失礼ながらも 思わず笑ってしまった場面でした。
最高が先生に秋人の住所を聞いたときに 人気者だと
言っていたのはこのことだったのかー。
岩瀬さんが まさかちょこんと見吉と並んで座っているのに驚いた。
2人とも思い込みが激しいんですよねー。
さて今回もやってまいりました、バクマン。で学ぶ自己啓発の時間でございます。
今回のテーマは「決断」について触れていきたいと思います。
人生の分岐点、それはいつ訪れたのかは後になってから気が付く事も多いですが
今回の秋人や最高の様にハッキリと目の前に提示されることもありますね。
例えば 進学・就職などは分かり易い分岐点なのかもしれません。
決断とは文字通りに「決めて、断ち切る」ということですね。
これは 英語でも同じみたいです、「Decision(決断)」は
ラテン語の「Incision(切り落とす)」が語源。
多くの自己啓発本に判を押したように共通して書かれているのが
この決断についてであります。それだけ重要なことなのですね。
我々は無限の選択肢を持っていますが その決断によって人生の方向が
変わっていくのでしょう。自分が一日でその決断を一体何回行っているか
考えてみてください。例えば このブログの記事を読もうと思ったのも貴方の決断です。
選択の自由、自由意思は人間が持つ最大の能力だと思います。
他の獣達に比べて 我々人間は本能を抑えて生まれてきます。
そして 我々人間は長い年月をかけ高度に発達した思考と
決断する能力を持つようになります。
さて、先ほど決断とは決めて断ち切ることだ、と言いましたが何をして何をしないか?
あれもしたい・これもしたいとやりたいことは多い、という方は多いと思います。
しかし、何をしないか?
これについては目を背けているという方も多いのではないでしょうか?
あれもこれもとしているうちに結局は何も身につかない、という経験ありませんか?
では 何をして何をしないか?その決断の方法とは何でしょう
また、決断をすることの意味について少し触れていきたいと思います。
決断とは焦点を定めるということなのだと思います。
自分の「状態」を決める、こうである・こうでありたいというポイントに
自分の感情を定めるということ、この定めるという行為をしていないから
あれもこれもと周囲の状態に流されてしまいます。
何か悪いことが起きても 運が悪いと嘆いたりせずに主体的に生きていく為には
この状態、感情がぶれない必要があります。
また素早い判断と実行が決断により可能になるのだと思います。
要するに基準が明確になるのですよね。
もう少し突っ込んで決断の効用について書かせて頂くと
決断をすることによって 脳の状態が変わるのですよね。
Reticular Activation System(RAS、「網状の五感観察起動システム」)が
働く様になるんです。いきなり横文字を並べてしまいましたが
その決断にたいして有効な情報を知らせる役割を果たすシステムが起動するのです。
例えば 赤色のものを探すと決めて街を歩くと普段ぼーっと歩いている時には
気が付かなかった所から赤色が目に飛び込んでくるでしょう。
これは簡単にRASの働きを実感できるので 是非お試し下さい。
決断することによってその実行に必要な情報を人間の脳は集めてくれるんです。
これは凄い能力だとおもいませんか?
こうする、と決断することによって心の状態が定まり 脳はそれの実行・成功に
向けて起動する、人間とは思考を現実化する、高い能力を誰しも持っていることに
気が付かされます。
後悔をしない為には 自分が納得いく決断を素早く行うことが大事なんですねー。
毎度偉そうにすみません、うわー結構長くなってしまいました。
ここまで 読んでくれた方、ありがとうございます。
来週は出版社の担当者と反省会を行うということで夢へまた一歩近づくのかな?
今回の敗因を見つめて それを改善していくという事を期待されているのですから
これは 凄く2人は買われているということですよね。
頑張って欲しいなー、思わず秋人と最高を応援したくなりますね。
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村
サラリーマン オタク 日記 TOPへ
俺もシュージンの悩む様を見て笑ってしまいました。
しかも、堂々と二股宣言しましたし。(笑)
来週も、楽しみです。
決断は本当に大切なことですよね。
俺の場合は大きな決断の度にどれを選べば自分らしくいられるかを考えます。
これはワガママかもしれませんが、どんなときでも自分らしくいないと気がすまないというか周りになんとなく流されるのが大嫌いなので…。(^_^;)
決断を迫られる時は人生において何度もおとずれますが、難しいですよね。(>_<)
では、失礼しました。
俺のブログにもよかったら遊びに来てくださいね。
くだらないことしか書いてませんが…。(^_^;)
あの女子2名がチョコンと並んで座っているのを見て私も爆笑してしまいました。
記事読んで下さり嬉しいですよー。
また、ツケロ―さんはアイアンマンの感想を書いているので更に嬉しいです!
ではありがとうでした〜。