なんだか 来週から寂しくなりますね。
さてさて 召喚戦争システムについてですが、何故この
システムがモデル的に この学校で認可されたのか?
そして何故成績の悪いFクラスの面々はこの学校に入ろうと
したのか?いくらFクラスの成績でも他の高校に行けば
もっと良い環境で勉強出来たかもしれないのに。
その答えは競争は楽しく、ワクワクするものだからかもしれません。
平等っていい事でしょうか?
我々社会人は 常に競争を強いられます、他社・他者と
比べて良い結果を出し続けなければなりません。
それを放棄することは 許されないことです。
しかし 学校においては 変に平等を神聖化する風潮が
一時期ありました、最近もそうなのかな?
みんな同じ、みんな同じ制服、みんな同じ授業カリキュラム、
管理する方は楽ですよね、平均からはみ出た生徒に
注目すれば良いだけですから。
みんなと同じは良いことだ、そんな洗脳を受け続けて
社会人になった途端に 同じことしか出来ないなら
代わりはいくらでもいる いつでも辞めてもらって結構、
手のひらを返した様な現実に愕然とする訳です。
召喚戦争は現実の社会の現実を疑似体験させる良いシステム
なのかもしれません。
繰り返しこの作品で述べられてきた「結果が全て」
最後の詰めが甘くて負けてしまったFクラス。
がちがちに自社商品の仕様で固めて挑んだ
入札で押印漏れで失格とか 実際に良く聞きます。
印鑑ひとつでアウト、数億円の仕事と何年もかけた営業努力が
水の泡。これが現実。
自分のポジションは自分でつくる。
自分は こんなことが出来るよ、こんなことが得意だよと
Fクラスの主要メンバーはそれぞれ魅力的な特長があります。
その反面その他のFクラスのメンバーの特徴の
無さはみなさんもご存知通りかもしれません。
自ら選んでFクラスにいる姫路、なんか知らんがFクラスで
他人の幸せを呪って日々を過ごしているその他面々。
自分で選んで今のポジションにいるのかどうか?
今日は4月1日、異動や進学、新社会人と多くの人の初めての日。
自分の力はこんなもんじゃない、不本意で今のポジションに
いると嘆いている方もいるかもしれません。
そんな時は 無理やりでも嘘でも、今のポジションが最高、
自分に出来ることをみんなにどんどんPRして行こうと思う方が
幸せだと感じるのですが、いかがでしょうか?
ドタバタと毎週楽しませて貰ったこのアニメ。
いままでありがとうございました!
私もカワイイ女の子に 笑いながら「バーカ」と言って欲しい。
感想を読んで頂いた皆様 ありがとうございました!
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村
人気blogランキングへ

サラリーマン オタク 日記 TOPへ