泣けましたねー、本当に泣けました。
ゆりは最後に奏に謝ってくれました。さんざん苛めておいて今さら
何を言っているんだ、という気持ちもありますが、少しすっきり
しましたよ。
悪い事をしたら謝る、謝るというのはなかなか出来ないことです。
自分の非を認めてしまうことになってしまいますしね。
大人になるにつれて色々なプライドが邪魔して
言えなくなってくる言葉。
ありがとう、ごめんなさい。まず、子供に教えた言葉です。
どんなに偉そうな事を言っていても この2つの言葉が
口から出てこない人は正直苦手です。
子供が生まれたときに 買った本の中に
「あたりまえだけど、とても大切なこと」という本があります。
人生において大切なことは子供の頃に学んでいるんですよね。
忘れちゃうだけなんです。
(その本には学校にドリトスを持ってこない、とかネタの様な
題名の章もあるんですけど)
最後の章が好きなんで少しご紹介したいです。
「長い人生のあいだには 寂しさを感じることもあるだろう。
悲嘆にくれることもあるだろうし、自分の人生から何かが消えて
しまった様な思いになることもあるだろう。どんな人生にも
ある程度の苦しみと悲しみがついてまわる。だが、どれほど
悪いことが起きようと、いつも自分が成長して、自分のなりたい
人間、他人がまわりにいてほしいという人間になるための努力を
忘れてはいけない。外的な要因で自分の人となりを変えたり、
なろうとしている人間に妨げられたりしないことが大切だ。
笑い、家族、冒険、よい食べ物、挑戦、変化、そして絶えざる
知識の探求。
その7つがあれば、人は成長し、人生を楽しみ、自分でも誇りを
持てる人間になれるはずだ。他人に救いの手をさしのべ、
助言を与え みずからの過ちから学ぶ人になれるはずだ。
なぜなら あなたは強く、健全で、幸福な人なのだから」
人生を愛することを教えよう。人は他人によってしか成長しない、
その他人(ひと)を大事にするのなら 先の2つの言葉は
必須なんですね、ありがとう、ごめんなさい。
私の人生の宝物である息子のAB感想も今回は
ここに記載したいと思います。
いつも沢山の気付きと幸せな気持ちをくれてありがとう!
君の寝顔を見ているだけで全てのことを許せる気がします。
頭を撫でながら「ありがとう」といつもつぶやいていますよ。
今回は5歳の息子が膝の上に乗ってきたので一緒に観てみました。
子供がつぶやいた感想
「段々、人がいなくなっちゃうね、寂しいね。
園長さんが 紙をあげてるー。
かなでが消えちゃった、忍者じゃないの?
また 逢えたらいいねー、ぐはー捕まえろー!
ふふっ、凄く面白かったね、パパ」
園児 オタク日記の最初の投稿です。
いやオタクにはなって欲しいような、欲しく無い様な
微妙な気持ちですけどね。
このアニメですが本当に楽しませて頂きました。
第1話目を観た際の 電脳世界説は多くの方から
コメントを頂きました。
そして ガルデモの歌詞取り、これも楽しめましたね。
絶対に歌詞の中に何かヒントがあるはず、と思って頑張って
みたんですけど これも多くの方から ここはこう聞こえたという
コメントを頂きました。
一緒になって必死でイヤホンで歌詞の聞き取りをして
コメントで教えてくれる。
その姿を思うだけで ううっ、もう駄目だー。
それが凄く嬉しくて こうして記事を書いていても
感謝の気持ちで 胸が詰まってきた・・・ううっ。
ちゃんと見てくれている人がいるんだなって。
本当にありがとうございました!
また、どこかでお逢いしましょう・・・ありがとう。
そして 言いたい 良かったね、と。
例え理不尽な事に出会っても 一緒に乗り越えていける。
そんな出会いが きっと待ってる。
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村
サラリーマン オタク 日記 TOPへ
とうしも、涙があふれて…
仲間がいちいち消えてしまって…
ほんとうに悲しいです
まるで自分の卒業式みたいで
ともたちとわかれ…
最後の音無はまるでかなてを殺したみたいで
音無はきっとすごく悲しいのだろう
今回の ED には
キャラクターはいちいち消えて…
ED ソングと伴って…
ほんとうにかなしいです。
ED のあと
意味はいたいなんだろう〜
彼たちはもう一度人間になたかな〜
かなてと音無は恋人になれるんかな〜
新しいのアニメに期待してるな〜
ては
またね♥~
かなでにゾッコンだった私は、そのことに何も後悔はしていません。今はただ純粋に「ありがとう」と言いたいです。
息子さんがどんな道を進むかわかりませんが、本人が後悔をせず誇りに思えるようになればと願っています。
ありがとうございました!
とうとう最終話になってしまいましたね。
寂しいです。
ED後、音無とかなでの始まりのシーンだったのでしょうね。
魂の力、たとえ生まれ変わってもきっと2人は出会うと信じたいです。
いつもコメントありがとうございます!
では またね〜♪
昨日のオフ会でも皆が本隆侍さんのことを心配していました。
奏ちゃんとの出会いは本隆侍さんにとっては特別なものだったんでしょうね〜。
奏ちゃんへの愛情の深さは 拝見していて半端無かったです♪
息子は自分の好きなことを好きな様にして生きて行って欲しいと思います、本隆侍さんと同感であります。
では コメントありがとうございました!
人間は限られた時間でしか生きることができない。しかし生きてる中で、人と争うこともあるでしょう。しかしどんなに後悔し争う前に戻りたくても戻れない。だからキチンと「今」相手と向き合い悪いことをしてしまったら謝る。そうすれば、「過去」は争っていても「未来」は仲良くできるから。
というメッセージを受け取ったような気がしましたw
優しさに溢れて泣けてくる。
あんず。さん、是非ご自分のブログ記事でこんな文章をUPしてみてはいかがですか?
勿体なさ過ぎる様に思えます。
もっと多くの人にあんず。さんの凄さを分かって欲しいなー。
ではでは ありがとうございました〜♪