記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年11月20日

バクマン。 第8話「不安と期待」感想

夢への扉は開きかけているのではないでしょうか?
もう 少しですねー。ここでひと踏ん張りして頑張って欲しいなー。
不安と期待、それは夢見るものが常に持つ宝物だと思います。
不安に押しつぶされそうな日々、それでも期待を胸にして
前に進んでいく、後から振り返ればそれはピカピカと輝く日々ですね。

さて、今週もやってまいりましたバクマン。で学ぶ自己啓発の時間でございます。
今日のテーマは何にしようか迷いましたが成功の再現の重要性について、を
書いていこうと思います。
プロとアマチュアの違いとは何でしょうか?
それは 結果を求められるプロは常に一定以上の成果を出せるという事だと思います。
たまたま うまくいった、では駄目なんですよね。
秋人の脚本もアタリハズレがある様なことを最高は言っていましたが
これが常に一定以上のレベルの作品が書ければグッとプロへの道が近づいてくる。
優秀なビジネスマンは なぜ勉強をし続けるか?
理由を少し考えてみて下さい。
答えは 勉強するほど 楽に結果が出せる様になるからです。
学生時代の勉強は教養としての学び、
社会人の勉強は 成功者の思考体系・言語体系を学び
その上にノウハウ・テクニックをのせていき
オリジナルの結果を出せる様にするための学び。
学ぶ順番は大事です。
先にノウハウ・テクニックを学ぶのではなく
基礎体力にあたる思考体系・言語体系を
最初に身につけていくことをお勧めします。
砲丸投げで この角度で投げると良く飛ぶという
テクニックを学んでも 基礎体力が無いと
砲丸を回すことすらおぼつかないことでしょう。
半年位は基礎体力をつける勉強をして
その後はノウハウ・テクニックに関することと並行して
引き続き思考体系・言語体系を学んでいきましょう。
プロに求められるのは 成功の再現。
たまたまうまくいった、では駄目なのです。
何度でも同じ様に その成功を再現出来るのがプロ。
(うまくいった際には徹底して理由を考えて記録に残して
みて下さい、駄目だったときには理由を考える人は多いですが
むしろ、成功したとき程 理由を考えるべきです)
再現性を高めるためには 成功者の思考体系・言語体系を学ぶのが近道。
このケースではうまくいったが 
今回は駄目だったという事が少なくなってきます。

毎度偉そうにすみません!新妻エイジは4受賞作の内2本と常に高レベルの
結果を出し続けていますね。これが 新妻エイジと最高・秋人との現時点での違い。
あくまでも現時点での結果ですから これから最高・秋人の努力と活躍に期待です。

最後には クラスメイトに漫画を描いていることをばらしてしまい
更に 最高の絵をけなす萌え絵描きの人がやってきましたね。
表面の結果だけを見て その努力も知らずにパートナーである最高の事を
馬鹿にされたのが 我慢出来なかった秋人が青春の1ページという感じで
良かったですね、普段はクールで成績優秀な秋人が思わず殴りかかってしまった。
暴力は良くないですが 秋人がどれだけ漫画を大事にしているか、最高を
大事にしているかが分かって嬉しくなりました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(29) | バクマン 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

バクマン。 第8話「不安と期待」
Excerpt: 『手塚賞に向けて、最高と秋人は「一億分の」という作品にとりかかる。 寝る間も惜しみながら描き上げた原稿だったが、最終候補には残ったものの、手塚賞は受賞できなかった。服部からは次の目標として、増刊....
Weblog: Spare Time
Tracked: 2010-11-20 20:56

バクマン。 第8話「不安と期待」
Excerpt: エイジは上京の条件に無茶な要求を(^^; 佐々木編集長はジャックの看板作品になれた時に改めて考えようと冷静な切り替えし。 あっさりエイジも取り下げますが、これは編集を試したんでしょうかね? エイ..
Weblog: SERA@らくblog
Tracked: 2010-11-20 21:16

バクマン。 第8話「不安と期待」
Excerpt: BAKUROCK ~未来の輪郭線~(初回限定盤)(2010/11/24)YA-KYIM商品詳細を見る  最高と秋人の手塚賞にかける情熱はヒートを続けています。ネームを何度も練り直しました。「俺、こん..
Weblog: 破滅の闇日記
Tracked: 2010-11-20 21:20

バクマン。 第8話 不安と期待
Excerpt: 手塚賞に向け、時間を惜しんで作品を作る最高と秋人。 もちろん授業中も。 隣の席でそれを見守る小豆。 相変わらずの絶妙な距離感。 この状況では空気の域なのにマジ天使。 ..
Weblog: 今日のアニ×レポ
Tracked: 2010-11-20 21:34

バクマン。(アニメ) 第8話の感想
Excerpt: 今回はなかなか良かった。 手塚賞を取るという目標に向かって、頑張る姿はいいなと思った。 そして、二人が成長したなと思わせる演出が上手かった。 また、ドキドキしながら結果を待つという場面や、 ..
Weblog: 赤嶋情報
Tracked: 2010-11-20 21:35

バクマン。 第8話  「不安と期待」
Excerpt:  入賞を期待してそわそわしている2人がかわいかったです。
Weblog: つれづれ
Tracked: 2010-11-20 22:04

バクマン。第8話「不安と期待」
Excerpt: 勝負は手塚賞で-----------!!エイジの要望はひとつ。ジャックで一番の作家になったら、嫌いな作品をひとつ終わらせる権限をくれというのだ!!編集長は、もしジャックで1番作家になっ...
Weblog: ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
Tracked: 2010-11-20 22:17

バクマン。 第8話「不安と期待」
Excerpt: バクマン。の第8話を見ました。第8話 不安と期待月例賞を逃したサイコーとシュージンは、手塚賞入賞をめざし新作「一億分の」を描き上げるが、手塚賞のことが気になって他のことが...
Weblog: MAGI☆の日記
Tracked: 2010-11-20 22:42

『バクマン。』 8話「不安と期待」 携帯持つ手が震えるぅ。
Excerpt: 二人ともまだ中学3年生なのに、サイコーもシュージンも本当によく頑張ってると感心しちゃいます。 ひとつのことに夢中になれるって、素敵なことだなと思って観てます。 シュージン
Weblog: 日刊 Maria
Tracked: 2010-11-20 22:46

バクマン。 #08 不安と期待
Excerpt: テレビ版の 『バクマン。』 を見ました。 (以下ネタバレです。まだご覧になっていらっしゃらない方はご注意して下さい) 手塚賞を目指して (11/20 その2)  
Weblog: ビヨビヨ日記帳2
Tracked: 2010-11-20 23:13

バクマン。 #08
Excerpt: 「不安と期待」 漫画家への道のり… まだまだ険しそうですね(><;) こいつで手塚賞絶対取ってやるッ!! 続きはこちらへ…
Weblog: 日影補完計画
Tracked: 2010-11-20 23:58

『バクマン。』第8話 感想
Excerpt: やっぱりシュージンが良いよ!!! 手塚賞を目指し、2本目の作品作りを始めた2人。 今度は2人で話作りから取り組み、予定日までになんとか1本会心の作品を描き上げる。 実際にやってみない..
Weblog: シュミとニチジョウ
Tracked: 2010-11-21 00:03

バクマン。 08話『不安と期待』
Excerpt: 一番人気の作家になったら嫌いな漫画を一つ終わらせる権限を貰う。 エイジのその条件に対し編集長は、一番人気の作家に上り詰めた段階で改めて意思を聞くという条件にする。簡単に折れたエイジだが、それは子供で..
Weblog: 本隆侍照久の館
Tracked: 2010-11-21 00:03

バクマン。 第8話 『不安と期待』 感想
Excerpt: 駆け出し漫画家の未熟っぷりの描き方がとても上手いのは、作者が経験したことだからでしょう。バクマン。 第8話 『不安と期待』 の感想です。
Weblog: メルクマール
Tracked: 2010-11-21 00:06

バクマン。 8話「不安と期待」
Excerpt: 上達してきたサイコーとシュージン。今後の課題はサイコーの「絵」ですね。 バクマン。 10 (ジャンプコミックス)(2010/10/04)小畑 健商品詳細を見る
Weblog: 新しい世界へ・・・
Tracked: 2010-11-21 00:13

バクマン 第08話 感想
Excerpt:  バクマン。  第08話 『不安と期待』 感想  次のページへ
Weblog: 荒野の出来事
Tracked: 2010-11-21 02:18

バクマン。 #8
Excerpt: 手塚賞の締め切りに間に合うように、最高と秋人は一本の作品を描きあげました。手塚賞の締め切りまで残り時間は少ないです。それでも、最高と秋人は残された時間に情熱を注
Weblog: 日々の記録
Tracked: 2010-11-21 11:00

バクマン。第8話 「不安と期待」
Excerpt: 第8話 「不安と期待」
Weblog: Happy☆Lucky
Tracked: 2010-11-21 11:04

アニメ・バクマン。第8話 「不安と期待」
Excerpt: 今回は何と言っても!! シュージンの上条さん張りの鉄拳!! ですね。 まぁ、アニメオリジナルで上条さん自身(サイコー)が振るっても良かったと思いますが(笑 ..
Weblog: nationwiseのZALEGOTOぶろぐっ!
Tracked: 2010-11-21 11:50

「バクマン。」第8話
Excerpt:   第8話「不安と期待」手塚賞に向けて、最高と秋人は「一億分の」という作品にとりかかる。寝る間も惜しみながら描き上げた原稿だったが、最終候補には残ったものの、手塚賞は受...
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2010-11-21 12:35

バクマン。第8話「不安と期待」
Excerpt:  ジャックで一番になったら、嫌いな作品を一つ終わらせる 権限をくれとエイジは言う。 手塚賞を目指す最高と秋人は締め切りまで時間がない。 ほとんど寝てない状態で何本もあら...
Weblog: あすなろ日記
Tracked: 2010-11-21 12:39

バクマン。 第8話 不安と期待
Excerpt: 一番人気の作家になったら、嫌いな漫画を終わらせる権限をくれと言うエイジに、一番人気の作家になったら改めて聞こうという佐々木編集長。 それであっさり折れるエイジに、試されたのかと考える佐々木編集長。 最..
Weblog: ゲーム漬け
Tracked: 2010-11-21 15:49

バクマン。 第8話「不安と期待」
Excerpt: まさにタイトル通りの回。 最高と秋人の漫画道、まだスタートラインに立ったばかり。
Weblog: 月の満ち欠け
Tracked: 2010-11-21 17:22

バクマン。 第8話 感想「不安と期待」
Excerpt: バクマン。ですが、真城最高と高木秋人は手塚賞を目指して「一億分の」という漫画を描きます。ストーリーはコンピューターにランク付けたされた世界で、一部人間が反旗をひるがえすもので、バトルもたくさんできそう..
Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記
Tracked: 2010-11-21 17:26

バクマン 第8話 「不安と期待」 感想
Excerpt: あらすじ 手塚賞に向けて、最高と秋人は「一億分の」という作品にとりかかる。 寝る間も惜しみながら描き上げた原稿だったが、最終候補には残ったものの、手塚賞は受賞できなかった。 服部から..
Weblog: あめいろな空模様
Tracked: 2010-11-21 18:00

バクマン (第8話)
Excerpt: バクマン 第8話「不安と期待」 自慢の新作を手塚賞に応募した最高と秋人。気にしない態を装いながらも手応えを感じている二人の期待は高まるが・・・ ..
Weblog: マンガとアニメの感想録とか
Tracked: 2010-11-21 21:36

バクマン。第8話 「不安と期待」
Excerpt: 授業中とはいえ、次から次へとアイデアがでる秋人はやっぱ才能はあるんだろうな。 簡単なストーリーとはいえ、違う設定のを次々と出すのは普通では出来ないぞ。
Weblog: 迷走中の感想日記
Tracked: 2010-11-21 22:24

バクマン。第8話「期待と不安」
Excerpt:  手塚賞用の作品を作ろうとするサイコーとシュージン。シュージンは何本もの原作案を寝る間も惜しんで書くけれどもなかなかサイコーが気に入るものが出来ません。睡眠不足の様子を見た香耶も心配して思わず美保に電..
Weblog: たらればブログ
Tracked: 2010-11-24 00:57

バクマン。 第8話「不安と期待」 感想!!
Excerpt: ・バクマン。 第8話「不安と期待」 感想!! 毎週、元気を頂いている作品です! (・∀・) ということで、今週も拝見させていただきました。 初めてのマンガ投稿による受賞かもしれな..
Weblog: 昨日はもうこない
Tracked: 2010-11-24 22:09