記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年05月05日

「日常」の魅力を語りつくそう もっちー編

私も参加させてもらっている「アニ☆ブロぶろぐ」という合同ブログにて
ただいま アニメ「日常」について語り合うリレーコラムが開催されております。
今の所 8人のアニメブロガーさんが それぞれ「日常」という作品に絞り
その魅力について語っている記事が掲載されていますよ! 今後さらに増えるかも!?
この機械に 是非 ご覧頂けると嬉しくです。
更に、現在 この合同ブログでは、様々な企画が進行中!! 是非見てね!!

【アニ☆ブロぶろぐ】←クリックすると合同ブログへ飛びます。
合同ブログでは 他の参加ブロガーさんの新しい側面が見れるかも!?

では、私が書いたコラムを下に掲載させて頂きますねー。
本ブログの記事スタイルよりも、今回のコラムは柔らかい感じにしております。

「ぬかしおる、という訳で 今回色々とぬかしてしまうことになりました
サラリーマンオタク日記の管理人 もっちーでございます。

いきなりですが 日常の魅力を語るというお題に対しての 私の答えは
各話に隠されたテーマを探るのが面白いという一つの回答を提示させていただきたく思います。
一見バラバラに見えるショートギャグですが、それを串状に繋ぐあるテーマを
探っていくと これがまた面白いのでありますよ。

このテーマ探しですが 正直、毎回凄く悩みます。
今回のテーマは一体何だったのだろう?と 悩むこと小一時間。
そして ピン!と閃いた時の快感たらありません。
このこじつけが面白いのであります、例えば第4話のテーマは「理性と本能」。
第5話のテーマは「自己イメージと他人の中のイメージとのジレンマ」と自分なりに
こじつけて再度物語を見てみると、おっ、結構共通項多いな、と自己満足に浸れます。

思えば荒川UBでも同様に毎回根底に流れるテーマがあった気がします。
何故、制作者さんは 今回の放送にこのショートギャグをチョイスしたのか?
はたまた、原作者さんは何故この順番で描こうとしたのか?という意図を逆トレースして
行くのが楽しいのであります。
恐らく・・・ 順番?思いつきですよ、という答えは制作者さんは持っていないはず、(と思いたい)
仮に 自分が感じたテーマと制作者さんが思っていたテーマが違っていても良いはず。
新しい見方を発見できたと 考えると良いんじゃないでしょうか?

と、余り内容に触れて書くと次の方と被る可能性が高いので
私は 日常という作品が私に提示してくれる視聴の仕方の一つの魅力を書かせて頂きました。

では こんなこと ぬかしてすみません!
一人でも そういうものかもしれんなー、と感じて頂ける方がいたら嬉しいです。チュンチュン」

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ


いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック