うつ病の薬って2週間くらい飲み続けないと効き目が実感出来ないんです。
不思議ですねー、お蔭様で ここ何日かは毎日ブログを更新出来てます。
今回の感想は「これはゾンビですか?2期」を取り上げたいと思います。
1期から好きだった作品ですが、2期に入り更に面白さが加速した印象。
1期より2期の方が面白い作品て確率的には半々くらいなのではないかと
勝手に私は思っているのですが、この作品はかなり面白くなったという印象です。
恐らくそれぞれのキャラクターに思い入れが形成出来ていることが大きいのかも。
ユーらしいな、とか歩らしいなーとか微笑ましくも応援したくなる気になるんですよ。
また、2期に入って以前よりも更に誰かのためにみんなで頑張る!ということが
自然と出来てきている気がします。(家族計画というゲームを少し思い出したりしました)
それぞれに事情を抱えている人物が一つ屋根の下で同じ時を過ごすこと。
血の繋がりも大事ですけど、こうして同じ時を過ごすというのも大事だな、と感じ
いつも出張ばかりで家にいない私は自分の家族に申し訳ない気持ちになりました。
ハルナがお姉さん役ということで自分も辛いのに頑張っていた姿には感動しました。
何だかんだ言って、この作品の登場人物は優しさに溢れていますね。
皆 何か悩みなどを抱えていても 素直に皆で馬鹿騒ぎして楽しそうに見えます。
そうなんですよね、もっと感情に素直に生きれたら良いんですよね。
なんてことを視聴しながら学んでおります。
あれ、ちょっと雰囲気が暗い文章になっちゃった!?
今回大いに笑わせてもらったのは、歩のダンスシーンです。
あのダンスの動きをどこかで見たような覚えがあるのですが思い出せません。
必死にユーの為に何でもするという公言通り努力するところが微笑ましい。
民間療法は大抵あやしげな内容のオンパレードでしたが、
何故だか カーテンにくるまりコーラを飲むというのが効いてビックリ。
この様な民間療法って昔じっさいに試した人がいて、「おい、ちょっと聞いてくれよ」
と自慢げにこうやったら治ったんだ!とドヤ顔で言い始めた発信者がいるわけですよね。
一体何を考えてそんな行動に出たのか、と問いただしたい気持ちになります。
そういえば、最初になまこを食べた人とか、最初にこんにゃくを作った人とか
何を考えてそんな行動や思いつきを得たのか、知りたくて仕方がありません。
大いに笑って、そしてホロリとさせられるストーリーに今回も大満足な内容でした。
次回のタイトルも笑えますね「ちゃうねん、勝てててん」
大阪に住んでいた時には、何回か実際に聞いたことがあるセリフですw
一体誰がそんな強がりを言うのか?気になりますね。次回も楽しみです!
サラリーマン オタク 日記 TOP