記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年08月03日

世紀末オカルト学院 第5話「夏のこずえ」感想

オーパーツなら その臨死体験装置じゃないの?
時代は1999年の設定でしたっけ、明らかにオーバーテクノロジー。
何故気がつかないのか、不思議です。
大事な物は目の前にあるのに気がつかない。
私たちは普段 見えているのに見えていないという体験をしています。
仮に明日 赤色のものを探す、と意識して街を歩いてみて下さい。
あれ?あんな所にこんなものがあったかな、という発見があるはずです。
我々は沢山の視覚情報の中から取捨選択し、意識にその情報を
あげていくんですね。

不思議したくて冒険したくて ろまんてぃくあげるよー。
普通を求める人、普通じゃ嫌な人、世の中には色々な人がいますね。
昨日 電車に乗っていたら 結婚情報雑誌の広告に
フツウなんて言われたくない!というキャッチコピーが書かれていました。
何故、結婚式の時には普通と言われたくないのか?
普段は皆と同じが良いと思っている人でも ハレの日には普通じゃ
イヤなんですねー。
皆が不思議体験しているのにと普通の状態を求めているのに
求めているのは普通じゃない体験、その矛盾した様な感じが面白かったです。
そういえば 良くハレとケとケガレって言いますよね。
非日常のハレ、日常のケ、その境目が近年 曖昧になってきているのでしょう。
柳田國男は 数世代前のハレとケと現在のハレとケを比較して
未来はどうなるのか?を 推測しようとしていたみたいですね。
数世代前の非日常(ハレ)のオカルト話と現在のオカルト話を比較してみると
面白いかもしれませんね。

今回も 美風が文明に怪しい接触をしてきましたね。
パンを校内販売したい、車のローンが苦しいと文明を頼ってきました。
美風が運転している車ってポルシェカレラだよね、1000万円以上しますよ。
定食屋さんでバイトをしている女の子が自分で買えるのかな、てっきり誰かから
譲り受けたものだと思っていましたが 自分でローン払ってたのか?
何だか嘘くさいお話ですね、それをすっかり信じちゃう文明も文明ですけどね。
学園内に潜入したい口実ですよね、文明の見張り番なのかな。

メガネ、メガネしている場合じゃないよー。
計測装置が取り外されているのに 眼鏡ッ娘の魂と言っても過言では無い
眼鏡を残してきたのが引っかかっていたのでしょう。
こずえは無事に戻ってこれるのでしょうか(いや戻ってるのか?)

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(1) | 世紀末オカルト学院 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

世紀末オカルト学院 第5話「夏のこずえ」
Excerpt: 不思議な存在はなかなか見つからないから不思議なのであって、簡単に見つかるようなものはありふれたものでしかありません。しかし、大事な...
Weblog: 隠者のエピタフ
Tracked: 2010-08-04 00:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。