記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2010年09月20日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第12話 「All DEAD'S attack」 感想

ええっ、これで終わり!?
なんだか2期がありそうな終わり方でしたね。
上手く纏まったのか纏まっていないのか 
何とも消化不良な印象を持ってしまいましたよ。
 
前回の核発射を受けて最終話は どんな感じに締めてくれるのかを
楽しみにしていましたが ちょっと肩透かしだったかな。
原作がまだ一つの結末を迎えているのか迎えていないのかは
分かりませんが アニメはアニメで結末をキチンと描いて欲しかったかな。
と、こんな事を言っても仕方が無いのですが。

EMP攻撃の目的は何だったのだろう?
電子機器を破壊するという事の意味合いは何なのでしょうねー。
交通手段を実質的に 広範囲において無効化する為だったのかな、
これ以上のゾンビ軍団の拡散を防ぐ為だったのでしょうか。
また、現在生存している人間達もライフラインがこのEMPにより
完全に閉ざされてしまいました。
この様な窮地においては情報が大変重要な役割を持つと思うのですが
それも無くなるということは非常に不安になる事だと思います。
そこに 親子の目には見えないけど確実に繋がっているという
エピソードを交えたのは対照的でいて 上手い表現だな、と感じました。

一発追撃しなかったのも最初から米軍の目論見通りだったのでしょうね。
米のイージス駆逐艦が発射しなかったのが意味深です。
SM-3はミサイル迎撃専用のもので キチンと日本艦は「こんごう」から
発射されていました、このあたりの描写は細かいですねー。

このアニメは 一体何を伝えたかったのでしょうか?
迫りくる死に対する恐怖心は回を追うごとに希薄になりましたね。
ドキドキハラハラしてもらう為なら もっとギリギリの表現を
していくはずです。
なんだか 環境への問題提示の様な気もしますが それは深読みし過ぎかな。
自分達の住む世界は 結局自分達で壊している、それでいいのかい?と
言っている気もします。
性と生を描いたと言えるかもしれません、「濡れる!」という
恐らくこれからも私達の記憶に残る名言?を生みだしてくれました。
これ程 ストレートに性と生を描いた作品を今後私達は観ることが出来るのだろうか?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(24) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」感想

これ来週の放送は どうなるのかな?ワクワクしてきましたよ。
物語当初からの違和感がすっきりと収まりそうな予感もします。
異国の軍の動きと政治的な動きが背景には
あるだろうと予想し以前の感想記事にも書かせて貰いましたが
なんだかそれが現実となってきそうですね。

紫藤は相変わらず気持ち悪いですね。良い顔芸を見せてくれました。
親子は似るという事ですね、国会議員の息子だったんだな。
紫藤の父親も表の顔・裏の顔、両方持ち併せていたみたいです。
ある意味 この紫藤も犠牲者なのかもしれませんね。
家庭という一つの小世界での絶対権力者であった父親に
逆らえない、やがて自分も父親と同じ様になってしまった。
自分の気に喰わない人間は切り捨てバスの外に放り出す。
麗に対しての紫藤の父親と同じ事をしていました。
紫藤の家庭環境を鑑みると ちょっと可愛そうかな、と思いました。

毒島先輩の胆力に惚れた、厳ついパパさん相手に腹芸とは
面白いやり取りでした。ズバリと自分の意見を言う姿も
良かったですね。
毒島先輩は 千葉さな子と例えられていましたが 
千葉さな子は北辰一刀流小太刀免許皆伝の
美貌の女性、龍馬とも関係が深い人物ですね。
そして剣の見立てには驚いた、何で分かるんだw

孝は思考の柔軟性があるんですよね。
素直なんです、色んな価値観を受け止める度量があるのは良いです。
モテモテでしたね、コータにも最後には沙耶とくっ付いて欲しいかな。
沙耶はコータに対して1話目から恋愛フラグがたっていましたからね。
最後には コータに幸せになって欲しいです。

さてさて 核の発射とかこの展開は最後どうなっちゃうのかな?
宇宙から観測する地球、この人達がリビングデッドを世界に蔓延させた
人達なのかもしれませんね、まさに高見の見物?
ファーストストライク(核の第1射)がこの世界の状況下で
どの様に作用するのか?気になります。

まさかの全員 DEAD END なんてオチじゃないですよね!?

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(15) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話「The DEAD'S house rules」感想

アイデンティティクライシス発生!?
だったら 飲み込んじゃえば良いんじゃない?って
そんな簡単には いかないかー。

パパさん、登場のシーンでは思わず噴いた。
なんという厳ついパパさんなんだ。
しかも何故帯刀している?部下と思わしき人物の服装も怪しいですね。
何者なのだ 高城パパ!?

自衛隊が独断でライフラインを保護しようとしたのは
興味深いと思いました。水道水にゾンビ菌を混入してという手法なら
一気にゾンビ発生もありうるのかな?いやこれは矛盾するかー。
うーん、未だにゾンビが急速に発生した原因がハッキリとしないなー。
ママさんは意外に情報通ですね、

檻をフォークリフトで運ぶシーンには少し驚きました。
あのフォークリフトはトヨタフォークリフトかな?
この様な描写って中々アニメでは見かけることが無いのですよね。
少し面白い描写だな、と感心してしまいました。
パパさんの実力と手配力を見せつけられた気がします。
首を一刀の元に切り落とすのは 難しいらしいです。
子供が哺乳瓶を落として割ってしまうシーンがありましたが
もしかして音にゾンビが反応して子供を襲ってしまう展開に
なるのかと思わずハラハラしてしまいましたよ。
衆目の中 親友の首を切り落としてみせたパパさん。
パフォーマンスとして この首切りをした意味は?
囲い込みの為なんでしょうか?

束の間の安息、平穏な日々に慣れてしまうと
欲求のレベルが上がってしまうんですね。
今回のお話をマズローの欲求段階説に沿って見てみると
面白いことが分かりますが 長くなるので書くのは止めておきます。
コータ視点で見てみると分かりやすいかもしれませんね。

そういえばこんなキャラもいたなー、と紫藤先生再登場。
なんだか バスの中が凄い事になっちゃってますね。
あれ?携帯電話が通じる様になっている。
あの学生は一人で高城屋敷にやってきたのでしょうか?
非常に根性がありますね、よく辿りついたものです。
しかも 中の状況まで把握している様ですし。
最強戦士はこの子じゃない?見たところ素手の様でしたしね。

自分のアイデンティティの拠り所がコータにとっては銃なんですね。
セルフアイデンティティとは エリクソンの言葉ですね。
ゾンビとの戦いの中でモラトリアムから抜け出さざるを得ない状況に
なってしまった、それぞれの役割を果たさなくては生き残れませんからね。
子供と大人の狭間で揺れ動く心を上手に表現していました。

次回 紫藤先生が どの様に物語に絡んでくるのか、楽しみです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(16) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第9話「The sword and DEAD」感想

いやー、今までのお話の中で一番面白かったのでは?
ここまで真正面に活き活きと生きる姿を描いてくれたのには
少し感動を覚えました。
今回のキーワードは「イキ」ですね!
息→粋→閾→遺棄→逝き→活き→生き。
ぷよぷよみたいな見事な連鎖に少し驚きと震えを感じましたよ。

さて、今回は 毒島冴子のフューチャー回。
声優さんの演技が素晴らしかった!本当に上手いですねー。
みゆきちスゲー!今回のセリフの過半数は みゆきちさん。
感情の伝わり方が凄かったです。

そして個人的に 良いなーと感じた描写について
神社での真榊(まさかき)の位置がキチンと合っている事に感動しました。
向かって左に剣、右に鏡と勾玉。3種の神器ですね。
こういう細かい所にも目配りがされているのはとても好感が持てます。
殆どの方にはどうでも良い事かもしれませんが
仕事で見る機会が多いものはどうしても気になります。
もっとも最近は地鎮祭等のイベントは担当していないので うろ覚えですけど。

恐らく 毒島先輩は堕胎した事があるのではないでしょうか。
4年前、男に襲われたという事ですがもしも自分が子供を
生んでいたらこの位の歳の子になっていたのか、と感じた気がします。
2度も殺してしまうのか、と急に動きが止まってしまったのでしょうね。
木刀で男を殺しかけたというのは嘘な気がしました。
更に深読みするならば 丁度暴漢に襲われる時期と重なり
関係を持っていた好きな男性がいて どちらの子供か分からなくなり
やもなく堕胎という道を選んだ過去があるのかもしれません。
こんな憶測をするのは失礼な話かもしれませんけど。
幼女が飛びついて親子3人のショットを見たてた描写が
あったことからもそう感じてしまいました、失礼致しました。

神前にて契りの儀式をした毒島冴子と小室孝。
いやはや ゾンビが集まってしまう程に 孝は毒島先輩の闇を
抑え込もうと頑張ったのでしょう。
毒島先輩も ご満足の様子で ちょっと感動してしまいました。
見事、孝は 修祓の儀を執り行いました(違う)

本能のままに生きるという事、それを受け入れる事。
その姿を受け入れてくれる存在を得た毒島先輩、輝いていました。
濡れる!って素晴らしい、死が満ち満ちた世界で生を活き活きと描いてくれました。

次回の展開はどうなっちゃうの?
他のヒロインとの関係はどうなるのだろう、楽しみに次回の放送を観たいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(17) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第8話「The DEAD way home」 感想

これはもう戦争だなー。
殺すという事に対しての価値観の逆転現象。
冒頭のマザーグースの替え歌や孝のセリフに
それが打ち出されていた気がします。

しかし、アメリカ政府の要人がゾンビに襲われたとか
どれだけセキュリティが緩いんだ、と唖然としてしまいました。
アメリカ全土壊滅状態なのかもしれませんね。
もしかして 日本は マシな状態なのだろうか。
日本が世界に仕掛けたテロという設定なのでしょうか?

一体何故あんな所にワイヤーを張ったのだろう。
防衛エリアを誰かが故意に作成したしたのは
すぐ分かると思いますが そのワイヤーの反対側に
行くことが安全に繋がるとは確信出来ませんよね。
以前 登場した様な 生きている人間もゾンビも区別なく
殺害することにためらいが無い人物達が隠れているかもしれませんしね。
だったら 堅固な車両に拘ってしまうのも無理はないかもしれません。

コンクリートにドリルで穴を開けてアンカーを打ち込み
アイナットをつけワイヤーを張る。
それなりの知識と技術が必要だと思います。
また ドリルで穴を開ける際に壁が振動して
大きな音が出るはずでゾンビが発生している状況なら
相当のリスクが伴う作業です。
最後に出てきた集団は一体なんなのだろう?
自警団みたいなものなのでしょうか?

ゾンビがいない街と大量発生してい街との比較が今回ありました。
途中 桜の描写がこれでもか、という位にあったのですが
桜の木に何か秘密が隠されているのかも、なんて思いました。
桜の花の香りがゾンビは苦手とかなのかなー。
これは櫻の木の下には死体埋まってゐる→檸檬となり
ゾンビの苦手なモノは檸檬であることのヒントが隠されていたのだと
言ったら信じてもらえるだろうか。

おっぱいの間を弾丸がすり抜けるシーンは凄いなー。
おっぱいマトリックスですね。
今回は特に揺れまくっていました。
作画が気合入っていたので 
私は 余り嫌な感じは受けませんでしたけど。

毒島先輩と2人きりになった孝は嬉しそうでした。
これはフラゲだな、フライングゲットしちゃうのかい?

ちょっと短いですが今回はこのくらいです。
(体調が少し悪いので・・・)

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:29 | Comment(2) | TrackBack(12) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第7話 「DEAD night and the DEAD ruck」 感想

音楽の力は偉大だなー。

お話的には それ程進んだという印象は薄いです。しかし、
幼女を助ける為にバイクが突進するシーンに流れるMELLさんの劇中歌、
ゾンビの群れに突入する車の上で 街灯に照らされスポットライトを
浴びた様に毒島先輩の登場と共に流れたa2cさん作曲、黒崎真音さんが歌う
fuss fuzzがとても効果的に用いられていたのを感じました。
この様な使い方をされると 否が応でも気分が高揚させられますねー。
ここで思い出したのは 私の中で過去同様の感覚を覚えた
とある魔術でインデックスがゴーレムにスペルインターセプトで
抗戦するシーンで流れた川田まみさんのJELLYFISH。
ここでも非常に効果的に 劇中歌が採用されていました。
カバラのノタリコンを用いてゴーレムを撹乱するインデックスの
姿に うおー、燃え上がるぜ!と涙したのを今でも覚えています。
CR BBF 

a2cさんと言えばMintJamのメンバーですね、今はサイトが無くなって
しまったのですが YAMAHAのプレイヤーズ王国というサイトが好きで
毎日の様にそのサイトに通っていました。
確か そこでMintJamさんの事を知ったと思います。
そう言えば ホワイトフレームさんは活動を停止してしまったのだろうか?
氷の華とか凄く好きで 他の楽曲もどれも高クオリティの凄い方でした。
今でも MP3プレイヤーに当時公開していた楽曲全て入っています。
そして調べてみたら ニコニコ動画にあったのでURLをご紹介。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3275429 「氷の華」

って凄くアニメの内容から逸れまくってしまいましたね。
揺れまくっている胸の描写が今回はこれでもかー、と強調されていました。
正直 巨乳過ぎるお乳には 胸がトキメキません。
しかし、あのパパさんには 胸がトキめいた。
恐らく途中で あの娘さんの母親はゾンビと化してしまったのでしょうか?
それでも娘を助ける為に必死でしたね。
そんな 娘想いのパパさんが胸を一刺しされて死んでしまうのには泣けた。
娘さんのパパーという声が、子供を持つ同じ父親である
私の胸に突き刺さった。

子供って突然おしっこって言い出すんですよね。
えー、このタイミングかい、と思う事もしばしばです。
でも それが可愛いんです。
このシーンでちょっと気になったのが
猫が塀の上であくびをして寝ていた所。
何となくこの物語の最終的なオチが この場面で分かった気がしました。
まあ、思いっきりハズれるんでしょうけど、
心の中で楽しみにしたいと思います、

さて 川向うにはどんな世界があるのか?気になりますね。
そして新たに仲間に加わったわんちゃんと女の子が
今後物語にどの様に絡んでくるのか?
期待ながら次回の放送を待ちたいと思います。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 17:22 | Comment(2) | TrackBack(17) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第6話 「In the DEAD of the night」 感想

何だか泣けてくるお話でした、人間の性が見え隠れ。

性と書いて「さが」と読む。今回のお話は性的にも満足回?
サービスシーンがタップリでしたねー。
おっぱい水鉄砲ってどうやっているのか、見てみたい気になりました。
人間は生命の危機が迫ると性欲が高まるという事を聞いた事が
ある様な気がします。子孫を残そうとする本能が働くのかもしれませんね。
股間に手を伸ばす鞠川校医、接吻をしようと顔を近づける宮本麗。
勃っちゃうよ、と言う 小室孝くん。
人間の性が見え隠れしました。

一番悲しく、そしてショッキングなシーンだったのは
母親がゾンビになった子供を抱えて
「この子はまだ生きている、助けて!」というシーンでした。
なんだか、その心境は分かる様な気もします。
どんな状態になっても自分の子供を守りたい、そんな親心は涙を誘いました。
直後にその子供によって自身もゾンビと化してしまいましたが
この母親もそうなる事は分っていたのでしょうね。
最後まで自分の子供を抱え、絶望を抱え、
それでも子供を見捨てなかった母親。
人間の性が見え隠れしました。

警官隊は市民を守る為、市民を撃ち殺さなければならなくなった、
これは凄いジレンマでしょうね。
警備課長が最期には自殺してしまいました。生きていて欲しかったなー。
家族の写真がハラリと落ちる描写がまた悲しい。
数日前までは こんな事になるとは夢にも思わなかったでしょう。
悔しいですね、一体誰が何のために?こんな事態を引き起こしたのかな?

以前の感想でも書かせて頂いたのですが 犬や猫などはゾンビ化しないのか?
何故、ゾンビは犬などを襲わないのだろう、不思議だと思いませんか?
純粋に人間だけを媒介にして感染する病気というのは 
そんなには多くないのでは。
普通、蚊やネズミなどを媒介にして細菌や病原菌が拡がる方が多いと思うのです。
何かここら辺の事情が分かれば ゾンビ菌の秘密が分かるかもしれませんね。

また、アメリカと日本が合同開発した、というくだりですが何故そんな事を
思ったのでしょうか?
何らかの根拠があると思うのですが どんな情報を 彼らが掴んでいるのかが
気になりました。全くの作り話という訳でも無い気がします。
それなりの根拠があると思い込んでいるからこそ あれだけの人間が徒党を組み 
あの様な行動に出たのかな、と感じました。

全世界で感染が広がっていると言うことが テレビ放送で言われていましたが
その言葉は本当なのでしょうか?
中継車が 直接、放送電波を流すことが出来るのだろうか?
一度テレビ局に中継車からの電波が送られ それから放送波になる気もします。
誰かが基地局で情報を選別しているのかな。
そして中継に 何故ヘリコプターを使わないのだろう?
帰れなくなったから 中継車で橋の様子を中継というのも分かる気もしますが
わざわざ あんな危険を冒す必要は無い気もします。
危険を顧みず真実を伝えたいという報道に生きる人間の性なのかな。
現場サイドと報道規制、憶測にすぎませんがそんなジレンマもあるのでしょうか。
意味ありげな鉄塔のシーンがOPでも映されていますしねー。
インターネットは出来ない環境なのでしょうか?
世界の状況が分かる様な、そんな設定は無いのかな。

多くのゾンビが ガニ股で歩いていましたが あれは何故?
試しに部屋の中で自分も真似して ガニ股で歩いてみました。
やってみると非常に歩きにくい。
ゾンビになると 急激に筋肉が弱くなり、あんな歩き方になるのかな。
無茶苦茶 早く走るゾンビとかはいないのか。
内股でしなりしなりと歩くゾンビも見てみたくなりました。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:33 | Comment(2) | TrackBack(9) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第5話 「 Streets of the DEAD」 感想

いじめ、ダメ絶対!

今回 コータが格好良い、何だかスカッとしましたよ。
大人しい人って何で苛めの対象になっちゃうんでしょうね。
学校の先生まで苛めに加担していたなんて許せません。
我慢することって いけないことなのかな?
そこまでして優越感に浸りたいものなのかな?
人間の醜さと悲しさが溢れる描写でした・・・
コータの良さに気が付かない女性陣が悲しい、あんなに愛らしいのに。
毒島先輩は 男の子だなと、コータの良さを分かってくれたのかな?
私の中で毒島先輩の株が急上昇ですよ。
今回 いくつもの小さなコミュニティが描かれていました。
少年法を盾に取る学生達、戦争だと興奮している人達、バスの中の2集団他。
この様な状況に陥ると人間は同じ様な思想の持ち主達で集団をつくるのかも
しれませんね。

警察も一応機能しているみたいです。
私は今まで機能しているにしても かなり限定されていると思っていました。
自衛隊は一体何をしているのだろう?こんな時こそ登場してくれると思って
いたのですが、うーん これは描写されていないだけなのかなー。
そして少し疑問に思ったのが 
何故 橋を渡らせない様にしているのだろうという点です。
感染地域拡大防止な気もするのですが、主人公達のいる片側だけに
警戒している気がしてなりませんでした。
橋の向こうは安全なのかな。
この地域の上空図を見てみたいですね。独立した島状の地域なのでしょうか。

アクションシーンも良かったです、それはありえないよね、と心の中で
現実感の消失を感じてしまいましたが とても良く動いていました。
香港映画を見ている様な印象も受けましたよw
毒島先輩の回転シーンなんて特に良かったですね、無敵状態です。

物語の全景が見えないだけに もどかしさがありますが、徐々に明らかになって
いくのでしょうね、それがどの様なものなのか、凄く興味がそそられます。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:31 | Comment(6) | TrackBack(15) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第4話「Running in the DEAD」 感想

戦闘機が街の様子を記録していましたね。
何のための記録?

早くも総集編ぽい感じのお話でしたね。
せっかくなら 世界が変わる前日譚を描写し
いかに世界が突然変貌を遂げたかを描いてくれたら嬉しかった気もします。
前日夜更かしの理由、普通の高校生らしく?例えば深夜アニメを観て
アニメ感想ブログを書いていたなんて描写があればなー。お仲間お仲間。
いや、真面目に書くなら バイオハザード等のゾンビゲームをしていてと
なれば より一層特異性を描く事が出来た様な・・・
まあ、これも後から振り返れば意味ある総集編だったことを願います。

さてさて、今回の見所と思ったのは
拳銃を警官から奪うところ、そして生人である暴漢を結果殺したところ。

まず、拳銃を警官から奪う場面についてですが
こうして見ると 自分のすべきことを理解する麗
生きることに貪欲なのかもしれないですね。
より多くの弾を得る為に 血まみれの弾を探してきました。
そして 戦闘機に笑顔を見せる麗、逞しいですね。

そして 暴漢が麗を捕まえた場面についてですけど
この暴漢は自分のしていることをかなり正確に把握していて
狂ってはいませんでした、肉親殺しの結果 おかしくなりましたよ、と
自分の事を良く分かっています。
そして 自分の命が危機に晒されているので子孫を残しておこうと
思ったのでしょうか?本能に忠実過ぎていけませんけどね。
なんだか 外見通り分かりやすい人です。
命の危機に晒されると冷静になるのかもしれませんね。
そして 拳銃で撃った弾を火種として引火性の物を爆発させて
ゾンビ退治をするヒントもこの暴漢は出してくれていました。

前回の感想で国家レベルでの実験と大国の利益が関係しているのではないか?
という事を書かせて貰いましたが 今回の戦闘機の描写で何となくそれが
現実味を帯びてきた様な気もしてきました。

正しく、RUNNING(繰り返される)そして
ガソリンスタンドではRUNNING!(邪魔だ!立ち去れ!)な お話でしたー。

次回、バス組の戦闘と変態教師さんの活躍に期待しています。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:40 | Comment(4) | TrackBack(12) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第3話「Democracy under the DEAD」感想

情報操作は大国の利益のためのなのかな?

今回凄く不自然に思えたのが感染が早すぎる点です。
第一話で登場した戦闘機がゾンビ発生源の細菌を散布したのかな。
今回はTV番組で世界中でゾンビ発生中、とメンバーと我々視聴者に
思い込ませました。
しかし、本当にそうなのかな?情報操作しているだけなんじゃ?
不自然に砂嵐になるTV画面・携帯電話が突然繋がらなくなる。
TV局が機能しているのに自衛隊が機能していないのは何故なんだろう?
特定の情報しか与えない、情報を得ようとしても限定させる。
誰かの意思が そこに介入している気がしてなりません。

今回のお話を見てゾンビ発生は人為的に起こされたものだと
感じたのは私だけではないはず。
ここからは憶測に過ぎませんが 大国がワクチンとゾンビ菌を
同時に開発して莫大な利益を得ようとしている気もします。
特定の地域に限定し実験場的にゾンビを発生させる→ワクチンを
非常に高値で売り付けることが可能。
日本政府も大国と何らかの取引をしているのではないでしょうか?
自衛隊の動きも政府が故意にストップさせているのかな。

またコンビニの店員が涼しげな表情で店番をしているのが気になりました。
この様な状況では 生き残った人物は食糧と水の確保に必死になると
思うのですが・・・

変な先生を何故あんなに嫌っているのかが気になりました。
理由があるなら何故他のメンバーに言わないのか?
情報を出さないのは何故なんだろう、これからの行動次第で
生死が分かれるというのになー。
物事を多角的に見て判断することに対しての問題提起が
今回のお話の主旨だった様な気もしてきました。

今回のタイトルに何かヒントがあったのかな?
なーんて 考え過ぎかもしれませんね。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:33 | Comment(0) | TrackBack(9) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第2話 「Escape from the DEAD」 感想

これはまた親近感溢れるキャラクターが登場してきたなー。
今期はコータ押しです。しかし何故 名前がカタカナ?
これで主要な登場人物が出揃ったという感じなのでしょうか?

宮本麗、公安に父が勤めているという設定なんですね。
しかし、公安に所属している事を自分の家族に言うものなのかな?
完全な勘違いかもしれませんが 家族にも自分の仕事内容を
公安の人は内緒にするってどこかで聞いた様な聞かないような。
いやそれは内閣調査室だったかな?
また、人との繋がりを携帯電話で暗喩しているのが面白く感じました。
段々、電波状態が悪くなり最後には圏外の表示。
街の状態が刻一刻と悪くなっていく様子を表現していたのかな?
そして 自分の父が声を聞いても娘だと気付かない。
助けて貰いたい相手は既に言葉の通じないゾンビ状態。
麗のパパさんは 極度の精神不安定状態から、電話がかかってきた相手を
自分が一番連絡が取りたい人物と思い込んでしまったみたいですね。
彼は無事なんでしょうか?情報が集約する場所にいるのに
あれだけ取り乱しているところをみると本当に絶望的な状態なのでしょう。

高城沙耶、彼女の唄が聞けないのは残念ですが(小ネタ入れました)
頭が良いのは良く伝わってきましたね。
ゾンビは音に反応する、これは今後 活路を見出す際の大きなヒントになりそうです。
音に反応するということは犬や猫にも襲いかかるということなのか?
もし人間以外の動物もゾンビ化して襲いかかってくるとしたら
これは ますます絶望的な状況ですね。
コータを意識しているところがあって好感の持てる人物です。
メガネが良いですねー、ピンク頭のメガネキャラは希少なのかな。
私もコータと一緒に、メガネー(萌ハート)と感じてしまいました。
このキャラは今後ポイントポイントでその頭脳を活かし
チームのピンチを切り抜けてくれそうです。
薬品反応技がゾンビ撃退がみれるかな?

鞠川静香、母音キャラですねー。生徒が身体を張って助けようと
しているのに名前も知らないとは にゃんともかんともです。
助けようとした学生さんは 好意の校医が後遺だったんでしょうか?
自ら死を望んだ彼の意思は凄いなー、と思いました。
男としての尊厳は 自らの命より重たいのでしょうか。
ゾンビになっても 近い将来治療薬が出て助かるかもしれないと
思わなかったのは凄く感心してしまいましたよ。
なぜ、あんなに薬品を持ちだしたのかが少し不思議でした。
武器にしようとしていたのか、それとも自らの職業に対する
プライドから一人でも多くの人を助けたいという想いだったのか。

毒島冴子、RPGのパーティーでいくと剣士かな。
凄く強いですねー、全国大会で優勝とは心強い味方です。
廊下を歩きながらゾンビ達を片手でいなしていく姿はカッコいい。
冷静に自らの体力と状況を判断して行動、お姉さんキャラ?
毒島さんが今後 萌キャラに変わったらそれはそれで面白いのにな。
寝るときには枕をぽんぽんなのです☆

平野コータ、真打ち登場、彼は痩せたら実はイケメンです。
物語の最後には激闘の末、スリムになって女性キャラのハートを
鷲掴みになるのが想像出来ます。いち早く目をつけた沙耶は
やはり天才。意外と沙耶を守ろうとする男気もある好人物ですね。
他のキャラは違う世界の人物めいていますが
こういう人物が出てくると現実感が増して この世界にリアルさを
一層感じますね。

お話の展開もテンポよく、そして緊迫感溢れ 気付けばEDに
なっていました。
EDが早くも変わった?沙耶の慟哭を受けてあのEDに入ったのは
凄く良い流れだなー、と感心感心。

好スタートを切ったこの作品に 今後も期待を寄せて行きたいです。
また、第1話目の感想記事では自分でも予想外の高い評価を頂き
ありがとうございました!嬉しかったです。感謝!!

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 07:06 | Comment(0) | TrackBack(8) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第1話 「Spring of the DEAD」 感想

この緊迫感は堪りません!
きゃー!怖い怖い、最後まで見れるか心配。

さてサブタイトルを見て Spring of the DEAD、死の根源なのかな?
順番を入れ替えて the DEAD of spring 春の最中に なんちゃって。
まあ、winterなら分かるけど普通言わないのかな。
いや、しかし この春が暗いものであればありなのかな?
なんて 勘違いかもしれない言葉遊びを連想してしまいました。

日常が突然訳も分からずに一転してしまう、そして迫る恐怖。
昔から良く使われる手法ですが 改めてみると面白いですね。
日常を描いているアニメが最近多かった気がしますので
これは非常に新鮮に思えました。
手に汗握り ハラハラドキドキしながら 最後まで一気に
見てしまいましたよー。
自分は怖いのダメなんです。お化け屋敷すら怖くて入らないですよ。
ましてや、ホラー映画なんて見たことないんじゃないかな?

極限状態に置かれた人間て こんな感じなんでしょうか。
いやはや、人間の本質・本能みたいなものを感じました。
死というものに直面した時、自分はどの様な行動をとるのだろう?
こういう状態の時って 情報が生命線なのかもしれませんね。
いち早く偶然校門での出来事を発見して その後に起きるであろう
事態を予測し 即座に行動を移したのは結構凄い事だと思いました。
友達と言っていたのに舌の根が乾かぬうちに、蹴落とす姿。
さっきまで殺して欲しかったなんて言っていたのに
舌の根が乾かぬうちに、違う男の胸に抱かれるヒロイン。
ああ、なんて美しい生への渇望。
(但し、見ている分には、ですけどね)

しかし、あの放送を聞いてそのまま信じちゃうのは何だかなー、と
思いました。普通は疑いますよね、悪戯でしている放送だろ、と
思う人がいなかったのかな?パニックを起こして人津波を
起こしちゃってました、しかも我先にと殴っているし。
ここは ちょっと違和感を覚えちゃいました。
以前も何かの記事で紹介した「火星人襲来」放送を
思い出しちゃったり・・・
でも 教室がシンと静かになり、チョークの割れる音がトリガーと
なってパニック発生の流れは素直に上手いなーとも感じました。

OP/ED曲も岸田教団・Mint Jam など私の好きな方々が
手掛けているみたいです。
a2cさんのギター演奏が好きなんですよねー。

ではではそろそろ dead to the world(爆睡)状態になろうと
思います。ふわー。わふー。
背景も凄い手が込んでますし、映像暗喩的な描写も楽しめそうです。
これは今後の展開が期待の作品、何が原因でこんな状態になったのか
凄く気になりますね。
感想も書きやすそうだし 視聴継続したいです。

いつも応援ありがとうございます♪
拍手代わりに ポチッ!としてくれると ヤル気が出ます♪

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

サラリーマン オタク 日記 TOPへ  いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(16) | 学園黙示録 感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。