こういったセミナーは初めての体験なので 少しドキドキ。
平日のセミナーにも関わらず多くの方に参加頂きました。
ありがとうございます!
何でも 通常の同様のセミナーに比べて約2倍の人数の方が
集まったらしく主催の方も驚いていらっしゃいました。
今回のセミナーは前泊で東北の方から九州の方まで来て頂き
関心の高さに圧倒されました。
下手なことは出来ないプレッシャーもありましたが
反応はとても良かった、練習課題や集団討議も盛り上がりました。
アンケートの結果も上々で次回も是非との声が多く嬉しいです。
今回は身近な例を挙げてそれに対し、どうアプローチして
受注まで繋げるかをメインに課題にとり組んで頂いたのですが
やはり身近にあるだけリアルな想像が出来、直ぐに実践で
活かせそう、効果が直ぐに出るかも、という声が多かったです。
そこで、身近な例を挙げて そこから何かを学ぼう!、ということで
今回は けいおん!!第2話を教材に使ってみようと思います。
さて今回は部室の倉庫に眠っていたオールドギターを
売りに行きそれが予想外の50万円という高値が付いたことが
描かれていました。
それに対して紬以外は 黒い欲望のオーラに包まれてしまいましたね
普段扱った事の無い金額に戸惑ってしまい1万円でしたと
虚偽報告をさわ子先生にしてしまいました。
これをサラリーマンがしたら、懲罰で済めば良いですが
下手をするとクビが飛びます。しかも証拠隠滅までしようとしました
それとは対照的に 紬は他のメンバーが大金に目が眩む中、
蛇口がピカピカになったことに感動したりと日常の中での
ささやかな驚きに胸を躍らせている描写をしていたのが印象的です。
では このことから何を学ぶのか?
どうでしょうか、色々と思うところはあると思いますが
今回は コンフォートゾーンという心理学用語にフォーカスを
当ててお話をしていきたいと思います。
心理学者のブライアントレーシーによって提唱された考えで
現状維持をしようとする心の働きを示したものです。
コンフォートゾーンとはその名の通り快適な空間のことですが
ここでは 心理的な空間も含めます。
今回 紬以外のけいおん!!メンバーは 大金を手にして
このコンフォートゾーンから一気に逸脱してしまいました。
一気に逸脱したことから混乱を起こしてしまっていましたね。
自分達が通常扱っている自分の金銭との乖離が大きすぎ
現状の生活において その金額があれば何が出来るかと妄想が
始まり 自分の手中に収めてしまえという考えがモワモワタイム。
そしてその結果 横領未遂を起こしてしまいましたね。
普段から 50万円という金額には驚きもしない紬は
何だか分からないが大金だ、みんなと一緒に騒いじゃえ位の
気持ちだったのかもしれません、と勝手に設定します。
また 人間にはホメオスタシスという現状を維持しようという心の
働きがあります、これがあなたが変わりたくても変われない原因
となるのです。考えてみれば急激な環境の変化は生物にとっては
危機的な状況に陥ることになる可能性が高いことですから
出来るだけ原状を維持しようというのも至極当然なことですよね。
縄張りの外には危険がつきまとう、猫でも人間でもそうです。
旅行に来ているはずが 何故かアニメショップに立ち寄って
しまったりした覚えはありませんか、私にはあります。
私にとってのコンフォートゾーンがそこにあるからですね。
外国旅行に行っても何故か日本料理店に入ってしまったり
他の県に来たのに 出身県の郷土料理の店に通ったりという
ことはありませんか?
目の前に 今までとは違う体験が出来るものが
あるにも関わらずに それを自ら逃してしまう。
それでは何時までもその状態のままですよね。
なんだか勿体無い気がしませんか?
意識的に今までとは違う空間に身を置いてみるという方法も
良いかもしれません。
物理的なものでしたら普段は絶対泊まらない高級ホテルに
宿泊してみる、高級レストランに行ってみるなど。
ちょっと落ち着かない感じがすると思います、それで良いのです。
徐々に自分のコンフォートゾーンを上げていく。
一気にやると一気にホメオスタシスが急ブレーキをかけて
ソッチアブナイ、ソッチキケンと警告サイレンを鳴らして
現状に戻そうとしてきますので注意が必要です。
心理的なものでしたら いつもはテストで30点平均の人が
90点を取ろう、取れるはずだと自分を言い方は悪いですが騙す。
いつもの30点を取ったときに大げさに落ち込む、
こんなはずじゃない90点取れるオレが何という点数を取って
しまったんだ!と嘘でも叫ぶ。
そうやって自分が満足できる出来栄えのラインを
徐々に上げていくと良いと思います。
紬が良い、他のメンバーが悪いということではありません。
彼女達が私達に教えてくれているのです。
そこから何を学べるか、何を感じるかが大事なのかな?と
思いました。
なんちゃって、こんな記事を書くのも たまには楽しいな。
さて 次回のテーマは 澪のポニーテールから学ぶ自己啓発記事
「好感度200%UPのちょっとしたコツ」
「幸運の女神の後ろ髪を掴むには、ポニーテールは振り向かない」
となります。いや嘘です、次回記事は誰か書いてくれないかな?
本当に誰かが書いてくれたらとても嬉しくて驚きますけどね。
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村
人気blogランキングへ
サラリーマン オタク 日記 TOPへ