考えてみれば、おじさんから虎鉄さんに変わった時凄く感動したもんなー。
少女漫画などでは この名前の呼ばれ方に凄くこだわりを見せる描写が
しばしば見受けられますよね。
もしかしたら、女性から見たら 今回の名前(2人の間で使っている愛称)
を呼ばれて 我に返るという展開が すっーと腑に落ちるのかなぁ?
拳で思い出させてやる、という展開の方が私にとっては何となく
気持ちが分かり 納得出来るのですけどね。
ビンタと愛称という2パターンで敢えて思い出させようとしたのは
面白かったです。
さて、大方の人の予想通りに あの偽タイガーの正体はアンドロイドでありました。
能力を持たない人にとっては 自分の代わりになるアンドロイドを
統制下に置けば 自分が能力者に勝る存在になれると思ってしまうのも
理解出来る様な気もします。
アンドロイドも操る人間の意思次第で凶器にも人を救う道具にもなります。
要は 操る人間次第なんですよね。
しかし、キッドちゃんが言っていた様に ヒーロー達が捕まえるのは心を持った人間。
その生き様で悪人を改心させるのもヒーローの使命なのかもしれません。
心と心を繋ぎ合わせるのには アンドロイドを介してというのは
かなり難しいことかもしれませんね。
自分がロボットに説教されても 言っていることは正しいかもしれないけど・・・と
なると思います、しかし キッドちゃんに目を合わせられて いけないよ!と
必死で訴えられたら 行動を改めると思いますね。(えー
次回のヒキが良かったですね。爆弾解除スイッチについては「囚人のジレンマ」を
思い出しました。興味のある方は調べてみたら 面白いかも。
しかし、1回勝負の「死」が前提ですから 刑期を軽くする等ではないのでドキドキです。
今回も楽しかったです。次回の展開が気になりますね!
◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
サラリーマン オタク 日記 TOP