いやー、今回は実に面白かったです。今までの放送の中でも
かなり上位に入る回であった様に思いますよ。
さてさて、今回も一つのテーマから物語を読んでいきたいと思います。
今回のテーマは危機的状況に陥る瞬間だった様に思いますよ。
(前回の感想では、コメントや拍手で応援頂きありがとうございました!)
家賃を大家さんに督促させて、グーの根も出ないと思いきやグーと漏らしてしまう
謎のたぬきと思われる生物、そして 雀の涙の5円玉。
ピンチです、この2匹の動物の住んでいる部屋の家賃がいくらなのかは
分かりませんが 6万円に対して5円ではこの先返済のめどが付かないかも
しれませんね。もう、大家さんは見逃してくれないんじゃないだろうか?
そして、ふと ここで雀やたぬきがわざわざ部屋を借りて人間と同じ様な
部屋に住む必要があるのだろうか、という大前提の疑問符が頭に浮かびます。
しかし、人間の言葉を喋る生物なので 実は人間が何らかの進化・退化を遂げ
あのような姿になっているんじゃないか、考えれば考えるほど頭の中が
混乱してきます。もう、どうなっているんだ この状況・・・
私の頭もぐちゃぐちゃになり、危機的状況に陥りましたとさ。
そして、期末試験直前に熱が下がったは良いが、まったく勉強をしていないという
危機的状況。英単語でポエムをつくったりといつの間にか現実逃避してしまう所が
とても面白かったです。テレポーテーションのくだりがエスパー魔美のOP歌詞だったり
ウラシマンのOP歌詞だったりしていましたが、
これは30歳超えのおっさん位しか分からないんじゃないか?
元ネタが分かってしまうのが、微妙に悔しいお年頃の私であります。
だったら、もう一度熱を出しちゃえば良いじゃない、という逆転の発想は面白いですね。
88.88は最初電源入れた時に一瞬表示された様な気もします。
壊れているのか、それとも測定モードにせずに測ったのか?
そもそも 殺されるといっていましたが、日常的に虐待に晒されているのかな。
あのお母さんは何者なのだろうか、妙に力がありますね。
もっと恐ろしいのは父親が出てこない所でありますよ。
もしかして、本当に殺されてしまったのでは無いかと想像するとブルブルです。
あー、また私の頭の中がぐちゃぐちゃになり、危機的状況になりましたとさ。
大工財閥の御曹司だったのか?ヘリコプターで登下校とは驚きました。
ミキサーと果樹園を帰り道に購入していくという桁外れの財力でありますね。
教頭の家にも大工コンタクトのカレンダーがありましたし、相当幅広く
事業を手掛けているのでしょうね。
財力で、囲碁サッカー部が県大会出場、囲碁サッカー部は全国でも1チームしか
ないんじゃないか?それとも、これも財力で他校にも同様の部活をつくらせたとか
なのかな?怖い、お金、怖い。お金で何とかなっちゃう世の中怖いです。
あー、何だか世の中の嫌な一面を見てしまい、ブルブルと私の心が
危機的状況になりましたとさ。
何だか、一つ一つのエピソードに触れて行くとキリが無い気がしてきましたので
(疲れてきたとも言う)この辺で今回の感想は終わりにしたいと思います。
今回は、どのエピソードもとても面白かったですね!
この調子で 最後まで笑わせてくれたり考えさせてくれたりしたら嬉しいな♪
次回も 楽しみだー。
◆他の方の感想を読みたい方はこちらと 下のTrackBack記事からどうぞ!

サラリーマン オタク 日記 TOP
【日常 感想の最新記事】