ラストシーンが全てを持っていった気がする展開でした。
以下ネタバレを含む感想となりますので、今回は特に先に視聴されることを
お勧めいたします。
ぽっぽの呼びかけにより 5人がようやく同じ場所、
あの日と同じ場所に集まることが出来ました。
これは大きな前進だった様に思います、特にゆきあつはじんたんの事を
見下している様ですし つることあなるの仲も険悪なものになっていたからです。
ゆきあつもつるこも以前、町でじんたんと会った時に周囲の目を気にしている様な
ことを口にしていましたので こうして山の中の秘密基地に集合したのは
良い考えだったかもしれませんね。町のファミレスに集合だったら恐らく
つることゆきあつは来なかったかもしれませんし。
ゆきあつは、じんたんに対してライバル心がメラメラと燃えているのは
可愛く思います。じ、自分だけが見えているって思うんじゃないわよ、プン。と
対抗心丸出しである意味 素直な性格をしている様に思います。
進学校に通う事で自分が偉くなったと勘違いしている様ですが
それも じんたんを乗り越えたいという思いから進学校に通う道を選んだのかも。
ゆきあつがじんたんへ対して冷たく当たるのは
じんたんへのコンプレックスの裏返しの様な気もしております。
ゆきあつにとって、めんまの死・そしてじんたんは乗り越えて
行かなければいかないものなのかもしれませんね。
そして、つるこも同様にめんまの死は心に大きく残った傷の様でありました。
夜中に 昔死んだ幼馴染の似顔絵を描くという行為、これは一体何を意味するのでしょうか?
私達視聴者は 画面に出てくる登場人物しか見る事が出来ませんが
つるこは既に高校生です、めんまが死んでしまった日から恐らく多くの人間
多くの友達との係りがあったはずですよね。
悲しい事ですが年月と共に思い出は風化してしまうのが常であります。
秘密基地に集合したというキッカケがあったとしても、めんまの似顔絵を
描こうとは普通はしないと思うのですけど、どうなんでしょう。
また、つるこの中のめんまは、いつもにっこりとしたものなのでしょうね。
そして、コーヒーメーカーとカップを秘密基地に持ってきたつるこ。
これは、これからもここに集まりたいという気持ちからだったのでしょうか。
素直になれない、つるこも可愛く思えて来ました。
そして、衝撃のラストシーン!
どうして、ゆきあつはめんまの格好をして山の中を走っていたのだろう?
@めんまのあの日の気持ちを知りたかったから
Aじんたんだけに めんまが見えてくやしかったから
Bめんまと同一化したかったから
C自分の美しい姿をみんなに見てほしかったから
どうやらつるこは薄々ゆきあつが女装していることに気が付いていたみたいです。
あのワンピースは、もしかしてつるこが作ったのかな?とも思いましたが
どうなのでしょうか。しきりにここにリボンがついていたか、を確認していましたし。
でも、それは無いかぁ、流石に 俺サイズのめんまワンピース作ってくれ!と
ハアハアしながら迫ってきたら怪しいと思うはずですしね。
と、なると ゆきあつは自分で作ったのかな…
リボンは つること一緒に買いに行ったとか?うーん。
今後のハードルを自ら高くした今回のお話ですが
これからのお話の展開を余程上手くしないと ギャグに終わってしまいそうです。
ゆきあつの葛藤とめんま・じんたんへの歪んだ想いに注目したいと思います。
女装という衝撃はありましたが、これはこれで ゆきあつの裸の心が見れるキッカケとなりそうです。
歪んだ心が 友情で真っ直ぐになっていく様が個人的には見たいな。
きっと 感動するお話が見れると信じておりますよ。
いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村
サラリーマン オタク 日記 TOPへ
【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想の最新記事】
まさか、あんな女装趣味があったなんて・・・!
人は見かけによらず、というのは、どうやら本当みたいですw
個人的には、「うわ〜・・・」という感想でした(^_^;)
私も今回のゆきあつを見て ゆきあつ好きになりましたw
ではではー