさんは 何か目標をたてる場合に
〜をいつまでにする、〜を達成させるなどという言葉で目標を
設定することが多いと思います。
そして優先事項を決めて取り掛かりましょう、というのが
普通の考え方と思います。
しかし、優先事項があるなら後先事項もあるはず。
しなくても良い目標もあるのでは?と一度疑ってみるのも
大事なのかもしれません。
することを決めるのは簡単だと思います。
しかし、しないことを決まるのは案外難しい。
例えば不良顧客を切り捨てて その分力を注ぐべき顧客に注力する。
勇気のいることだと思います。
もし、その不良顧客の担当になっていなかったら その顧客の
相手をするだろうか?取引を始めただろうか?
この様な「ゼロベースの思考」を使うと様々なことが
変わってくるかもしれませんね。
例えば人間関係でも すでにその人との関係を築いていなかったら
今からでも その人に近づこうとしたか?
そのアポイントが入っていなかったら
今からでも そのアポイントをとろうとするか?
その仕事についていなかったら 今からでも履歴書を送るか?
などなど 既に手に入れていなかったらと考えてみると
意外としなくても良いことは 分かってくると思います。
本心から望むものでなければ いらない と言って良いのでは
ないでしょうか?
色々な事情で実際問題としては難しいものもあるかもしれません。
自分の時間と力をどこに注ぐのか?ということを明らかにしていく、
始めたからといって続ける必要はどこにも無いはずです。
例えば本を読んでいてつまらないと感じた経験は無いでしょうか?
殆どの方は ある、と答えるはずです。
そのとき その本を閉じて新たな興味深い本を探すか。
我慢して続きを読んでしまうか。
あなたはどちらのタイプでしょうか?
一度目なら、今度こそはと私も思う。避けられなかった悲劇に。
二度目なら、またもかと私は呆れる。避けられなかった悲劇に。
三度目なら、呆れを越えて苦痛となる。
七度目になるとそろそろ喜劇になる。
by ひぐらしのなく頃に 罪滅し編
もっとも喜劇なのか惨劇なのか私は分からなくなってますけど・・
同じ人生・同じ時間なら 夢の実現のために投資した方が
良いのではないでしょうか。
そんなことしてるまに、もっと未来へ目をむけなくちゃ。
ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ。
by ドラえもん
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村
人気blogランキングへ
FC2 Blog Ranking
サラリーマン オタク 日記 TOPへ