記事が面白いと思った方は アニメ感想バナーをポチッとしてもらうとヤル気が出ます。                 他の方の素晴らしいアニメ感想をお読みになりたい方もこちらからお入り下さいませ。              Twitter始めてます、アカウントはenkaigakariです! にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

2012年10月28日

リトルバスターズ! 第4話「幸せのひだまりを作るのです」感想

幸せスパイラル理論。深いです、ハッとさせられる理論ですね。
あなたが幸せなら私も幸せ。私が幸せならあなたも幸せ。
アニメで こんなに分かり易い人生訓を提示させられるとは思いませんでした。
身もふたもない言い方をしてしまえば、幸せとは自分の中で生じるもの。
自分が探して感じ取るものです、いわば主観の固まりです。
あなたが幸せなら私は幸せを感じることが出来る、幸せなあなたを見ていることで
自分が幸せを感じ取る事が出来る。
そして、小毬さんは 私が幸せな時にはあなたにも幸せを感じとって欲しいと
お願いしている訳ですね。

さて、現実ではどうでしょうか?
仮にAさんが幸せだとします、それに対してBさんは幸せだと感じるのでしょうか?
答えはNOだともYESだとも言えますね。
BさんはAさんに嫉妬してしまうかもしれません。
逆にBさんはAさんの幸せを心から喜びに思うかもしれません。
さて、この違いはどこから生まれるのでしょうか?
私は、自分が働きかけて相手を幸せにしたのか、否かという点が大きいのでは?とも
思います。小毬さんは積極的に相手が幸せな気持ちになって欲しいと行動しています。
自分が幸せになりたいから、という言い訳(照れ隠し?)をしながらも
他者との関わりをよりよい形にしようと頑張っています。
一体どんな環境で育ってきたら高校生にして この様な考え方と行動が出来る様に
なるのでしょうか?幸せに対して、自分の感情に対して非常に深い関心を持って生きているのですね。

さらに 驚いたのは
ヨシッ!!という合図を元に感情を前向きに転換させるという手法。
ある行動や発語をキッカケにして、引き起こしたい感情を発生させる方法は
スポーツ選手やビジネスマンが意識的に行っているものですが
小毬さんは 経験則でそれを学んだのかな?
あと、小毬さんは よく手で三角の形をつくります、お祈りしているみたいですね。
卵が先かニワトリが先かというお話は、なんだか仏教の教えを聞いているような感じです。

また、今回はクドが登場しましたね!
リトルバスターズを一つの家族と仮定すると、クドは末娘さんという感じです。
保護欲をかりたてる外見と喋り方、うーん 可愛いです。
対して 小毬さんはお母さん的なポジションにも感じられます。
一見、来々谷さんがお母さんにも見えますが、長女的ポジションに私は思えます。

どうやら 今回のお話を観ると小毬ルートに突入した様に感じられますね。
夢、繰り返し、というキーワードが散りばめられていましたが
これは物語の根幹にも通じるものになるかもしれませんね。
小毬さんのお兄さんは実在するのか?、そしてお爺さんと思わしき人物との関係は?
そこは、次回あたりに明らかになるのでしょうか?気になりますね!

サラリーマン オタク 日記 TOP
いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪
web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(19) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

とある科学の超電磁砲 第8巻 感想

いやっほー!待ちに待った第8巻買ってきましたよー♪
実は先週の土曜日が発売日と勘違いして 
本屋さんを3件探し回ったのに
どこにも売っていなくて愕然とした という
よつばと11巻入手時と同じ過ちを再びしてしまいました、テヘペロ。
感想ということで、8巻の内容について触れて行きますので
まだ、読了していない方で 先に内容を知りたくない方はこの辺でお別れした方が
良いかもしれませんよ、あとでネタバレすんな、とか言わないでね。

しかし、ようやく本日 秋葉原KBOOKSで 入手いたしました。
いやー長かった、やっと出ましたという感じです。
発売を一番楽しみにしている漫画は、現状ぶっちぎりの1位で
この「とある科学の超電磁砲」なのですよ。

さて、前置きはこの辺にしまして内容の方に触れて行きたいと思います。
それでは 表紙をじっくり観察します、食蜂操祈デケーな、いやお胸もそうですが
表紙を占める割合ですよ。これは食蜂さんメインのお話の予感ががが。
それからいつもの癖で じゃ、脱いでみようかとばかりに
表紙カバーをペロリとめくると そこには何と、固法先輩がぁー。
うぉー、メガネっ娘ばんざーい!ムサシノ牛乳いぇーう!(←落ち着け…)
そして、マコちん 綺麗になったなー、と感心しつつ 水着姿を充分堪能したうえで
風邪を引かないように、そっと表紙カバーを元に戻します。
ふぅー、まだ1ページもめくっていないのに大満足。

じゃあ、メインデッシュをいただきましょうか、とばかりに表紙をめくると
目に飛び込んできたのは、アニメ絵の みこっちゃん達の水着姿だよ、ハイ、キタコレ!
何で水着なんだよ、サービスし過ぎだろ、本編と関係ないけど眼福眼福。
ふぅー、信じられるかい、オレ まだ1ページもめくっていないんだぜ。
なのに、この文章量、これ本気で感想書いたら何万字になるんだよ。

では、ここからはちょっとトバシテ行こうか。
まずは美鈴さん登場! こんな若くて綺麗なママさんが保護者会にきたらビックリするよ。
佐天さんは、これまた鋭い所を指摘しちゃったw「胸」以外とはね。
考えたら、新約5巻で上条さんに「こんなの」扱いされていたけど
美琴のお胸もママさんの様に大きくなる可能性を遺伝的には秘めていると考えられますね。
微乳なところが美琴の魅力の一つだと私は思っているので、大きくなって欲しく無い気持ちは
ありますが、どうやら美琴本人はいたく気にしている様子です。

そして、母親としてはやっぱり娘のボーイフレンドの事は気になりますよねーw
初春も佐天さんも喋っちゃうの!?美鈴さんの溶け込み具合が半端ねー。
ということで 初春と美鈴さんが仲良くおしゃべりしている横を御坂妹が黒猫を抱えて
ニアミス、もしここで美鈴さんが御坂妹の存在に気が付いてしまったらどうなったのでしょうね。
そんな、もしものお話を想像するのも楽しいです。
あー、気が付いたら1ページごとに感想書いている自分がいます。

では、ここからはちょっとトバシテ行こうか(白目)。
泡浮さん、湾内さんが仲良く 鬼気迫る棒引き競技を観戦。
そこで湾内さんが「怒ってみてもらえませんか」と謎発言。かわいー。
それに対する泡浮さんの「こ、こ、こらぁー」萌え死ぬ。もうダメ、ニヤニヤしちゃうよ。
ところで、湾内さんがアニメ版よりも可愛く描かれている気がするのは私だけ?

そして来ました、みっちゃん!相変わらずの強気キャラでかわいい!
バルーンハンターゲーム解説の1ねん3くみのはざまや かなちゃんの絵が1年生なのに上手すぎ。
冷静に見るとヘルメットの上に紙風船をのせた被り物をしている婚后さんの絵がシュールだw
バルーンハンターゲーム開始! 全力で逃げる相手チーム、せこい・・・と思いきや
裏には相当の切れ者が手を引いている様子。
その正体は馬場くん!おおっー、馬場くんじゃないですか、禁書原作既読の方でも
覚えているかどうか怪しいキャラですが、覚えていた方にとっては
驚嘆するまさかの人物が登場しました。禁書15巻に出てきたはず、「メンバー」の一員ですね。
なかなかやります馬場くん、仲間をその気にさせて動かすところとか凄いですよ。
指揮者の資質を持っている様ですね、しかし、自分の操る人物は駒としか見ていない様子。
最後に勝つのは、仲間を信じる心を持つ者なのか、それとも己の力を過信するものなのか。
結果は この時点で既に見えていた様な気もしますが、馬場くん奮闘しますなー。
御坂妹の謎のディフェンスは まるでエグザイルのチュチュートレインダンスの様でした。
凄いよ、御坂妹、流石に1万回以上の一方通行との戦いのデータ蓄積があるだけに強いです。
躱(かわ)す、躱す、躱す―ッ!

そして、第47話:遭遇に入るわけですがチーズフォンデュで昼食は
禁書原作でも描かれていましたよね。
そこまでして娘に乳製品を食べさせたいのか?愛だねー、美しい親子愛です。
娘の胸の発育を願っての母親の愛情、美しい!
上条さんが、タイミングよく美琴に遭遇、なんでこうタイミングがバッチリ合うのだろう?
もう、運命としか思えません。が、更に運命なのだろうか?運悪く(良く?) 食蜂操祈が登場!
ナイスバディで早速、上条さんをマインドコントロール?
ここでひとつ疑問が、何故 食蜂が上条のことを紹介もされていないのに知っていたか?
美琴の行動を観ていたら自然と知ってしまったのか、それとも独自に相当調べ上げているのか、
ちょっと不気味ですね。

そして、佐天さんと初春のターン。
不在金属に興味津々な佐天さん、不審人物としてつかまっちゃった・・・
美しい土下座の佐天さんと美琴、ここまで美しい土下座はなかなか見られませんよ。
佐天さんの体操着から見えている白い背中に
きっとグラウンド整備のおじさんの目は釘付けだったはず。
私なら、ガン見するね、間違いなくガン見する。これは保証しよう(←何いってるんだこのヒト)
そしてここでひとつ疑問が、初春がたどり着いた人物とは一体だれだったのでしょうねー。
初春の心遣いでファイルは消されてしまったようですが、初春が知っている人物でそれほど親しくない、
自分の心の中にだけ留めておいた方が良いと判断した人物、それは誰なのか?
うーん、布束?分からない。

御坂妹が無事ではないと確信した美琴は消防署などを廻り情報収集しますが
難航してしまいます、どうやら誰かの手により情報や記憶の改竄が見られる様で・・・
その犯人は 食蜂、なぜこんなことをするのでしょうか?
そして綿辺先生まで食蜂の手にかかっていたとは!?
目がピカリとなっている綿辺先生の絵がシュールだ。
食蜂の魔の手が黒子や佐天さん・初春にまでかかってしまいました。リモコンをピッっとするのね。
美琴に冷たくあたる黒子の姿が悲しくて見ていられません、うぅ・・・。

そして、ここからは我らが婚后みっちゃんのターン!
風船サンド競技でペアになった美琴とみっちゃん、オレ 風船にナリタイデス。ハサマレタイデス。
やべー、みっちゃん、カッコいい! うおぉー、熱くなってきた! 少年誌どころではないぜ。
そして パラボラアンテナ つえぇー、みっちゃん やるじゃん!
そして、優しさに付け込まれた、馬場めぇー、許さん!
黒猫を庇って、というところが正義の味方、みっちゃんらしくて目頭が熱くなるぜ。

更に、キター! 湾内・浮泡コンビのターン!なんだかんだで婚后さんの良い友達だよね。
こんな友達が人生で1人でも出来たらそれは幸せな人生だと思うんだ。
コンビプレーでナイスプレー! 良い仕事しますねー、湾内・浮泡コンビ。
湾内さんのビンタ、我々の業界ではご褒美です。

そして最後は美琴のターン!決めてくれました!やったー、凄いカタルシス。
しかし、これで事件は終わってはくれない様ですね。
馬場の仲間と思わしき少女、そして食蜂の思惑とは?

うーん、気になるー。すっきりした所で上手くまとめてくれた感じがします。
そして次回へのヒキも充分。凄い面白かった!!
いやー 読後感が半端なく心地よいですよ。次巻の発売はいつになるのか分かりませんが
今から楽しみにしております。うん、楽しくて面白かった♪

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 21:00 | Comment(2) | TrackBack(4) | とある科学の超電磁砲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

中二病でも恋がしたい! 第4話「痛恨の・・・闇聖典」感想

丹生谷さんの入部動機が明かされましたが、やはりそうだったのか!
純粋な男心を惑わす魔女モリサマー、勇太がちょっと可哀そうデス。
あざとい、でも可愛い! 本性を現してからの方が魅力的に感じますね。
ありのままの自分でいられる場所が出来て モリサマーも良かったんじゃないかな!?

カリスマ魔術師モリサマーの正体とは!?
マビノギオンは相当厚いファイルとなっていましたが、凸守が聖典の如く愛読し崇拝している
ところを見ると、かなりの完成度の高い内容となっているのでしょうね。
丹生谷さんの独自の中二的世界観が破綻の少ない精度の高いものであることを
物語っています。モリサマーは以前マビノギオンの内容をサイトにアップしていたのでしょうね、
それをプリントアウトして凸守が持ち歩いていると考えられます。
また、六花もモリサマーの存在を知っている様子でしたので
かなりその筋の人には有名だったと推測されます。
また、凸守からの書き込みに対して丁寧に返信をしていたようで、凸守にとってモリサマーの
存在は神にも等しいものの様ですね、そして ちょっと気になるのは前話でのマビノギオンの中に
予言めいた事が書かれていて それが的中している(?)ということ、中二病の範囲に留まらない
本物の予言書とも言えそう(?)
凸守のハンドルネームはSANASANAで、六花は邪王心眼、そして丹生谷はモリサマー。
モリサマーの返信内容は実に丁寧で「お気持ち良く分かります」と相手への共感を示していました。
きっとモリサマーはとても良い心根の持ち主なのでしょうね。
どうやら1年前にはこの3人、ネットを通じてやりとりを既にしていた様子。
出会うべきして出会ったということになりますね、まさに運命の出逢い!

彼女もまた勇太と同様に中学時代の自分を知る人の少ない高校へ進学していたようです。
そこで、思い出すのは第1話での勇太の後ろの席の一色誠も同様の事を口にしていました。
俺も知り合いが少ない、と言っていた気がします。今後、彼の中二病発症時代のエピソードが
見れたら面白いと思いました。高校デビューをしたがっている所に中学時代に余り良い思い出が
無さそうと想像してしまいます。

テスト中にわざわざ手紙を割り箸鉄砲で発射する六花、もう完全に恋している気がしますね。
勇太に確実に手紙を届ける為に、以前の輪ゴム鉄砲から進化させて割り箸鉄砲を作製。
どんな想いで割り箸鉄砲を六花が作っていたのか想像するとニヤニヤしちゃいます。
いや、ただ単に割り箸鉄砲が、カッコいいからという理由も捨てきれませんけど。
毎回、六花の「あうっ!」という声を聞くと堪らなく可愛く感じちゃいます。
携帯の着信音にしたいくらいですよ!電話が鳴るたびに「あうっ!、あうっ!」
勇太の闇ノートに目を輝かす六花が可愛いです、そしてその内容を実践しちゃうところも
勇太のことを信じている証になると思います。
六花の中でのダークフレイムマスターの存在が徐々に大きくなってきていることが見て取れます。

ベッドの下には他にも本が積まれていた様でしたが、その中からわざわざHな本を探して
こんな本を読んじゃダメ!と言う六花の気持ちを思うとキュンとしてしまいますね。
また、Hな本を読んで顔を真っ赤にする六花の純情なところがまたグッと来ます。
今後、モリサマーとダークフレイムマスターが仲良くなって 嫉妬でヤキモキする六花の姿を
ちょっと意地悪だけど 是非とも見てみたいと思ってしまうのは私だけでしょうか?

今回は各ヒロイン達の私服姿も楽しめた内容となっていましたね。
凸守の私服姿が かなり可愛いと思いました。六花も可愛かったですけどね。
あ、それとモリサマーもなかなか良かった、って全員かー。
私服ってやっぱりその人の個性が出てくると思うのですよね。

今回もとても面白い内容でしたね、気が付くとエンディング曲が流れていたという感じです。
(そういえば今回OPが少し変わっていましたね、フレームが固定されていました。
個人的には以前の左右に音楽に合わせてフレームがパンフラッシュ(造語)する方が好きでしたけど)
次回はどんな内容で楽しませてくれるのか、今からわくわくしながら放送を待ちたいと思います。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 04:50 | Comment(0) | TrackBack(50) | 中二病でも恋がしたい!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

リトルバスターズ! 第3話 「可愛いものは好きだよ、私は」 感想

今回の感想はゲーム版 リトルバスターズ!をクリアした方にしか分からない様な
内容が多く含まれていますことをご容赦下さいませ。
ネタバレするなー!とか言わないでね。物語の根幹に対するネタバレは避けますが
ある程度の覚悟を持った方のみ続きをお読み下さい。

沙耶いたよね!一瞬だけ頭が見えた気がするのは私だけでしょうか?
(姉御が食堂から出て行くシーンで見物人の中に白いリボンと茶色い髪の少女がいました)
沙耶のためだけにエクスタシー版を買ったのは良い思い出であります。
最初 中古値段が安かったので、エクスタシー版じゃない方を購入してしまったのですが
(棗恭介風来記が読めたのでそれはそれで良かったのですけれども)
後から、沙耶という魅力的なキャラがエクスタシー版にしか登場しないということを友人に聞き
エクスタシー版を 購入したのでありますが、買って良かった!と思えるキャラと内容でありました。

さて、今回は はるちんこと三枝 葉留佳 そして来ヶ谷 唯湖(以後 姉御)の
登場回ということでしたが どちらも個性的なキャラクターでしたね。
姉御のおっぱいは とても魅力的でしたが
はるちんも何気にメリハリのあるナイスボディだと私は思います。
はるちんと言えばビー玉まきびしのイメージが強いのですが
今回はそれが披露されなかったので今後あの立ち絵が見れるのかな、と秘かに期待です。

そして コーヒーとキムチの組合せは実際に食べてみると美味しいのだろうか?
少し試してみたくなりますね、意外とイケる組合せなのかもしれません。

なぜ、今回この2名がメインで紹介されたか、という疑問に対して
ある共通項で結ばれたキャラクターであるのでは?という回答案が思い浮かびます。
自分の居場所を求めている、という心理が2名の心の奥底には流れているのではないでしょうか。
はるちんと姉御の共通点は、自分の教室にいる事が少ないという点からも想像が付きますね。
何故彼女達は 自分の教室ではない所に居たがるのでしょうか?
姉御は堂々と授業をさぼり木陰で優雅な時間を過ごしていますし
はるちんは始業のチャイムが鳴ったあとも理樹のクラスに居続けていました。
ということは、はるちんは 自分の教室に授業中忍び込むかそのままボイコットをしているのでは
ないかと考えられます、しかし、そこまでして何故自分の教室に居たくないのか?
その理由があるはず、それは後程語られるのかもしれません。
(姉御の場合は数学教師の言葉を受けてということも考えられますけれども)

このペースでいくと来週はクドと美魚が登場するのかなー?わふー!
私は笹瀬川 佐々美と朱鷺戸 沙耶とクドがお気に入りなので
彼女達がメインのお話を早く観てみたいとも思っています。
いまは 登場人物の紹介が主な内容となっている印象ですが
彼女達の個別ルートに入った際の見た目とその彼女達の抱えている闇のギャップに
打ちのめされるのが この作品の凄い所だと思っていますので
ここで切ってしまうのは勿体なさすぎます。
個別ルート放送時の絶賛が、今から想像出来ますので
もう少し見続けた方が良いと思いマスヨ(はるちん風)

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(9) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

ソードアート・オンライン 第16話「妖精たちの国」感想

おおっ!これは嬉しい再会!
ジャズ喫茶のマスターだったのか、そして後ろに流れるジャズギターBGMが心地よいです。
(ジョーパスを思わせる?そのギタープレイに脱帽です)
彼はSAO内でも商売していたし、根っからの商売人・情報屋気質なのね。
でも、どこからアスナ情報を手に入れてきたのだろう?
ずっと彼も彼なりにアスナやキリト達の事を現実世界に戻っても気にかけていたのでしょうね。
彼の優しさが伝わってきて気持ちが良いシーンでした。

あと、考えたんですけど 切り離しロケットの様に空を飛んで行けるのなら、
もっと人数を増やして飛べば世界樹の上に たどり着くんじゃないだろうか?
一直線に5人で切り離すんじゃなくて、こう組体操式に一番下の段に20人くらい並べて△の形で
飛べば行ける気がするんだけど、どうでしょうか?
そうすれば各人の負担する重さと高さが分散されるはず。

そして再び、アスナの為にゲームをプレイすることに。
ナーヴギアを装着してのゲームプレイは危険だったはずなのに、また無理しますね。
1週間後には結婚式を挙げるとなれば焦る気持ちも分かりますが、妹さん達に
余り心配かけないであげて欲しいなぁ。
SAO帰還者達からメーカーは賠償と共にナーヴギアを自主回収すべきじゃないのかな、
あれだけの被害者を出したからには、開発メーカーはとっくに潰れているのかもしれませんけどね。
早速バグっているみたいだし、これ大丈夫なのかと思ったら良い方向にバグってくれた!?

そのバグのお陰で?更に嬉しい再会がもうひとつが生まれました!
娘ユイとの再会ですよ、これは予想もしていなかっただけに嬉しすぎる。
ちょっと涙が出てきました。しかし、何故 このアイテムだけ残されていたのかな?
MHCP001って表示されていたけど、何の略なんだろう?

早速、追われる娘さんを助けにキリト登場、という訳でまたフラグを立てちゃうのでしょうか。
ゲームは変わっても、やっていることは余り変わりありませんね。
困っている人は放っておけないのはキリトの良い所ですが、今回は余り時間がないぞー。
残された時間は残りわずか、早くアスナを助けてあげてー。
彼女との出会いが今後の行動にプラスに出たら良いですね!

あー、早くキリトとアスナの感動の再会シーンが見たいですよ。
今後、どの様な魅力的な人物とキリトは出逢っていくのか。
そして、彼がどの様に成長していくのか、楽しみです。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 06:19 | Comment(6) | TrackBack(36) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

中二病でも恋がしたい! 第3話「異端なる…双尾娘(ツインテール)」感想

リハビリ1弾目は、この作品から!
「中二病でも恋がしたい!」です。
この作品の第一話を観た時に、背中がゾゾッとしたのは今でも
覚えています。以前、どこかのサイトで預言者を名乗る書き込み主が
じゃあ、今後ヒットするアニメを予想してみろよ、という挑戦に対して
回答したのが、眼帯をしている少女が出てくる、その少女は病気である、
制服姿で登場する、オッドアイであるという内容であったことを思い出したからです。
確か2年くらい前に読んだ書き込みだったのですが、見事に合致しているでは
ありませんか!眼帯・病気?(中二病)・制服・目の色が左右違う(カラコン使用としても)
こうして並べてみると 予言の内容は 六花そのものじゃない!? 
かなり 驚きましたよ、そして 胸につかえていたものが無くなる様なそんな気持ちになりました。

さてさて、今回は以前からOPに登場していたツインテールの凸守が登場。
(OP映像の彼女の水着シーンではおへその周りに魔法陣の様なものが描いてあるのが気になります)
彼女の長いツインテールは先端が丸くなっていて武器となるのですね。
髪の毛が千切れないか、心配してしまいますが 地毛なのか、カツラなのか判別に困りますよ。
ぶんぶん廻して相手を殴るというあの武器?の形状は「ボーラ」という武器に似ています。
また、女性の髪の毛がどれほどの強度を持つのか分かりませんが
地毛であったなら痛みまくって毛先は枝毛だらけになりそうですね。
(クロスチャンネルというゲームで支倉曜子も同じ様な武器を使っていた記憶があります)
彼女も六花と同じ中二病らしく、本人的にはミョルニルハンマーの使い手のつもりらしいです。
北欧神話と中二病は相性が良いのかもしれません。
あ、ちょっと彼女の言動を見て 僕の大好きなグリザイアの果実の松嶋みちるを思い出しちゃいました。
って、別のゲームの女性に2名も触れちゃってスミマセン。

思えば、自分も中二病であった時期があった様な気がしますし、
今でもある意味 中二病なのかもしれません。
理想と現実、そのあたりのバランスに折り合いを付けることを迫られる時期というのが
丁度 中二くらいの年齢なのかもしれません。
受験での志望校を決めていく時期であり、クラスメイト達と自分の実力差を
否応なしに目の前に突き付けられる時期でもあるのではないかと思います。
もっと違う自分がいるはず、本当の自分はこんなものではない、これは世を忍ぶ仮の姿なのだ、
秘められた闇の力を持っているのだ!と思いたくなるのも当然な気もします。
そう考えると 人はいくつになっても中二病なのかもしれませんね。
もしも、中二病にならなかったらどうなるのか?想像してみましょう。
自分は無力な人間だ、と諦めてしまい下手をしたら本当の精神病になってしまうかもしれません。
そう考えると 中二病って素敵な病気だと思います。
ゆっくりと現実を受け入れていく準備期間だと思えば、素晴らしい時間だとも感じます。

中二病だけど恋がしたい!という名前の通りに、六花は恋をしたがっているというよりも
既に恋しているのかもしれませんね。今は恋というよりも同じ仲間が欲しい、というレベルなのかも
しれませんが…今回の部活をつくろう!という六花の呼びかけも、その考えの根源は
自分を受け入れてくれそうな仲間が欲しいってことですよね。
同じ中二病でなくても昼寝好きでも良いわけです、そして森夏の入部を受けてサークル名を
「の夏」と付けてしまうくらいに、元の極東魔術結社には拘っていないということです。
中二病として振る舞っている私を受け入れてくれる人を欲しているのでしょうね。
ありのままじゃないけど、ありのまま受け入れてほしいという矛盾した気持ちが
見え隠れしていて面白いと思いました。
問題は、森夏について、ですが彼女が放課後 六花や凸守たちとのやり取りを見て
入部を決心した理由とは何なのでしょうね、勇太への恋心なのか、それともモリサマーの書!?気になるー!

あと、赤い果実について、六花はトマトが嫌いなようですが イチゴは嫌いなのでしょうか?
余りイチゴが嫌いという人は聞いたことがありませんので、本当に色によって
食べ物の好き嫌いが生じているというのならなかなか興味深いです。
トマトと言えば 私は完熟トマトは好きですが、まだ熟していないトマトは少し苦手です。
食べ物に関しては殆ど好き嫌いはないのですが、唯一といっても良い位苦手な食べ物(飲みもの)
トマトジュースだけは飲めなくはないけど 自ら進んでは絶対に飲まないですねー。
ふふっ、オレの生き血が怖いか、そうだろう!お前ごときではオレの血を受け入れることなど出来んわ!
とトマトに言われている気がするんですよね。

さて、六花ちゃんが可愛すぎて辛いこのアニメ、今度どうなっていくのか楽しみですね!
内容に触れようとしたら とんでもなく長くなってしまい大幅カット。
各話の内容に触れて感想を書くのは次回からにしようと思います。
まだ、主観と客観のバランスの勘が1回目のリハビリ記事では戻りませんでした。
次回のチャレンジ項目としてそのあたりを注意して感想を書いてみたいと思います。(出来るのかな?)
こうして 久々に感想を書いてみましたが、なかなか楽しいですね!
続けられるうちは、各話感想を続けてみたいと思います。
ではではー、読んで頂き ありがとうございました!

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(25) | 中二病でも恋がしたい!感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お久しぶりです!

皆様 お久しぶりです!何か月ぶりでしょうか、こうしてブログの更新をするのは。
ちょっと気恥ずかしかったりしますね、久しぶりに昔の職場に戻ってきた様な
久しぶりに部活に出てきた様な そんな気持ちで今記事を書いています。
色々とご心配をかけた鬱病の方も快方に向かい、減薬を一度してみたのですが
まだ少し早かった様でイライラが止まらなく、再度元の処方にて暫く様子見となりました。
時期を見てまた減薬にチャレンジしたいと思います。
言い換えれば その程度までは 治ってきているということなので
良い方向に向かっているのだと思っていますよ。

そして ようやく、仕事の方もひと段落、山場を越えたといった感じです。
ここ数ケ月 殆ど自宅にも帰れない状態でしたが、やっと落ち着いてきたのであります。
つまるところ、気持ちに余裕が戻りつつある状態になってきたというご報告と
アニメ感想再開のお知らせをしたく筆をとった次第であります。
アニメ感想の再開と言いましても、正直 自分がどの様に感想を書いていたのか?
思い出せない位のブランクがありまして しばらくの間は作品を絞ってポツポツと
記事をUPさせて頂く、というペースでやっていこうと考えています。
リハビリの様な感じですかねー。
今期の作品では 「中二病でも恋したい」くらいしかまだ観れておりませんが
沢山 他作品も録りためていますのでボチボチ観て行こうと思います。
そんなわけで これからも 宜しくお願い致します!

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 16:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

サラリーマン闘病日記 うつ病編 その2

みなさま、お久しぶりでございます。
私はある程度元気にやっておりますよ。
闘病日記 うつ病編 その2 ということで
今回は、私の現状報告と一部の人にとっては有益な情報に
なるであろうことを書いて行きたいと思います。
また、前回の闘病日記に沢山のコメントを頂きありがとうございました。
とても嬉しく 一つ一つ読ませて頂きました。

さて、現状の私はある程度 症状が安定してきました。やったー!
発病前と さほど変わらずに日常を送れている様な気がします。
しかし、満員電車や身動きが取れない状況(渋滞など)には まだ恐怖感が残っていますね。
最近は、折角 病気になったのだから この病気について調べてみようという
オタク気質が働き始め たびたび図書館に足を運んでおります(元気になってきた証拠かな?)
この満員電車などに乗れない症状ですが、本を読む限りでは同じ症状の方が
世の中には結構な人数がいるらしいです。
僕だけじゃないんですね、同じように苦しんでいる人がいるんです。
この病状を「広場恐怖」と呼ぶようですが、「狭い」所や身動きが自由にならない状況が
怖いのに「広場」恐怖とは 不思議なネーミングでありますね。
電車に乗れない?冗談でしょ?という人もいるかもしれませんが本当のことなのですよ。
日常生活に制限がついてしまうので何とか早く治したいと思うのですが
まあ、焦っても余計駄目な気がするのでボチボチ行きたいと思います。
社会不安障害など、そういえばあの人はそうだったのかもと思い出すことも
本を読むと分かってきました、そういう病気なんだと分かれば何か対処が出来たかもしれないのに
知識が無いので 自分はこういう性格だからダメなヤツだからと諦めてしまっている人も
いるのかもしれないなー、なんて色々な本を読むうちに思ってしまいました。

そんなわけで、最近思うのは自分が病気なのに病気と気付かず、または知らずに
日々を過ごしてしまい症状が悪化してしまっている人もかなりの人数が存在して
いるのではないか?ということを感じました。
ウツ病の傾向として「不眠」が挙げられますが、以前、静岡県では
お父さん最近眠れてないんじゃないの?とウツ病の発見を促すようなCMを
流したり、眠れていますか?という横断幕を街路に取り付けたりしていたことを
思い出しました。ウツの発見のとっかかりを睡眠という切り口から
攻め込んだ素晴らしい発想だと思います。
ウツ病の方は、かなりの確率で睡眠障害を伴う様ですから
もし、2週間以上睡眠が上手く取れていない様なら病院に行った方が良いかもしれません。

それで私の場合はと申しますと、早朝覚醒に悩まされました、朝3時くらいに起きちゃうんですよね。
朝5時起きで人生は上手く行く、みたいな本も売られていますが
勝手に起きちゃうのと自分の意思で起きるのでは大きな違いがあると思います。
朝3時に起きて寝付けない、こんな状態が続くのは辛いです。
病院に行き、レンドルミンという軽い睡眠薬を出してもらいました。
しかし、また3時に起きてしまいます、そんなことが数日続いたある日。
早朝、頭が割れる様な頭痛が起きてしまいました、動けない、うわーと声を出して
しまう程の痛みです。とうとう、来てしまった、もうこれはいよいよ駄目かもしれない。
結局その日は、会社を休み、昼くらいにようやく痛みが引いてきたので
病院に行きました。この頭痛が毎朝続く様ならもう仕事を続けるのは無理だと感じました。
30分くらい先生に症状を聞いてもらい、少し強い睡眠薬と頭痛薬を貰いました。
よく数分の診療で患者の言われるがままに薬を大量に処方するお医者さんも
いると聞きますが、この先生は話しをじっくりと聞いてくれて患者の状態に合わせて薬を
適量だしてくれると私は感じています。私は学生時代に少しかじった程度の精神薬の知識は
ありますが、ふむと納得できる処方をしてくれていると素人なりに感じています。
幸いにして酷い頭痛はあの1回だけで それから発生しておりません。
こんな風に、先生を信じすぎてもいけませんが、ある程度信頼の出来る先生でないと
怖いですよね。目に見えない心の症状だけに余計ですし、判断力が鈍った患者さんも
多いとおもいますのでこの処方が正しいのか正しくないのかなんて自分で判断は付けにくいですし。
薬漬けにされて減薬に苦しむとかは出来れば避けたい事態だと思います。
信頼できなければ他の病院の先生に セカンドオピニオンを求めるのもありだと思いますね。

というわけで、自分語りが長くなりすぎた感じですけど
冒頭で少し触れました一部の人にとっては有益になるかもしれない情報というのは
「自立支援医療費制度(精神通院医療)」について、であります。
この内容は簡単にいえば医療費の自己負担が原則1割になるという制度です。
申請しなければ適応されませんので、知らなければずっと適応されません。
収入や症状により上限月額が異なりますので、詳しくはお住まいの地域の
保健センターや役所の福祉課などの担当課にお尋ね下さいませ。
私はこの制度をうつ病の本で知ったのですが知らなければ、ずっとそのままだったと思います。
病院でこの制度を 私の症状で使えますか?と尋ねたら まず大丈夫と思いますとのことでしたので
早速手続きをしてみました。
まずは、自宅住所から担当課を病院で教えて貰いまして、役所の担当課へ申請用紙を貰いに行きます。
その時に役所の方から何故か精神障害者保健福祉手帳もとったらどうか?と勧められましたが
今回は遠慮しておきました。(手帳取得条件の通院から6ケ月もまだ経ってませんし)
そして、病院で診断書を書いてもらい(診断書を書いてもらうのに3,000円程度?)
あ、注意しなくてはいけないのは、この制度を使う病院と薬局は予め指定しなければなりませんので
申し込み書を持って ここの病院(薬局)を指定したいのですが、と伝えれば 
番号や病院名・薬局名を 病院や薬局のスタッフの方に書いてもらえると思います。
そして、役所で区市町村税(所得割)が証明できる書類を発行してもらい先の申請書に必要事項を
記入・捺印をし 一緒に申請書を貰った担当課に提出したら手続き完了です。意外に簡単。
審査が行われて認定されたら「自立支援医療受給者証(精神通院)」というのが交付されます。
私の場合は23年度は大阪での納税だったので証明書を取り寄せるのにひと手間かかりましたが…
どの年度の所得割の証明が必要かは最初に申請書を貰いに行った時に説明があると思います。
もし、説明が無ければどの年度のものが必要なのか聞いておいた方が良いですね。
有効期間は1年です。また、一定所得以上の方の場合は東京都は平成27年3月31日まで
延長措置としてこの制度が適応されるようです。

そういえば半年ぶりにあった先輩に「痩せたなー」と会うなり言われました。
「いやー、鬱病になりまして」と言ったところ「鬱の人は自分で鬱なんて言わないよ」と
笑っていましたが、これはよくある偏見かもですねw
また、機会がありましたら 色々と調べた情報や近況報告などしていければと思っています。
長文になってしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございました。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

氷菓 第5話「歴史ある古典部の真実」感想

月曜日の朝、私は深夜2時に目が覚めた。
何故だろう、また変な時間に目が覚めた。
寝ぼけた頭で今週も「氷菓」を観た。

やはり、真実は悲しい物語でありました。
贖罪の羊ならぬウサギとして、食い殺された関谷純の人生は
私から見たら悲しいものだと思います。
嫌なことをイヤと言えないと人に利用されてしまう、という
人生訓にも似た内容でありました。
そして最後のメッセージは「アイすくりーむ」とは・・・呪詛の
様な意味合いだったのですね。
正直、こんなに真実は後味が悪いものだとは思いませんでした。

えるは本当にこの真実を知ってしまって良かったのでしょうか?
感謝の言葉を口にしていましたが、叔父の受けた仕打ちと
おじからえるへの優しい諫言を思い出した彼女、強く生きて欲しいです。

図書館の養子さんは以前登場した際に不自然な描かれ方をしていたので
彼女が何かを知っていることは想像に易いものでしたが
やはりそうでした、前回の感想で45年前の事を知っている人に聞けば
良いんじゃない?と書きましたが真実にたどり着くには
断片的な情報からの推論だけでは、あくまで推論止まりなんでしょうね。
当時の事を知っている人物から生き証人としてその事実・真実を
耳にしなければ分かりませんものね。

インドで失踪したおじさんは今幸せなのでしょうか?
一生、高校時代の退学に追いやられた事を胸に刻み、生きていくことに
なってしまう人生とはどの様なものなのでしょうか?
私には想像も付きません、生贄に差し出された関谷純、
関谷純を守ろうという動きも無く、彼を犠牲にし その後の高校生活を
過ごした生徒達、そして退学という処分をした後の彼の人生について
分かっていたであろうに決定を下し実際に退学に追いやった教師陣。
関谷純に近い所にいたはずの糸魚川養子さんは氷菓に彼のことは語られてはいけない、
と書いていたと思いましたが それは非常に悲しいことだと思います。
無かったことにしようとしているのでしょうか?忘れたいとでも思っているのでしょうか?
せめてものという想いは多少感じられますが、関谷純のために動けなかった彼女。
一介の下級生の女学生に何が出来るの?ということもありますが
その様な考えを多くの人が持っていた事が そもそもの悲劇の原因だったかもしれません。

何か救いがある視点から記事を書こうとも思ったのですが
今は怒りでそんなことは出来そうにありません。
陰湿な人間性を持つ、寒村の人間達に囲まれてどこか違う国に行きたいと
思う人も多いのかもしれませんね。
(あ、現実世界での高山市に住む私の知り合いは明るい人達ばかりですけど)
折木の姉、関谷純、と海外へ行ったのは違う人間性に出会いたいと思ったからなのかもしれません。
もっと自分を出して、言いたいこと言って、叫んで泣いて怒って笑って生きていけたら。
そうしたくても出来ない人もいることに理解があればいいのに。
もっともっと優しい世界になったら良いのになー。
上司の罪を被って退職に追いやられる部下、政治家の罪を被って夢を捨てさせられる秘書。
とかげの尻尾切り、また生えてくる、変わりはいると思うトカゲと、切られた尻尾。尻尾の気持ちは?

せめて この事件を元にえる達が何かを学び、同じ轍を踏まないように
生きて行って欲しいな、と思います。
次回は もっと後味の良い内容のお話が観たいかなー。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 03:30 | Comment(0) | TrackBack(26) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

サラリーマン闘病日記 うつ病編 その1

私の体調について、過去にこんなことにもなったけど
今は元気でいられると笑っている未来の自分がいるはずと信じて
今の状態を忘れない様に記事に書いておきます。
また、心配してくれている方もいるようですので正直に
現状の報告をさせて頂こうと思います。

始まりは背中痛、ちょうど背中の真ん中あたりが朝起きたら
立ち上がれない位に痛くなったのですよねー。
息をするのがやっとの状態で、時間と共に治まってくるのですが
昼間でも立っているのが辛い状態が続きました。
寝違えたのか、それとも筋を痛めちゃったのかな?と思っていたのですが
次の日の朝も同じ状態で、これはまずいとネットで原因が分からないかと
調べてみました、すると心筋梗塞の前兆、とか過度のストレスが原因とか
色々と書いてありました。
流石に心筋梗塞の前兆だとマズイなー、と思い近くの大学病院に行きました。
原因が分からないので、まずは若いお医者さんがどんな病気かをあたりを付ける為に
パソコンを見ながら色々と質問をしてきます。
そんなはずはないでしょ、とか時たま揚げ足を取る様なことを言ってくるので
カチンときて、私もこんな所で大人げないと思いつつも余裕が無いのか
その若いお医者さんに反論してシュンとさせてしまいました。ごめんなさい。
ということで、原因がやはり良く分からないので血液検査やレントゲン検査
CTスキャンでの検査など何だか精密検査になってきました。
その時CTスキャンを初めて経験したのですが、ああこれで輪切りに自分の身体の中身が
分かるのだと思うと凄く不思議だし、科学の進歩って凄いなーと他人事の様に思っていました。
結局、十二指腸潰瘍だと分かるのですが ピロリ菌がいたらガンの可能性もあるので
ピロリ菌検出の結果が分かる日時を指定されて やっと解放されました。
午前中くらいには会社に戻れるだろうと思っていたのですが、終わったのは夕方4時。
途中会社に検査が長引きそう、と連絡をしておいたのですが診察結果を報告し
酷く心配されながらもその日はそのまま自宅へ帰りました。
そして貰った薬を飲むと、驚く位に昨日までの症状が消えていました。
まるで魔法の様な出来事です、あんなに痛かったのがウソの様。
やったー、と小躍りしたくなるくらいに身体が楽になりました。
凄いなー、薬ってこんなにも劇的に効くのだ、と思い感心しきりでした。
と浮かれるのもつかの間、本当の悲劇?はここから始まるのでした。

私は普段、会社まで自転車で通っているのですが、その日は雨で
電車に乗り会社に行くことにしました。
そして、ギュウギュウの満員電車に揺られること数分で足が地に付いていない様な
感覚と頭がぐるぐると廻り風景がぐにゃりと歪み、全身冷や汗。
パニック状態に陥り次の駅のホームに降り、なんだこれ・・・という焦りと
これはマズイ状態になっていると絶望にも似た気持ちでホームの椅子に座りうなだれました。
それでも何とか会社に行こうとするのがサラリーマンの哀しいところなのかもしれませんが
もう一度電車に乗り込むとまた同じ症状が出て一駅ごとに休憩を入れる状態。
会社にかなり遅れると連絡を入れたのですが、結局数駅を数時間かけて
会社にたどり着くことが出来ました。
こうして身体の症状は一時的に去ったのですが、心の方が悲鳴を上げ始めました。
もう、どうなっちゃうの?自分・・・と非常に不安になりました。
確かに この時期は色々なプレッシャーが重なっていました。
でも自分なら大丈夫と過信していました。この程度の精神的なプレッシャーやストレスには
負けないと思っていたのです。周りの人間からも、本当に図太いし 何があっても
一人だけケロッと生き残るタイプだよね、と嫌みなのか褒め言葉なのか分からないことを
言われる様な人間ですが、ポキッと行くときはあっけないものですね。

近くに良い心療内科や精神科は無いかとインターネットで調べてみると
幸い自宅から数駅のところに都内でもかなり評判の病院があることが分かりました。
しかしこの手の病院に行くことに正直、かなり抵抗があったことは事実です。
通院記録が会社に知れると嫌だなと思いました。
診断結果によっては、デメリットも何かしらあるのだろうと感じました。
学生の頃に精神医学や心身医学を少し学んだこともあり、臨床心理士などに
大学の友人がなっていったのを見ている自分ですら心療内科や精神科の敷居は高いものでした。
しかし、そうは言っても この状態では社会生活を送るのに随分と支障が出ると思い
先日の十二指腸潰瘍の薬で劇的に体調が良くなったのも後押しして病院に行けば何とかなる、と
思い切って 病院に行ってみました。病院の周りを2周ほど ぐるぐるまわり雰囲気は良さそうと
感じました。心の病は通院に長い期間を要することが多いことを知っていたので
嫌な印象や雰囲気を受ける場所には通うのが嫌ですからね。
あとは、お医者さんとの相性の問題ですが これはもう運としか言えません。
ある人には良いお医者さんでも、ある人には相性が合わない最悪なお医者さんという
ことが特に精神科や心療内科の場合はあるんじゃないかと思います。
選ぶ権利は患者側にあるので、相性が合わなければ2度・3度病院を変えることになっても
仕方がないかな、と覚悟していました。
そんなことを思いながらも、エイヤっ!と病院の扉を開けると「あれ?」思ったより普通。
良い意味で普通でした、本当に近くの眼医者や内科と余り雰囲気が変わりません。
診察を待っている患者さんたちも普通の人達です、見た目には病人だと分かりません。
親子で来ている中学生や制服姿の女子校生やスーツ姿のサラリーマンなど
本当に一見普通の人です、しかし、ここにいるということは心に何か悩みを抱えているということ。
身体を怪我していたら見た目で分かることも多いと思います、血が出ていたり
痛みに耐えて苦しそうにあえいでいたり、熱で顔がほてっていたりと見た目で病気だ、けがをしていると
判断がつきます。心の病気って見えないんだという当たり前のことを再認識しました。
怪我をして血を流すという経験は多くの人がしているのでその辛さは分かります。
しかし心が血を流す経験は理解されることは少ないのかもしれません。
同じ痛みを経験した人にしか分からないものもあると思います。
そう考えると、こうして待合室で診察を待っている人達に妙な仲間意識が生まれてくるのを感じます。
皆、悩んでいるんだ・辛いんだ、一人で抱えきれない辛さを何とかしたいと思って
皆ここにいるんだよね、と今までに感じた事の無い感情に全身が包まれていくのを感じました。
皆、早く楽になれると良いね、と自分の事を棚に上げて感じている内に
名前を呼ばれ いよいよ診察です。
宜しくお願いします、と初対面のお医者さんは何だか近所のおじさんという感じの
雰囲気が柔らかい先生でした。そこで色々と自分のことを話して診断テストの様なものをして
自分の中にあるモヤモヤしたものを話て行くうちにちょっとスッキリしました。
今まで誰にも話したことが無いような悩みを打ち明けて行くうちに気持ちが楽になりました。
初診ということもあってか1時間以上診察して頂きました。
十二指腸潰瘍でこの薬を飲んでますとお薬手帳を見せたりもしました。
こんな時に、お薬手帳は便利ですね。ふむふむ、とこの薬はこうですね、と
他の病院で処方してもらった薬についても教えて貰い先生は知識も豊富の様子。
元々は大学の教授だったとのことでした。
そこで色々とアドバイスを受けたりしている内に、この先生ならこれからも長く付き合えそうと
感じていました。後で知ったのですがこの先生はこの病院の院長でかなり有名な方の様です。
初めての病院で、自分と相性の合う先生に出会えた事は非常にラッキーでした。

そして、待合室で名前を呼ばれてお金を支払い、薬局へ。
普通の風邪で近所の内科病院に行っているのと同じ様な流れです。
こうして1回目の通院で私の中にある精神科・心療内科への抵抗は無くなっていきました。
薬局で薬をもらい、なんだかドッと疲れたー、と感じながら自宅へ自転車にて帰りました。
緊張をほぐす為に缶ビールを近所のコンビニで購入し、家に着くなり1本ゴクリと飲んでしまいました。
確か食後に薬を飲むんだったと、今日貰った薬をゴクリと飲むと
あれれ、何だか頭の中にメンソールを塗った様な不思議感覚。スッキリする。
こうして文字にして頭の中にメンソールと書くと怖いですねw
そういえば、さっき飲んだ薬ってどんなものだったのだろう?とお医者さんと薬局で
大まかなことは聞いていたのですが詳しく知りたいと思いググってみると
アルコールを飲んだ後にその薬を飲んじゃダメと分かり焦りました。
泥酔状態だと呼吸困難になり死ぬこともあるとか、精神崩壊する場合もあるとか
本当かどうか怪しいのですが 急に怖くなりそのまま布団をかぶり寝ちゃいました。
ワイパックスという抗不安剤だったのですが、1mgを毎食後に飲むので
MAX規程の3mgの処方でした。

最近はワイパックス以外にも抗うつ剤を飲んでいます。
お医者さんから抗うつ剤の効果が出るまでに2週間くらいかかると思いますと言われました。
そういえば学生時代に3環系とかSSRIとか習ったなーと思い出しました。
最初に副作用が来て、後から効果が実感出来るなんて 抗うつ剤って不思議だな、と思います。
多分、最初に副作用が来るので嫌になって飲むのを止めちゃう人も多いのでしょうね。
私も最初は吐き気がしましたが数日で治まり、ちょうど言われた通り12日目で抗うつ剤の効果が
体験出来ました。朝起きると なんだか、気分がすっきりヤル気が出ています。
なんだか今日はちょっと違うぞ、とおおっ!と感動しました。
そんなこんなで、前期のアニメは殆ど見る事が出来ませんでした、見ても面白く感じなかったのです。
これは受け手の私の問題なのかもしれませんね、アニメを楽しむにも体調が大事なんだと感じました。
というわけで、前期は シンフォギアしか見続けることは出来ませんでした。
今期は 前期と比べて多くの作品を楽しく観る事が出来ています。感想を書くのは結構力が必要なので
気が向いた時にしか書けていませんが、好きなものを楽しく観れるのは良いですね。
早く薬を飲まなくても良い様になりたいですが、焦らずじっくりと治していけたら良いなと思います。
幸いにも仕事も続けていられますし、これ以上悪くならないように適当に頑張ります。
一時は突然訳も無く涙が出たり、イライラしたり食欲が無くて体重が激減したり
今も変な時間に目が覚めたりしていますが 何とかなると思って生きたいと思います。
あの背中痛は神様がくれた痛みだったのかもしれません、あのキッカケが無ければ
忙しさを言い訳にして更に症状が悪化してからの治療となっていたかもしれませんし。
仕事も続けることが出来なくなっていたかもしれません。
と、長くなりましたが 心配してくれてくれる方へのご報告と感謝の記事でした。
これからも 仲良くしてくれると嬉しいです。

サラリーマン オタク 日記 TOP いつも応援ありがとうございます!拍手頂けるとヤル気が出ます♪ web拍手 by FC2
posted by もっち- at 08:59 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。