記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年09月14日

Steins;Gate 第24話(最終回) 「終わりと始まりのプロローグ」 感想

感動しました!!凄く綺麗な まとめ方をしてくれて大満足ですよ。
一体 どの様に世界を騙すのか、前回気になって仕方が無かったのですけど
まさか オカリンが身体を張って紅莉栖を助けるとは思いもよらなかったです。
オカリン、漢だぜ!カッコよかったなー。
では、今回は 少し疑問に思った点を最初にあげて 最後に総感という構成にしますね。
ネタバレを含みますので 予めご了承下さいませ。

まず、疑問に思ったのはメタルウーパーは何故1回で 出たのか?
世界線の収束には干渉しなかったのかな。まゆりがメタルウーパーを手に入れ、落とすという
結果ではなく、ましてやドクター中鉢がメタルウーパーを持って亡命する結果ではなく
オカリンがメタルウーパーを手に入れるという結果を世界が
望んだことなのかもしれませんね。オカリンは世界にまで愛されている存在なのかも。
もしも、世界がまゆりやドクター中鉢を選んだなら 第三次世界大戦は引き起こされていると
思うんです。

鈴羽はどうして消えたのか?世界が変わったからなのでしょうか。
7年後に逢うということは鈴羽は7年後に生まれるということなのかな?
そして、ダルのお嫁さんは一体誰なのか、ちょっと気になります。

最後の オカリンと紅莉栖の邂逅のシーンはとても良かったですね。
秋葉原の街で偶然であり必然の再会、世界は2人が出逢うことを望んでいた。
助手最高です、助手って言うな、と微かに違う世界線の記憶を持っているのが良かった。
今後の ラボメンの日常がどの様なものになるのか、ちょっと気になります。
紅莉栖は帰国するのでしょうか、それとも秋葉原に留まり オカリンやラボメンと
楽しい日々を送ることになるのでしょうか。目の前で自分の身体を張って
命を助けてくれた恩人にオカリンがなったのですから、2人の繋がりはとても強固なもの。
もしかして2人は結婚するんじゃないかとも思えます。
子供と一緒に 3人でふーははとポーズを決める未来もあるかも、と妄想すると
ちょっと幸せな気持ちになりましたw

小さなラボから世界・そして未来まで変える
どこにでもある様な日常から、出逢いや色々な切欠を元にして
世界の命運を握る様な存在へと徐々に変わっていく過程が非常に丁寧に
描かれていて もしかして自分もひょんな切欠でオカリンの様な存在に
なれるんじゃないのか?自分が世界の主人公になれる、そんな世界がどこかに
あるんじゃないか?と思わせてくれた素晴らしいストーリーでした。

最初は伏線だらけでしたが、後から気付くと本当に細かい所が後々のストーリーに
絡んで活かされていきスッキリ感が残ります。
自分は無限に広がる未来の中から日々選択して生きているのですね。
あのとき、あの出逢いや行動が無ければ 今の自分が無いのだ。
ほんの些細な切欠で目の前に広がる世界は変わる、そして日々を大事に生きて行きたい。
そう感じさせてくれた作品です。

最高に面白かった、お見事としか言いようがないストーリーでありました。
映画が決定した様ですが、是非 観に行きたいと思います。
この作品には非常に楽しませて頂きました、最後に 感想を読んでくれた皆様と
そして、制作にあたられたスタッフの方々に感謝と尊敬の意を表して締めさせて頂きたいと
思います。 本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした!!

サラリーマン オタク 日記 TOP
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:20 | Comment(8) | TrackBack(60) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

Steins;Gate 第23話「境界面上のシュタインズゲート」感想

凄い!鳥肌立ちまくり、最後には感動の涙が思わず流れていました。
アニメ観ていて良かった、こんなにも素晴らしいものに出会えるなんて…

57億人の命より たった一人の女性を救う為に立ち上がった岡部。
図らずとも その女性、牧瀬紅莉栖を救うことが未来を変えることに
繋がるとのこと。世界を変える渦の中心に立つラボメン達。
いやー、盛り上がります。ハイテンションになります。
誰かと ハイタッチ、サムズアップを交わしたい気持ちになりました。
今までの積み重ねは 今回と次回に向けての序奏だった様にさえ
思えて来ます。ちょっと興奮しすぎて文章がおかしくなっていますね。
ゴメンナサイ。

さて、気を取り直して
いよいよ、最終ミッションを迎えたわけなのですが
最初の自分を騙せ!世界を騙せ!とは 一体どの様な意味なのか?
要は 最初と同じような状況を作り出せば良いのでしょうね。
しかし、その方法が分からないなー。
どの様に認識させるか、そしてどの様に騙すか。
答えはピン!と来たのですが、その過程が分からないですよ。

そして、何故1回失敗したらムービーメールが見れる様になったのか?
これは 正直さっぱり分かりませんでした。
もしかしたら、という考えは出たのですが 確信は持てません。
ともあれ、このムービーメールから 激励とすべきことを
再度 未来の自分から伝えられたことで 岡部倫太郎は決意を固めます。
15年経っても オカリンはオカリンでしたね、カッコいい!

そして、まゆしいのビンタもよかったなー。
目を覚ませ、オカリン。こういうここぞ、という場面で気をしっかり持つまゆしいは
優しく強い人ですね。ちょっと感動してしまいました。
また、ダルが言外にオカリン行って来い、と言っているのが照れ屋さんのダルらしくて
思わず口元が緩みます。
シュタインズゲートにたどり着け!という鈴羽のセリフに背筋がゾッっときました。
今まで積み重ねてきたものが一気に爆発した印象です。

また、今回はOPとEDが変わっていましたね。
OPは2番の歌詞になるのかな? また映像面でもいつもと違いましたよね。
EDに入る際の曲が カッコいい、新曲ですよね。

いよいよ、最終回?を迎える訳ですが 来週はハンカチを握りしめて
感動の結末を迎えたいと思います。
ここまできたら 絶対に凄い最終話に仕上がると確信しております。
いやはや、凄い。こんなに感動したのは久しぶりです。

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 06:04 | Comment(8) | TrackBack(47) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

Steins;Gate 第22話「存在了解のメルト」感想

感動、そして切ない気持ちになりましたよ。
今回は ジーンと来るシーンが多くて涙涙でありました。
暫くの間この作品の感想は書いてませんでしたが、今回余りに感動したので
感想記事を書かせて頂きます。
以下ネタバレ感想となりますので ご了承下さいませ。

今までずっと積み重ねていたものが 今回一気に解放されたという印象です。
私は 助手が大好きなので 今回のお話は切なくて切なくて 涙が溢れてきました。
岡部を想う気持ちが、分かり易くそして感動的に描かれていて大変関心しましたよ。
以前から 岡部の事を気にしている様子が描かれていましたが
素直に気持ちを表現できない助手が可愛くて仕方がありません。
キスで気持ちを伝えた助手、人生で最初のキスが永訣のものとは切な過ぎる。
そして ラボに息を切らして戻ってくる助手と わずかなタイミングの違いで
移動してしまう岡部の所も切なかったです。
今回の移動の際に ダイバージェンスメーターは、1.13となっていましたね。
おおっ!と思った数値でした。
そして まゆりは全てを悟った様な物言いで岡部を気遣う事を言っていました。
まゆりは 全て覚えているということなのかなー。

今後 助手は出てこないのでしょうか?
記憶を保持したままの岡部なら 助手が殺害される場所と時間の予測が
付くはずなので 助手の殺害を阻止する動きをしそうです。
タイムマシンの講演会の案内を見ていましたしね。
しかし、この世界線でも 決められた運命を変えることは
きっと容易では 無いのだろうなぁ。

また、最後のエンディング演出も良かったですね。
何だかノイズが走った様な映像と砂時計の映像が効いていました。
そして 第3次世界大戦!? 一体どうなっちゃうの!?

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:00 | Comment(2) | TrackBack(47) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

Steins;Gate 第11話「時空境界のドグマ」 感想

ヽ(*゚д゚)ノ < カイバー が可愛すぎるよ、助手。
明日、ファンディスクが発売される様ですがその為だけにXBOX買っても
良いかもと思える位であります。こんな気持ちは、ときメモをやりたさに
PCエンジンを買ってしまった時以来でありますよ。

さて、鈴羽のダッシュで幕開けした今回のお話ですが
なるほどー、電話レンジ(仮)の仕組みはこうなっていたのですね。
まさか、こんなことって科学的にありうるのだろうか?
ブラウン管テレビが電子レンジの補助機能をもしくは加速器の様な役割を
果たしているという関係が良く分かりませんね。
何か共通点とかあるのだろうか?電磁波を比較的多く家庭内にある機器としては
出すという共通点が見られるんじゃないかなと思いました。
更に、携帯電話も電磁波を多く出す機器として知られていますね。
そうすると 何だか、分かって来たような気もしますよ。
電子レンジ×ブラウン管テレビ×携帯電話と 電磁波のコンボが生み出した奇跡なのかも。
科学的に説明しろと言われても、私にはそんな知識はありませんけどねー。

さて、物語はいよいよ ラボ内の出来事の枠をはみ出し、
より大きな意思と組織との戦いの幕開けのピストルが秋葉原の空に鳴り響く。
その引き金を引いたのは おかりんへ送られた謎のメールでした。
怖い、怖すぎるよぅ。何あの血みどろの生首・・・
人形だと思うのですが、あれは悪戯にしては悪質過ぎるよ。
メールの送信元が@nines…となっていましたが、どこから送られてきたのでしょうね。
9回何かが起きるのか?

助手の父親は物理学者、そして娘の出来が良すぎたために嫉妬し嫁にあたるという
何とも情けない父親であります。自分よりも能力が高い娘を育てたということに
誇りは持てないのかな。と、その小人物ぷりと物理学者というキーワードから
何となく助手の父親が誰であるかが予想が付きますね、恐らくあの人だと思います。
また、おかりんは優しいですね、助手の父親に和解するために会いに行くとは
その意味が分かっていて言っているのかな。
見知らぬ青年を娘が突然連れてきて、娘さんと仲良くしてやってください!
仲違いをしないで下さいよ、と言って来たら カエレ!と言われてしまうかもしれない。
でも、そんなおかりん素敵だったなー、助手も心が動かされていた様です。

助手の気持ちと裏腹に脅迫メールを受け取って真っ先に身を案じて
電話をしたのは まゆしぃでした。そしてラボへ一目散に駆け出すおかりん。
今回は走るシーンが多いですね、この時の画面が白と黒で描かれる演出は良かったです。
おかりんの気持ちが良く表れていましたね。
そして ラボに帰っておかりんが目撃したものは!ズギャーン!
ある意味 何とも衝撃的な映像でありました。

セルン側からラボにアクセスしてきたのか?不明でありますが
勝手に繋がっている状態というのは不自然なので やはりセルン側に
おかりん達は狙われているのでしょうね。
これは心配でです、何事も無ければ良いのでしょうけど。
恐らく そうは行かないんだろうなー、気を付けておかりん!
毎回ながら 続きが気になって仕方がありません。
次回の展開が気になりますね!

◆他の方の感想を読みたい方はこちらと 下のTrackBack記事からどうぞ!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(32) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

STEINS;GATE 第10話「相生のホメオスタシス」感想

ゼリー美味しそう♪と思った私は変なのだろうな。
お前を見ているぞ、という謎の文面のメールと共に送られてきたのが
ゼリーの画像でしたね。送り主は一体誰なのでしょう?少し考えてみました。
ゼリーといえば、ゼリーマンズレポートが連想されますよね。
ゼリーマンズレポートの事を知っている相手にしかその怖さが分からない画像です。
レポートの内容を知らない人間に送り付けたら、なんだ?ゼリー美味しそうだなー
そんなにゼリーを見つめてどうしたのだ、この人?と誤送信メール扱い、削除してお終い。
ラボメンメンバーのいたずら?それともセルン?
この2つしか普通に考えたら ありえないと思います。
更に、ラボメンメンバーなら送信元から誰からのいたずらかが分かるはず。
ダルの手の込んだいたずらで、送信元を隠してという線も残りますが
ダルがワザワザそんなことをする様な人物には思えません。
よって、あのメールを送信したのはセルン関係者でしょうね。
メールを受け取り、凄くビクビクしているおかりんが気の毒でありました。
ハッキングがバレたのかな?
ダルは恐らく、セルンへの侵入がバレていないと言い張るでしょうけど
本当にそうなのかな?(バレたと思ったらおかりんに報告しているでしょうから)
問題は何故おかりんのメールアドレスを知っていたのか?
ラボメンメンバーの中にセルンの関係者がいるのかもしれませんね。
または、タイムマシンに関するメールをラボメンの間で送っていたので
電話会社の過去ログからバレたのか?
しかし、膨大な数のメール送信記録を漁るなんていう気の遠くなる作業をするとは
とてもじゃないけど考えられません。
それに日本の携帯メール内容の閲覧権限が、セルンにあるとは思えませんし。
こうして、脅迫メールをしてくるということは何らかの動きがセルン側から
あるかもしれませんね。しかし わざわざ、こうして事前告知する必要も無いので
実際には警告程度なのかな?
結論としては、おかりんの事がこれ以上タイムマシン実験を続けて
後戻り出来ない所まで行ってほしくない人物が送ったのだと思います。
考えられるのは、1位 鈴羽 2位 萌郁かなぁ。
全然違っていたらすみません!

また、鈴羽の父親は誰なのか?気になりますねー。
鈴羽はジョンタイターであることは 以前の感想で書いたかもしれませんが
ほぼ間違いが無い気がします。未来人である鈴羽は、これから生まれて来る存在。
すると、おかりんか ダルか るか子の子供の可能性が高い気もします。
(まだ登場していない人物の可能性があるかもしれませんけど)
タイムマシンオフ会に参加すると父親に逢えるという鈴羽の言葉。
オフ会に参加しようとしていたダル、この2つを組み合わせたら
鈴羽の父親はダルという線が一番しっくりときます。
しかし、鈴羽はダルの事を父親だと認識していない様子。
顔を知らない、知っていても同一人物だとは思えない程
未来のダルは体型が違うなどが考えられますが、どうなのでしょうね?
実はダルは痩せたら 超イケメンに違いないと思っているんですけどね。
もし、仮にそうだとしたらブラウン管大好きのごつい親父さんと同様に娘は
可愛いけど親父はごついという同様の組合せですね。
ところで、ダルの嫁は一体誰なんだ?そっちの方が気になります。
フェイリスだったら念願叶ってという形になりますが、どうなんだろう?
意外とまゆしぃ、もしくはその友達というのもありかな?
(まゆしぃは無いか・・・)
ダルと話が合うとなるとサブカル知識が豊富な人となりそうですね。

あと気になるのはDメールを送られた人が何故素直にその文面を実行しようと
するのか?なのですが Dメールには何か強制力が働くのでしょうか?
私なら、野菜食べろとかロト6買えとか送られてきても真に受けませんけど。
どうして、こんなにも素直に野菜食べたり、知り合いにロト6を買いに行って
貰ったりするんでしょうね。不思議でなりません。

今回も いつもながら 続きが気になる終わり方でしたね。
消えたタイムマシンの謎や色々と気になる事が増えてきました。
後に明かされるであろう伏線や秘密にドキドキです!

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:16 | Comment(4) | TrackBack(14) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

Steins;Gate 第8話 「夢幻のホメオスタシス」 感想

ポケベルか〜、懐かしいな。昔はあの数字の羅列で自分の意思を
伝えようとしていたんですよね。数字から意味と意思を読み取っていたのです。
ポケベル世代で無い人にあの数字の羅列を送っても意味不明でしょうね。
そう考えるとIBN5100の独自言語?と同じ様にその当時の人は
ポケベル言語という独自の共通言語を持っていたのかもしれません。
そんな大げさなものでもないか・・・
でも 考えたら凄いですよね、今の携帯電話。
メールは日本語対応だし、サイトも見れるし、この先どうなっちゃうの?という位に
進化し続けています。その内ケータイが刑事になる時代も本当にくるかも。
(時間経過の矛盾という本作品との共通項、分かりにくくてすみません)
あ、捜査官というのもありましたね。

さて、今回はルカ子くんがルカ子ちゃんになってしまうお話でありました。
女の子になった確認はしていませんが、女の子になったという認識でOKでしょう。
自分ならルカ子くんのままの方が、可愛い男の子として貴重なので良いとも感じます。
しかし、本人にとっては男では無く女の子になりたい、という切実な願いを
持っていたのですねー。そういえば、この作品の中の主要な登場人物は
作中の人物以外に友達がいる様な描写が無い気がします。
それぞれの出逢いについても一部の人間を除き、触れられていなかった気がしますね。
ルカ子とおかりんの出逢いも気になりますね。
どこで どうやって知り合ったのか?まゆしいとの出逢いはどの様なものだったのか?
知りたいです。ルカ子くんは自分が女っぽいから友達が出来ないと悩んでいるのかな?
いっそ、女の子に生まれていたら友達が沢山出来たのにと思っているのかな?
それとも、男性に恋をしていて自分が女の子だったら恋人になれたのに・・・と
思い悩んでいるのか?その原因はハッキリしませんが、ルカ子は女の子になりました。
でも、どこかの世界線ではルカ子は男の子のままのはず。
たまたまおかりんが飛んだ世界線ではルカ子が女の子として存在しています。
では 何故おかりんは自分が改変しようとした世界に狙ったように飛んでいけるのか?
違う世界に飛んでしまう可能性はないのか?
フィクションだからと言ってしまえば、それまでですが 何か科学的な理由付けが
出来たら面白いな、と感じました。
あとは、何故おかりんだけが 記憶を違う世界線から持ち越せるのか?
実は 他のメンバー記憶を持ち越していて、皆で口裏合わせておかりんを気持ちよく
騙してあげているんだぜ、きっと。そのうち、ドッキリでしたーという札を持って
皆で現れて おかりんは目を白黒させて驚くというシーンが見れるかと期待しております。

あとは、男の子と女の子の産み分け方法ですが、意外と迷信めいたものが多いですよね。
野菜食べたら女の子?、それなら ベジタリアンは女の子しか産めないのか?
そんなわけないと思うのですけど、どうなんでしょうか?
考え方によっては、それだけ必死ということなのでしょうね。
そんなルカ子の頼みを聞いてあげるおかりんは優しいなー。
「やさいたべるとげんきなこをうめる」送るのに失敗したら
「サイ食べると」「ベルト元気」「きなこを埋める」
送られてきた お母さんの頭には??マークが付く事必至だなぁ。
と冗談はさておき、暫くは ルカ子にスポットを当てたお話になりそうですねー。
ホメオスタシスという今回のタイトルから想像すると、変えようとした世界を再び
元通りにさせる見えない力が発生しそうな気もしますが果たしてどうなるのか?
楽しみにしたいと思います! いつもながら、続きが気になりますね。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:13 | Comment(2) | TrackBack(24) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

STEINS;GATE 第7話 「断層のダイバージェンス」 感想

そう言えば小学校の時校庭に埋めた未来の自分への手紙はどうなったんだ?
ふと、そんな事を思い出したお話でありました。
タイムカプセルが一時期流行った時代がありましたが、その時代を経験しているのは
比較的年齢を重ねた人だと思います。
あれは、一体西暦何年に開けることになっていたかなぁ。
あれから何度も転校してしまったから、良く覚えていないや・・・

ラボメン達が送ったのはDメール、それは過去への自分への手紙ですね。
過去の自分にメールを送れることが出来たなら何て書いて送るかな?
その文面を考えてみると面白いかもしれませんね。
おかりんは、早速ロト6で資金をつくろうとしていましたが
金額がなんともチキンだw しかも、自分で買わずに ルカ子に買わせるあたりが
せこすぎる。ぶーんぶーんぶーんという萌郁から送られてくるメールに反応する
携帯の音が面白かったです、音が鳴るタイミングが何とも良い感じでした。
音だけで笑ったのは久しぶりかも。
しかし、萌郁の目が死んでいる、無表情ですね。メールの文面は可愛いのに。
一体 萌郁の過去に何があったのか?気になるところであります。

そして、今回はミスターブラウンの娘登場、彼女はどうやら隠し事が出来ない性格らしいです。
見た目は可愛いですね、本当にあのごついおっさんからこんな子供が生まれてくるのか?
嫁さんが余程綺麗な人に違いありません、そういえばミスターブラウンの嫁は出てこないのかな。
ブラウン管をこよなく愛するごついおっさんを好きになった綺麗なお嫁さんが
登場してくれたら嬉しいのですけどね。

鈴羽が生活していた世界は、洗脳されると目にチップを埋め込まれるみたいですね。
どうやら 別の世界から来たことは間違いが無さそうです、別の国なのか、別の世界線なのか。
そして なぜ、鈴羽はおかりんにジョンタイターに相談しろ、と言っていたのか?
ふと、流されそうなセリフですが気になりましたよ。

ウーパクッション グッズ化しそうだな。可愛いし 欲しいかもしれない。
まゆしぃにとって、ウーパは癒しの象徴みたいです。
私にとっては まゆしぃが花澤さんボイスとおっとりした性格に癒されております。
着メロをトゥットゥルー♪にしたいくらいでありますよ。
おかりんの様子が変だと気が付き さりげなく励ますまゆしぃは優しいですね。

おかりんは、タイムトラベルに成功したみたいです。Dメールを送ると同時に
自分も移動してしまったということなのでしょうけど、一体どうやって?
数文字しか送れない小さな穴に おかりんの様なデカい人間が入れたということなのか。
これはどういう事なのでしょうね。おかりんという存在は数文字程度の容量ということ?
そして、何故 彼は以前の記憶を保持出来ているのか?
うーん、どうにも分かりません。教えて偉い人!
ちなみに、私はエロさでは結構いい線いっているかもしれないけど、偉くないので残念です。

この展開は面白いですね、そろそろ特定の人物の掘り下げ回が来るころでしょうか?
続きが気になります! 毎回この作品はヒキが上手いですね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:16 | Comment(6) | TrackBack(46) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

STEINS;GATE 第6話「蝶翼のダイバージェンス」感想

徐々に謎が解明されてきましたね。

今回は萌郁がメインに描かれていました。
新しいラボメンとして 半ば口封じの為に仲間になった彼女は
今後 どの様な活躍を見せてくれるのか、楽しみですね。
どうやら、彼女はかなりのメール依存状態、直接 人と話したりするのが
非常に苦手の様です。インタビューを受けそうになって逃げ出したりしていました。
でも、メールの文面は結構可愛らしいのであります。
無表情で この様な文面のメールを打っているギャップが萌え。
そして、FBって何だ?萌郁の携帯電話のメール画面を見ると
かなり頻繁にこのFBという人間(?)それとも組織(?)とやりとりをしている様であります。
FBは、余程 萌郁と気が合うのかな、メールがチャット状態でありますね。
萌郁には スカイプの存在を教えてあげたい。
彼女の過去に何があったのか?一体、何をキッカケにしてメール依存になったのか?
気になります。折角の美人さんなのに 何だか勿体無い気がしますね。

今回明らかになったことが いくつかありました。
紅莉栖が、ホワイトボードに書いて説明してくれていました、実に分かり易い!流石 助手だ。
文字数でいうと あれだけの数しか送れないのに、人間を過去に送るなんてことが
可能なのでしょうか。ゼリーマンに何故なるのか、がいまだに分からない私がいます。
どうして、ゼリーマンやゲルバナは 緑色をしているのでしょうね。
黄色でも赤色でも良いはずです、これは何か理由があるのかな?
緑色になる理由が知りたいのです。また、小さい穴を通ってくるのなら
何故元の形を留めていられるのか?も知りたいです。

何故、電話レンジ(仮)は放電するのか?
一体何があのレンジの中で起きているのでしょうか?
そして あの振動の原因は何故なのか?
ブラックホールが、あの中で発生しているということなのかな。
牛丼屋で卵について強調されて描かれていましたが、レンジに卵を入れて加熱すると
爆発するって聞いたことがあります。何か関係があるのだろうか?
そういえば、電子レンジって昔から形が余り変わりませんね。
これは 何でなんだろうか? 考えると電子レンジって不思議な事が沢山です。
私が知らないだけかもしれませんけど。

Dメールってデロリアンメールの略なの?有名なあの映画から取られていた名前だったのか?
それとも、ノスタルジアドライブのドライブの頭文字?
円卓会議の様子は 面白かったです。それぞれのキャラの個性が見て取れる内容でした。
今回は 余り、話が進んだ様には思えませんが 色々と伏線が隠れていそうですね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(40) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

Steins;Gate シュタインズゲート 第5話 「電荷衝突のランデヴー」感想

このジワジワと来る感じが堪りませんね。
深まる謎と徐々に明かされる真実、このバランスが絶妙なこの作品。
続きが気になって仕方がありません。
また、今回はギアチェンジしてきた印象が残りますね。
良くアニメは3話までは見ろと言われますが、これは1速からギアチェンジし
加速する頃合いが、その3話あたりという事なのでしょうね。
作品の持っている世界感の魅力=車体性能をどの様に見せるか?
それは、こうしてギアチェンジを巧みに行い緩急の巧みさで魅せるという事なのかな、
と 思う事があります。そうして今回は3速くらいに入ったかな、という印象。
原作でも このゼリーマンズレポートの内容が明かされた場面から
一気に引き込まれてプレイした記憶があります。
しかし、この作品の魅力はまだまだ こんなものではありませんよ。
ターボがかかる場面がこの後次々と用意させているので、ご期待下さいませ。

さて、今回は助手が可愛かったですよねー。
涙目の助手が可愛すぎます、しかも自分で理由を口にしてしまう素直な性格に
好感が持てますね。最近助手の「〜じゃないからな!」という口癖がお気に入りですよ。
毎回の様に「〜じゃないからな!」と言っていますが照れ隠しで言っているのが
分かって可愛いのですよね。
白衣の助手の姿が、これまた良いですね。研究者の顔という感じでした。
学生時代に私もたまに白衣を着ていましたが、白衣を着ると何だか気持ちが切り替わるのですよね。
あれは一体何でだろう?と思います。制服の魔力って凄いです、その役になりきってしまう。
助手も以前からそうだったかもしれませんが、白衣を着てから何となく表情が変わった気がします。
危険だから帰れとオカリンに言われても 探究心がそれを許さなかったのでしょう。
また、SERNのレポートを読み上げる助手が凛々しい、そして狭い穴に無理やりと言う(ry
そこに痺れるというダルの言葉を継いで、でも憧れないと言葉にした助手は
相当に2ch等の用語に詳しそうでありますね。あ、作中では@チャンネルでしたっけ?

また、鈴羽は原作よりもだいぶ可愛く描かれている気がします。
原作では 頭の後ろに手をやってにゃはーとしている印象しかない鈴羽ですが、
アニメでは 良い感じに改良された絵柄になっていますね。
今回、助手を発見して 腰を落とし戦闘態勢に入ったシーンやヘリコプターに敏感に
反応した所など、察しの良い方ならもう既に鈴羽の正体が分かったかもしれません。
鈴羽は花火を楽しむことが出来て良かったですね、あのメールは全話視聴した後に
再度見ると涙を誘うものになると思いますよ。

そうそう、今回 何故アメリカで行われたSERNの実験で発生したゼリーマンが
世界各地で発見されたか?不思議に思った方も多いはず。
その答えは、地球は自転しているからという理由と、狙った場所への転送技術が
確立されていないから
なのですが 日本でも発見されていたのは驚きです。
仮にジャンプして同じ軌道の上に着地するとするなら、このゼリーマンズレポートでの
ゼリーマン発見地を繋いでいけば自ずとSERNの実験場がある場所が分かりますね。
でも、そんな簡単なものじゃないのかな?

と、他にもスーパーハカーやオカリンについても書きたかったのですが
長くなりすぎるのでこの辺で。
次回の放送も気になりますね! 

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:35 | Comment(0) | TrackBack(60) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」 感想

GBACKは面白かった! こういう親父ギャグな様な言葉遊びは良いですね。
フェイリスも、おかりんと同じく親父ギャグで応酬するのが流石ですよ。
あの時、フェイリスは 肩すかしかよ!というツッコミ待ちだったに違いないです。
この作品は、どのキャラクターも良い味を出していてキャラが立っているのが良いですね。

さて、今回の主役はある意味「IBN5100」でした。
このレトロパソコンは、独自のプログラム言語を解読できるマシンなのですね。
IBN5100って実在のパソコンを元にしているのでしょうか?
もし、そうだとしたら一つの言語を創り上げるという作業をしたIBNさんに脱帽です。
(IBMのことかな?)
そして、なぜ、IBN5100で開発したプログラム言語を後のパソコンに
流用しなかったのかが凄く気になります。
商品として発売するからには、それなりの将来展望を踏まえて時間と人、お金を投資し
開発してきたはずです。もし、仮に独自のプログラム言語を開発し
ごく一部の人にしか分からない言語とするのでしたら 元から発売なんてしなければ良い。
SERNは、IBN5100でしか(?)解読不能な言語を使いトップシークレット情報を
万一に備えて暗号化したつもりでしょうが、なぜ、そんな脇が甘いことをしたのかが気になります。
元から 誰かにいつか読まれることを前提でSERNはIBN5100独自の言語を
採用したとしか思えないのですが、いかがでしょうか?
また、いくら凄腕とはいえ一介の大学生にハッキングされてしまうSERNのシステムも
わざと頑張ったら なんとかハッキング出来る前提のシステムにしておいて 
相手を誘っている様にも思えましたよ。

そして、SERNの目的は何なのだろう?と考えた時に 人体実験を行っている様な描写が
ありましたが ゲルバナナとゼリーマンの共通項が見え隠れします。
タイムマシンである(?)電話レンジ(仮)を使用した際にゲルバナが登場しましたが
ゼリーマンも似たようなものなのかもしれませんね。
つまり、人を使ってタイムマシンの実験をしているのでしょう。
しかし、ヒューマンイズデッドということで 細胞がゼリー化し死んでしまった。
オカリンやスーパーハカーは、SERNという闇に
一歩足を踏み入れてしまった状態にあるかもしれません。
そして、執拗にIBN5100を手に入れようとするシャイニングフィンガーや
神社へIBN5100を奉納した際の謎の言葉、誰かが裏で操っているいる様な錯覚を覚えます。

紅莉栖も徐々にラボメンの一員となりつつありますね。
口では何だかんだ言いながら、電話口でどこに行くの?の答えを受け
先回りしておかりんを待ち受ける紅莉栖が可愛いです。
彼女も タイムマシンに興味津々の様ですし、きっといい働きをしてくれるに違いないです。
ちょっと、おかりんの事を好きなんじゃないかな、という場面もあり
今後ラブ浪漫が見られるかもしれません、そちらも楽しみにしておきます。

徐々に明らかになっていく謎がドキドキさせてくれますね。
きっと 全ては誰かの手のひらの上での出来事の様な気もします。
一体 誰が その首謀者なのか? 気になりますね!
次回も楽しみですよー。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 19:55 | Comment(2) | TrackBack(41) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

Steins;Gate 第3話「並列過程のパラノイア」感想

助手のスタイルが良くなっている気がする、胸が増量されているなぁー。
ペタンコなのが助手の良い処だったのに…
天才級の頭脳に、完璧BODYだったら隙がないじゃないか。
やはり人間は何か一つくらい、コンプレックスや苦手なものがある方が
魅力的に映るんだけれども。こんな事を思うのは私だけなのかな?
あ、変態という弱点があったのでしたっけw
そして今回執拗に会話中に繰り返された変態(HENTAI)という単語が
実は後の伏線になっていようとは!
メールの文字がオカリンはH、とあとのENTAIが消えているではありませんか。
一体H以降の文字は どこに消えてしまったのか?興味深いですね。
あとは、何故 電話レンジ(仮)をのせていたテーブルが壊れて床に穴が開いたのか?
レンジが突然重くなったということなのでしょうか…謎は深まるばかりであります。

また このアニメ第3話で鈴羽の自転車が特定出来たのは嬉しかったですよ。
やっぱりビアンキだった、って何をいっているのか分からない方も多いかもしれませんね。
そんな名前の自転車メーカーがあるのです、私も好きなメーカーですよ。
ところで、何で鈴羽はあんなに自転車を大事にしていのか?
これが原作をプレイしていても イマイチわからないんですよねー。

そして助手は何故あのずりおちそうな上着を両腕にバンドで固定して着ているのか?
これも分かりません、自分が女の子ならあの服を着てみたいとも思いますけど。
というわけで ジェットコースターが坂を登り始めてこれから一気に落ちて行く
前段階という様な雰囲気ですね。しかし、このペースだと どこまで描くつもりなのか。
これって2クールだったかなー。
あと、思ったのは毎回 次回へのヒキがとても上手いですね!続きが気になりますよ。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:55 | Comment(0) | TrackBack(20) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

Steins;Gate 第2話 「時間跳躍のパラノイア」感想

原作を知っているとより楽しめる作品であるかもしれませんが
原作を知っているとより感想が書きにくい作品でもありますね。
もう どこに触れても伏線だらけで詳しく書こうとすると
ネタバレになってしまうのが怖いですよ。

禁書の様な作品だと補足説明という感じで感想が書きやすかったのですけど
この作品は小物まで伏線だらけです。
なので 原作を知らないフリしてちょっと書いていきますね。
さてさて、今回は一気に登場人物が増えました。
最初に登場したのは 小林ゆうさんが演じる漆原るかくんでした。
巫女服の似合う男性というのは、ちょっと良いですねー。
見た目も仕草もまんま女の子、更に巫女服を着ているというおまけつきです。
しかし、何故男の子なのに巫女服を着せているのでしょうね。
神社の跡取り息子でも巫女服って着れるものなのでしょうか?
お父さんが 実は男の娘マニアだったらちょっと嫌だなーと思いました。

続きまして 登場したのはミスターブラウン、
そして田村ゆかりさん演じる阿万音鈴羽でした。
ミスターブラウンは 何であんなに筋肉隆々なのか?ブラウン管テレビが
重たいからそれを運ぶのにあの筋肉が必要なのでしょうね。(冗談です
原作の ブラウン管はーと萌えのTシャツが 好きだったのに
IラブCRTって意味不明でありますよ。
元気娘で世間知らずっぽいのが魅力な鈴羽も可愛いですねー。

そして、後藤沙緒里さん演じる桐生萌郁と
桃井はるこさん演じるフェイリスニャンニャン。
桐生萌郁は美人でスタイルも良いけど、少し表情も話し方も暗い感じですね。
何かレトロPCを探していたみたいですけど、一体あのPCを探して
どうしようというのでしょうか?パソコンに詳しい様にも思えないのですけど。
そして、フェイリスですが 彼女はプロのメイドさんだと思いましたよ。
頭の回転が凄く速いですねー、瞬時にお客さんの望む「設定」に合わせることが
出来ている様子でした。世界がヤバい!というケチャップ文字も
何かを感じ取っての言葉なのかもしれません。

一癖も二癖もありそうな人物揃いでしたが、それぞれが何かしらの事情を
抱えていそうな雰囲気が良く出ていました。
そして、電話レンジについては もう少し解説が入らないと
良く分からないですねー。何で電話で レンジの時間入力していたのか。
電話でタイマー設定するから電話レンジなのでしょうかね、素直なネーミングだw

個人的には 牧瀬紅莉栖の講演する際の小難しい理論の描写をカットしないで
描いて欲しかったなーとも感じました。牧瀬紅莉栖がどれだけ天才なのかが
倫太郎のタイムマシン知識のレベルがはっきりと示されていないので
倫太郎と比較するという手法では どれだけ凄いのかがぼやけてしまった気もします。
でも 何となく分かったので尺の問題もあるでしょうし これはこれで
ありかもしれませんけどね。原作が大好きなので、
自分の要望が思わず出てしまいました。

世界線というのはifの世界が平行に存在しているということみたいですねー。
ゲームでいうと分岐点があり選択肢のひとつを選ぶと
その平行に走る可能性の世界線のうちひとつへと入り込むというイメージなのかな?
考えてみると 人間は一日のうちに非常に多くの選択をしていますよね。
このブログの文章を読もうと思ったのも選択肢の一つを選んだということです。
平行して走る世界には読もうと思わなかったifの世界も存在するということですよねー。
考えてみると、現状 自分がいる世界は自分で取捨選択して勝ち取った世界なのです。
環境(世界線)は 誰かのせいではなく 自ら選んだ結果という場合が多いのかもしれませんね。
原因と結果、さらに逆に結果から原因を考えてみるのも面白いです。
そんなことを考えさせられるお話でありました。

さて、今後は今回登場した人物達がどの様に物語により絡んでくるのかを
楽しみにしたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:18 | Comment(6) | TrackBack(36) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第1話「始まりと終わりのプロローグ」感想

個人的今期NO1期待アニメ作品です。
原作はプレイ済みなのですが 今回未プレイの方は良く分からなかったという
印象を持ったかもしれないなーと思ったり。
この作品は まさか!という伏線のドンデンが肝になるので
ネタバレを踏まないように注意してくださいね!
第1話が良く分からなかったからといってググったりすると
後のお楽しみが半減してしまうかもしれませんのでお気を付けて。
と、言いつつもそのうち 自分でネタバレしてしまわないか
気を付けたいな、と思います。

個人的にこの作品が加速度的に面白くなるのはまゆしぃが
とある運命に巻き込まれる場面からになると思いますので
そこまでは 良く分からなくても視聴を続けた方が良いと思いますよ。
また、第1話は実は様々な伏線を張っています。
キチンと回収されていくと思いますので 覚えておくと
後から なるほど!と膝を打つこと必至なので細かい描写まで
覚えておくとより楽しめると思いますよ。

アニメ化に際して 原作のあの独特の絵柄がアニメで動くと違和感が
ないのかな?と危惧していたのですが そんなことはありませんでしたね。
原作をプレイしていると主人公の岡部倫太郎こと鳳凰院凶真の立ち絵は
殆ど描かれていませんので 動くおかりんの姿が見れて大満足です。
しかし、こうして見ると 中二病にも程があるといった感じです。
今は 変な人だなーと思っていても 後程凄く魅力的な人物だと分かりますよ。
また、2ch用語や専門用語が作中に多く出てきます。
ゲームでは用語解説があるのですが アニメではそれは難しいと思うので
公式HPなどで用語解説ページが今後あれば嬉しいかなと思います。
ダイバージェンスメーターの描写があっさり描かれていたのは
少し残念だったかな?

とても期待している作品なので これからも視聴を続けたいと思います。
アニメオリジナルの描写などがあると嬉しいかも。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:51 | Comment(2) | TrackBack(49) | Steins;Gate 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。