■Englishじゃなイカ!?
それにしても、イカ娘にしてもタケルにしても英語を覚えるのが早い!
栄子以外が 英語が喋れなく会話に参加出来なくなっていていましたが
偶然にも 日本語が英語に聞こえてシンディーが帰ってしまうというオチが
結構面白かったです。
それにしても イカ娘の学習能力はとても高いですねー。
謎の数学学習法やドラムを叩いた1期でのお話を思い出しました。
ふと思ったのですが 日本で道を尋ねるのに何故英語で聞いてくるのか、不思議です。
もし日本人である私がアメリカで、日本語を使って道を尋ねても??という顔を
されるのが当たり前だと思うのですけどね。
■止めなイカ!?
くすぐるられると笑ってしまう、当たり前に思いますが
これは何でなんでしょうねー。
イカ娘も人間と同じ様にくすぐられると笑っていましたが
人間と非常に良く似た身体を持っているのですね。イカというよりもはや人間?
しゃっくり30回で無差別に人を襲う、というのは怖いです。
戦隊ものに出てくる怪物のような姿になってしまうのかな?
生きてるって素晴らしい、と感じることが幸せだと思うのは良いオチでした。
くすぐられて笑い、殺されると絶望し泣き、感情をどの様に喚起させるか?で
自分の幸せのゲージのふり幅が変わってくるという構成が面白いです。
■流れなイカ!?
ミニイカ娘は可愛いなー、自然の流れに翻弄されながらも
自然の輝きに目を煌めかせるミニイカ娘が何とも良いですね!
そして 小学生集団が優しいです、イカ娘がいかに普段から慕われているのかが分かります。
イカ娘のために接待ゴルフよろしくイカ娘をご機嫌にしようと 笹船を落としていくのはちょっと感動。
本当に出来た子供達ですよ。
今回も楽しく視聴することが出来ました。
気軽に見れる作品ですねー、来週も楽しみです!
サラリーマン オタク 日記 TOP
これは英語で返したら、話せると認識されると思ったので、手をふってNOと表現しました。
意外と言葉じゃなくても、コミュニケーションは取れたりできる物ですね。
なるほどー、私もジェスチャーでコミュニケーションする場合がありますよー。
意外に通じるんですよねーw
言葉は違っていてもお互い人間なので大丈夫!?なのかもー。
ではでは ありがとーでした!