健康的で良いですよね、そしてたゆんたゆんの胸もナカナカでありました。
まあ、冗談はさておき 女の子は服装次第でかなり変わるもんだなーと
改めて感心してしまいました。まあ、しえみなら何を着ても似合うと思いますけどね!
今回は最後にホロリとさせるしえみとゴーストのハートウォーミングなお話と
並行しアマイモンと燐のハラハラバトル+今まで謎だったフードを被った人物の
正体が明かされたお話であります。
この物語の構成は実に上手ですね、緻密な計算でお話をつくっているのが分かります。
子供のゴーストもああやってお父さんやお母さんと一緒に遊びたかったのかな、と
想像すると涙が出てきます。きっと、あの子の両親も息子と一緒に遊園地で
目一杯遊びたかったでしょうね。これはとても悔しくて悲しいことだと思います。
同じ位の息子を持つ身としては、何ともグッと胸が詰まる思いでした。
せめて、一緒に病室で過ごした日々が幸せに溢れたものだったと願いたいです。
あの子の両親が分かれば、今回の出来事を伝えてあげたいです。
息子さんは、満足し笑顔で天に還られましたと伝えてあげたいな。
そして、今回驚いたのはフードの人物が上一級エクソシストだったということ。
ヴァチカン本部から送られてきたということはエクソシストの組織は
世界中にあるのですね、これは凄い話になってきました。
獅郎はその中でもトップだったということは世界一凄いエクソシストだったと
いうことですよね。ほえー凄いなー父ちゃん。
霧隠シュラが 胸から剣を抜きだすシーンはカッコよかったです。
アマイモンと互角に打ち合っていた様に思われますが、相当の実力者なんでしょうね。
彼女が今後物語にどの様に絡んでくるか、楽しみです。
また、個人的に気になったのは、鉄骨が刺さり倒壊していくドーム型の遊具であります。
あれは、エアージャンピングとかふわふわとか呼ばれる膜構造の遊具だと思います。
ブロアーと呼ばれる送風機で空気を送り込み形を保っている遊具ですね。
確かに空気が抜けるとあのように徐々にしぼみながら倒壊していくのですが
重みは一部だけならそれほど重くはありません。鉄骨が倒れてきたら話は別ですけど。
危険なのは倒れてきた膜から体を外部に体力的に押し出せない場合です。
最悪は息が出来なく窒息してしまう可能性も無くはないかもしれませんね。
あの手の遊具で危険なのはスライダー型です、以前新聞にも載っていましたが
ブロアの故障や強風にあおられて高さのあるスライダー(巨大な滑り台を想像してもらえれば)
から落下して怪我をする事故が実際にありました。
今回の理事長をかたどったオリジナルふわふわですが、中はボールプールとなっていました。
あのボールプールのボールの量が少し多過ぎかもしれません。
小さな子供がボールに隠れ、それに気が付かず違う子供がその上に飛び乗るという
接触と圧迫の事故が起きる可能性があります。と、多くの方にとってはどうでも良いことを
書いてしまいました。イベント業を生業としている自分にとって少し気になったので
ついつい書いてしまいましたよ。
来週は今回正体が明らかになった霧隠シュラと燐達がどの様な関係を結ぶのか
注目したいと思います。次回の放送も楽しみですね!回を重ねるごとに面白くなっていくなー。
◆他の方の感想を読みたい方はこちらと 下のTrackBack記事からどうぞ!
サラリーマン オタク 日記 TOP