記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2011年09月24日

ロウきゅーぶ! 第12話(最終回)「僕の夢は君の夢」感想

俺、大きくなったら昴になりたい。いやー、最高に面白かった。
僕の夢は君の夢というタイトルが良いですね。
人との繋がりは循環しているような印象を持たせるタイトルです。

何で毎回こんなに感動するのだろうと思っていたのですが
その理由が今回ちょっと分かりました。
それは この作品の内容が子育てに似ているからかもしれません。
私にも小学生の子供がいるので、余計に感情移入してしまうのでしょう。
まるで、自分の子供達の様に智花達のことを見ているのですよね。
バスケを通して、頑張っている姿を見ているとそれだけで感動してしまいます。
この感覚は、子供がいない人には ちょっと実感出来ないかもしれません。
バスケアニメでもありましたが、子育てアニメだったのかも?

子供達に教えられているというのは、本当にそう思います。
自分が教えているつもりでも、実は子供達に教えられている。
私は 以前ツイッターでも発言した記憶があるのですが、毎日自分の子供に感謝しています。
親であること、親である楽しみや苦しみを日々 学ばせて貰っているのです。
昴もコーチであること、そしてコーチの楽しみや苦しみを智花達に
教えて貰っていたのではないでしょうか?
一生懸命に智花達に対して接している内に 智花達はどんどん成長しながら
昴にどんどん お返しに感動とご褒美?を与えてくれていたのだと想像しました。

最後のシュートが決まらなかったのが、凄く良いですね。
あれで逆転勝ちしていたら 作品の魅力が少なくなっていたと思います。
負けることの悔しさ、負けたからこそ見えてくる足りないものが見えてきました。
バスケは5人でするもの、というシーンにはとても感動しましたよ。

今回のタイトルの元曲は エルトンジョンの僕の歌は君の歌だったのかな?
ユアソングとしても有名ですね。歌詞の内容から見てみますと
 How wonderful life is while you're in the world
 なんて人生は素晴らしいんだ 君がこの世にいるならね。
あたりなんて この作品全体のテーマに沿っている気がします。
君がいるから 幸せになれる、そんな心が温まる内容が多く描写されていましたよね。

というわけで、温かいお話が多く 毎回とても楽しめました。
今期のアニメの中では、この作品が一番好きです。
では、最後に制作にあたられたスタッフの皆様、感想を読んで下さった皆様に
感謝して締めさせて頂きたいと思います。
最高でした! 心から楽しませてくれてありがとうございます!!

サラリーマン オタク 日記 TOP
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 06:54 | Comment(0) | TrackBack(38) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

ロウきゅーぶ! 第11話「五人の架け橋」感想

今回も何故か 感動で涙している自分がいます。
いやー、ロウきゅーぶ 凄いですよ、友情・努力・愛が沢山詰まっています。
本当の悪い人が出てこないので 安心して見ていられます。
皆が精一杯 日々を大事に生きているのがとても眩しいのでありますよ。
そして 今回凄いと思ったのは バスケのネットの描写、うねります・跳ねます。
このようなコダワリは 大変良いですよね。

さて、今回は練習試合を通して成長していく皆の姿が見られました。
5人はもちろん コーチの昴・そして葵の成長も感じられて良かったです。
特に昴は キチンと皆に公式試合のルールを伝えられなかったと反省して
素直に自分に足らないものを認めていました。
昴はとても魅力的な人ですね、高校生であんなに自分の事を的確に
省みることが出来るなんて凄いです。
更には、5人の性格や長所・短所もちゃんと把握して
愛に溢れた接し方が出来ていますね、こりゃ 惚れてまう。
こういう人に自分もなりたいと思います、ちょっと抜けているところも
人間味があって好感が持てますよ。

そして他にも見所が満載、葵のOPPAI(デカい!!)や葵の心情を吐露するシーンと
さりげなく 葵の魅力が良く描かれていました。
なんだか、今までよりも葵のことが好きになってしまいましたw

ではでは、今回も恒例のタイトルの元曲の歌詞と今回の内容が重なっている部分は無いか
調べて行きたいと思います。
今回のタイトルは「五人の架け橋」でしたが元曲は「二人の架け橋」だと思います。
ブレッドというバンドの曲です。優しい感じの曲調でまったりできますね。
歌詞を見てみると 昴の心情に今回は歌詞の内容がかぶる様に思います。
Life can be short or long
Love can be right or wrong
And if I chose the one
I'd like to help me through I'd like to make it with you
I really think that we could make it,girl
あたりが 良い感じです。

では 今回も ロウきゅーぶ最高でしたね。
次回は 試合の結果がどうなるのか、楽しみです!

次回のタイトルは君の夢は僕の夢、
元曲は Tortured Soulの Your Dream is My Dreamなのかな?
今まで凄く有名な曲のタイトルばかりだったので 違うかも。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:07 | Comment(0) | TrackBack(29) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

ロウきゅーぶ! 第10話「美星(ビューティフル・スター)の悲劇」感想

みほ姉大丈夫か!?虫垂炎て あんなに急に症状が出るものだろうか。
私は今まで 虫垂炎になったことが無いので良く分かりませんが
凄く危ないものなのかもしれない。事故を起こさなくて良かったですね。

公式試合に出るには10名必要ということらしいですが、今いるメンバーは5名。
あと5名集めなければならないのかー、どうしたら良いのだろう。うーん。
体力的に交代が必要、更に皆に出場の機会が得られるようにという目的が
この10人必要ルールの裏にはありそうですが、近年少子化で公式試合に
出たくても10名部員が集まらない学校も多くあるんじゃないでしょうか?

今回は 葵がハラハラしている様子が見ていて微笑ましく思えました。
そして、傍から見たら昴のことが好きなのがバレバレ。
こういう子は 可愛いですね。口には出せないけど態度で出ちゃう。
智花と手を繋いで 林道を歩いているところを葵に見つかったら
また蹴りが昴に飛んでくるんじゃないかとハラハラしましたが
今回はどうやら見つからずに済んだ様で命拾いしましたね。

智花が見たいと言っていた星は一体何なのでしょうね。
冬の星と言っていたので もしかしてプレアデス星団(昴)のことかもしれません。
(あれ?合ってるかな?確か冬の星座だった気が・・・)
冬の星座と言えばオリオン座、シリウスが有名だったと思います。

では、これから今回のタイトルのビューティフルスターの悲劇の元曲であろう
ラジオスターの悲劇の歌詞と 今回の内容の共通点を探していこうと思います。
敢えて言うなら トレーニングマシンを充実させている点や監督の昴たちへの
冷たい態度などが 共通点にあげられると思います。
この元曲の時代背景に ラジオからMTVなどのビデオ全盛期への移り変わりが
あるようです。時代が変わりいく、ことを歌っているとも言えますね。

そう考えると 先にあげた少子化と10名ルールの部分との共通項も
見え隠れしてきました、変わらなければならないのは どちらなのか?
いつの時代も それは難しい問題として我々の前に立ちはだかるのでしょう。

というわけで、今回も楽しかったですね。
次回はいよいよ練習試合となるのかなー。

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(22) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

ロウきゅーぶ! 第9話「自由への併走」感想

今回も良い話だったなー。この作品は 色々な愛に溢れていると思うのです。
幼児愛、同性愛、姉妹愛、異性愛、博愛などなど、つまるところ人間の優しい所が
詰まった宝石箱の様な印象を抱くのでありますよ。
観ていると 心が温かくなる素晴らしい作品だと思うのです。
これはあくまで個人的な印象なのですが この作品はKEY作品に似たテイストを
感じるのですが 何故なんでしょうか?
克服と成長、そして名言などから そんな印象を抱いているのだろうか、うーん。

さて、今回は今までの登場人物の中で恐らく最年少キャラである 花月(漢字?)ちゃんが登場。
しかし、見た目はお姉ちゃんよりお姉ちゃん(日本語?)
自分のせいかもしれないと今まで抱いていた自責の念が マラソンを通して
開放される様は 凄く感動しました。
花月ちゃんが思っているほど お姉ちゃんは体が弱くない、バスケを通してちゃんと成長している。
そのことを 花月ちゃんに教える為に 昴がとった作戦がなかなかに冴えた物でありましたね。

今回の タイトル「自由への併走」は 今回のお話のエッセンスを詰め込んだもので
ありました。レニークラビッツの「自由への疾走」の歌詞との共通点が無いか?
今回も 調べてみましたよ。特徴的なリフが心地よいこの曲、良いですねー。
Are you gonna go my way? And I got to got to know 
私に付いてくるかい? そこが本当に知りたいんだ。 のサビの所なんて
今回の内容に なんとなく沿っていた気がしますよ。

次回のタイトルは 「ビューティフル・スター(美星)の悲劇」
ちなみに ビューティフルスターと 打ち込んでググると 北海道のHなお店が検索結果に出ます。
「次の授業は貴方が先生?先生色んなHな事を教えて下さいっ!」の
宣伝文に思わず笑ってしまいました。
「美」「星」姐さんが次回の主役?でビューティフル・スターなんでしょうけど。
元曲はバグルスの ラジオスターの悲劇?

ではでは、今回も 面白かったですねー。

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:36 | Comment(0) | TrackBack(33) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

ロウきゅーぶ! 第8話「転生への階段」

凄い、今回もとても感動した!ロウきゅーぶは最高だぜ!
葵の真意が見えた時には 思わず身震いしてしまいましたよ。
良い子じゃないですか、葵ちゃん。
昴は 本当に幸せ者だと思いますよ、昴が普段から
皆に対してどの様に接してきたかが分かりますね。
人と人との関係は鏡の様に自分の所にかえってくるものだと思いますから。

今回のタイトルは言うまでも無く レッド・ツェッペリンの「天国への階段」を
もじったものだと思います。
と、恒例になりました歌詞の内容との合致点を書いて行きたいと思います。
元曲の天国への階段の歌詞は 人によって何を歌っているのか解釈が分かれるみたいですね。
しかし、歌詞の内容を全体を通してではなく 部分的に取ると
今回の ロウきゅーぶの内容に見事に合致する部分が多く驚いております。
'Cause you know sometimes words have two meanings.
言葉には 本当の意味が 時に隠れているから
And a new day will dawn for those who stand long
そして、長い間 立ちつくしていた者たちが生まれ変わる(意訳過ぎ?)
Who shines white light and wants to show
How everything still turns to gold.
 あたりも 今回の内容に合っているかもしませんね。

今回は愛莉が 葵の気持ちを受け取り成長できて良かったですね。
ちゃんと 愛莉が葵の真意に気付いて また会いたいと言っているのが
また 感動ですよ。
いやはや 今回も素晴らしい内容のお話でありました。
毎回 分かり易くオチと感動を与えてくれるこの作品は本当に凄いと思います。
来週のタイトルは「自由への併走」とのことですが
この元曲は 印象的なリフのレニークラビッツの曲からと思われます。
エーリッヒフロムの「自由からの逃走」を最初に思い浮かべた自分は
変な人かもしれませんね。

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:49 | Comment(2) | TrackBack(32) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

ロウきゅーぶ! 第7話「君の蕾に恋してる」 感想

女の人の勘て凄いんだな、一発で 昴の居場所を突き止めるとは・・・
葵は 今回 初めて訪れた学校だと思うんですが、良く分かったなーと感心です。
女の人は敵に廻すと怖いですね。

葵は 今まで女の子では 自分とだけ気軽に話していた、ということで
自分だけに心を許してくれているのだと嬉しく思っていたのでしょうね。 
最近冷たい事や 約束を破られて 腹を立てていたところに
実は小学生とバスケしていましたというオチ。
これは 葵にとっては怒り心頭となるのも分かります。
恋人未満友達以上の関係って厄介ですね。
この発覚事件を元に 結果として 葵を取るか、小学生女子を取るかの
究極の選択を迫られそうな予感がしてなりません。
一体 どっちが良いんだよ、昴くん。
まあ、葵との約束を忘れている所で 答えは出ている様なものですけど。

今回のタイトル「君の蕾に恋してる」は「君の瞳に恋してる」からでしょう。
元曲の歌詞を見ると 今回の内容を表しているのではという部分があり面白いです。
元曲のがっかりさせないで・・・君を見つけたという部分が 
本来の意味と逆になってしまっているのが笑えます。
また、天国の様だ 触りたいとかの部分も今回の内容に重なって感じられました。

水着回だと思いきや、ただキャっキャッしているだけでは無かった。
愛莉の水への恐怖を友情と絆で克服しようとする場面に涙が出てきた。
こういうのって良いよね、ロウきゅーぶ!という作品の凄さが実感出来た場面でした。
良い意味で期待を裏切ってくれます。

最近OP映像を見ると何故か感動して涙が出てくるのですけど
一体どうしちゃったんだろう、自分。
疲れているのかなー。
とくにパスを廻して 最後にシュートを決めるシーンで
うるっときてしまいます。
次回のタイトルは「転生への階段」は 天国への階段のもじりかな?
また、歌詞の内容がお話の内容と被ってくるのでしょうか。
昴さんが来週まで元気でいる事を祈ってます、今回の冒頭でテロップで説明があった様に
何とかピンチを切り抜けてくれたら良いのですけどねw

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(30) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

ロウきゅーぶ! 第4話「昴に願いを」感想

残り1秒での勝負、これはハラハラしますねー。
これは感動ですよ、凄いアニメだなーと改めて実感しました。
心理描写も結構しっかりしていますし、どのキャラクターも悪人がいなくて
皆 頑張っているのが良いですよね。
更に 見せるところはしっかり魅せてくれるのでメリハリが効いています。
正直 現時点では、今期開始アニメの中ではこの作品が一番のお気に入りです。
これから どんな名セリフが生まれるのか?という点でも楽しみにしております。

さて、今回は部活の命運をかけた男子バスケ部との試合から始まりました。
試合の中のキャラの動きは今回結構良かった気がします。
スピード感や試合に対する想いを表情で上手く表現していたんじゃないでしょうか。
男子バスケ部も頑張っているのが良いですよね。
そして 残り1秒での逆転劇!これぞ バスケの醍醐味の典型です。
実際のバスケの試合でも意外と残り1秒での逆転を何回も見たことがあります。
最後まで諦めない気持ちが勝利に繋がるというのが素敵過ぎますよ。
更に 今回は直接3ポイントを狙うのではなく、パスを介してのシュートで
逆転というのがグッときます。
普通ならあそこは智花の3ポイントで逆転と描くのもありかな、と思うのですが
パスだったというのが チームの絆を描くのに効いてきました。
いやはや、もう この勝利には思わず涙であります。

そして、連続50本のフリースローを決めるというのは相当の難易度ですよね。
極限まで高めた集中力と技術が無ければ難しいのではないでしょうか?
小学生で50本連続というのは 無茶苦茶凄いことだと思うのですけど。
どうなんでしょうね、どちらにしても智花は 逸材中の逸材だと思います。
雨上がりの日差しを受けて輝く智花のシュートはとても綺麗でしたね。

今回のタイトルは言うまでも無く「星に願いを」からでしょうね。
星に願いをの歌詞の内容も 今回の内容に被るところがあって面白いです。

次回はカレーライスを食べる様ですw
一体どんなお話となるのか?楽しみですね。

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:42 | Comment(8) | TrackBack(19) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

ロウきゅーぶ! 第3話「明日に架けるパス」感想

小学生は最高だぜ! 名言来ましたわー。
今回は、いよいよ男子バスケ部との試合となりましたね。
ギャグの要素が溢れた回を奇数回、シリアス展開のお話を偶数回にと
交互に描く展開に今後なるのかな、とも思いました。

中々に頭を使ったコーチの作戦が効果的に試合の内容に出ていました。
同じ場所から常にジュートすることで、ゴールまでの距離感覚を
身体に覚えさせたり、選手のコンプレックスを逆手に活かしたりと見事なコーチぶりです。
小豆と大豆、漢字にすると確かに同じ豆でも 小と大ですね。

恐らく一生に一度の男女の体格差が逆転する時期が小学生の高学年だと思います。
彼女たちが何歳なのか知りませんが、後半 体力的に辛くなった所を見ると
3年生くらいなのかな。うーん分かりません。

第1話の感想でも書きましたが、本当にゴールのネットの動きにこだわりを感じますね。
凄くリアルです、あのネットが跳ねる感じが凄く良いですよ。

是非とも 男子バスケ部に勝って居場所を持ち続けて欲しいですね。
男子バスケ部の居場所はきちんとあるのかな、と少し心配ですけど。
今回のタイトルは名曲「明日に架ける橋」のもじりでしょうね。
その原曲の歌詞も、今回のお話の内容にかぶる部分があってちょっと感動です。
Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on their way
See how they shine あたりなんてそうかなーと思います。

では、次回の試合結果がどうなるのか、楽しみにしています!頑張ってー!

◆ぽちっとしてくれると 次もヤル気が出ます!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:10 | Comment(0) | TrackBack(25) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

ロウきゅーぶ! 第2話「小さな少女の願い」感想

凄い! この作品は名作の薫りがしますね。
第1話もとても面白かったですが、第2話はそれ以上でした。
ちょっと興奮が収まらないのですが、感想を書いていきたいと思います。
スーハー(深呼吸)

はい、今回 中盤から何故か涙が止まりませんでした。
バスケがしたい、バスケが好きという純粋な気持ちを
バスケ部のメンバーとコーチが持っていることが伝わって来ましたよ。
小学生という設定が良く活かされていると思います。
その純粋な気持ちを表すのに低年齢という設定が響いてきますね。
これが高校生だったら、ちょっと違う印象を持ってしまうかもしれません。

ピンク髪の湊智花の掘り下げもあって、第1話を観た時点で感じた
今後このような展開だったらいいのにな、と思っていたことを
そのまま完璧に描いてくれていて嬉しくなっちゃいました。
飛びぬけてバスケが上手い智花、勝ちにこだわる余り孤立して
転校を余儀なくされてしまったというのが泣けますね。
バスケは一人では出来ません、団体スポーツをする方は
最初は 友達とワイワイ仲良くやりたいという人も少なからず
いると思います。中には強くなんてならなくても楽しく出来れば良いという
人もいると思います、しかし もっと強くなりたいという人も出てくる。
そうなると ギクシャクしてしまいます。なかなか折り合いを付けるのは難しい。
勝ちたいという気持ちが理解されずに孤立してしまうのは悲しいですね。
なに一人で頑張っちゃってるの、と足の引っ張りあいという場所に身を置くより
智花は転校をして良かったのかもしれません。

転校先はお金持ち学校の様ですし、向学心や向上心の強い生徒が多くいるのかも
しれません。あの校舎からすると、恐らく私立の有名校なのでしょうね。
最初は、一人でお弁当を食べていた智花が 大好きなバスケを通じて
友達が出来て バスケ部まで設立できた、これは智花にとってこれ以上無い喜び
だったと思います。智花が自分の居場所を見つけられて良かったですね。
しかし、バスケ部は自分の居場所、大切な仲間と共に強くなって行きたい、という
智花の願いは男子バスケ部に勝たなければ 駄目になってしまう可能性があります。
ここは、コーチとの特別練習によって何としても勝って欲しいな。
最後のシーンで コーチを最上級のおもてなしと思い込んでいるメイド服姿で
お迎えするのが 感動です。絶対にコーチは来てくれると信じて待ち構えていたのでしょう。

夕食3人分な!とか今回はグッとくるセリフが多かったですね。
そして、コーチと智花がバスケ対決した際の 智花のキリリとした表情。
見せ方も上手で、お話の内容も凄く良いですね。
本当に面白かったー、次回は男子バスケ部との対決になるのかな?
うーん、楽しみだ!試合に勝てるように祈っておりますよ。

◆他の方の感想を読みたい方はこちらと 下のTrackBack記事からどうぞ!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:49 | Comment(2) | TrackBack(35) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

ロウきゅーぶ! 第1話 「小学生がやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ!」 感想

結構面白かった、これは思っていたより期待出来るかも!
小学生達がバスケットボールに打ち込む姿がなかなか良い。
そのバスケットボール部員の女の子も性格がそれぞれ違って
キャラ立ちしている様に思います。
今後の展開次第で凄く良い作品になりそうな予感がビンビンですよ。
OP曲もEDも良かったです。
夏アニメ1本目から、好スタートだなー。

小学生達が、一所懸命に生きているのが見ていて眩しいですね。
新しいコーチを歓迎しようと、考えた結果がロリメイド・妹メイドでの
お出迎えというのが見ていて微笑ましいです。
これが高校生とかだったら、狙っている感が漂いあざとくなりますが
小学生だからまだ世間に染まっていない、本当にこれをやれば
相手が喜んでくれると思い込んでいるのが伝わってきます。

そして、面白いのが 小学生達の価値観が少し変わっていて、
これは良いけどこれは駄目という境界線が私の中の基準と違っていて 
おいおい、それは良くてなんでこれは駄目なんだ?とツッコミたくなる衝動に駆られます。
そこも小学生だから、こういうルールの中の社会で生きているという免罪符で
納得できちゃうから 不思議ですね。
ちょっと背伸びして、世の中のことを知ろうとしているけど 少しズレちゃう。
小学生という最大?の武器を上手く使っている印象を受けました。
シャワーシーンやスパッツなど好きな方には堪らないサービスシーンも
第1話から惜しげも無く披露していましたよね。
この作品に何を求められているか、そして何で戦うべきか、を
理解して作られているのだな、と感じました。
ある意味予想を裏切らない丁寧なつくりですが、今後その予想を裏切って
熱いバスケの試合シーンなどが挿入されたら かなり面白くなりそう!

あとは、バスケットアニメだけあってゴールのネットの描写がリアルでしたね。
何だか、ネットの揺れ具合とかこだわりを感じられて好印象でした。
個人的にもお仕事的な意味で この作品を通じて バスケット熱が盛り上がってくれたら嬉しいです。
籠球部、これは今後楽しみな作品となりそうですね!

◆他の方の感想を読みたい方はこちらと 下のTrackBack記事からどうぞ!
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:54 | Comment(0) | TrackBack(38) | ロウきゅーぶ! 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。