繋がっていたことを丁寧に描いてくれることに期待したいですよ。
今回感じたのは言葉の力、「めんまを探そうの会」「超平和バスターズ」
分かり易いフレーズとその言葉から御笹馴染み達が抱く共通の感情とノスタルジア。
その言葉のトリガーで いよいよ幼馴染たちが一堂に会しました。
ぽっぽが見ためんまの正体は一体何だったのか?
ゆきあつが女装した姿だったのかもしれませんね。
ゆきあつも めんまに憧れて好きで仕方がなかったのでしょう。
自分もめんまと同一化したいが為にめんまの格好をしているのかな?
頻繁に女性がつけるヘアゴムなどを購入しているようですしね。
きっとゆきあつは、うそ!なんでじんたんだけ メンマを見る事が出来るんだよぅ
ずるいぞぅ!と心の中でジタバタしていたに違いありません。
表面上は、ふふん、ドヤ! という感じですが 分かり易い人間でありますね。
何だか 可愛く思えて来ました。
あと、ゆきあつと一緒にショッピングをしていた際に
つるこが手にしていたキーホルダーは コバトンでしたね。
埼玉国体の際のマスコットキャラで今は確か埼玉県のマスコットと
なっているはずです。この作品の舞台は埼玉県なのかな、と思って調べたら
どうやら埼玉県の秩父が舞台の様で納得であります。
細かい所まで気を配って丁寧に作られている感じがしますよね。
この作品は 心の動きや心境を細かい仕草や格好で表現している部分が
多く見られて とても繊細な印象を受けます。
特に あなるを見ていると分かり易いです、後ろ手の親指を弄る動作や
めんまを探そうの会へ行った際の髪型の変化、そして衣装、それに
チラシを隠そうとする手の動きなど 凄いこだわりを感じて好感が持てますよ。
そして、めんまを探そうの会に持参した蝋燭と花火の差。
これの意味を考えてみるのも面白いです。
あくまで、つるこは めんまを探すという目的を持っていること、
対してあなるは あの日みたいに一緒に花火をして
みんなで楽しみたいという気持ちが分かりますね。
そして おめかししたあなる可愛いよ、あなる。
あなるを愛でる会を開きたい、チラシを作って配ろうかなー。
今回も 面白かったです!次回はゆきあつやつるこの動きがありそうな予感がします。
今後どうなっていくのか、楽しみですね!
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村
サラリーマン オタク 日記 TOPへ
【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想の最新記事】