鹿児島空港には 無料の足湯があり 私の好きな空港の一つです。
足湯を楽しみながら本を読んでいると 幸せだなぁと実感します。
今日はどのような時に勉強がはかどるか?
スッと頭に入るか?少し考えてみました。
私は出張が多いのですが 普段知らない場所で隙間の時間に
読んだ本の内容は結構頭に残るなぁと以前から思っていました。
大学のときにラットが 知らない環境に放り込まれると
シータ波という脳波が沢山出ると教わりました。
もしかして、このシータ波の影響なのかもしれません。
脳波は大きく分けると 次の様に分かれます。
ベータ波(14〜25Hz)
イライラしているときに強くでる。
考えごとや不安緊張しているときに出る脳波です。
アルファ波(8〜13Hz)
集中してヒラメキや直感が冴える脳波です。
シータ波(4〜7Hz)
新しい体験をするときに出やすい脳波。
よく好奇心の脳波と言われます。
デルタ波(0.5〜3Hz)
深い睡眠のときに出る無意識状態の脳波。
ヨガ・気功などの際にも出やすい。
シータ波は新しい環境・知らない環境に身を置いた際に
出やすくなります。
知らない環境というのは動物にとっては危機的な状態に
なります。
素早く周囲の環境の情報を仕入れて 状況が判断できなければ
敵に襲われた際に身の危険にさらされます。
ということは このシータ波が出るような状態にもっていけば
普段の数倍もの情報収集の力が発揮できるのではないでしょうか?
自宅の机が意外と勉強が進まないのもこれが原因かもしれませんね。
それなら、このシータ波が出やすくなる状況とは
どんなときなのでしょうか?
人間でいえば 旅先などの見知らぬ街・行ったことの無い喫茶店や
ファミレスなどになると思います。
自分から勉強に最適な場所を求めていくのも良いかもしれませんね。
また、夜道でオーディオブックなどを聞くと普段より
スッと頭に入った経験もこのシータ波の影響かもしれません。
夜道という いわば あまり安全とはいえない環境に身を置くことで
普段より脳が情報を収集しようとしているのかもしれません。
また、雑音も少ないのでより意識が集中しやすいのかも。
女性には あまりお勧めできませんが かなり効く勉強法です。
大音量で聞くと事故に遭うかもしれませんので 注意して下さい。
あえて知らない環境に身を置いてみる。
留学などもこの効果によって短時間で外国語を習得できるのかも
しれませんね。
見知らぬ土地・見知らぬ人達・見知らぬ言語。
まさしく情報収集しないと 身の危険にさらされる状況です。
シータ波をうまく使って 勉強の効率をUPしてみて下さいね。
にほんブログ村 キャリア(←1位になりました!ご確認下さいませ)

人気blogランキングへ(←いつも応援ありがとうございます



サラリーマン オタク 日記 TOPへ フィギュア !相互リンク募集中!
これから、仲良くしてくれると
すごく…嬉しく思います。
ブログへの訪問、ありがとうございました〜!!
私は仕事をしてても出張と言うものがないので、良く出張する営業さんとかが羨ましいな〜と思っちゃいます。
仕事だと言うのは分かってるのですけど!!それでも色んな所に行けるって良いですね〜♪
ブログペット お友達になってくれて
嬉しいです!!
これからも 宜しくお願い致します。
杏莉様>ご訪問ありがとうございます!
確かに会社の経費で色々な所に
行けるのは役得ですね〜。
経費分以上の利益は会社にもたらさないと
いけませんけどね。
今後とも宜しくお願い致します。