記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2016年02月03日

東京湾 マゴチ釣り 釣り方 道具編

・では、いよいよ道具編に入ります。
 マゴチの仕掛けはいたってシンプル、これ以上ないのでは無いかと思うくらいです。
 竿・リール・糸・重り・針だけ。そうは言っても、マゴチを釣るには有利な道具があるので
 紹介していきたいと思います。

・竿編
 マゴチ釣りに適した竿の条件として
 1:アタリに対して反応が見て感じ取れる穂先の柔らかいもの。
   出来れば、目で分かる様に穂先ガイド部分はオレンジ色などに着色してあるもの。
   2本竿の場合は手持ち竿は手感度、置き竿は目感度で釣ることが多いです。
   両手で手持ちくるくるする場合もありますが・・・
 2:マゴチのパワーをいなすことが出来る胴の強さがあること。
 3:軽いこと、一日もしくは半日ずっと手で持っていることが多いので
  重たい竿だとかなりしんどいです。
 4:竿の長さとしては1.5m以上。手持ちなら2.1mがお勧め。喰いこみ考えると2.4m。
  当然ながら長ければ、その分重たくなります。 2本竿なら3m程度のものでも良いと
  思います。違う範囲を探れますので。お勧めは2.1mと2.7mの組合せ。
  両手持ちなら2.1m 2本かなぁ。
 5:重り15号に対応していること、出来たら20号まで対応。
 胴のしっかりしたキス竿などでも代用できますが、出来ればマゴチ専用竿が欲しいところです。
 最初の1本としてなら、ダイワのマゴチX210などは新品でも1万円程度で安くて軽くてお勧めです。
 その後もマゴチ釣りを続けるようなら、オークションやベリーネットなどをこまめに調べて
 幻波マゴチか2代目にあたる幻波 コチ・スズキを購入してみてはいかがでしょうか?
 特に初代の幻波はカラーも模様も渋くて見た目もとてもカッコいいです。
 船宿の常連さんの幻波率はかなり高いです、しかし、現在新品は売っていません。
 私は偶然ベリーネットでBランクとして幻波が5000円で売っているのを見つけて
 速攻でポチって手に入れました。Bランクと書かれていしたが、かなり状態よくラッキーでしたね。

・リール編
 基本的に投げないので小型の両軸リールが良いと思います。
 真下に投入して巻き上げる縦の動きが多い釣りなので、スピニングより両軸が良いです。
 スピニングが絶対ダメというわけではありませんが、(私も最初スピニングで釣っていました)
 タナ取りがやりにくいです。あと、一日手で持って釣るのでなるべく軽量なものを使いたいです。
 ドラグはキッチリと締めておきましょう。ブレーキ調整も忘れずに締めすぎず、緩め過ぎず。
 家で事前に15号の重りを付けて調整しておくのも良いかも。
 あと、リールが1巻で何センチ巻けるのか、キッチリ測っておくと棚調整の際に目安が付けやすいです。
 壊れやすいと聞きますが、スマック機能が付いているものを使っている人も良くみかけます。
 頻繁にタナ取りするので置き竿に付けると使い勝手が良い様にも見えます。
 今度買ってみようかな?
 使用後は、基本的に水洗いしてドラグは緩めて保管します。

・道糸編
 PEラインの1.5号〜2号で良いと思います。余り太いと潮の流れの影響を受けやすいので
 ハリスとのバランスも考えるとそのくらいの太さが良い気がします。
 あと、棚取りを頻繁に行うのでメーターマーク(mごとに色分け)の付いたものが良いです。
 見た目でどれくらい棚を上げているか分かりやすくなります。
 潮の流れが速いときには、細めの方が良いでしょう。しかし私はPE1号でかなりの大物がかかった際に
 道糸を切られて悔しい思いをしたことがあります。巧い人ならあげられたのかもしれませんけどね。
 1.5号以上だと大きなサメ以外なら上がってくると思います。
 ナイロン糸などは感度が落ちるし、アワセにくいのでお勧めできません。
 PEラインでも使い続けると傷が入る場合があるので、定期的に数m分 切ると良いのかも?
 
 ・重り編
 重りは三日月おもりの15号が基本です。天秤は糸が絡むのとアタリが取りにくいので
 おすすめしません。余程潮が速いときは20号ですが、私は一度も使ったことがありません。
 一応用意はしていますが、15号で困ったことは無いですね。
 三日月重りもへらべったいものが、糸が絡まないので良いです、細長いのは余り良くない。
 サンスイという釣り具屋さんに売っています。他の釣り具屋さんでもかなり近いものが
 たまに売っていますが、ちょっと丸っこいのですよね。

・針編
 これはエサ編の際に書きましたが補足すると、状況により使い分けをするので
 数種類用意しておいた方が良いです。市販の仕掛けでも釣れますが、出来れば
 自分で針にハリスを巻いて自分オリジナルの仕掛けを作った方が楽しいです。
 針とハリスは基本は外掛け結びにします。慣れたら1本結ぶのに15秒くらいで
 出来るのではないしょうか、揺れている船上で作業するより自宅などで
 事前に数種類つくっていった方が良いと思います。
 つくった仕掛けはフロロカーボンのハリスを使うので、クセが付きにくいスプールシート
 (丸い形のシートに切り込みというかフックみたいなのが付いているもの)に巻き付けます。
 その際に糸側を持って巻きつけるのではなく、シートを持ってくるくる回転させてひっかけていきます。
 どの針を使って何メートルのハリスにしたのか、シートに油性マジックで書いておくと
 使い分ける際に分かり易いです。
 実釣の際にはシートから取り出した後、クセを取る為に三日月重りの三角のフックに
 針をひっかけてピンと引き伸ばし出来るだけ真っ直ぐにして巻きクセを取ります。

 では、どの様な種類の仕掛けを準備したら良いかと言うと
 使うエサの種類により変わってきますが
 ・サイマキ餌使用時
  1mハリス・・・ヒューズ10回巻(潮の無いときにはこれを使用)
  1.2mハリス・・・ヒューズ10回巻(潮の加減で使うかも?程度?)
  1.5mハリス・・・ヒューズ10回巻(基本はこれを使用)
  1.7mハリス・・・ヒューズ10回巻(潮が早くて仕方が無い時)
  長めのハリスを詰めて使っても良いですが、限られた時間の中での釣行なので
  出来たら予め準備をしておきたいところです。ヒューズは状況により取ればいいだけなので
  一応巻いておきます。付ける方が手間なので。
  潮の加減でヒューズの重さを調整します。

 ・ハゼ餌使用時
  1.2mハリス・・・夜光玉3号付(ある程度大きなエサのとき使用:ヒネハゼなど)
  1.5mハリス・・・夜光玉3号付(ある程度大きなエサのとき使用:ヒネハゼなど)
  1.2mハリス
  1.5mハリス(基本はこれを使用)
  1.7mハリス
 それぞれチヌ針5号と6号の2種類にて。秋以降のシーズンならハゼも大きくなるので7号も。
 大きい針の方が針かかりが良いですが重たくなります。
 孫針は活性が非常に高い時には有効かもしれませんが、アタリが減るそうです。
 また、2重にチモト部分にハリスをしているとこれも、アタリは減るそうです。
 とにかく、自然にエサが自由に動ける様にしていくのがアタリを出すのに有利だと思います。

 ・特にハゼ餌の場合や2本竿で釣行する際には多めに仕掛けを準備しておきましょう。
 ハゼ餌の場合はエサが弱りやすいので、仕掛けを2本用意して選手交代をこまめに
 しながら釣っていきます。意外と休ませるとハゼは元気になるものです。
 ハリスを手で持った際にハゼがピチピチと体を動かしているものでないとアタリは激減します。
 自分から底に走り込みするくらい元気なハゼがベストですね。
 流し変えの際に同じバケツに2本ハリスを入れておくと絡まることがあるので注意してください。
 手でどちらかを持っているか、バケツか桶を2個用意して分けて置いておきたいところです。
 同じ桶に入れておくとハリスが桶の中でおまつりすることがあります。ポンプのホースに
 ハリスが絡まることもハゼが元気な場合ありますね。

 サイマキに関しては、流し替えの際にバケツに入れて犬の散歩をするように
 ハリスを持って少しも持ち上げた際にくるくると足を動かしながらバケツの中でサイマキが
 泳いでいるか確認してください。ハゼも元気に泳いでいるか確認が必要です。
 身体が横になってしまうようなら付け替えて下さい。
 思っている以上に、エサの力は大きいです。釣れる人は、釣る→頻繁に新鮮な餌にする
 →余計釣れるという幸せスパイラルにいるのです。

・仕掛けの替え時の見分け方
 アタリがあった後、釣り上げた後ですがチモトのあたりがざらざらしていないか?
 針先を親指の爪の上に載せた際に滑らないか?確認してみましょう。
 マゴチの口は触ると分かるのですが、やすりの様にざらざらしていますので
 一度咥えられたハリスは口のやすりでこすられて切れやすくなります。
 そのまま使い続けると、折角釣りあげられるマゴチがプチンとハリス切れを起こして
 さようなら、という悲しい結果を引き起こすのです。
 また、針先が甘くなるとマゴチの硬い口を貫通させにくくなり口中で針がひっかからずに
 滑ってすっぽ抜けます。
 
・一度使った仕掛けを次回の釣行時に使えるのか?
 基本は一度使った仕掛けは針も含めて捨てます。新品の仕掛けにて毎回釣行にあたります。
 中古を使って多少の錆のせいでダメだったとか、使えなかったとか、となると高いお金を 
 支払い乗っている船で悲しい思いをすることになる場合があると思います。
 折角楽しむなら、気持ちよく新品で楽しみたいと私は考えます。

・その他 道具編
 その他必須の道具としては
  ・PEラインが切れるはさみ
  ・針外し用のペンチ
  ・ぶくぶく空気送りポンプ・ホース(替えの電池も念のため持参)
  ・タオル(マゴチを掴むさいに使用:ボロボロのやつで充分)
   マゴチはエラのところに鋭い針状のトゲがあるので、うっかりやられるとマジで流血します。
  ・自分の汗拭き用タオル 数枚
  ・ライフジャケット(船宿で借りるという手もあります)
   
・あると便利なものとしては
 ・帽子
 ・酔い止め薬(船に乗る30分前に飲むタイプが多い様です 個人的にはアネロンがおススメ)
 ・雨カッパ(アワセにくくなるのである程度大き目が良いかも?寒い際には防寒にも使えます)
 ・日焼け止め(夏場はあるとその日のシャワーを浴びた際にひゃーってならない)
 ・カイロ(冬場は必須)
 ・サングラス(まあ、お好みで)
 ・絆創膏(誤って針やマゴチのエラのトゲで怪我したさいなどに使用)
 ・エサを入れたバケツに直射日光が当たらないようにするタオル(ある意味必須?)
 ・エサをすくう網(バケツに引っ掛けられるように柄のところをU字に曲げる、これもある意味必須?)
 ・外道のスミイカ等を持って帰る際のジップ付のビニール袋(スミイカならタッパーも便利です)
 ・水温計(エサを入れた水の温度管理に使用)使っている人は殆ど見かけませんが・・・
 ・凍らせたペットボトル(エサバケツに投入して水温を下げる際に使用)真夏なら2〜3本は必要。
 ・時計(海水に濡れても良いもの)
 ・エサ購入時の小銭入れ(ポケットが無い服を着る場合)
 ・ナイフ(マゴチを〆る際に使用)マゴチの背骨を切れる硬さ・太さのもので
 ・予備のリールと竿 途中故障したり折れると悲惨です。最悪貸し竿を貸してもらう?
 ・結束バンドの太目かつ長めのもの+何か自分の目印になるリボンなど(自分の釣ったマゴチが
  どれなのか生簀に入れる際に必要になります。取付位置はマゴチの下側の口の
  端側の柔らかいところにはさみなどで穴をあけ通して止めます。
  安全ピンだとつまんで生簀に持っていこうとするとマゴチが暴れた際に安全ピンが曲がり外れて危険。
  外道?のヒラメが釣れた際にはヒラメは歯が鋭いので結束バンドがある程度長くないと
  口の近くでとめなければならずに手を切ります)
 ・神経〆用の針金、使い捨てなら100均の針金を真っ直ぐにして差し込み
 ・他に各自必要な薬(船が出たら少なくても数時間は沖に上がれません)
 ・クーラーボックス(これは必須アイテムに入れた方が良かったか?)
 ・保冷剤・氷
 ・お菓子(小腹が空いた際に食べます:私はチップスターとガルボチョコがお気に入り)
 ・カップラーメンやおにぎりなど(一日船では必要と思います)
 ・着替え用の服・ズボン(意外と汐をかぶります)
 ・ウェットタオル
 ・メジャービニール布製 ハリスの長さや魚の大きさを測るさいに便利

・道具ではないが必須なもの
 ・スポーツドリンク 2L
 ・水 2L(スポーツドリンクの他に水も)
  暑い時期での釣行が多いマゴチですので、ドリンクが無いと死にます。
  一日船に乗って途中寄港しないとなると本当に悲惨。誰かに分けてもらうしかないです。

 以上、道具編でした。では次はいよいよ実調編に入ります。お楽しみに!
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック